2017年08月29日
南紀の夏メバルは都市伝説だった。
先週末、いつもなら行かないタイミングで出発し南紀を目指した。
前日が月一恒例の竿無し房総出張で呑んでしまったので致し方なし。
お昼頃に紀東に到着し、某イチブノゼンブ君と少しだけ遊んでから更に南下となった。紀東での釣果はと云うと・・・

潮位も低くアキマヘン。
南紀では19時に某ぐぐさんと待ち合わせし、メバルを狙う約束してたので17時頃に再び移動となった。
某イチブノゼンブ君はその後釣れたのだろうか?
飯食って少し用事を済ませて待ち合わせの場所に到着したのは時間ギリギリ?ですでに某ぐぐさんは到着しておりました。
で、何ヵ所かを二人で探ったのですがどこも不在のようでメバルはアキマヘンでした。豆アジなら常夜灯があるポイントなら釣れる感じですが悶々としながらポツポツ釣る感じでした。
最後、少しダベって帰り際に美味しそうな醤油と冷たい飲み物をいただいてしまいました。ありがとうございます( ◠‿◠ )

それから朝まで爆睡し、温泉入ってスッキリして帰路につきました?
メバルが釣れないのは諦めがつきますが、メッキがアカンなーって感じタイミングも悪かったとは思うがもう少し釣れてもいいんでないの?って感じ。でもまだ8月なのでこれからに期待していようかな。。。
糸売
前日が月一恒例の竿無し房総出張で呑んでしまったので致し方なし。
お昼頃に紀東に到着し、某イチブノゼンブ君と少しだけ遊んでから更に南下となった。紀東での釣果はと云うと・・・

潮位も低くアキマヘン。
南紀では19時に某ぐぐさんと待ち合わせし、メバルを狙う約束してたので17時頃に再び移動となった。
某イチブノゼンブ君はその後釣れたのだろうか?
飯食って少し用事を済ませて待ち合わせの場所に到着したのは時間ギリギリ?ですでに某ぐぐさんは到着しておりました。
で、何ヵ所かを二人で探ったのですがどこも不在のようでメバルはアキマヘンでした。豆アジなら常夜灯があるポイントなら釣れる感じですが悶々としながらポツポツ釣る感じでした。
最後、少しダベって帰り際に美味しそうな醤油と冷たい飲み物をいただいてしまいました。ありがとうございます( ◠‿◠ )

それから朝まで爆睡し、温泉入ってスッキリして帰路につきました?
メバルが釣れないのは諦めがつきますが、メッキがアカンなーって感じタイミングも悪かったとは思うがもう少し釣れてもいいんでないの?って感じ。でもまだ8月なのでこれからに期待していようかな。。。
糸売
2017年06月23日
実は九目釣りしてました@南紀
タイトルにもあるようにコソコソと九目釣りしてたって話よ。
あった事をなかった事のように書くのも一つですが(聞かれてねぇしと開き直るw)・・・全てを書いておこうかな?と思う。まぁ暇だからなんだけどさ。
時系列で並べていこうかね。
①アナハゼ

※ここからのスタートでした。
②カマス

※カマスorアナハゼの無限地獄でした。
③グレ

※参考画像で、あーる。最後にお帰りになられたからな。
④メバル

※やっぱりメバルが好きっす。
⑤アジ

※小さくてもね、アジはアジなのよ。解るか??
⑥カンパチ!(∩´∀`)∩

※小さくてもね、カンパチはカンパチなのよ。解るか??
⑦マゴチ

※50cmのマゴチよりこのサイズ釣る方が難しい気がする。
⑧フグ

※得意の参考画像であるw
⑨クロアナゴ

※足元におったので、無理矢理タイーホ(∩´∀`)∩味は絶品よ。問題は、骨。
⑩オオモンハタ

※このサイズはブツ持ち出来るからいいよね(´・ω・`)
ってなわけで、十目釣りとなりました!とはならず、どこかに不正があり実際には大目に見て九目釣りだったりする( ;∀;)
いや~しかしアレですよ。
クロアナゴの天婦羅が旨かった!嫁さんにも好評で頑張って捕まえただけあるわ~。
糸冬
P.S. デーゲームでワームで遊べるのはありがたい。プラグも勿論だが。ナイトゲームと違いデーはリアクションで誘うのが吉なのでオーシャンルーラーのレンジキープVRミニとドリームアップのD.D.8との組み合わせは良かったっす。
あった事をなかった事のように書くのも一つですが(聞かれてねぇしと開き直るw)・・・全てを書いておこうかな?と思う。まぁ暇だからなんだけどさ。
時系列で並べていこうかね。
①アナハゼ
※ここからのスタートでした。
②カマス
※カマスorアナハゼの無限地獄でした。
③グレ
※参考画像で、あーる。最後にお帰りになられたからな。
④メバル
※やっぱりメバルが好きっす。
⑤アジ
※小さくてもね、アジはアジなのよ。解るか??
⑥カンパチ!(∩´∀`)∩
※小さくてもね、カンパチはカンパチなのよ。解るか??
⑦マゴチ
※50cmのマゴチよりこのサイズ釣る方が難しい気がする。
⑧フグ
※得意の参考画像であるw
⑨クロアナゴ
※足元におったので、無理矢理タイーホ(∩´∀`)∩味は絶品よ。問題は、骨。
⑩オオモンハタ
※このサイズはブツ持ち出来るからいいよね(´・ω・`)
ってなわけで、十目釣りとなりました!とはならず、どこかに不正があり実際には大目に見て九目釣りだったりする( ;∀;)
いや~しかしアレですよ。
クロアナゴの天婦羅が旨かった!嫁さんにも好評で頑張って捕まえただけあるわ~。
糸冬
P.S. デーゲームでワームで遊べるのはありがたい。プラグも勿論だが。ナイトゲームと違いデーはリアクションで誘うのが吉なのでオーシャンルーラーのレンジキープVRミニとドリームアップのD.D.8との組み合わせは良かったっす。
2017年06月21日
南紀の梅雨メバルは都市伝説だった?
前日金曜夜の梅雨メバルチャレンジから翌日のショアカンパチとなんとか形に出来たのではないでしょうか。
当初は天気予報でもあまり良さげな感じではないのでショアカンパチが終わったところで帰るつもりだった。ところが天気予報を見ると釣りは出来るんじゃないの?な状況が予想出来たので延長戦開始となりました。
前日と同じようなタイミングで同じポイントへ入り尺メジナリベンジに燃える!しっかりタモも持ってきましたぜ( ̄ー ̄)って、完全にメジナ狙ってるのは内緒。
まぁ、だいたいお分かりだとは思いますが・・・
そんなタモ持ってる時に限って釣れないのが釣りの醍醐味だったりする。笑
と云うことで、尺メジナリベンジは見せ場も無く早々に諦め少し移動してメバルを狙う。リグは前日と同じでフロート仕様でスローリトリーブでラインテンションだけ保つだけのスタイル!ってそればっかでもないんだけどね。
潮位が140cm位のところで移動したわけだが、もう少しだけ潮位が欲しい。この日の満潮が151cmだったと思うので少し待ったところで大して変わるものでもなく、潮が動かない日って事でわりきってやる。
低かったら釣れない!と云うわけでもないので根掛かりに注意しながかドシャローポイントを狙うこと数投。メバルっぽいアタリから一気に合わせてゴリゴリと巻く。
途中、あらぬ方向へ走るもんだからシモリの角に挟まっちゃうハプニングもありましたがなんとかゲット。

※せっかく持ってきたからタモを使う
サイズは前日のより少しだけ大きいかな?くらいですがよく引いたので楽しめた( ◠‿◠ )

※これを寸足らずと云うとか云わないとか?
ワームはドーリームアップ/マッカム2.3㌅(カラー:uvホワイトグロー)

※カラーは気にしないスタイル。手に取ったらコレだっただけ~
ここから2匹目を狙いますが・・・アタリすらないので早々にストップフィッシング。
ここ数年間、わりと真剣に南紀メバルを狙ってて冬はそれなりに釣る自信があるのだが春以降は全然ダメでカスリもしない事が多かった。今回は偶然釣れたのかコレが答えなのか?まだまだ謎な南紀のメバルさん。
ここからも同じエリアで釣ってもたぶん釣れるとは思う。だけど、それでは面白味ってのが薄れていくので他のエリアで答え合わせでもしてみようか?と思う。
そんなわけで、まだまだ都市伝説の解明は続く。笑
糸冬
当初は天気予報でもあまり良さげな感じではないのでショアカンパチが終わったところで帰るつもりだった。ところが天気予報を見ると釣りは出来るんじゃないの?な状況が予想出来たので延長戦開始となりました。
前日と同じようなタイミングで同じポイントへ入り尺メジナリベンジに燃える!しっかりタモも持ってきましたぜ( ̄ー ̄)って、完全にメジナ狙ってるのは内緒。
まぁ、だいたいお分かりだとは思いますが・・・
そんなタモ持ってる時に限って釣れないのが釣りの醍醐味だったりする。笑
と云うことで、尺メジナリベンジは見せ場も無く早々に諦め少し移動してメバルを狙う。リグは前日と同じでフロート仕様でスローリトリーブでラインテンションだけ保つだけのスタイル!ってそればっかでもないんだけどね。
潮位が140cm位のところで移動したわけだが、もう少しだけ潮位が欲しい。この日の満潮が151cmだったと思うので少し待ったところで大して変わるものでもなく、潮が動かない日って事でわりきってやる。
低かったら釣れない!と云うわけでもないので根掛かりに注意しながかドシャローポイントを狙うこと数投。メバルっぽいアタリから一気に合わせてゴリゴリと巻く。
途中、あらぬ方向へ走るもんだからシモリの角に挟まっちゃうハプニングもありましたがなんとかゲット。
※せっかく持ってきたからタモを使う
サイズは前日のより少しだけ大きいかな?くらいですがよく引いたので楽しめた( ◠‿◠ )
※これを寸足らずと云うとか云わないとか?
ワームはドーリームアップ/マッカム2.3㌅(カラー:uvホワイトグロー)
※カラーは気にしないスタイル。手に取ったらコレだっただけ~
ここから2匹目を狙いますが・・・アタリすらないので早々にストップフィッシング。
ここ数年間、わりと真剣に南紀メバルを狙ってて冬はそれなりに釣る自信があるのだが春以降は全然ダメでカスリもしない事が多かった。今回は偶然釣れたのかコレが答えなのか?まだまだ謎な南紀のメバルさん。
ここからも同じエリアで釣ってもたぶん釣れるとは思う。だけど、それでは面白味ってのが薄れていくので他のエリアで答え合わせでもしてみようか?と思う。
そんなわけで、まだまだ都市伝説の解明は続く。笑
糸冬
2017年06月19日
梅雨メバルは釣れるのか@南紀
先週末の金曜日、午前中で仕事を終わらせ気合い入れて行ってきた。
向かう途中で会社から電話かかってきた時は無視しようかとも思いましたが?アイス食いながらなんとか対応できたのでそのまま南下となりました。
夕方、紀南釣具センターへ寄り少し買い物してからメバルポイントへ向かう。
準備したり飯食ったりして時間を潰し、20時になったのでポイントへ入る。タイミング的にはドンピシャで潮位の関係で10投してダメなら諦めるつもりでスタート。
※1投が2~3分かかるので30分勝負のつもり。
狙い方はいつものフロート仕様でスローリトリーブでラインテンションだけ保つだけのスタイル。
狙うこと3投目。シモリの脇でイメージ通りのトコロで食ってきたが引きが強くメバルっぽさを感じない。根がキツイので合わせを決めたら強引に巻いて足元まで寄せて魚を確認すると尺上メジナさん。
さぁタモで掬って~といきたいが、忘れたのでフィッシュグリップで掴んだと思った瞬間にバシャバシャバシャーっと暴れて海にお帰りになりました。。。サイズは35cmあるなしってとこか。
車から降りて、ポイントへ向かって50m位進んだ時点で気付いたんですけどね、まぁいいか~と思ったのがダメでした。更に50m位進んで飲み物も忘れた事に気付いたが、戻らず(後でハゲしく後悔)。
あぁ、残念。
その後、数投してみたものの反応ないのでちょいと小移動。
移動した先では暫く反応なかったので、いつもは投げないエリアまで入ってみるとここが意外にも好反応。久しぶりのメバルらしいアタリがあり、やりとりも特に問題も無く南紀梅雨メバルゲットとなりました。

贅沢を云えばもう少し大きいのが釣りたいところですが、、、嬉しい一匹となった。
ワームはいつもの、ドーリームアップ/マッカム2.3㌅(カラー:アカラメンC)で。

※ガン玉がどこかへ逝ってしまわれたみたいだ。。。
この一匹の後にそこそこGoodサイズのをかけたんですが・・・謎の高切れをして大ショック。このエリアの地質がヤスリみたいなザラザラです直ぐにラインが傷ついちゃうんで気を付けてはいるものの、アカンことしましたね。。。
気を取り直し、少し立ち位置を変えて再度狙うともう一匹同サイズを追加したところで活動限界となったので終了(喉乾いて辛かった)。

いや~寒い季節のウエーダー着ての磯歩きは苦になりませんが、この季節は体力の消耗がヤバくて辛いっすなぁ。少し風があったから行けましたけど距離とその日の環境と要相談!って感じでやらんとアカンですね。欲を言えば途中に自販機が欲しい(´ρ`)
南紀での梅雨メバル狙いをやってみて・・・
例年ならこの時期はメバルを狙ってないんですが、どーしても南紀で梅雨メバルが釣りたくてチャレンジした結果がコレ。もう少し頑張れる気もしますが、まだまだ私はこのレベルなんでしょうと思える釣行でした(´;ω;`)
釣ってる人は釣ってるんだよね。
とりあえず、翌日へ続く。
向かう途中で会社から電話かかってきた時は無視しようかとも思いましたが?アイス食いながらなんとか対応できたのでそのまま南下となりました。
夕方、紀南釣具センターへ寄り少し買い物してからメバルポイントへ向かう。
準備したり飯食ったりして時間を潰し、20時になったのでポイントへ入る。タイミング的にはドンピシャで潮位の関係で10投してダメなら諦めるつもりでスタート。
※1投が2~3分かかるので30分勝負のつもり。
狙い方はいつものフロート仕様でスローリトリーブでラインテンションだけ保つだけのスタイル。
狙うこと3投目。シモリの脇でイメージ通りのトコロで食ってきたが引きが強くメバルっぽさを感じない。根がキツイので合わせを決めたら強引に巻いて足元まで寄せて魚を確認すると尺上メジナさん。
さぁタモで掬って~といきたいが、忘れたのでフィッシュグリップで掴んだと思った瞬間にバシャバシャバシャーっと暴れて海にお帰りになりました。。。サイズは35cmあるなしってとこか。
車から降りて、ポイントへ向かって50m位進んだ時点で気付いたんですけどね、まぁいいか~と思ったのがダメでした。更に50m位進んで飲み物も忘れた事に気付いたが、戻らず(後でハゲしく後悔)。
あぁ、残念。
その後、数投してみたものの反応ないのでちょいと小移動。
移動した先では暫く反応なかったので、いつもは投げないエリアまで入ってみるとここが意外にも好反応。久しぶりのメバルらしいアタリがあり、やりとりも特に問題も無く南紀梅雨メバルゲットとなりました。
贅沢を云えばもう少し大きいのが釣りたいところですが、、、嬉しい一匹となった。
ワームはいつもの、ドーリームアップ/マッカム2.3㌅(カラー:アカラメンC)で。
※ガン玉がどこかへ逝ってしまわれたみたいだ。。。
この一匹の後にそこそこGoodサイズのをかけたんですが・・・謎の高切れをして大ショック。このエリアの地質がヤスリみたいなザラザラです直ぐにラインが傷ついちゃうんで気を付けてはいるものの、アカンことしましたね。。。
気を取り直し、少し立ち位置を変えて再度狙うともう一匹同サイズを追加したところで活動限界となったので終了(喉乾いて辛かった)。
いや~寒い季節のウエーダー着ての磯歩きは苦になりませんが、この季節は体力の消耗がヤバくて辛いっすなぁ。少し風があったから行けましたけど距離とその日の環境と要相談!って感じでやらんとアカンですね。欲を言えば途中に自販機が欲しい(´ρ`)
南紀での梅雨メバル狙いをやってみて・・・
例年ならこの時期はメバルを狙ってないんですが、どーしても南紀で梅雨メバルが釣りたくてチャレンジした結果がコレ。もう少し頑張れる気もしますが、まだまだ私はこのレベルなんでしょうと思える釣行でした(´;ω;`)
釣ってる人は釣ってるんだよね。
とりあえず、翌日へ続く。
2017年05月07日
南紀のメバルは絶滅しました?
アッと言う間にGWが終わろうとしております。そんな私のGWはと云うと、5/2のPMから始まり今日まで。
5/2のAMに無理くり仕事を終わらせ南下しいつもの地を目指す。その前に『紀南釣具センター』へ寄って店長のところへ。ちょこっとお話し、夜に合流してアジを予定を入れ一度お別れし私はメバルを狙う。
も、撃沈。内容も割愛。笑
それでメバルは翌日の5/3に持ち越し。
昼間は釣りもせず時間を適当に潰しお目当ての時間帯を待つ。今回は開拓中のポイントなので潮位の確認がてら上げで狙いの時間帯の少し前に入り潮位の確認もしておく。※ちょっと時間の読みが甘かったんだけどここで完璧に修正できたのでヨシ!
時間に限り(安全に帰れなくなる)があるポイントでもあるので何かしら釣れたら撤退するつもりでキャスト開始。
潮位が低いと反応悪いので撤退ギリギリがチャンスタイムとなるので?時間が経つにつれ集中してやるとわりとギリギリまで時間が迫ったところでいつものFシステムのリグでスローにさぐっているとアタリがでたので強めのフッキングをば。
今回も?メバルっぽくない引きを堪能し魚を寄せて確認すると・・・尺三寸のチヌでした。笑

ちなみにフッキングはギリギリで、皮一枚。

※ドリームアップ/マッカム(超ブラック)
チヌが釣れるポイントであるのとメバルがかなり厳しい状況でもあるので、いつもよりスローでボトムスレスレを狙ってたのが狙い通り?だったみたいで満足x2。
ここで一回撤退し、再度下げのタイミングで潮位ギリギリの高さからエントリーし2投目で尺くらいのグレをかけ足元まで寄せネットでランディングしようとした瞬間大きめの波が横からきまして魚をネットのフレームにあててしまい海へお帰りになりました(´・ω・`)
その後は何事も無く・・・終了としました。ま、まぁ魚をかけれただけで満足したのでまぁよしとします。
んーこれから暫くはグレとチヌ狙いでもしてみるのも面白そうですが・・・もう少しメバル狙いたい!のと、入りたいポイントが幾つかあるので風向き次第でどうするか考えようと思う。
5/4以降は・・・釣りもせずメダル遊びに勤しんでおります。
糸冬
5/2のAMに無理くり仕事を終わらせ南下しいつもの地を目指す。その前に『紀南釣具センター』へ寄って店長のところへ。ちょこっとお話し、夜に合流してアジを予定を入れ一度お別れし私はメバルを狙う。
も、撃沈。内容も割愛。笑
それでメバルは翌日の5/3に持ち越し。
昼間は釣りもせず時間を適当に潰しお目当ての時間帯を待つ。今回は開拓中のポイントなので潮位の確認がてら上げで狙いの時間帯の少し前に入り潮位の確認もしておく。※ちょっと時間の読みが甘かったんだけどここで完璧に修正できたのでヨシ!
時間に限り(安全に帰れなくなる)があるポイントでもあるので何かしら釣れたら撤退するつもりでキャスト開始。
潮位が低いと反応悪いので撤退ギリギリがチャンスタイムとなるので?時間が経つにつれ集中してやるとわりとギリギリまで時間が迫ったところでいつものFシステムのリグでスローにさぐっているとアタリがでたので強めのフッキングをば。
今回も?メバルっぽくない引きを堪能し魚を寄せて確認すると・・・尺三寸のチヌでした。笑
ちなみにフッキングはギリギリで、皮一枚。
※ドリームアップ/マッカム(超ブラック)
チヌが釣れるポイントであるのとメバルがかなり厳しい状況でもあるので、いつもよりスローでボトムスレスレを狙ってたのが狙い通り?だったみたいで満足x2。
ここで一回撤退し、再度下げのタイミングで潮位ギリギリの高さからエントリーし2投目で尺くらいのグレをかけ足元まで寄せネットでランディングしようとした瞬間大きめの波が横からきまして魚をネットのフレームにあててしまい海へお帰りになりました(´・ω・`)
その後は何事も無く・・・終了としました。ま、まぁ魚をかけれただけで満足したのでまぁよしとします。
んーこれから暫くはグレとチヌ狙いでもしてみるのも面白そうですが・・・もう少しメバル狙いたい!のと、入りたいポイントが幾つかあるので風向き次第でどうするか考えようと思う。
5/4以降は・・・釣りもせずメダル遊びに勤しんでおります。
糸冬
2017年04月27日
マッカムでチヌ釣れた@南紀
では、前回の続き。
ムラソイの後はメバルが釣れたら大満足!ってなわけで釣れなかったアジングで時間を潰し頃合いをみて地磯にエントリー。潮位を計算しワンチャンスにかける。
少しタイミングを外すと渡れないor潮位低すぎとなるので・・・上げ潮で少し早めに入りキャストせずに暫し待機。撤退ギリギリの30分前くらいまで我慢しキャスト開始。リグはいつものFシステムでジグヘッドは0.6g程度。
扇状にキャストして磯際中心に探る。あまりリグは動かさないでスローに中層を漂させているとわりと明確にアタリがでた。強めにフッキングを入れたら定番のゴリ巻きで一気に寄せようとするもなんだか重い。メバルっちゃうやろ~思いながらやりとりし魚体を見ると銀色。
ヒラセイゴ?にしては体高ありよく見るとチヌっぽい。針のかかりが微妙でしたがタモを持って行かなかったのでズリ上げてなんとかキャッチに成功となった。

※安定のドリームアップ/マッカム(アカラメンC)。実はグレでも食わんか?思って海藻に似たカラーを選んでた。本命のメバルでもこっそり狙ってたグレではなかったが楽しませてくれるゲストの出現だけで嬉しくなれる((´∀`))ケラケラ
メジャーはあててないが手ジャーでざっくり40cmってとこでいい引きしてました(*'ω'*)

とりあえず、撤退限界まで少し時間はあったがちょっと満足したので移動することに。そこから満潮間近までキャストを続けたのだが特に見せ場もなく納竿となった。
自宅に戻ってからはチヌ(お持ち帰り)と前日にTATさんから強奪したグレを美味しく頂いて3連休は終了となったわけだ。

うーん、今週末は嫁サービス確定なのでGWにリベンジすっかー。
めでたしめでたし。
ムラソイの後はメバルが釣れたら大満足!ってなわけで釣れなかったアジングで時間を潰し頃合いをみて地磯にエントリー。潮位を計算しワンチャンスにかける。
少しタイミングを外すと渡れないor潮位低すぎとなるので・・・上げ潮で少し早めに入りキャストせずに暫し待機。撤退ギリギリの30分前くらいまで我慢しキャスト開始。リグはいつものFシステムでジグヘッドは0.6g程度。
扇状にキャストして磯際中心に探る。あまりリグは動かさないでスローに中層を漂させているとわりと明確にアタリがでた。強めにフッキングを入れたら定番のゴリ巻きで一気に寄せようとするもなんだか重い。メバルっちゃうやろ~思いながらやりとりし魚体を見ると銀色。
ヒラセイゴ?にしては体高ありよく見るとチヌっぽい。針のかかりが微妙でしたがタモを持って行かなかったのでズリ上げてなんとかキャッチに成功となった。
※安定のドリームアップ/マッカム(アカラメンC)。実はグレでも食わんか?思って海藻に似たカラーを選んでた。本命のメバルでもこっそり狙ってたグレではなかったが楽しませてくれるゲストの出現だけで嬉しくなれる((´∀`))ケラケラ
メジャーはあててないが手ジャーでざっくり40cmってとこでいい引きしてました(*'ω'*)
とりあえず、撤退限界まで少し時間はあったがちょっと満足したので移動することに。そこから満潮間近までキャストを続けたのだが特に見せ場もなく納竿となった。
自宅に戻ってからはチヌ(お持ち帰り)と前日にTATさんから強奪したグレを美味しく頂いて3連休は終了となったわけだ。
うーん、今週末は嫁サービス確定なのでGWにリベンジすっかー。
めでたしめでたし。
![]() (5)【メール便配送可】 ドリームアップ(DreemUP) マッカム [2.3インチ]/メバル/アジング/ライトゲーム/ロックフィッシュ/ワーム /ネコポス可 |
2017年04月25日
紀南釣具センター/ドリームカップの結果など
今年も元日に開幕し3月末までが開催期間だったドリームカップが終わった。特に見せ場もなく(´・ω・`)
メバル33㌢(∩´∀`)∩
アジ32㌢(´・ω・`)
カサゴ18㌢(/ω\)
結果は・・・7位となんとも微妙。アジもなんだけど、カサゴをもう少し頑張ればもうちょい上にはいけた?気もするんだけどまぁモチベーションも上がらなかったのでこんなもんなんだたってことで諦める。
それで何かしらの景品があるみたいなので南紀に行ったついでに受け取りに行ってきた。

マッカムにグリリンにリーダーにジグヘッド等々・・・ありがたいです。
受け取ったついでに店長としばしお話し、その後は海へと移動。とりあえず明るい時間帯のメバルは釣れる気しないのでそれまではアジングでもして時間潰そうと常夜灯ポイントへ行ってみる。
私が最後に確認した天気予報より少しダメな方へと変わってたみたいで遠くでピカピカと雷様がお怒りです。小雨も降りだしたりと嫌な感じでしたが音がまだ聞こえないのと雨もそれほど強くないので車の近くで開始。
ポイントは空いてたように見えたんだけど・・・先行者さんが一瞬離れただけみたいで直ぐに戻ってこられました。少し情報交換等をさせていただいたのですが、あまり人には言えない巷で少し話題になった?ワームのお話などあり何気に面白かった。
私とはメバル狙いで入るポイントが違うよですが、考え方は同じで数少ない同志でした。これから先も変わらず同じであってほしいものですなぁ。またお会いした時も宜しくお願いします(´・ω・`)
肝心の釣りはと云うとアジの姿&ライズは確認できるのだけど、めっちゃ渋い。そこにフグが活性高くワームがボロ雑巾になって戻って来ること数回の後、なんとかアジをキャッチすることに成功。※ワームはドリームアップ/グリリン

ハンポワで素材が何とも云えない質感が良いんです。一度触ってみるとよーく分かる。
その後もアジを狙いましたが…状態は良くならず一匹追加したところで一回中断。
天候が回復したらメバルを!と考えてましたがまたやってしまった。。。

一度朝マズメ前に意識を取り戻しましたが、そこから活動するでもなく寝返りうっただけで再び夢の世界へ。笑
そんなわけで、メバル狙いでは竿を振ることもなく豆アジングして終わった先々週末のお話でした。
糸冬
メバル33㌢(∩´∀`)∩
アジ32㌢(´・ω・`)
カサゴ18㌢(/ω\)
結果は・・・7位となんとも微妙。アジもなんだけど、カサゴをもう少し頑張ればもうちょい上にはいけた?気もするんだけどまぁモチベーションも上がらなかったのでこんなもんなんだたってことで諦める。
それで何かしらの景品があるみたいなので南紀に行ったついでに受け取りに行ってきた。
マッカムにグリリンにリーダーにジグヘッド等々・・・ありがたいです。
受け取ったついでに店長としばしお話し、その後は海へと移動。とりあえず明るい時間帯のメバルは釣れる気しないのでそれまではアジングでもして時間潰そうと常夜灯ポイントへ行ってみる。
私が最後に確認した天気予報より少しダメな方へと変わってたみたいで遠くでピカピカと雷様がお怒りです。小雨も降りだしたりと嫌な感じでしたが音がまだ聞こえないのと雨もそれほど強くないので車の近くで開始。
ポイントは空いてたように見えたんだけど・・・先行者さんが一瞬離れただけみたいで直ぐに戻ってこられました。少し情報交換等をさせていただいたのですが、あまり人には言えない巷で少し話題になった?ワームのお話などあり何気に面白かった。
私とはメバル狙いで入るポイントが違うよですが、考え方は同じで数少ない同志でした。これから先も変わらず同じであってほしいものですなぁ。またお会いした時も宜しくお願いします(´・ω・`)
肝心の釣りはと云うとアジの姿&ライズは確認できるのだけど、めっちゃ渋い。そこにフグが活性高くワームがボロ雑巾になって戻って来ること数回の後、なんとかアジをキャッチすることに成功。※ワームはドリームアップ/グリリン
ハンポワで素材が何とも云えない質感が良いんです。一度触ってみるとよーく分かる。
その後もアジを狙いましたが…状態は良くならず一匹追加したところで一回中断。
天候が回復したらメバルを!と考えてましたがまたやってしまった。。。
一度朝マズメ前に意識を取り戻しましたが、そこから活動するでもなく寝返りうっただけで再び夢の世界へ。笑
そんなわけで、メバル狙いでは竿を振ることもなく豆アジングして終わった先々週末のお話でした。
糸冬
2017年03月23日
不完全燃焼な尺メバリング
花粉症が本格化し過ぎて辛いのですが・・・助けて。
とりあえず、ビール!ではなく前回のつづき(直ぐ終わる)。
お目当てのメバルは釣れない&薄着でクッソ寒い&花粉症でボロボロと非常に辛い状況を打破するしかないんですが・・・そんな力量もない私はとあるポイントへ。
到着してしばらくしたらプチ時合に突入しポンポンっと2ゲットして終了。

※26㌢と30㌢のみ。Rapala/STORMの五目ソフトでした。
今回はここで多くを語る必要も無いので備忘録程度の記録とする。
色々と思うところがあり書いておきたいのだけど、一言だけ。
『自分が心から楽しくて納得できると思える釣りがしたい!』
糸冬
とりあえず、ビール!ではなく前回のつづき(直ぐ終わる)。
お目当てのメバルは釣れない&薄着でクッソ寒い&花粉症でボロボロと非常に辛い状況を打破するしかないんですが・・・そんな力量もない私はとあるポイントへ。
到着してしばらくしたらプチ時合に突入しポンポンっと2ゲットして終了。
※26㌢と30㌢のみ。Rapala/STORMの五目ソフトでした。
今回はここで多くを語る必要も無いので備忘録程度の記録とする。
色々と思うところがあり書いておきたいのだけど、一言だけ。
『自分が心から楽しくて納得できると思える釣りがしたい!』
糸冬
2017年03月22日
メバルが釣りたかったがホゲた@南紀
PNBで気持ちよくホゲてやりました!
いや~参ったよ。もう少し何か出来るんじゃないのか?と思いましたが全然ダメ。修行が足りなかったってことにしよう。言い訳はしない。
それに、酷いアレルギーもちなので花粉症の症状がヤバすぎる。通常の2倍の薬飲んでも全然効果なくって頭も痛くて瀕死の状態。日付が変わる前にお月さんも顔出しちゃったので早々に寝た。ははは
で、起きたらゆっくりとした時間を過ごし早めのランチタイム。

やっぱ外飯はいいな~ちょっと手間ではあるけどコンビニ飯とか外食ばっかじゃアカンよなと。
飯を食ってからは読書タイムを満喫。

※700ページoverで読みごたえも十分!一週間くらいかかったぜ、、、。
活字に熱中した結果、、、時間は『アッ』と云う間に過ぎており辺りは真っ暗。これはアカンとなりスッキリしに【ゆりの山温泉(300円)】へ向かい気分改めリベンジに燃える!

外海に面してるポイントはちょっと波が高くてやり難いので、先ずは少し奥まった所へ行ってみた。実績は十分な場所なんだが、サイズが比較的小さい印象があるので避けてたのだが贅沢はいってられない。
微妙な潮位からエントリーし、時を待つが・・・何事もない。釣れないだけなら慣れてるので何とも思わないのだが、気温が少し高めだったこともあり薄着で来てしまった自分も悪いのだが、少し風が吹くともう寒いのなんのって(´ρ`)で、某イカジ氏が到着したとの知らせが入ったのでココは早々に諦め合流することにした。
糸売きは、日月 日~。
いや~参ったよ。もう少し何か出来るんじゃないのか?と思いましたが全然ダメ。修行が足りなかったってことにしよう。言い訳はしない。
それに、酷いアレルギーもちなので花粉症の症状がヤバすぎる。通常の2倍の薬飲んでも全然効果なくって頭も痛くて瀕死の状態。日付が変わる前にお月さんも顔出しちゃったので早々に寝た。ははは
で、起きたらゆっくりとした時間を過ごし早めのランチタイム。
やっぱ外飯はいいな~ちょっと手間ではあるけどコンビニ飯とか外食ばっかじゃアカンよなと。
飯を食ってからは読書タイムを満喫。
※700ページoverで読みごたえも十分!一週間くらいかかったぜ、、、。
活字に熱中した結果、、、時間は『アッ』と云う間に過ぎており辺りは真っ暗。これはアカンとなりスッキリしに【ゆりの山温泉(300円)】へ向かい気分改めリベンジに燃える!
外海に面してるポイントはちょっと波が高くてやり難いので、先ずは少し奥まった所へ行ってみた。実績は十分な場所なんだが、サイズが比較的小さい印象があるので避けてたのだが贅沢はいってられない。
微妙な潮位からエントリーし、時を待つが・・・何事もない。釣れないだけなら慣れてるので何とも思わないのだが、気温が少し高めだったこともあり薄着で来てしまった自分も悪いのだが、少し風が吹くともう寒いのなんのって(´ρ`)で、某イカジ氏が到着したとの知らせが入ったのでココは早々に諦め合流することにした。
糸売きは、日月 日~。
2017年03月01日
久しぶり尺メバリング【2017年2月最後の週末】
久しぶり?三週間ぶりに釣りしてきた。
何かと忙しかったのと、天気が悪かったってのもありますが・・・2月の最後くらいはガツンと釣ってやろうと息巻いて南紀まで行ってきた。風邪気味だったので夜までは移動と睡眠のどちらかで、19時頃よりスタート。
いつものタックルで、スタート。※今回もフロート仕様でワームはエクスタシーの鼻水(黒色)を初使用。
最初のポイントでは、安定のノーバイト。
開始して2時間?位経過して少し場所を移動。狙うならこのタイミングってピンに入って数キャストで、答えは出る。

サイズは33㌢ってとこ。尺一寸メバルってやつですね。

えぇ~、これで某釣具店のフォトコンにエントリーっと。まぁこんなサイズじゃ入賞も出来ないと思うんでもうちょっとガンバらんとあかんのですけどね。。。あとはアジとガシラ・・・ムリ!
こっから沈黙となりましたので小移動をば、、、。
移動した先ではさほど苦労する事なく一匹釣れたんですが、そっからが辛かった。

こう持つと小さいw とか言いつつ、後で確認すると31㌢だった。
えぇ~、食いが浅いからなのかバラし病に感染しまして涙の3連続バラし。ここまでくると終わるに終われないので・・・あと一匹だけ釣ったる!って気持ちになりちょっとムキになりなんとかゲット。

3匹目だけの単体写真がないみたいで、2匹目と一緒に、でした。
いや~釣れるには釣れるんだけど何かと難しかった感じ。場所の要素が大きいのもあるけど、まだまだ産卵あけの荒食いって感じはまだ無いですね。とは云っても、ボチボチ本格化するんかな?とか思ってます。
それで、ここで帰ってもよかったんだけど何か物足りない感じもしたので少しだけアジも釣って終了となりましたとさ。

こんなサイズを1時間で8匹だけでした。
まぁ、何やかんやで楽しめたのでよかったです。
おわり
何かと忙しかったのと、天気が悪かったってのもありますが・・・2月の最後くらいはガツンと釣ってやろうと息巻いて南紀まで行ってきた。風邪気味だったので夜までは移動と睡眠のどちらかで、19時頃よりスタート。
いつものタックルで、スタート。※今回もフロート仕様でワームはエクスタシーの鼻水(黒色)を初使用。
最初のポイントでは、安定のノーバイト。
開始して2時間?位経過して少し場所を移動。狙うならこのタイミングってピンに入って数キャストで、答えは出る。
サイズは33㌢ってとこ。尺一寸メバルってやつですね。
えぇ~、これで某釣具店のフォトコンにエントリーっと。まぁこんなサイズじゃ入賞も出来ないと思うんでもうちょっとガンバらんとあかんのですけどね。。。あとはアジとガシラ・・・ムリ!
こっから沈黙となりましたので小移動をば、、、。
移動した先ではさほど苦労する事なく一匹釣れたんですが、そっからが辛かった。
こう持つと小さいw とか言いつつ、後で確認すると31㌢だった。
えぇ~、食いが浅いからなのかバラし病に感染しまして涙の3連続バラし。ここまでくると終わるに終われないので・・・あと一匹だけ釣ったる!って気持ちになりちょっとムキになりなんとかゲット。
3匹目だけの単体写真がないみたいで、2匹目と一緒に、でした。
いや~釣れるには釣れるんだけど何かと難しかった感じ。場所の要素が大きいのもあるけど、まだまだ産卵あけの荒食いって感じはまだ無いですね。とは云っても、ボチボチ本格化するんかな?とか思ってます。
それで、ここで帰ってもよかったんだけど何か物足りない感じもしたので少しだけアジも釣って終了となりましたとさ。
こんなサイズを1時間で8匹だけでした。
まぁ、何やかんやで楽しめたのでよかったです。
おわり
2017年02月17日
今週末は尺メバリングの予定。
最近は便利な世の中になりましたね。自宅にいながら散財が出来る?なんと夢のようなお話なんでしょう。
それでネットを徘徊して思ったと云うか、見たまんまですけど皆さん散財にハゲんでるみたいですね。私は・・・特に欲しいモノもないので他人の散財を見ては酒の肴にして楽しんでおりました。
『オラッ、もっと散財しろ|д゚)』
そんな今の楽しみと云えば某Yさんがどんな竿を買ってしまうのか?だったりします。
『早く買いなさいってば!!』
まぁ見た目も大切なのかもしれませんが?使い易い竿が一番なのかなと思います。仮に失敗したな~って最初は思っても使い込むことで見えてくる部分もあると思うので自分の片腕と云えるくらいまで使ってから文句があれば言えばいいのではないでしょうか。
はい、前置きは終わりで本題。
今週末と云っても今夜ですが、2週間ぶりに釣りへ行きます。終わり
あ、それと前記事に書いてたPEラインについて少し確認した結果を書いておく。

この2つのラインについてだが・・・今の規格云々を云うのであれば左。強度をとるなら右。マクロで撮影したり簡易な引張り強度の確認結果でしかないので正確か?と云われれば謎ですが、私は自信をもっている。
私のメバリング基準では、記載している号数だけみて使うなら右側。メッキくらいなら左でいいんだけど、ね。
糸冬
p.s.大潮でマイナス潮位とならなくなってしまいモチベーションが上がらないですが、とりあえず楽しみたい。
それでネットを徘徊して思ったと云うか、見たまんまですけど皆さん散財にハゲんでるみたいですね。私は・・・特に欲しいモノもないので他人の散財を見ては酒の肴にして楽しんでおりました。
『オラッ、もっと散財しろ|д゚)』
そんな今の楽しみと云えば某Yさんがどんな竿を買ってしまうのか?だったりします。
『早く買いなさいってば!!』
まぁ見た目も大切なのかもしれませんが?使い易い竿が一番なのかなと思います。仮に失敗したな~って最初は思っても使い込むことで見えてくる部分もあると思うので自分の片腕と云えるくらいまで使ってから文句があれば言えばいいのではないでしょうか。
はい、前置きは終わりで本題。
今週末と云っても今夜ですが、2週間ぶりに釣りへ行きます。終わり
あ、それと前記事に書いてたPEラインについて少し確認した結果を書いておく。

この2つのラインについてだが・・・今の規格云々を云うのであれば左。強度をとるなら右。マクロで撮影したり簡易な引張り強度の確認結果でしかないので正確か?と云われれば謎ですが、私は自信をもっている。
私のメバリング基準では、記載している号数だけみて使うなら右側。メッキくらいなら左でいいんだけど、ね。
糸冬
p.s.大潮でマイナス潮位とならなくなってしまいモチベーションが上がらないですが、とりあえず楽しみたい。
2017年01月31日
新月大潮にメバリングして撃沈してみた。
週末が新月の大潮となれば釣りに行くしかありません?そして狙うは尺上メバル。そんな先週末の金曜Nightに仕事が終わり車に乗り込み向かうは自宅とは逆方向だ。
太平洋側の大潮ともなれば満潮と干潮となる大凡の時間帯は誰もが知っている一般常識だろう。そんな太平洋側だからこそ楽しめる潮位の変化ってやつを堪能しに行った僕ですが・・・狙っていたポイントには23時頃に到着したのだがそこには先行者と思しき2台の車。
この時間帯にこのポイントに入る他府県ナンバーって事を考えると・・・同業者の可能性が高いと考えるのがセオリー。ポイントは広いので気にしないで釣りをする事も可能だが、知り合いでもない限り些細な事がストレスになりかねないので先行者に敬意を払い違うポイントへ移動。
移動した先でポイントへ入ってみるも・・・予想外の状況に戸惑う。全体的に穏やかで釣りが成立しそうな雰囲気ではあるが、時折大きな波がくるので気が気でない。
突如発生する大きい波が闇夜の中で自分に向かって進んでくるだけなら立ち位置次第でなんとか安全は確保できるが、砕けた波が散らばり辺り一面を真っ白な世界に変えてしまうほどの波ではさすがに釣れる気もしない。飛沫を数回頭から被って戦意を喪失したって噂もありますが。。。
※最近は不整脈が酷いのでちょっとした事で心拍数に変化が生じると正常に戻るまで辛いのだ。。。
そんなわけで無理して釣りする必要もないので車に戻って一人作戦会議に突入。ボケ~ッっとしながらスマホを眺めていると最初のポイントで見たであろう2台の車があろうことか私の車の横に停車した。
内心、『お前ら正気か!!』である。
そんな車から降りた一人の男が車の窓ガラス越しにこちらに向かって頭を下げている。『なんじゃ??』と思いとりあえず無視してみる。それで、もう一度見るとまだ頭をヘコヘコと下げているではないか(-"-)ワシ、何も悪い事しとらんぞ??
うーーーーーん、何なんや(´・ω・`)となり車から降りようとドアを開けると・・・
「タモさんですか?」と聞こえる。
はい(´ρ`)??
何故にワシを知っておるのじゃお主ら・・・基本的に顔出しはしてないのに何で判るの?と思い少しお話を聞くと某SNSでたま~にお話しする凄腕アングラーのAさんと、去年?一昨年?に一度お会いした事がある方+αさん(←ゴメン。)だったので納得。
ここでは少し情報交換等をさせていただいた後にお別れしたのですが・・・突然声をかけられ驚いた半面、自分自身もAさんの存在が気になっていたのでお話ができた事と以前に会った方とも再開できて嬉しかった。ブログもバレてたみたいで(/ω\)照
そんな釣れない&釣りしてない時間を過ごした後に、私は少しエリアを変えようと移動してみたんですがPNBとなりました。雰囲気は悪くないんだけど反応が全然ありませんでした。と云うわけで、翌日の残業も確定。
※後でAさんの釣果も聞きましたが・・・厳しかったみたいでした。
釣れない原因がイマイチ判りませんが、厳しい状況なのは確かなのでその状況でいかに釣るか?がポイント。
翌日の昼間は特に何もせず(してなかった事にする)、陽が暮れるのを待ちポイントへ入る。前日の最後と同じポイントへ入ってみたのだが、ポイントへ向かって歩いてる途中に目の前に鹿が出現し猛烈にビビッタってのが今回のハイライトだったかも?で、釣りの方はアキマヘン。
そこから転々と移動し前日入れなかった場所へ流れつく。と云うか、安全に楽しめるポイントがこの日は少なくそれなりに釣果が見込めるとなるとココに来るしかなかった?ちょっと釣り以外にやりたい事もあったし。。。
最初の立ち位置では安定のノーバイト、その次も、その次も・・・釣れる気しません。たぶん、メバルは絶滅したんやろな~思いながら放浪して竿をフリフリしては移動を繰り返す。
※今回はブルカレ91を使い続けたんだけど、フロートメインなら83より91の方がいいな。リールは赤ストラ2500とC2500で使ってみたけど断然2500推奨ってことで。(ギア比は同じで)ローター&スプール径が若干違いハンドル1回転あたりの最大巻上長は少し差があるんだけどそんな事はどーでもよくって、ハンドル長さ10mm違うのは大きいなと。因みに、重さは5gしか差がないので気になるレベルではない。まぁ人それぞれ慣れや感性が違うから一概にコレが良いなんて言えないけどね。
干潮もそろそろか?となった頃に【いかじさん】登場。前情報ではトングがどーのこーの言うてましたが手には竿が握られてました(*'ω'*)
そこからは、いかじさんにポイントを譲りフラフラ~っと近くを散策。あーでもない、こーでもないとキャストを繰り返すも答えは出ないままで行きつく先は?ワームの色。
普段はワームの色なんて気にしないのですが反応が悪すぎると少し考えた結果、こーなりました。

※サイズはご想像にお任せします。
結局、この一匹釣って満足しちゃったのでここで終了としました。いかじさんも渋い中釣ってたし、流石である。
狙うポイントやリグの通し方やレンジ、等々試行錯誤しましたがまだまだ修行が足りんな!という結論になりました。この狙い方が正解!ってことは無いと思いますし、固定観念にとらわれず普段は考えもしない方法が案外いい結果に結びついたりするんじゃねーの?とか思える二日間となりました。
まだまだ魚の気持ちは理解できね~よ~。
今週末は大阪フィッシングショーでも行くかー。
糸冬
太平洋側の大潮ともなれば満潮と干潮となる大凡の時間帯は誰もが知っている一般常識だろう。そんな太平洋側だからこそ楽しめる潮位の変化ってやつを堪能しに行った僕ですが・・・狙っていたポイントには23時頃に到着したのだがそこには先行者と思しき2台の車。
この時間帯にこのポイントに入る他府県ナンバーって事を考えると・・・同業者の可能性が高いと考えるのがセオリー。ポイントは広いので気にしないで釣りをする事も可能だが、知り合いでもない限り些細な事がストレスになりかねないので先行者に敬意を払い違うポイントへ移動。
移動した先でポイントへ入ってみるも・・・予想外の状況に戸惑う。全体的に穏やかで釣りが成立しそうな雰囲気ではあるが、時折大きな波がくるので気が気でない。
突如発生する大きい波が闇夜の中で自分に向かって進んでくるだけなら立ち位置次第でなんとか安全は確保できるが、砕けた波が散らばり辺り一面を真っ白な世界に変えてしまうほどの波ではさすがに釣れる気もしない。飛沫を数回頭から被って戦意を喪失したって噂もありますが。。。
※最近は不整脈が酷いのでちょっとした事で心拍数に変化が生じると正常に戻るまで辛いのだ。。。
そんなわけで無理して釣りする必要もないので車に戻って一人作戦会議に突入。ボケ~ッっとしながらスマホを眺めていると最初のポイントで見たであろう2台の車があろうことか私の車の横に停車した。
内心、『お前ら正気か!!』である。
そんな車から降りた一人の男が車の窓ガラス越しにこちらに向かって頭を下げている。『なんじゃ??』と思いとりあえず無視してみる。それで、もう一度見るとまだ頭をヘコヘコと下げているではないか(-"-)ワシ、何も悪い事しとらんぞ??
うーーーーーん、何なんや(´・ω・`)となり車から降りようとドアを開けると・・・
「タモさんですか?」と聞こえる。
はい(´ρ`)??
何故にワシを知っておるのじゃお主ら・・・基本的に顔出しはしてないのに何で判るの?と思い少しお話を聞くと某SNSでたま~にお話しする凄腕アングラーのAさんと、去年?一昨年?に一度お会いした事がある方+αさん(←ゴメン。)だったので納得。
ここでは少し情報交換等をさせていただいた後にお別れしたのですが・・・突然声をかけられ驚いた半面、自分自身もAさんの存在が気になっていたのでお話ができた事と以前に会った方とも再開できて嬉しかった。ブログもバレてたみたいで(/ω\)照
そんな釣れない&釣りしてない時間を過ごした後に、私は少しエリアを変えようと移動してみたんですがPNBとなりました。雰囲気は悪くないんだけど反応が全然ありませんでした。と云うわけで、翌日の残業も確定。
※後でAさんの釣果も聞きましたが・・・厳しかったみたいでした。
釣れない原因がイマイチ判りませんが、厳しい状況なのは確かなのでその状況でいかに釣るか?がポイント。
翌日の昼間は特に何もせず(してなかった事にする)、陽が暮れるのを待ちポイントへ入る。前日の最後と同じポイントへ入ってみたのだが、ポイントへ向かって歩いてる途中に目の前に鹿が出現し猛烈にビビッタってのが今回のハイライトだったかも?で、釣りの方はアキマヘン。
そこから転々と移動し前日入れなかった場所へ流れつく。と云うか、安全に楽しめるポイントがこの日は少なくそれなりに釣果が見込めるとなるとココに来るしかなかった?ちょっと釣り以外にやりたい事もあったし。。。
最初の立ち位置では安定のノーバイト、その次も、その次も・・・釣れる気しません。たぶん、メバルは絶滅したんやろな~思いながら放浪して竿をフリフリしては移動を繰り返す。
※今回はブルカレ91を使い続けたんだけど、フロートメインなら83より91の方がいいな。リールは赤ストラ2500とC2500で使ってみたけど断然2500推奨ってことで。(ギア比は同じで)ローター&スプール径が若干違いハンドル1回転あたりの最大巻上長は少し差があるんだけどそんな事はどーでもよくって、ハンドル長さ10mm違うのは大きいなと。因みに、重さは5gしか差がないので気になるレベルではない。まぁ人それぞれ慣れや感性が違うから一概にコレが良いなんて言えないけどね。
干潮もそろそろか?となった頃に【いかじさん】登場。前情報ではトングがどーのこーの言うてましたが手には竿が握られてました(*'ω'*)
そこからは、いかじさんにポイントを譲りフラフラ~っと近くを散策。あーでもない、こーでもないとキャストを繰り返すも答えは出ないままで行きつく先は?ワームの色。
普段はワームの色なんて気にしないのですが反応が悪すぎると少し考えた結果、こーなりました。
※サイズはご想像にお任せします。
結局、この一匹釣って満足しちゃったのでここで終了としました。いかじさんも渋い中釣ってたし、流石である。
狙うポイントやリグの通し方やレンジ、等々試行錯誤しましたがまだまだ修行が足りんな!という結論になりました。この狙い方が正解!ってことは無いと思いますし、固定観念にとらわれず普段は考えもしない方法が案外いい結果に結びついたりするんじゃねーの?とか思える二日間となりました。
まだまだ魚の気持ちは理解できね~よ~。
今週末は大阪フィッシングショーでも行くかー。
糸冬
2017年01月19日
【ドリームアップ】チャレンジキャンペーンに挑戦してみた【紀南釣具】
南紀(東側)の釣具屋では1番であろう紀南釣具が開催しているドリームアップ/チャレンジキャンペーンとやらに挑戦してみた。
【順位を決めるフォトコン】というわけではないので気楽にやってみた。ピリピリした感じも全く無いのでコレは嬉しいね。あとは規定のサイズを満たす魚が釣れたならってのが最重要課題。笑
このキャンペーン、ご存知の方もいると思うが第1弾を昨年中にクリアし➡今年の1月~3月までの間に第2弾をクリアしたらミッション達成となーる。
すると・・・3,000円相当のルアーがプレゼントされる仕組み。
詳しくはコチラ(⬅)から。
ギリギリにならないとやる気スイッチが入らない私は昨年末ギリギリに第1弾に滑り込み・・・第2弾へ進む権利獲得となった。。。
予定ではデイゲームでカサゴを釣ってエントリーしよーと簡単に考えてたら予想に反して激渋チン。
最終手段の季節外れメッキを捻り出した!ってのがいつぞやの記事(⬅コレ)。
こちらをメールで紀南釣具に連絡し・・・

※今回のキャンペーン第1号みたいでした。。。
雪の影響もアリ??暫く待ちまして・・・
こーなりました。

※グリリンとマッカムのセット(3,000円相当)であります。
地元のエキスパートが考えて仕上がったワームだけあって、南紀でエエ仕事してくれることでしょう!ただ、カラーは全然気にしないタイプですが・・・このカラーはなかなか使わないって云うね。。。
まぁ贅沢は云える立場ではないのでコレ使って今シーズンは楽しみましょうかね!
機会があれば使ってみるとイイと思うよ(わりとマジでオヌヌメ)。
糸冬
【順位を決めるフォトコン】というわけではないので気楽にやってみた。ピリピリした感じも全く無いのでコレは嬉しいね。あとは規定のサイズを満たす魚が釣れたならってのが最重要課題。笑
このキャンペーン、ご存知の方もいると思うが第1弾を昨年中にクリアし➡今年の1月~3月までの間に第2弾をクリアしたらミッション達成となーる。
すると・・・3,000円相当のルアーがプレゼントされる仕組み。
詳しくはコチラ(⬅)から。
ギリギリにならないとやる気スイッチが入らない私は昨年末ギリギリに第1弾に滑り込み・・・第2弾へ進む権利獲得となった。。。
予定ではデイゲームでカサゴを釣ってエントリーしよーと簡単に考えてたら予想に反して激渋チン。
最終手段の季節外れメッキを捻り出した!ってのがいつぞやの記事(⬅コレ)。
こちらをメールで紀南釣具に連絡し・・・
※今回のキャンペーン第1号みたいでした。。。
雪の影響もアリ??暫く待ちまして・・・
こーなりました。
※グリリンとマッカムのセット(3,000円相当)であります。
地元のエキスパートが考えて仕上がったワームだけあって、南紀でエエ仕事してくれることでしょう!ただ、カラーは全然気にしないタイプですが・・・このカラーはなかなか使わないって云うね。。。
まぁ贅沢は云える立場ではないのでコレ使って今シーズンは楽しみましょうかね!
機会があれば使ってみるとイイと思うよ(わりとマジでオヌヌメ)。
糸冬
2017年01月10日
2017年の初釣りに行ってきました(*'ω'*)
【初釣り】と云えば、今後一年間の釣果を左右する【お御籤】のようなイベントでもあるので何としてでも魚の顔くらいは見たいところ。贅沢は云わないまでも、楽しみたいところ。釣果だけを求めるのであれば良い潮回りに行くのがBESTだと思うが、そんな事を云ってると月末まで行けませんのでイマイチ気乗りしないなか金曜夜に家を出ました。
※そんな先週末は長潮~若潮でアカンやつです。
毎日が新月大潮ならな~知り合いに武天老師様でもおればな~と思いながら車を走らせた。家を出たのも遅かったので早々に力尽き、朝マズメって美味しいの?ヨロシクで4時間ほど仮眠して朝の8時頃起床となりました。笑
よく寝たもんだから土曜の日中がメチャクチャ暇な時間となってしまいましたが日が暮れるのを待ち、初釣りのスタートです。
空を見上げれば半月が真上にある。そしてなかなかの輝きっぷりで釣れる気がしない。今回はちょっとした秘密兵器?導入でなんとか釣ってやろうと気張った結果・・・
なんとか一匹だけ釣れた。

記念すべき2017年のファーストフィッシュはナイスボディーのメバルさんでした。ちょっと試したいことが正解?だったのかは判らないのだがこの状況で釣れたことは価値があるのでは?と。
近所の漁港で狙う小メバル(白)であれば、それほど月の大きさをきにしなくても釣れるんだが、大メバル(赤)に関して言えば闇夜が最大のアドバンテージだと思っている。なので、マズメなんてタイミングは釣れる気がしないので基本的に寝てる事が多い。
勝負は暗くなってから!の思いが強いから。
今回みたいな月の大きさ+潮が全然動かずの何のメリットもないようなタイミングで釣れたんだから?今後に活かされると嬉しいのだけど。一人でやってると正解がわかりにくいってのは永遠のテーマなんだけどね。
わりと早いタイミングで一匹釣ったわけだが、それからは海が荒れだしまして釣りどころではない状況?に。某消息筋からは波浪注意報が出たとの話があったので納得の状況である。
初釣りとして一匹は釣っているのでそこまでムキになる必要もく、他に何か釣れないもんか?と近くの港へ移動してアジングをば。

ポツ、、、ポツ、、、、、ポツ、、と小アジは釣れる。
一回だけカマスをかけたんだが、抜けちゃってダメでした。合わせが決めきれませんでしたな。。。それからは沈黙タイムとなりとある【噓みたいな本当の話】があって、終了となりました。
終了する頃にはかなり寒くなってて体が冷え冷えになったもんで温かい物が食べたくなる。と云うわけで、レッツクッキング?

※風防はやっぱり必要である。
で、5分程で完成である。

うどん大好きです(´ρ`)
昼間も暇で暇で死にそうだったので、飯炊いてた。

※研いでしばらく放置。
火にかけて、何やかんやで約20分後にはツヤッツヤのヤツ(∩´∀`)∩

※ご飯だけでも美味い(´ρ`)
いつもの【納豆】と【メカブ】に、ご飯蒸らしてる間に半熟タマゴ作って、ウインナーも茹でて入れただけご飯の完成である。

そんなわけで、2017年の初釣りお御籤は【中吉】って感じで、可もなく不可もなくかな~。因みに、昨年のファーストフィッシュは32㌢のメバルさんでしたが・・・一年を振り返るとダメダメな感じでした(釣り以外も含んで)。
まぁ始まったばかりの2017年も楽しめたらいいな~
糸冬
※そんな先週末は長潮~若潮でアカンやつです。
毎日が新月大潮ならな~知り合いに武天老師様でもおればな~と思いながら車を走らせた。家を出たのも遅かったので早々に力尽き、朝マズメって美味しいの?ヨロシクで4時間ほど仮眠して朝の8時頃起床となりました。笑
よく寝たもんだから土曜の日中がメチャクチャ暇な時間となってしまいましたが日が暮れるのを待ち、初釣りのスタートです。
空を見上げれば半月が真上にある。そしてなかなかの輝きっぷりで釣れる気がしない。今回はちょっとした秘密兵器?導入でなんとか釣ってやろうと気張った結果・・・
なんとか一匹だけ釣れた。
記念すべき2017年のファーストフィッシュはナイスボディーのメバルさんでした。ちょっと試したいことが正解?だったのかは判らないのだがこの状況で釣れたことは価値があるのでは?と。
近所の漁港で狙う小メバル(白)であれば、それほど月の大きさをきにしなくても釣れるんだが、大メバル(赤)に関して言えば闇夜が最大のアドバンテージだと思っている。なので、マズメなんてタイミングは釣れる気がしないので基本的に寝てる事が多い。
勝負は暗くなってから!の思いが強いから。
今回みたいな月の大きさ+潮が全然動かずの何のメリットもないようなタイミングで釣れたんだから?今後に活かされると嬉しいのだけど。一人でやってると正解がわかりにくいってのは永遠のテーマなんだけどね。
わりと早いタイミングで一匹釣ったわけだが、それからは海が荒れだしまして釣りどころではない状況?に。某消息筋からは波浪注意報が出たとの話があったので納得の状況である。
初釣りとして一匹は釣っているのでそこまでムキになる必要もく、他に何か釣れないもんか?と近くの港へ移動してアジングをば。
ポツ、、、ポツ、、、、、ポツ、、と小アジは釣れる。
一回だけカマスをかけたんだが、抜けちゃってダメでした。合わせが決めきれませんでしたな。。。それからは沈黙タイムとなりとある【噓みたいな本当の話】があって、終了となりました。
終了する頃にはかなり寒くなってて体が冷え冷えになったもんで温かい物が食べたくなる。と云うわけで、レッツクッキング?
※風防はやっぱり必要である。
で、5分程で完成である。
うどん大好きです(´ρ`)
昼間も暇で暇で死にそうだったので、飯炊いてた。
※研いでしばらく放置。
火にかけて、何やかんやで約20分後にはツヤッツヤのヤツ(∩´∀`)∩
※ご飯だけでも美味い(´ρ`)
いつもの【納豆】と【メカブ】に、ご飯蒸らしてる間に半熟タマゴ作って、ウインナーも茹でて入れただけご飯の完成である。
そんなわけで、2017年の初釣りお御籤は【中吉】って感じで、可もなく不可もなくかな~。因みに、昨年のファーストフィッシュは32㌢のメバルさんでしたが・・・一年を振り返るとダメダメな感じでした(釣り以外も含んで)。
まぁ始まったばかりの2017年も楽しめたらいいな~
糸冬
2016年12月31日
2016年【釣り納め?】@南紀
皆様
今年も大変お世話になりました。
2017年も宜しくお願いいたします。
糸冬
ではなくって、南紀生活3日目になります。そろそろ体が限界になりつつありますが、、、良い形で2017年が迎えられるよう竿を振ります。
日中、暇潰し案件は後程写真で。
夕マズメに老兵さんと合流し出会いの場へ。マズメから1~2時間は釣れる気がしないなか探るも反応無しで移動することに。
向かった先は老兵さんが私に案内したいという所。『んんっ?』と思いながらポイントへ向かうと、いつもと駐車する場所が違うだけで知ってるトコでした。笑
南紀は広いようで狭い?
しばらくアタリが無いなか続けて・・・お待ちしておりましたの尺一寸メバル。

その後、気になるポイントを探ってみたものの難易度高すぎで撃沈。ここではこの1匹のみ。
老兵さんはと云うと・・・私といる時に限ってデカいの釣るんだよな~な、1匹とレギュラーサイズ1匹の2匹だった。
そこから私だけ昨日のリベンジへ向かうためにプチ移動。このタイミングで風が強くなってしまい釣り難いなかリベンジ出来ずの、沈。。。
老兵さんは暫く休憩みたい。
そこから、いつもお世話になってる『ひろさん』と『つなこちゃん』に少しご挨拶がてら状況確認するも、渋いらしい。
今シーズンの南紀は少し様子が違うのか?
そこでお別れした後に、細いの数匹釣って上げ3分が狙い目のポイントへ移動。

移動した先では『マナーって何?美味しいの?』な輩に遭遇し激萎え。
まぁそれでも釣りはします。

他にも30cmと27cmを追加。
その後に老兵さんと再度合流し、少し並んでやって終了~。

ラパラさんちの五目ミノー(╹◡╹)

フック錆び錆びバラシまくりのDコン。
メッキは1時間ちょいで6匹?他にイケカツオ少しとフグ大漁。笑
あ、潮溜まりでデカいの発見しました。

※嘘。
今年もあと僅か・・・釣り納めしなければ!
まだまだ、つづく?
以上、簡単ではありますが現地ブログ更新でした。
それでは皆様、また来年( ̄^ ̄)
追伸:ホゲたのでこれで2016年釣り納めの更新は終わりw
今年も大変お世話になりました。
2017年も宜しくお願いいたします。
糸冬
ではなくって、南紀生活3日目になります。そろそろ体が限界になりつつありますが、、、良い形で2017年が迎えられるよう竿を振ります。
日中、暇潰し案件は後程写真で。
夕マズメに老兵さんと合流し出会いの場へ。マズメから1~2時間は釣れる気がしないなか探るも反応無しで移動することに。
向かった先は老兵さんが私に案内したいという所。『んんっ?』と思いながらポイントへ向かうと、いつもと駐車する場所が違うだけで知ってるトコでした。笑
南紀は広いようで狭い?
しばらくアタリが無いなか続けて・・・お待ちしておりましたの尺一寸メバル。

その後、気になるポイントを探ってみたものの難易度高すぎで撃沈。ここではこの1匹のみ。
老兵さんはと云うと・・・私といる時に限ってデカいの釣るんだよな~な、1匹とレギュラーサイズ1匹の2匹だった。
そこから私だけ昨日のリベンジへ向かうためにプチ移動。このタイミングで風が強くなってしまい釣り難いなかリベンジ出来ずの、沈。。。
老兵さんは暫く休憩みたい。
そこから、いつもお世話になってる『ひろさん』と『つなこちゃん』に少しご挨拶がてら状況確認するも、渋いらしい。
今シーズンの南紀は少し様子が違うのか?
そこでお別れした後に、細いの数匹釣って上げ3分が狙い目のポイントへ移動。

移動した先では『マナーって何?美味しいの?』な輩に遭遇し激萎え。
まぁそれでも釣りはします。

他にも30cmと27cmを追加。
その後に老兵さんと再度合流し、少し並んでやって終了~。

ラパラさんちの五目ミノー(╹◡╹)

フック錆び錆びバラシまくりのDコン。
メッキは1時間ちょいで6匹?他にイケカツオ少しとフグ大漁。笑
あ、潮溜まりでデカいの発見しました。

※嘘。
今年もあと僅か・・・釣り納めしなければ!
まだまだ、つづく?
以上、簡単ではありますが現地ブログ更新でした。
それでは皆様、また来年( ̄^ ̄)
追伸:ホゲたのでこれで2016年釣り納めの更新は終わりw
2016年12月30日
逃がした魚はデカかった?@南紀
2016年もあと数十時間となりました。このままでは2016は色々とダメな年だった!となりそうな、僕ですコンニチハ(・∀・)ノ
南紀2日目の夜は・・・とある方とご一緒しておりました。お互い通うエリアが異なるのでどうなることか?
結果から云いますと、僕はそこそこのサイズを2バラシでホゲました。悲
要反省。
なんとなく原因は判ってるので今日は修正したいところであります(╹◡╹)そして、本日のお客様は老兵さん。まぁそのまんまでして、老兵なのであります。笑
omedaさんもそろそろ初◯兵なんぞに改名されて・・・も?なんて口が裂けても云えません。
老兵さんとは、昨年の同じ日だったか?に南紀で偶然会った人です。暗闇のなか遠くから声をかけられたのでちょっとビックリしたのを今でも鮮明に覚えてる。。。
海と山しかないよーな所やでね。
そんな老兵さんが来るみたいなので返り討ちにしたいところ٩( 'ω' )و←うそ。
そんな南紀3日目はどーなることやら?
天気は良いので期待したい。

雰囲気だけならどこでも釣れそうw
話は変わりまして、昼間が暇すぎる。特に狙いたい魚もないし・・・と云うことでご飯炊いてみた。
クッカーとコンロがあると何かと便利。

※めかぶ、納得をぶちこんだ。
炊きたてで、炊き具合も完璧!お外で食べれば美味しさ2割増しw

足りないので、うどんも食べる!

めんつゆは神!
それと温泉が沢山あるのが南紀のいいところ。

ゆりの山温泉(300円)
石鹸類やタオルは持参しましょう。無ければ買いましょう。温まりましょう。
温めのお湯でゆっくり入れるのがイイ。

こんな感じでグダグダと生活をしております。釣れなくても?楽しめたらいいっす。
いつ帰ろうかな・・・
糸売
南紀2日目の夜は・・・とある方とご一緒しておりました。お互い通うエリアが異なるのでどうなることか?
結果から云いますと、僕はそこそこのサイズを2バラシでホゲました。悲
要反省。
なんとなく原因は判ってるので今日は修正したいところであります(╹◡╹)そして、本日のお客様は老兵さん。まぁそのまんまでして、老兵なのであります。笑
omedaさんもそろそろ初◯兵なんぞに改名されて・・・も?なんて口が裂けても云えません。
老兵さんとは、昨年の同じ日だったか?に南紀で偶然会った人です。暗闇のなか遠くから声をかけられたのでちょっとビックリしたのを今でも鮮明に覚えてる。。。
海と山しかないよーな所やでね。
そんな老兵さんが来るみたいなので返り討ちにしたいところ٩( 'ω' )و←うそ。
そんな南紀3日目はどーなることやら?
天気は良いので期待したい。

雰囲気だけならどこでも釣れそうw
話は変わりまして、昼間が暇すぎる。特に狙いたい魚もないし・・・と云うことでご飯炊いてみた。
クッカーとコンロがあると何かと便利。

※めかぶ、納得をぶちこんだ。
炊きたてで、炊き具合も完璧!お外で食べれば美味しさ2割増しw

足りないので、うどんも食べる!

めんつゆは神!
それと温泉が沢山あるのが南紀のいいところ。

ゆりの山温泉(300円)
石鹸類やタオルは持参しましょう。無ければ買いましょう。温まりましょう。
温めのお湯でゆっくり入れるのがイイ。

こんな感じでグダグダと生活をしております。釣れなくても?楽しめたらいいっす。
いつ帰ろうかな・・・
糸売
2016年12月29日
新月でデカいメバル狙うぞ@南紀
2016年も残すところ数日。釣り納めについて神ってる嫁氏からは1月2日の昼までに帰宅したらOKとのお許しが出たのでとりあえず12月28日の昼過ぎに家を出て南下してみた。
道中確認できる海況はお世辞にもGood!!とは云えずエントリーするにもポイントが限られそう。安全に釣りが成立しそうなポイントに入ってみたものの・・・予想に反してアタリがない。
先客もおり既に叩かれた後だったのか?判らないがひっきりなしに釣人襲来で僕自身も集中できなくてちょっとダメな感じ。
年末で釣人が多いのは理解出来るが、ヘッドライトで何回も何回も照らされては我慢してても限界に達する。特に最近のヘッドライトは無駄に明るいから遠くから照らされてもかなり不快感がある。と云うか、ポイント入る前にそんなに照らすなよ?
そんなわけで移動することに。
次に向かった先は・・・だだっ広い平磯。見たところ貸し切り状態っぽいので今度は気持ち良く釣りができそう。
ここは根がキツイので自作フロート(F)に約0.5gジグヘッド+エクスタシーの新作ワーム(ラニーノーズ)で表層をフワフワ漂わせる。
ネリウーがきつく明らかに濁りがあるのでカラーはチャートなり。ワームのサイズが小さい(アジ用だよな)のが気になるがマテリアルあるの柔らかさと鼻水形状で漂わせて使うにはもってこい。
最初はアタリが無かったが、潮位に合わせて立ち位置~キャストコースを変えてッググゥっとアタリ。しっかり合わせ、一気に浮かせてこんにちは(・∀・)ノ

ギリギリ尺か。
ワームはこんな感じ。

※ワームの詳細?は後日。
こっから爆釣やで!といきたいが、渋々ちゃんで続きまへん。粘りに粘って一匹追加するも尺には及ばず。。。

ここでデカいの狙いでもぅ1ヶ所寄ってみだがサーファー好みの波でザブザブしており早々に諦めこの日は終了とした。
うーん、今夜は釣れるのか?
糸売
道中確認できる海況はお世辞にもGood!!とは云えずエントリーするにもポイントが限られそう。安全に釣りが成立しそうなポイントに入ってみたものの・・・予想に反してアタリがない。
先客もおり既に叩かれた後だったのか?判らないがひっきりなしに釣人襲来で僕自身も集中できなくてちょっとダメな感じ。
年末で釣人が多いのは理解出来るが、ヘッドライトで何回も何回も照らされては我慢してても限界に達する。特に最近のヘッドライトは無駄に明るいから遠くから照らされてもかなり不快感がある。と云うか、ポイント入る前にそんなに照らすなよ?
そんなわけで移動することに。
次に向かった先は・・・だだっ広い平磯。見たところ貸し切り状態っぽいので今度は気持ち良く釣りができそう。
ここは根がキツイので自作フロート(F)に約0.5gジグヘッド+エクスタシーの新作ワーム(ラニーノーズ)で表層をフワフワ漂わせる。
ネリウーがきつく明らかに濁りがあるのでカラーはチャートなり。ワームのサイズが小さい(アジ用だよな)のが気になるがマテリアルあるの柔らかさと鼻水形状で漂わせて使うにはもってこい。
最初はアタリが無かったが、潮位に合わせて立ち位置~キャストコースを変えてッググゥっとアタリ。しっかり合わせ、一気に浮かせてこんにちは(・∀・)ノ

ギリギリ尺か。
ワームはこんな感じ。

※ワームの詳細?は後日。
こっから爆釣やで!といきたいが、渋々ちゃんで続きまへん。粘りに粘って一匹追加するも尺には及ばず。。。

ここでデカいの狙いでもぅ1ヶ所寄ってみだがサーファー好みの波でザブザブしており早々に諦めこの日は終了とした。
うーん、今夜は釣れるのか?
糸売
2016年12月06日
尺メバルリベンジ成功@南紀
それでは前回の続きでこれが最後。長ったらしく三部作にしてしまったが許してちょ(-.-)
デーブ安田さんと少しだけお話ししてモヤモヤした気持ちを解消すべく最初のポイントへ戻ることにした。デーブさん、ご一緒出来なくてゴメン。40upのオッサンより30upのメバルが好きなんで堪忍やで。笑
この時の潮位は高からず低からずで狙いたいポイントではたぶんベストな状態。月も隠れて真っ暗闇で50m先のポイントが見え難いがぼんやり見えるポイント目掛けてフロートリグを遠投する。
・・・ポチャンッ♪
着水音は聞こえたのでキャストは成功っぽい。なるべくスローに探ってリグのレンジコントロールに全神経を集中させる。10m程探ったところで前ぶれもなく突然引ったくる強いアタリを感じる。いつもは一呼吸置いてから合わせているが、この時だけは即合わせとした。
合わせた瞬間にかなり強めのドラグがジジッと鳴る。更にドラグを締め込み一気に浮かせてゴリ巻きするも相手もかなり手強い。南紀メバルの鉄則はメリハリだと思ってて、強引にいくときとそうでない時が重要だと思ってる。根につかれない限りは強引にやるのがベストだと思ってて今回も例に漏れず根がかなりキツいので遠慮は無用と強引に寄せてなんとかランディングに成功。
パッと見でデカい。

尺上と確信するには十分なサイズで口の大きさや体高にはウットリする。

サイズも納得の32㌢ってとこ?で満足。

狙って捕った1匹に違いないので満足度は高くこれでモヤモヤはスッキリとなった。釣り人ってのは欲張りで、一匹釣れればもう一匹!となるもので2投目、3投目でも余裕の尺上クラスをかけるも無念のラインブレイクで心折れて納竿とした。
満足できる1匹釣れた事で少し雑になってたと思う。ここからリカバリする気力もなかったんで、今回は清く諦めました。自分の力量不足としか云いようがないんだけど、逃がしたメバルには申し訳ない事をした気持ちでいっぱい。個人的にラインブレイクは一番やっちゃアカン事なんで今回の教訓を無駄にせず次に繋げたいと思う。
待ってろよ、尺二寸!!
今回に限った話ではないですが、信念をもって考えて釣りしてる人との釣行はホントいいお勉強になる。自分に足りない部分を補うには最高の教材になるわけだ。釣り場(ポイント)が知れるってのはどうでもよくって(最初から求めてない)、人それぞれの考え方を理解するってのが重要だなと。
私とひろさんのポイント選定の基準ってのが180度違ったりすると思う(たぶん)。私は干潮時に狙える場所が基準でひろさんは満潮時に狙えるポイントが基準(だと思う)。
大潮の高潮位が好きな人って多いと思うんだけど、必ずしもそうではなくって大潮の最干潮時に成立するポイントってのも幾つもあるわけだ。この違いってのはかなり大きくて港湾ではまず考えられないポイント選定方法だと思いませんか?港湾の限られた水位の中or潮位に合わせて自分の立ち位置を変えることで、常に一定の水位を確保するって考え。
結果的に竿抜けポイントだったりするんだけどね。
相反する2人が同じ時間を共有するとお互いに見えない部分が見えるので、釣果に関係なく得るものは大きいのだよ。と云うわけで私のポイント選びの幅が広がったので新規開拓に勤しみたいと思う今日この頃であった。
これで今回の釣行記録は終わり。ダラダラとスンマセンでした。
糸冬

※在庫ないから注文しようかな。。。
デーブ安田さんと少しだけお話ししてモヤモヤした気持ちを解消すべく最初のポイントへ戻ることにした。デーブさん、ご一緒出来なくてゴメン。40upのオッサンより30upのメバルが好きなんで堪忍やで。笑
この時の潮位は高からず低からずで狙いたいポイントではたぶんベストな状態。月も隠れて真っ暗闇で50m先のポイントが見え難いがぼんやり見えるポイント目掛けてフロートリグを遠投する。
・・・ポチャンッ♪
着水音は聞こえたのでキャストは成功っぽい。なるべくスローに探ってリグのレンジコントロールに全神経を集中させる。10m程探ったところで前ぶれもなく突然引ったくる強いアタリを感じる。いつもは一呼吸置いてから合わせているが、この時だけは即合わせとした。
合わせた瞬間にかなり強めのドラグがジジッと鳴る。更にドラグを締め込み一気に浮かせてゴリ巻きするも相手もかなり手強い。南紀メバルの鉄則はメリハリだと思ってて、強引にいくときとそうでない時が重要だと思ってる。根につかれない限りは強引にやるのがベストだと思ってて今回も例に漏れず根がかなりキツいので遠慮は無用と強引に寄せてなんとかランディングに成功。
パッと見でデカい。
尺上と確信するには十分なサイズで口の大きさや体高にはウットリする。
サイズも納得の32㌢ってとこ?で満足。
狙って捕った1匹に違いないので満足度は高くこれでモヤモヤはスッキリとなった。釣り人ってのは欲張りで、一匹釣れればもう一匹!となるもので2投目、3投目でも余裕の尺上クラスをかけるも無念のラインブレイクで心折れて納竿とした。
満足できる1匹釣れた事で少し雑になってたと思う。ここからリカバリする気力もなかったんで、今回は清く諦めました。自分の力量不足としか云いようがないんだけど、逃がしたメバルには申し訳ない事をした気持ちでいっぱい。個人的にラインブレイクは一番やっちゃアカン事なんで今回の教訓を無駄にせず次に繋げたいと思う。
待ってろよ、尺二寸!!
今回に限った話ではないですが、信念をもって考えて釣りしてる人との釣行はホントいいお勉強になる。自分に足りない部分を補うには最高の教材になるわけだ。釣り場(ポイント)が知れるってのはどうでもよくって(最初から求めてない)、人それぞれの考え方を理解するってのが重要だなと。
私とひろさんのポイント選定の基準ってのが180度違ったりすると思う(たぶん)。私は干潮時に狙える場所が基準でひろさんは満潮時に狙えるポイントが基準(だと思う)。
大潮の高潮位が好きな人って多いと思うんだけど、必ずしもそうではなくって大潮の最干潮時に成立するポイントってのも幾つもあるわけだ。この違いってのはかなり大きくて港湾ではまず考えられないポイント選定方法だと思いませんか?港湾の限られた水位の中or潮位に合わせて自分の立ち位置を変えることで、常に一定の水位を確保するって考え。
結果的に竿抜けポイントだったりするんだけどね。
相反する2人が同じ時間を共有するとお互いに見えない部分が見えるので、釣果に関係なく得るものは大きいのだよ。と云うわけで私のポイント選びの幅が広がったので新規開拓に勤しみたいと思う今日この頃であった。
これで今回の釣行記録は終わり。ダラダラとスンマセンでした。
糸冬
※在庫ないから注文しようかな。。。
2016年12月05日
尺メバルリベンジに萌える@南紀
奇特な訪問者の皆様こんちは。それでは前回の続き(←リンク)。
チヌを釣ったところでポイントを移動。狙うはメバルのみなのでリグは変わらず同じのフロート+ジグヘッドとなります。
フロートぶっ飛ばして沖のシモリ狙い撃ちすると早々にバイトあり。2投連続でスカしましたが3投目?しっかりフッキングさせて『シーズン開幕宣言(個人的に)』となった。
南紀サイズ!ではなかったが嬉しい1匹。

※27cmくらい。
ひろさんが釣った個体もだけど、全体的に豊満ボデーは少なく、貧乳教が目立つ。水温もまだ少し高いみたいなのでシーズンインが少し遅れているのか?贅沢は言えないが物足りなさがある。
それでもここからプチラッシュ突乳となり嬉しいサービスタイムとなった。

※ぬぉ、ビミョイ(-.-)

※くっ、サイズダウン。。。

※いったか(❛ω❛)?
お、オモロイやないか(❁︎´ω`❁︎)どーやら確変みたいで二人して連チャンを楽しんだ。もう少し釣ったけど、30cmまででした(釣れたのは)。
何回か悔しい思いをしたので次回への課題ってことにしてここで納竿しましてデーブさんとの約束の地へ。ここでデーブさんとひろさんのご挨拶タイムからのひろさんは撤収となった。
デーブさんポイントで少しだけ竿を出しましたが気持ちのモヤモヤを整理したくてウズウズする。このままではアカン思いましてモヤモヤを解消すべくデーブさんに別れを告げ再び車を走らせ南下したのは、私です(-.-)
まだまだ・・・糸売
昼休みは短い(-.-)
チヌを釣ったところでポイントを移動。狙うはメバルのみなのでリグは変わらず同じのフロート+ジグヘッドとなります。
フロートぶっ飛ばして沖のシモリ狙い撃ちすると早々にバイトあり。2投連続でスカしましたが3投目?しっかりフッキングさせて『シーズン開幕宣言(個人的に)』となった。
南紀サイズ!ではなかったが嬉しい1匹。

※27cmくらい。
ひろさんが釣った個体もだけど、全体的に豊満ボデーは少なく、貧乳教が目立つ。水温もまだ少し高いみたいなのでシーズンインが少し遅れているのか?贅沢は言えないが物足りなさがある。
それでもここからプチラッシュ突乳となり嬉しいサービスタイムとなった。

※ぬぉ、ビミョイ(-.-)

※くっ、サイズダウン。。。

※いったか(❛ω❛)?
お、オモロイやないか(❁︎´ω`❁︎)どーやら確変みたいで二人して連チャンを楽しんだ。もう少し釣ったけど、30cmまででした(釣れたのは)。
何回か悔しい思いをしたので次回への課題ってことにしてここで納竿しましてデーブさんとの約束の地へ。ここでデーブさんとひろさんのご挨拶タイムからのひろさんは撤収となった。
デーブさんポイントで少しだけ竿を出しましたが気持ちのモヤモヤを整理したくてウズウズする。このままではアカン思いましてモヤモヤを解消すべくデーブさんに別れを告げ再び車を走らせ南下したのは、私です(-.-)
まだまだ・・・糸売
昼休みは短い(-.-)
2016年12月04日
【祝】南紀メバル開幕しました(∩´∀`)∩
そろそろ南紀にメバルの様子を見に行かなければと思ってはいたのですが鳥羽~志摩でのアジングが面白くて行けてなかった。12月に入れば間違いなく釣れるだろう!更に新月絡みとなれば激熱からの昇天でしょうと思いお馬鹿な僕は南紀を目指した。
職場から直接南紀に向かいポイントへは23時頃に到着し、程なくして和歌山のスペシャリストである”ひろさん”と合流となった。言わずもがな南紀でメバル釣らせたらトップクラスの神様なので頼もしい味方である(*'ω'*)
※僕が到着する前にひろさんは既に数釣り堪能してたみたい(ズルい)。
ポイントへ入ると予想に反してウネリがあってちょっと嫌な感じ。たぶん一人ならエントリーしないレベル、、、。とりあえず二人だったんでやってみるも、状況は渋い。釣れそうな雰囲気なんだけど全然ダメ。。アタリ皆無で僕にはなす術なし( ;∀;)
そんな僕とは違い神はしっかり良型を釣っているわけだよ。
※詳細はひろさんのブログ参照ってことで。
基本的にリグはフロート仕様なんだけどちょっと違うんだよね(大きな違いを後で知った)。多少の違いならカバー出来ると思ってたんだけどあのアドバンテージは聞かなきゃ判らないヤツだった。ルアーマイスターひろさんの『ネタ』云々ではなく、ね。
そんなワケで初日は心がボロ雑巾になったところで終了(多くは語らない)。
満足したら帰ってもよかったんですが・・・?いやいや、翌日にデーブ安田先生と会う約束もしてたのもあるが、このまま帰ったら暫くは大後悔時代に突乳しかねんので残業確定となりました。
翌日は陽が暮れた18時頃に再びひろさんと合流。笑
とりあえず前日のポイントへ入りリベンジ開始となりました。時間帯が大きく違うこともあり、潮位が逆転しておりますがそんな事は気にしないで釣ればいいのです。釣れれば・・・
今日も渋いなぁと思いつつスタートしましたが、、、またまたひろさんの独壇場に(´・ω・`)これはもう『毛が生えた防弾ガラスの僕の心臓』でも動揺しそうになるも?気持ちを入れ替える。
前日の事もあってちょっとリグにいらん事しとったんですけどね、慣れてない半信半疑の釣りはアカンなと。猿真似して釣ってもオモンナイしダサい。どうせ釣れんなら自信が持てる釣り方で釣って、釣れんかったら釣れるまで釣ればえぇやないか!と。
と云うわけで、冷静になって状況を整理し手持ちのリグで最善の方法を試してみる。
前日からの状況と本日のHIT状況からコレしかねぇべ!と。
すると・・・いつもとは違うアタリ方でガッツーンと食ってきた。しかし違和感しか感じない。かけた瞬間に良型だがコレはメバルでない外道だろうと気付く。。。とりあえず、場所が場所なのでゴリ巻きで寄せて勝負あり。

お、お呼びでない(´・ω・`)
サイズ的には尺二寸だったんだけど、ね。

ここでこの場所は諦めまして少し北上したポイント移動します。
すると・・・・・・・・

続きは後日。
ジグヘッドにねオーシャンルーラーのスルトフック/ライトゲームカスタムで自作したモノ使ってるんたけど、なかなかイイよね。形状は可もなく不可もなくなんだけど太軸なんでチヌでも曲がることなく刺さりも良く優秀。もちろんメバル用で使ってるんだけどね。
今回、かなり消費したのでまた作らないとな~。タマタマも。

※騙されたと思って使ってみてもよろしいかと?
糸売
職場から直接南紀に向かいポイントへは23時頃に到着し、程なくして和歌山のスペシャリストである”ひろさん”と合流となった。言わずもがな南紀でメバル釣らせたらトップクラスの神様なので頼もしい味方である(*'ω'*)
※僕が到着する前にひろさんは既に数釣り堪能してたみたい(ズルい)。
ポイントへ入ると予想に反してウネリがあってちょっと嫌な感じ。たぶん一人ならエントリーしないレベル、、、。とりあえず二人だったんでやってみるも、状況は渋い。釣れそうな雰囲気なんだけど全然ダメ。。アタリ皆無で僕にはなす術なし( ;∀;)
そんな僕とは違い神はしっかり良型を釣っているわけだよ。
※詳細はひろさんのブログ参照ってことで。
基本的にリグはフロート仕様なんだけどちょっと違うんだよね(大きな違いを後で知った)。多少の違いならカバー出来ると思ってたんだけどあのアドバンテージは聞かなきゃ判らないヤツだった。ルアーマイスターひろさんの『ネタ』云々ではなく、ね。
そんなワケで初日は心がボロ雑巾になったところで終了(多くは語らない)。
満足したら帰ってもよかったんですが・・・?いやいや、翌日にデーブ安田先生と会う約束もしてたのもあるが、このまま帰ったら暫くは大後悔時代に突乳しかねんので残業確定となりました。
翌日は陽が暮れた18時頃に再びひろさんと合流。笑
とりあえず前日のポイントへ入りリベンジ開始となりました。時間帯が大きく違うこともあり、潮位が逆転しておりますがそんな事は気にしないで釣ればいいのです。釣れれば・・・
今日も渋いなぁと思いつつスタートしましたが、、、またまたひろさんの独壇場に(´・ω・`)これはもう『毛が生えた防弾ガラスの僕の心臓』でも動揺しそうになるも?気持ちを入れ替える。
前日の事もあってちょっとリグにいらん事しとったんですけどね、慣れてない半信半疑の釣りはアカンなと。猿真似して釣ってもオモンナイしダサい。どうせ釣れんなら自信が持てる釣り方で釣って、釣れんかったら釣れるまで釣ればえぇやないか!と。
と云うわけで、冷静になって状況を整理し手持ちのリグで最善の方法を試してみる。
前日からの状況と本日のHIT状況からコレしかねぇべ!と。
すると・・・いつもとは違うアタリ方でガッツーンと食ってきた。しかし違和感しか感じない。かけた瞬間に良型だがコレはメバルでない外道だろうと気付く。。。とりあえず、場所が場所なのでゴリ巻きで寄せて勝負あり。
お、お呼びでない(´・ω・`)
サイズ的には尺二寸だったんだけど、ね。
ここでこの場所は諦めまして少し北上したポイント移動します。
すると・・・・・・・・
続きは後日。
ジグヘッドにねオーシャンルーラーのスルトフック/ライトゲームカスタムで自作したモノ使ってるんたけど、なかなかイイよね。形状は可もなく不可もなくなんだけど太軸なんでチヌでも曲がることなく刺さりも良く優秀。もちろんメバル用で使ってるんだけどね。
今回、かなり消費したのでまた作らないとな~。タマタマも。
※騙されたと思って使ってみてもよろしいかと?
糸売
2016年05月12日
尺メバルを求めて@5月最初の南紀
ども(´◉◞౪◟◉)
こんにちは。
週末は釣りに行ってますが・・・イマイチ更新意欲が低いです。
まぁいつも簡単ににしか書きませんが、、、今回も例に漏れず
簡単に書きましょうかね。((´∀`))ケラケラ
今回は6日の金曜から7日の土曜に日付が変わった頃に自宅を
出発し南下して南紀を目指す。
朝マズメ前から何ヵ所か探ろうかな?と考えていたのだが
休憩で入ったたコンビニの駐車場で早々に力尽きてまい・・・
朝の6時頃に目が覚めたわけよ(;´・ω・)
んーアカンです。
日の出も早くなってはいることもあり、目覚めた瞬間に諦めた。
南紀のメバルは明るくなったらダメなんだよね~今の時期は
朝の4時頃には明るくなりつつあるので、全然ダメよ。
で、早朝フィッシングは諦め南へと車を走らせた。
今回と言うか、いつもなのだが・・・
嫁さんが魚食わせろ!と言うので、先ずはお土産食材を狙う。
1~2gのジグヘッドにRapala(STORM)の五目ソフト ストレートを
セットし、根掛かりに注意しながらボトムを中心に丁寧に探る。
すると・・・
コツコツとアタるのだがなかなか食い込まない状況に悶々といつつ
重みを感じるまで我慢して、我慢して、我慢して、フッキングに成功。
抵抗される事も無くスンナリ姿を現したのは・・・
クロホシフエダイでございます(^^)/ニセぢゃないよな?

サイズは小さいものの嬉しいゲストに違いない。
とは言うものの、勿論このクロホシフエダイを狙っているわけもなく
狙ってたのは食べて美味しいこのお方。

この日は数はボチボチつれるもののサイズはこの程度まで。

※小さくても20センチくらいはあるんだけどね。
お土産が確保出来たところで・・・ちょっと気になる場所を
散策したりやりたい事やって時間潰して、ついでに晩飯も食う。


スーパーで買ったんだが、こんだけ食っても500円いかねぇのな。
いや~19時過ぎたくらいに行くのがイイね!
品数も少なくはなってきているが・・・まぁこんなんで十分でしょ。
で、満腹になり満足したところで久しぶりに可愛いアレを狙う。
南紀まで行けば釣れるんだけど、三重では滅多に見ない?アレ。
アジング仕様のジグ単で、表層付近を狙うとアタりありまくり。
なんだが、バラしのオンパレードでなかなか釣れない・・・
釣れたと思ったら?金魚だったり。

この1匹目を釣るまでに色々とセッティングを変えてやっただけに
釣れて魚の姿を見るまでは良かったんだが、実際は外道。。。
それでも粘り強くやってると・・・やっと釣れた。

ミナミハタンポ君だ。
それでな、今回は勿論キープしてないわけだが、食味を調べると
意外や意外?不味いって話は無く非常に美味いらしい!
ほんまかいな?って思うので、今度は食ってみたいと思う。
あとは、ネンブツダイも気になっているので一緒に、な。
このミナミハタンピング?だが、非常に熱くなってしまい
なかなか止める事が出来ず、ダラダラと続け気付けば22時過ぎ。
このままでは朝まででもやりそうな勢いだったのだが、ちょっと
ヒロさんと釣りする約束してたので切り上げて移動となった。
合流前に少しメバル狙ってみたものの、完全にタイミング間違った。
潮位が中途半端すぎて、ダメだった。※10投くらいしかしてない。
それで約束の時間になって合流し、またメバル狙い(∩´∀`)∩
お互いメバル中毒なもんで非常に楽しい時間を過ごせた。
あまり大きな声では言えない㊙アイテムもモロタし(/ω\)
一回使用して→3日間放置→イカフレーバー??
気になる人はヒロさんのBLOGにそのうち完成版が出てくるかも?
知らんけど((´∀`))ケラケラ
コレな→http://umihen.com/
(爆!釣り部2)
それで、肝心の釣果はと言いますと・・・完全に釣らせてもらった
1匹なんですが、27センチちょいのメバルちゃんのみ(´・ω・`)

魚かけた瞬間はドラグがダーダーに出てかなりデカいんか?
と勘違いしちゃったのは内緒な。ドラグユルユルやったんす。
その影響?アリアリなんだろうけど、根に張り付かれちゃって
ちょっと苦労しちゃったわけ。
シャローで藻やシモリが点在してるような場所で狙う時ってのは
ドラグガチガチで挑んで、魚かけたらフッキングと同時に一気に
浮かせてゴリ巻きが理想?ドラグユルユルなー(/ω\)
まぁなっちゃったもんはしゃーないので、ここは
冷静に判断してどーするのがベストなのか考える。
※こんな時はラインのテンションは張らず緩めずで、魚が動いたら
一気に巻きたいところだが、ポイントが遠いと魚が一瞬動いた
程度ではまだ根の裏側から出てない可能性が高いので、今以上
に深く入られないように注意しつつ、もうワンテンポおいて根から
ある程度距離をとらせてから一気に巻くのがいいのかなと。
オフショア等、ポイントが真下の場合は動いたら一気に巻いても
OKだと思うけどね~。
まぁ何でもかんでも巻けばいいってわけではないので、要注意だね。
それと、それなりのタックルバランスってのも大切だと思うけど。
最近のタックルはこんな感じ。
ROD:シマノ ソアレCi4+ S803LT
REEL:シマノ レアニウムCi4+ C2000HGS
LINE:PE0.3~0.4号+フロロ1.5~2.5号
状況次第では、リーダー太めでもいいのかな?と。
フロロ2.5号のリーダーだと、まず切れることないと思うけど。。。
あ、例年これからはあまり釣りに行かないのだけど今年は
メバルを狙い続けてみようかな?と。
気が付けば五目釣りだったみたいね(*'ω'*)
糸冬
こんにちは。
週末は釣りに行ってますが・・・イマイチ更新意欲が低いです。
まぁいつも簡単ににしか書きませんが、、、今回も例に漏れず
簡単に書きましょうかね。((´∀`))ケラケラ
今回は6日の金曜から7日の土曜に日付が変わった頃に自宅を
出発し南下して南紀を目指す。
朝マズメ前から何ヵ所か探ろうかな?と考えていたのだが
休憩で入ったたコンビニの駐車場で早々に力尽きてまい・・・
朝の6時頃に目が覚めたわけよ(;´・ω・)
んーアカンです。
日の出も早くなってはいることもあり、目覚めた瞬間に諦めた。
南紀のメバルは明るくなったらダメなんだよね~今の時期は
朝の4時頃には明るくなりつつあるので、全然ダメよ。
で、早朝フィッシングは諦め南へと車を走らせた。
今回と言うか、いつもなのだが・・・
嫁さんが魚食わせろ!と言うので、先ずはお土産食材を狙う。
1~2gのジグヘッドにRapala(STORM)の五目ソフト ストレートを
セットし、根掛かりに注意しながらボトムを中心に丁寧に探る。
すると・・・
コツコツとアタるのだがなかなか食い込まない状況に悶々といつつ
重みを感じるまで我慢して、我慢して、我慢して、フッキングに成功。
抵抗される事も無くスンナリ姿を現したのは・・・
クロホシフエダイでございます(^^)/ニセぢゃないよな?
サイズは小さいものの嬉しいゲストに違いない。
とは言うものの、勿論このクロホシフエダイを狙っているわけもなく
狙ってたのは食べて美味しいこのお方。
この日は数はボチボチつれるもののサイズはこの程度まで。
※小さくても20センチくらいはあるんだけどね。
お土産が確保出来たところで・・・ちょっと気になる場所を
散策したりやりたい事やって時間潰して、ついでに晩飯も食う。
スーパーで買ったんだが、こんだけ食っても500円いかねぇのな。
いや~19時過ぎたくらいに行くのがイイね!
品数も少なくはなってきているが・・・まぁこんなんで十分でしょ。
で、満腹になり満足したところで久しぶりに可愛いアレを狙う。
南紀まで行けば釣れるんだけど、三重では滅多に見ない?アレ。
アジング仕様のジグ単で、表層付近を狙うとアタりありまくり。
なんだが、バラしのオンパレードでなかなか釣れない・・・
釣れたと思ったら?金魚だったり。
この1匹目を釣るまでに色々とセッティングを変えてやっただけに
釣れて魚の姿を見るまでは良かったんだが、実際は外道。。。
それでも粘り強くやってると・・・やっと釣れた。
ミナミハタンポ君だ。
それでな、今回は勿論キープしてないわけだが、食味を調べると
意外や意外?不味いって話は無く非常に美味いらしい!
ほんまかいな?って思うので、今度は食ってみたいと思う。
あとは、ネンブツダイも気になっているので一緒に、な。
このミナミハタンピング?だが、非常に熱くなってしまい
なかなか止める事が出来ず、ダラダラと続け気付けば22時過ぎ。
このままでは朝まででもやりそうな勢いだったのだが、ちょっと
ヒロさんと釣りする約束してたので切り上げて移動となった。
合流前に少しメバル狙ってみたものの、完全にタイミング間違った。
潮位が中途半端すぎて、ダメだった。※10投くらいしかしてない。
それで約束の時間になって合流し、またメバル狙い(∩´∀`)∩
お互いメバル中毒なもんで非常に楽しい時間を過ごせた。
あまり大きな声では言えない㊙アイテムもモロタし(/ω\)
一回使用して→3日間放置→イカフレーバー??
気になる人はヒロさんのBLOGにそのうち完成版が出てくるかも?
知らんけど((´∀`))ケラケラ
コレな→http://umihen.com/
(爆!釣り部2)
それで、肝心の釣果はと言いますと・・・完全に釣らせてもらった
1匹なんですが、27センチちょいのメバルちゃんのみ(´・ω・`)
魚かけた瞬間はドラグがダーダーに出てかなりデカいんか?
と勘違いしちゃったのは内緒な。ドラグユルユルやったんす。
その影響?アリアリなんだろうけど、根に張り付かれちゃって
ちょっと苦労しちゃったわけ。
シャローで藻やシモリが点在してるような場所で狙う時ってのは
ドラグガチガチで挑んで、魚かけたらフッキングと同時に一気に
浮かせてゴリ巻きが理想?ドラグユルユルなー(/ω\)
まぁなっちゃったもんはしゃーないので、ここは
冷静に判断してどーするのがベストなのか考える。
※こんな時はラインのテンションは張らず緩めずで、魚が動いたら
一気に巻きたいところだが、ポイントが遠いと魚が一瞬動いた
程度ではまだ根の裏側から出てない可能性が高いので、今以上
に深く入られないように注意しつつ、もうワンテンポおいて根から
ある程度距離をとらせてから一気に巻くのがいいのかなと。
オフショア等、ポイントが真下の場合は動いたら一気に巻いても
OKだと思うけどね~。
まぁ何でもかんでも巻けばいいってわけではないので、要注意だね。
それと、それなりのタックルバランスってのも大切だと思うけど。
最近のタックルはこんな感じ。
ROD:シマノ ソアレCi4+ S803LT
REEL:シマノ レアニウムCi4+ C2000HGS
LINE:PE0.3~0.4号+フロロ1.5~2.5号
状況次第では、リーダー太めでもいいのかな?と。
フロロ2.5号のリーダーだと、まず切れることないと思うけど。。。
あ、例年これからはあまり釣りに行かないのだけど今年は
メバルを狙い続けてみようかな?と。
気が付けば五目釣りだったみたいね(*'ω'*)
糸冬
2016年04月14日
メバルのちカサゴところによりアジ@南紀
ども(´◉◞౪◟◉)
えぇーっと、とある記事をぶっこんでやろうかと思うが止めて
南紀でヒデェ目にあった事を書いておく。
先週末の話だが、金曜日を少し早めに会社を抜け出し一旦
帰宅した後、南紀を目指した。
もちろん狙うは愛してやまない『メバル』ちゃん+αだ。
南紀入りしたのが20時頃だったか?ハッキリ覚えてないが
いつもの正装に着替え、ポイントへ向かう。
安定の、見渡す限り貸切状態。
これは、ある意味釣れない場所って事なのか?と考えなくもないが
気にせずいつもの玉+ゴムで調査開始。
気持ちウネリがあるものの、雰囲気良く釣れそうな感じなのだが
投げても投げても・・・全く反応が無い。
これではマズイと思いポイントを転々としまくっては探てみたが
どこへ行っても全く反応が無い。
am3:00頃まで気張ってみたが、結局ダメでこの日は終了とした。
それで・・・ちょっとお腹もすいたのでいつものディナーを準備し
幸せになったところで、死んだように寝た。

翌日は、少しポイント開拓をした後に少しデーゲームで遊ぶ。
ジグヘッド単体でガッシーと戯れる事、数時間。

適当に遊んでもらい、暗くなったらアジに遊んでもらうべく、移動。
いつも釣り人が殆どいない、某漁港でアジング。笑

渋いと言うか、個体が少ないのだと思うのだが・・・
ポツポツとアジを釣って、メバルポイントへ移動。
したものの、ウネリが出て釣りにならないので大人しく終了とした。
翌日、朝からサボれない用事もあったので急ぎよく帰路についた。
んー、なんだか消化不良感は否めない。
今週末にリベンジやるか?迷いどころではあるのだが
あと二日間?じっくり考えたいと思う。
糸冬
既製品がイイって人は、コレだね。
最後に下のバナーをポチッとお願いいたしますm(__)m
えぇーっと、とある記事をぶっこんでやろうかと思うが止めて
南紀でヒデェ目にあった事を書いておく。
先週末の話だが、金曜日を少し早めに会社を抜け出し一旦
帰宅した後、南紀を目指した。
もちろん狙うは愛してやまない『メバル』ちゃん+αだ。
南紀入りしたのが20時頃だったか?ハッキリ覚えてないが
いつもの正装に着替え、ポイントへ向かう。
安定の、見渡す限り貸切状態。
これは、ある意味釣れない場所って事なのか?と考えなくもないが
気にせずいつもの玉+ゴムで調査開始。
気持ちウネリがあるものの、雰囲気良く釣れそうな感じなのだが
投げても投げても・・・全く反応が無い。
これではマズイと思いポイントを転々としまくっては探てみたが
どこへ行っても全く反応が無い。
am3:00頃まで気張ってみたが、結局ダメでこの日は終了とした。
それで・・・ちょっとお腹もすいたのでいつものディナーを準備し
幸せになったところで、死んだように寝た。
翌日は、少しポイント開拓をした後に少しデーゲームで遊ぶ。
ジグヘッド単体でガッシーと戯れる事、数時間。
適当に遊んでもらい、暗くなったらアジに遊んでもらうべく、移動。
いつも釣り人が殆どいない、某漁港でアジング。笑
渋いと言うか、個体が少ないのだと思うのだが・・・
ポツポツとアジを釣って、メバルポイントへ移動。
したものの、ウネリが出て釣りにならないので大人しく終了とした。
翌日、朝からサボれない用事もあったので急ぎよく帰路についた。
んー、なんだか消化不良感は否めない。
今週末にリベンジやるか?迷いどころではあるのだが
あと二日間?じっくり考えたいと思う。
糸冬
既製品がイイって人は、コレだね。
最後に下のバナーをポチッとお願いいたしますm(__)m

2016年03月16日
三目を求めて東奔西走@南紀
ども(´◉◞౪◟◉)
金曜の晩に完全試合をくらった私は・・・
翌日に備えてさっさと寝た。
基本的にと言うか、メバルに偏食している時期
なので他の魚に興味がなかったりするのだが
前夜に釣れなかったこともありちょっと西側まで
車を走らせて気になる魚を狙ってみた。
爆睡してたので起きた時間も遅いわけだが
もちろん西側に到着した時間も遅かったりする。
お昼前だったかしら?随分と潮位も下がり期待薄?
それでもやってみないと分からないので、探る。
先ずはジグ単を足元に落としてチョンチョンっとダート
させると・・・何やらワラワラと寄ってくる。
誘い上げて『ピタッ』と止めるとガツンとなって、釣れた。

※ワームはECSTASYのゼツリンダートミニ『ごま塩』だよ。
釣りたかった本命メアジちゃんなので、素直に嬉しい!
目も大きくてなんとも可愛らしい( *´艸`)
デーゲームで釣れるのもいいよね~
まぁ、連発しないんですけどね。。。
で、気分転換にちょっと沖をヘビーシンキングミノーで探って・・・

※SMITHのDコンタクト50のタイプⅡな。
こちらも狙ってた、メッキ(オニヒラアジ)でございます。
まぁメッキも連発しません・・・
メアジもメッキもポツポツです。
まぁ釣れるだけいいんだけどね。


もちろん、ギンガメッキちゃんも釣れます。
この後・・・メッキがプチ爆になりまして楽しかった。
けど、5匹位連発すると飽きる(´・ω・`)
簡単に釣れすぎてもダメなんだよなーーー。
周りが釣れない時に釣るのが幸せなんだよね(*'ω'*)
それなりに楽しく時間も潰せたので、再び東側へ戻ることに。
そう、デートせなあかんでな。
南紀エキスパートのひろさんと!
それに相方さんも来るようで、楽しみでしかない( *´艸`)
それで、東側へ戻りながら幾つかアジポイント覗くも反応無い。
まぁ本命はメバルやでな!と思いつつ本命ポイントへ。
車を降り波の音を・・・って、、、耳を澄ませば?いやいや
ダッパーーーーンって音しとる。これ死ねるやつ。
念のためポイントへ入るも、これサーフィン会場です。
少し荒れてても波が立たない所にデカイ波が見える!
ダメもとでワンキャストしてみるも、波被って萎えた。。
(´;ω;`)ウゥゥ
こりゃアカンやつや!どこもかしこもアカンやつや!!
ひろさん達来る前にポイント見つけんと~って思いまして
サイズが出ないのでいつもは入らないポイントへ。
それも先行者が去ったばかりの。笑
いつもの玉とゴムをFシステムでセットし、フルキャスト。

※スーパーボールを使用した自作フロートあるよ。
航空マップ見る限り、狙いどころはココ!って場所へ。
やれば出来る男、タモ。

って、小せぇし。25㌢あるなしって魚を2連発。
南紀でこのサイズ釣るより尺釣る方が簡単なんだけどな。。。
まぁでも、しゃーない。
どこのポイントも荒れ放題で釣りにならない状況。
そこに週末だけあって入りやすいポイントに釣人が殺到
しちゃってるもんだから、釣っただけマシ。
まぁこの2匹以降は何事も無かったんだけどな。
ひろさん達とはどーなったか?
そりゃー仲良くホゲましたとも。
まぁあの状況はしゃーない。。。
天気予報じゃ読み切れなかった自分も悪い。
さ~て、次はいつ行きましょうかね。。。
毎週でも行きたいとこだが、珍しく忙しい。
今週末は土曜の夜に地元にいなきゃならんので行くなら金夜?
来週末も似たような感じの予定・・・萎え萎えじゃー。
午後から半休使えばなんとかなる、か?
寝ながら考えよう。
あ、三目(メ)釣りになったね。
※メバル、メアジ、メッキ(通称)
糸冬
最後に下のバナーをポチッとお願いいたしますm(__)m
にほんブログ村
金曜の晩に完全試合をくらった私は・・・
翌日に備えてさっさと寝た。
基本的にと言うか、メバルに偏食している時期
なので他の魚に興味がなかったりするのだが
前夜に釣れなかったこともありちょっと西側まで
車を走らせて気になる魚を狙ってみた。
爆睡してたので起きた時間も遅いわけだが
もちろん西側に到着した時間も遅かったりする。
お昼前だったかしら?随分と潮位も下がり期待薄?
それでもやってみないと分からないので、探る。
先ずはジグ単を足元に落としてチョンチョンっとダート
させると・・・何やらワラワラと寄ってくる。
誘い上げて『ピタッ』と止めるとガツンとなって、釣れた。
※ワームはECSTASYのゼツリンダートミニ『ごま塩』だよ。
釣りたかった本命メアジちゃんなので、素直に嬉しい!
目も大きくてなんとも可愛らしい( *´艸`)
デーゲームで釣れるのもいいよね~
まぁ、連発しないんですけどね。。。
で、気分転換にちょっと沖をヘビーシンキングミノーで探って・・・
※SMITHのDコンタクト50のタイプⅡな。
こちらも狙ってた、メッキ(オニヒラアジ)でございます。
まぁメッキも連発しません・・・
メアジもメッキもポツポツです。
まぁ釣れるだけいいんだけどね。
もちろん、ギンガメッキちゃんも釣れます。
この後・・・メッキがプチ爆になりまして楽しかった。
けど、5匹位連発すると飽きる(´・ω・`)
簡単に釣れすぎてもダメなんだよなーーー。
周りが釣れない時に釣るのが幸せなんだよね(*'ω'*)
それなりに楽しく時間も潰せたので、再び東側へ戻ることに。
そう、デートせなあかんでな。
南紀エキスパートのひろさんと!
それに相方さんも来るようで、楽しみでしかない( *´艸`)
それで、東側へ戻りながら幾つかアジポイント覗くも反応無い。
まぁ本命はメバルやでな!と思いつつ本命ポイントへ。
車を降り波の音を・・・って、、、耳を澄ませば?いやいや
ダッパーーーーンって音しとる。これ死ねるやつ。
念のためポイントへ入るも、これサーフィン会場です。
少し荒れてても波が立たない所にデカイ波が見える!
ダメもとでワンキャストしてみるも、波被って萎えた。。
(´;ω;`)ウゥゥ
こりゃアカンやつや!どこもかしこもアカンやつや!!
ひろさん達来る前にポイント見つけんと~って思いまして
サイズが出ないのでいつもは入らないポイントへ。
それも先行者が去ったばかりの。笑
いつもの玉とゴムをFシステムでセットし、フルキャスト。
※スーパーボールを使用した自作フロートあるよ。
航空マップ見る限り、狙いどころはココ!って場所へ。
やれば出来る男、タモ。
って、小せぇし。25㌢あるなしって魚を2連発。
南紀でこのサイズ釣るより尺釣る方が簡単なんだけどな。。。
まぁでも、しゃーない。
どこのポイントも荒れ放題で釣りにならない状況。
そこに週末だけあって入りやすいポイントに釣人が殺到
しちゃってるもんだから、釣っただけマシ。
まぁこの2匹以降は何事も無かったんだけどな。
ひろさん達とはどーなったか?
そりゃー仲良くホゲましたとも。
まぁあの状況はしゃーない。。。
天気予報じゃ読み切れなかった自分も悪い。
さ~て、次はいつ行きましょうかね。。。
毎週でも行きたいとこだが、珍しく忙しい。
今週末は土曜の夜に地元にいなきゃならんので行くなら金夜?
来週末も似たような感じの予定・・・萎え萎えじゃー。
午後から半休使えばなんとかなる、か?
寝ながら考えよう。
あ、三目(メ)釣りになったね。
※メバル、メアジ、メッキ(通称)
糸冬
最後に下のバナーをポチッとお願いいたしますm(__)m

にほんブログ村
2016年03月02日
2月最後の尺メバリング@南紀
ども(´◉◞౪◟◉)
さて、接待釣行を終えてボッチになったわけですが
ここからはお一人様を堪能します(^^)/
ぼっちになるまでの釣行はこちらから。
日が暮れるまでは飯食ったり準備したり寝たり・・・
完全に暗くなった頃からスタートとなりました。
最初は前日に悔しい思いをしたポイントへ入った。
がしかし、先行者がおったーーーーー。
ので、少しポイントをズラして開始してみるも・・・
カスリもしまへーん。あきまへん。
30分程でこのポイントを諦め、最近のホームへ移動!
それで、何年か前からECSTASYのワームを愛用しているが
使われずに残党となってしまったカラーを手に取った。
その名は『アサエミンイエロー』だ(たぶん)。
んでな、何気なく投げた一投目で・・・
釣れたんだよ(´・ω・`)

こ、これはアサエミンイエロー追加購入やで!
と思いましてね、帰ってECSTASYのサイトを覗いたのよ。
何となくだよ?気付いてはいたがやっぱ売ってない(/ω\)
で、何か欲しいカラーありますか?と聞かれたので言っておいた。
『ピンク』(カラー名たぶんまだ無い)がほしいとね!汗

話は戻って、、、苦節1日長かった・・・。笑
もうね、この時点で気持ち的には勝利宣言だ。
二投目以降も、ボッコボコじゃ~と気持ちはなるわけだが?
ピン打ちしないで一投目釣れたんだからね。
まぁこれ以降なーんもアタリなんて無いけど。
どないやのん( ゚Д゚)
まだまだ粘りたいとこではあるが・・・
翌日にちょっぴり大事(大先輩の結婚式)な用事があったので
1時間だけ頑張ってみたけどダメなので終了とした。。。
あ、肝心なところで釣り方だがフロート投げて巻くだけ!以上。
この日の釣果・・・メバル1匹のみ。
これで今シーズンは尺上ちゃんが20匹目?
最後に、何が言いたかったかっていうとですね・・・
『アサエミンイエロー』売ってないよ!ってこと。
糸冬
最後に下のバナーをポチッとお願いいたしますm(__)m
にほんブログ村
さて、接待釣行を終えてボッチになったわけですが
ここからはお一人様を堪能します(^^)/
ぼっちになるまでの釣行はこちらから。
日が暮れるまでは飯食ったり準備したり寝たり・・・
完全に暗くなった頃からスタートとなりました。
最初は前日に悔しい思いをしたポイントへ入った。
がしかし、先行者がおったーーーーー。
ので、少しポイントをズラして開始してみるも・・・
カスリもしまへーん。あきまへん。
30分程でこのポイントを諦め、最近のホームへ移動!
それで、何年か前からECSTASYのワームを愛用しているが
使われずに残党となってしまったカラーを手に取った。
その名は『アサエミンイエロー』だ(たぶん)。
んでな、何気なく投げた一投目で・・・
釣れたんだよ(´・ω・`)
こ、これはアサエミンイエロー追加購入やで!
と思いましてね、帰ってECSTASYのサイトを覗いたのよ。
何となくだよ?気付いてはいたがやっぱ売ってない(/ω\)
で、何か欲しいカラーありますか?と聞かれたので言っておいた。
『ピンク』(カラー名たぶんまだ無い)がほしいとね!汗
話は戻って、、、苦節1日長かった・・・。笑
もうね、この時点で気持ち的には勝利宣言だ。
二投目以降も、ボッコボコじゃ~と気持ちはなるわけだが?
ピン打ちしないで一投目釣れたんだからね。
まぁこれ以降なーんもアタリなんて無いけど。
どないやのん( ゚Д゚)
まだまだ粘りたいとこではあるが・・・
翌日にちょっぴり大事(大先輩の結婚式)な用事があったので
1時間だけ頑張ってみたけどダメなので終了とした。。。
あ、肝心なところで釣り方だがフロート投げて巻くだけ!以上。
この日の釣果・・・メバル1匹のみ。
これで今シーズンは尺上ちゃんが20匹目?
最後に、何が言いたかったかっていうとですね・・・
『アサエミンイエロー』売ってないよ!ってこと。
糸冬
最後に下のバナーをポチッとお願いいたしますm(__)m

にほんブログ村
2016年03月01日
接待釣行@南紀
ども(´◉◞౪◟◉)
先週末も恒例の南紀へ行ってきた。
今回は・・・単独ではなくイカジたんと一緒。
それで、ターゲットは毎度お馴染みのメバルちゃん。
イカジたんの近所?で合流しビューンっと南下するで。
※合流地点までの渋滞、なんとかならんもんかのぉ。
最初のポイントへ到着し海の状況を確認すると
荒れてるみたいで、ゴーゴーと音がしてますが。怖
それでもちょっとやってみるかとポイントへ入るも無反応。
こんな時は近くの気になるポイントを開拓してみる。
とは言うものの、実際は入れるポイントが限られていた。
ちょっと水深があり敬遠してたんだよね~。
二手に分かれて私は左側、イカジたんは右側へ!
※ここがこの日の総てだった。。。悲
暫く探るも全く反応無い。
何気なく潮溜まりを覗くとイセエビ発見しずっと観察してた。。。
※捕ってないお、小さかったし何より深い。。。
イセエビどっか行ったのでイカジたんの所へ行ってみると
尺一寸メバルを一匹釣ったとな( ゚Д゚)ンナバカナー‼

それからちょっとポイント移動しまして、またまたお初の場所へ。
いつもの場所よりドシャローで手前20㍍がゴロッゴロの岩と石。
その先は少し深いながらも幾つもの根が点在してる。
遠投して、沖でかけて一気に浮かさないとヤられるので
そのつもりで開始してみるも、やっちゃいました。
開始早々に28㌢くらいの一匹釣ったんですが・・・
※根が荒すぎて苦労した。

次にかけたヤツがかなり沖で角度が無さ過ぎたのと、サイズも
少し大きく苦戦しまして、PEが岩に擦っちゃったんでしょうね、、、
スッパーンとやっちゃった。魚に申し訳なく要反省(/ω\)
その後は反応も無いので、ご飯食って爆睡しましたとさ。
今回のディナーなんですが、ちょっと違うのに浮気してみた。

2つのブレンドで辛みが和らぎ、ごま油がいい感じで美味い!
次は何をブレンドしてやろうかな。笑
酒飲んで寝たのもあって翌日の昼まで爆睡・・・
起きてから少しプラプラしてみたものの、特に何事もない。
イカジたんは自宅から呼び出しくらったのでここでお別れし
私は帰ろうかと思ったものの、一人で延長戦へ突入したった。
糸売
先週末も恒例の南紀へ行ってきた。
今回は・・・単独ではなくイカジたんと一緒。
それで、ターゲットは毎度お馴染みのメバルちゃん。
イカジたんの近所?で合流しビューンっと南下するで。
※合流地点までの渋滞、なんとかならんもんかのぉ。
最初のポイントへ到着し海の状況を確認すると
荒れてるみたいで、ゴーゴーと音がしてますが。怖
それでもちょっとやってみるかとポイントへ入るも無反応。
こんな時は近くの気になるポイントを開拓してみる。
とは言うものの、実際は入れるポイントが限られていた。
ちょっと水深があり敬遠してたんだよね~。
二手に分かれて私は左側、イカジたんは右側へ!
※ここがこの日の総てだった。。。悲
暫く探るも全く反応無い。
何気なく潮溜まりを覗くとイセエビ発見しずっと観察してた。。。
※捕ってないお、小さかったし何より深い。。。
イセエビどっか行ったのでイカジたんの所へ行ってみると
尺一寸メバルを一匹釣ったとな( ゚Д゚)ンナバカナー‼

それからちょっとポイント移動しまして、またまたお初の場所へ。
いつもの場所よりドシャローで手前20㍍がゴロッゴロの岩と石。
その先は少し深いながらも幾つもの根が点在してる。
遠投して、沖でかけて一気に浮かさないとヤられるので
そのつもりで開始してみるも、やっちゃいました。
開始早々に28㌢くらいの一匹釣ったんですが・・・
※根が荒すぎて苦労した。
次にかけたヤツがかなり沖で角度が無さ過ぎたのと、サイズも
少し大きく苦戦しまして、PEが岩に擦っちゃったんでしょうね、、、
スッパーンとやっちゃった。魚に申し訳なく要反省(/ω\)
その後は反応も無いので、ご飯食って爆睡しましたとさ。
今回のディナーなんですが、ちょっと違うのに浮気してみた。
2つのブレンドで辛みが和らぎ、ごま油がいい感じで美味い!
次は何をブレンドしてやろうかな。笑
酒飲んで寝たのもあって翌日の昼まで爆睡・・・
起きてから少しプラプラしてみたものの、特に何事もない。
イカジたんは自宅から呼び出しくらったのでここでお別れし
私は帰ろうかと思ったものの、一人で延長戦へ突入したった。
糸売
2016年02月09日
紀伊半島一周してみた(´・д・`)
ども(^ω^)
インフルエンザから復活したみたいなので
ちょっとリハビリがてら南紀へ行ってみた。
金曜の終業を待って、そのまま南下したものの
なんだかまだ本調子ではないようで、頭痛がする。
おかげでモチベーションも低くやる気しないなか、
気合いで予定通りの時間に目的地に到着。
さっさと正装に着替えポイントへ向かう。
※ウエーダー+ライ鮭な。
して、到着してみたら潮位が予想よりたけぇし!
これでは釣りが成立しないので…
来た道をトボトボ引き返し、移動することに。
向かった先は、潮位が高過ぎなければ有望な地。
ドシャロー遠浅ポイントな~。
いつもの自作フロート+ゼツリンダートミニの大遠投で
メバルちゃんと愉快な仲間達を探す。
がしかし、全然反応が無いジャマイカ!
体調も悪く集中できないので、2時間もせず終了~!
いや~体調不良やと何してもアカンね。
ってことで、さっさと就寝し翌日の延長戦へ。笑
この日も朝から頭が痛く体調がすぐれないので・・・
昼間は一カ所だけ下見をし、殆どを寝て過ごした。
おかげで夕方にはスッキリ回復したので、温泉でリフレッシュりし
前日最後のポイントへやる気満々で向かった。
下げ2分くらいから釣査開始~(´◉◞౪◟◉)
がしかしこの日も前日同様に滅茶苦茶渋い。
まぁ産卵シーズンだし・・・と半分諦めつつガムバる。
反応を求めてラン&ガンしていくと
待望の甘噛みバイトをいただきました(^^)/
まぁ最後まで甘噛みで、フッキングに大失敗し
思わず、『マジかぁ~~~』と闇夜で叫ぶ。悲
まぁ、反応があるだけマシなので・・・
気を取り直し、ポイント移動を繰り返す。
時間の経過とともに指先の感覚がなくなり
精神的にも追い詰められてギブアップ寸前に
これは間違いなく『イケる』と思える反応が出たので
いつものタイミングで合わせを入れ、一気に浮かす。
引きは確実に尺上レベルだったので大胆かつ慎重に
寄せ、ランディングにも成功し坊主回避に成功!
※私のなかで前日は釣行に含まない。笑
で、釣れたのがこちら。

あ、間違えた( ゚Д゚)
いや、しかしそんな顔で見ないでくれ・・・

おネェちゃんは釣れてくれないので、こっち。

いや~頼りになるね、ECSTASYのゼツリンダートミニ!

ぶっちゃけ、どんなワーム使っても釣れるとは思うけど
自分が信頼できる武器があるとないとでは大きな違い。
厳しい状況下において、迷い無く使えるのと使えないとでは
精神衛生上よろしくなく、半信半疑では100%の釣りは難しい。
それと、最近お気に入りのフックをプチ改良して使用している
オーシャンルーラーのソルトジグフックライトゲームカスタムが良い。

強度も刺さりも合格点なので、尺メバル用でも十分使える(´◉◞౪◟◉)
それで釣れたサイズと言うと、尺一寸でした。

これでなんか心が満たされちゃったのと、寒くて辛かったので
ちょっと早いけど納竿とした。
で、こっからはフィッシングショー会場へ車を走らせる。
途中で睡魔に負けて数時間仮眠し、2日目のam7時頃に到着。
急ぐ用事もないのでオープンまでグダグダし、9時頃に会場へ。
まぁ~すげぇ人なんだね。オープン前に疲れるわ!
メーン会場の6号館に入り、オーシャンルーラーブースに向かう。
はじめましてのバンビー氏に会い、スタッフさんにもご挨拶('ω')ノ
※特にお役に立ててないので、心が痛のは内緒(´・ω・`)
基本的に他のブースに興味も無いので、たいして戦利品も無い。
カタログもらっても見ないし、ステッカーもらっても嬉しくないし~。
コレ+α程度なもんです。

いや~『ごま塩』は嬉しい(/ω\)
来年は、いかなくていいかな。笑
行っても、紀伊半島一周は辛い・・・
糸冬
最後に下のバナーをポチッとお願いいたしますm(__)m
インフルエンザから復活したみたいなので
ちょっとリハビリがてら南紀へ行ってみた。
金曜の終業を待って、そのまま南下したものの
なんだかまだ本調子ではないようで、頭痛がする。
おかげでモチベーションも低くやる気しないなか、
気合いで予定通りの時間に目的地に到着。
さっさと正装に着替えポイントへ向かう。
※ウエーダー+ライ鮭な。
して、到着してみたら潮位が予想よりたけぇし!
これでは釣りが成立しないので…
来た道をトボトボ引き返し、移動することに。
向かった先は、潮位が高過ぎなければ有望な地。
ドシャロー遠浅ポイントな~。
いつもの自作フロート+ゼツリンダートミニの大遠投で
メバルちゃんと愉快な仲間達を探す。
がしかし、全然反応が無いジャマイカ!
体調も悪く集中できないので、2時間もせず終了~!
いや~体調不良やと何してもアカンね。
ってことで、さっさと就寝し翌日の延長戦へ。笑
この日も朝から頭が痛く体調がすぐれないので・・・
昼間は一カ所だけ下見をし、殆どを寝て過ごした。
おかげで夕方にはスッキリ回復したので、温泉でリフレッシュりし
前日最後のポイントへやる気満々で向かった。
下げ2分くらいから釣査開始~(´◉◞౪◟◉)
がしかしこの日も前日同様に滅茶苦茶渋い。
まぁ産卵シーズンだし・・・と半分諦めつつガムバる。
反応を求めてラン&ガンしていくと
待望の甘噛みバイトをいただきました(^^)/
まぁ最後まで甘噛みで、フッキングに大失敗し
思わず、『マジかぁ~~~』と闇夜で叫ぶ。悲
まぁ、反応があるだけマシなので・・・
気を取り直し、ポイント移動を繰り返す。
時間の経過とともに指先の感覚がなくなり
精神的にも追い詰められてギブアップ寸前に
これは間違いなく『イケる』と思える反応が出たので
いつものタイミングで合わせを入れ、一気に浮かす。
引きは確実に尺上レベルだったので大胆かつ慎重に
寄せ、ランディングにも成功し坊主回避に成功!
※私のなかで前日は釣行に含まない。笑
で、釣れたのがこちら。
あ、間違えた( ゚Д゚)
いや、しかしそんな顔で見ないでくれ・・・
おネェちゃんは釣れてくれないので、こっち。
いや~頼りになるね、ECSTASYのゼツリンダートミニ!

ぶっちゃけ、どんなワーム使っても釣れるとは思うけど
自分が信頼できる武器があるとないとでは大きな違い。
厳しい状況下において、迷い無く使えるのと使えないとでは
精神衛生上よろしくなく、半信半疑では100%の釣りは難しい。
それと、最近お気に入りのフックをプチ改良して使用している
オーシャンルーラーのソルトジグフックライトゲームカスタムが良い。

強度も刺さりも合格点なので、尺メバル用でも十分使える(´◉◞౪◟◉)
それで釣れたサイズと言うと、尺一寸でした。
これでなんか心が満たされちゃったのと、寒くて辛かったので
ちょっと早いけど納竿とした。
で、こっからはフィッシングショー会場へ車を走らせる。
途中で睡魔に負けて数時間仮眠し、2日目のam7時頃に到着。
急ぐ用事もないのでオープンまでグダグダし、9時頃に会場へ。
まぁ~すげぇ人なんだね。オープン前に疲れるわ!
メーン会場の6号館に入り、オーシャンルーラーブースに向かう。
はじめましてのバンビー氏に会い、スタッフさんにもご挨拶('ω')ノ
※特にお役に立ててないので、心が痛のは内緒(´・ω・`)
基本的に他のブースに興味も無いので、たいして戦利品も無い。
カタログもらっても見ないし、ステッカーもらっても嬉しくないし~。
コレ+α程度なもんです。
いや~『ごま塩』は嬉しい(/ω\)
来年は、いかなくていいかな。笑
行っても、紀伊半島一周は辛い・・・
糸冬
最後に下のバナーをポチッとお願いいたしますm(__)m

2016年01月18日
南紀メバリング@黄金比率
どもっ(´◉◞౪◟◉)
先週末も南紀へ行ってきた。
毎週恒例となりつつあるが、それには理由がある。
定期的に同じポイント+αに入ることで見える事がある。
大潮、中潮、小潮・・・満月に新月、三日月などと様々。
タイミングを変えることでパターンや地合いも見える。
なのでマンネリ化しつつあるものの気合いで通う。
追求することで引き出しも増え、柔軟性も増す?
ってなわけで、南紀に逝ってきた。。。
が~しかし、なんだか上手くいかなかったー。
久しぶりに辛いメバル狙いの釣行となった。
釣れれば南紀サイズ?ないない。
湾奥の良型だよ~これじゃぁ。。。な釣行!
大潮後の中潮最終日の夜の満潮から干潮にかけて探った。
2015年の釣り納めと似たようなシチュエーションである。
感覚的には、問題なく釣れるだろ?である。
潮位が高いので・・・沖のブレイクまで届かせたいので少し立ち込んで
Fシステムの垂らし長め(1.5㍍から徐々にカット)で狙う。
ボトムをジグヘッドでコツコツ当てながらゆっくり巻き巻き。
※産卵絡むと渋くなるのでボトム狙いの方が、良い?
が~しか~し、全然当たらん!
探っても探っても、状況が変わらないので少し移動し
潮位が下がれば入れる地磯に、突乳!
全体的にドシャローのポイントで、潮位次第でポイントとして
成立するのだが、その成立する時間帯は短い。
磯際を舐めるようにトレースすると、直ぐに釣れた!

立て続けに・・・

もいっちょオカワリ~!

15分程で南紀メバルを3匹Get!
と言えば聞こえはいいが?どれもサイズが25㌢級と微妙(´・ω・`)
まぁ引きは楽しめたのと、狙ったポイントで出てるので満足はしてる。
けど、尺上ちゃんはどこさ行ったんだーーーーーー( ゚Д゚)
で、立ち込んでたのもあって体が冷え冷えなので、袋ラーメン食べる!
これぞ黄金比率?と言っても過言ではないブレンドスープ。

(スガキヤ)台湾ラーメンと(サッポロ一番)味噌ラーメンのコラボレーション。
1:1の黄金比率が冷えた体を体の芯から温める。
問題点としては、一気に2袋食べないといけないっていう、ね。笑
で、飯食ったら眠くなったので終了しやした~。
糸冬
次回、衝撃の結末?
最後に下のバナーをポチッとお願いいたしますm(__)m
南紀って、イイね。
住みたいよね~。
先週末も南紀へ行ってきた。
毎週恒例となりつつあるが、それには理由がある。
定期的に同じポイント+αに入ることで見える事がある。
大潮、中潮、小潮・・・満月に新月、三日月などと様々。
タイミングを変えることでパターンや地合いも見える。
なのでマンネリ化しつつあるものの気合いで通う。
追求することで引き出しも増え、柔軟性も増す?
ってなわけで、南紀に逝ってきた。。。
が~しかし、なんだか上手くいかなかったー。
久しぶりに辛いメバル狙いの釣行となった。
釣れれば南紀サイズ?ないない。
湾奥の良型だよ~これじゃぁ。。。な釣行!
大潮後の中潮最終日の夜の満潮から干潮にかけて探った。
2015年の釣り納めと似たようなシチュエーションである。
感覚的には、問題なく釣れるだろ?である。
潮位が高いので・・・沖のブレイクまで届かせたいので少し立ち込んで
Fシステムの垂らし長め(1.5㍍から徐々にカット)で狙う。
ボトムをジグヘッドでコツコツ当てながらゆっくり巻き巻き。
※産卵絡むと渋くなるのでボトム狙いの方が、良い?
が~しか~し、全然当たらん!
探っても探っても、状況が変わらないので少し移動し
潮位が下がれば入れる地磯に、突乳!
全体的にドシャローのポイントで、潮位次第でポイントとして
成立するのだが、その成立する時間帯は短い。
磯際を舐めるようにトレースすると、直ぐに釣れた!
立て続けに・・・
もいっちょオカワリ~!
15分程で南紀メバルを3匹Get!
と言えば聞こえはいいが?どれもサイズが25㌢級と微妙(´・ω・`)
まぁ引きは楽しめたのと、狙ったポイントで出てるので満足はしてる。
けど、尺上ちゃんはどこさ行ったんだーーーーーー( ゚Д゚)
で、立ち込んでたのもあって体が冷え冷えなので、袋ラーメン食べる!
これぞ黄金比率?と言っても過言ではないブレンドスープ。
(スガキヤ)台湾ラーメンと(サッポロ一番)味噌ラーメンのコラボレーション。
1:1の黄金比率が冷えた体を体の芯から温める。
問題点としては、一気に2袋食べないといけないっていう、ね。笑
で、飯食ったら眠くなったので終了しやした~。
糸冬
次回、衝撃の結末?
最後に下のバナーをポチッとお願いいたしますm(__)m

南紀って、イイね。
住みたいよね~。
2016年01月14日
南紀 尺メバル狙い!初釣りからの二日目
どもっ(´◉◞౪◟◉)
気を取り直して初釣りからの二日目~~。
この日は【ウジタキントキ君が】来るというので・・・ガイドするはめに。
※名前が長いので、以後はUKとするよ。笑
取りあえず、UKの到着予定がPM9:00頃だったのでそれまでに
ポイント叩いてみた。笑
あんまり遠くまで歩くのもダルイし、楽に釣りたいので。
少し時間経てばまた釣れるしね~。
PM6:00頃からか?
完全に暗くなってからの方が釣りやすいのでダラダラとスタート。
開始から約一時半後か?
玉をフルキャストして、ポケット際で沖のブレイクを狙うと・・・

28㌢くらいかな?
その後、移動しながらブレイクを狙うとアタリはあるものの
なんだか食いが悪く合わせが決まらない。原因はなんとなくアレか?
とか思いながら続ける。
悶々としながら続けると、少し離れた場所でここの常連?

40ちょいのランカーヒラセイゴである。
そっからちょっと歩いて移動してシモリの脇を通すとオッター( ゚Д゚)

32㌢くらいか。
んーやっぱり食いが浅い。
いつもなら大丈夫なタイミングで合わせてもスカしたりバレたり・・・
スカしたりバラすって滅多にないだけど、ね。
ここでUKが到着したっぽいので、合流。

※ダメだ、やっぱり写真が縦にならん!
到着したUKの意見を尊重し?ちょっと移動することに。
で、お互いに25㌢くらいのメバルを1匹ずつ釣って、元の場所へ。笑
移動しなくてもよかったんじゃなかろうか・・・。
UKにドコを狙えばいいのかザックリ教え、一等地を譲る。
私はワームをいつものゼツリンダートミニに戻しまして
少し離れて様子を見ながらキャストするも、アタらんぞな。
UKに状況確認するもダメみたいなので・・・
ちょっと投げていい?と断りを入れUKがいた立ち位置で投げると・・・
1投で釣れたりするんですよね。

これも31㌢くらいだった(気がする)。尺はあった。
私はただ磯際を通しただけなんだけど~。説明が足りんかった?
あぁ、申し訳ない気持ちでいっぱいに・・・ならない(´・ω・`)
これではUKが可哀想なので少し移動してココでやれと言いピンを教え
私は本日2匹目釣ったポイントに戻り、同じ場所を通すと釣れた。

これも31㌢ってとこ。
UKのトコに戻ると・・・どうやらUKも尺メバルゲットできたみたい。
※写真は撮ってないので、無しm(__)m
『おぉ~、やったじゃーん!』と、ありきたりな声をかける。笑
この時点で時刻はAM2:00をまわっており、モーレツに眠い。
UKも釣りたがってた尺が釣れたし、私もボチボチ釣ったし?
と思い、駐車場まで戻りつつ探ってみると、釣れた!私に。

最後にサイズアップして、終了となった。33㌢くらいか?
ここで、ホントに限界で満足したので、終了('◇')ゞ
それで、ここで昼まで寝てメッキでもやろうかと思いましたが、、、
二日続けて釣りすると立ってるのが嫌になるくらい腰が痛くなるので
ここで解散!とした。
※真夜中の中途半端な時間に。笑
それからは(進行方向は同じ)お互い別々で帰って、好き勝手に仮眠して
某釣具屋で再会すべく?再会したり、私がまたまた散財したり。笑
ってな感じで、なんやかんやで楽しい初釣り~二日目となった。
糸冬。
あぁ~、今週末どないしよ・・・ひま。
今シーズンの南紀尺メバル釣果状況は・・・
2015/11/28:32,30㌢
2015/12/15:33,33,32㌢
2015/12/26:30㌢
2015/12/30:33㌢,33㌢,32㌢,31㌢
2016/01/08:33㌢,32㌢,31㌢,30㌢
2016/01/09:33㌢,32㌢,31㌢,31㌢
あ、今回もフックはオーシャンルーラーのソルトフック ライトゲームカスタムを
使ったけど、継続して使えそう。食いが浅い感じがするのはワームの形状か?
ゴムをゼツリンダートミニに変えてからはバラしやスカもなかったかなー。

気を取り直して初釣りからの二日目~~。
この日は【ウジタキントキ君が】来るというので・・・ガイドするはめに。
※名前が長いので、以後はUKとするよ。笑
取りあえず、UKの到着予定がPM9:00頃だったのでそれまでに
ポイント叩いてみた。笑
あんまり遠くまで歩くのもダルイし、楽に釣りたいので。
少し時間経てばまた釣れるしね~。
PM6:00頃からか?
完全に暗くなってからの方が釣りやすいのでダラダラとスタート。
開始から約一時半後か?
玉をフルキャストして、ポケット際で沖のブレイクを狙うと・・・
28㌢くらいかな?
その後、移動しながらブレイクを狙うとアタリはあるものの
なんだか食いが悪く合わせが決まらない。原因はなんとなくアレか?
とか思いながら続ける。
悶々としながら続けると、少し離れた場所でここの常連?
40ちょいのランカーヒラセイゴである。
そっからちょっと歩いて移動してシモリの脇を通すとオッター( ゚Д゚)

32㌢くらいか。
んーやっぱり食いが浅い。
いつもなら大丈夫なタイミングで合わせてもスカしたりバレたり・・・
スカしたりバラすって滅多にないだけど、ね。
ここでUKが到着したっぽいので、合流。
※ダメだ、やっぱり写真が縦にならん!
到着したUKの意見を尊重し?ちょっと移動することに。
で、お互いに25㌢くらいのメバルを1匹ずつ釣って、元の場所へ。笑
移動しなくてもよかったんじゃなかろうか・・・。
UKにドコを狙えばいいのかザックリ教え、一等地を譲る。
私はワームをいつものゼツリンダートミニに戻しまして
少し離れて様子を見ながらキャストするも、アタらんぞな。
UKに状況確認するもダメみたいなので・・・
ちょっと投げていい?と断りを入れUKがいた立ち位置で投げると・・・
1投で釣れたりするんですよね。
これも31㌢くらいだった(気がする)。尺はあった。
私はただ磯際を通しただけなんだけど~。説明が足りんかった?
あぁ、申し訳ない気持ちでいっぱいに・・・ならない(´・ω・`)
これではUKが可哀想なので少し移動してココでやれと言いピンを教え
私は本日2匹目釣ったポイントに戻り、同じ場所を通すと釣れた。
これも31㌢ってとこ。
UKのトコに戻ると・・・どうやらUKも尺メバルゲットできたみたい。
※写真は撮ってないので、無しm(__)m
『おぉ~、やったじゃーん!』と、ありきたりな声をかける。笑
この時点で時刻はAM2:00をまわっており、モーレツに眠い。
UKも釣りたがってた尺が釣れたし、私もボチボチ釣ったし?
と思い、駐車場まで戻りつつ探ってみると、釣れた!私に。
最後にサイズアップして、終了となった。33㌢くらいか?
ここで、ホントに限界で満足したので、終了('◇')ゞ
それで、ここで昼まで寝てメッキでもやろうかと思いましたが、、、
二日続けて釣りすると立ってるのが嫌になるくらい腰が痛くなるので
ここで解散!とした。
※真夜中の中途半端な時間に。笑
それからは(進行方向は同じ)お互い別々で帰って、好き勝手に仮眠して
某釣具屋で再会すべく?再会したり、私がまたまた散財したり。笑
ってな感じで、なんやかんやで楽しい初釣り~二日目となった。
糸冬。
あぁ~、今週末どないしよ・・・ひま。
今シーズンの南紀尺メバル釣果状況は・・・
2015/11/28:32,30㌢
2015/12/15:33,33,32㌢
2015/12/26:30㌢
2015/12/30:33㌢,33㌢,32㌢,31㌢
2016/01/08:33㌢,32㌢,31㌢,30㌢
2016/01/09:33㌢,32㌢,31㌢,31㌢
あ、今回もフックはオーシャンルーラーのソルトフック ライトゲームカスタムを
使ったけど、継続して使えそう。食いが浅い感じがするのはワームの形状か?
ゴムをゼツリンダートミニに変えてからはバラしやスカもなかったかなー。

2016年01月11日
南紀 尺メバル 2016年初釣り
『2016年の初釣り』
これは2016年初っ端の重大ミッションであり失敗は許されない。
貧果ともなれば今年一年絶望の中で過ごすことも・・・。怖
と言うことで気合い入れて和歌山の【南紀】までメバル狙いで行ってきた。
今年の初釣りは例年より遅く1月8日から翌1月9日にかけてで
8日の仕事終わり次第南紀に直帰(家は無い)となった。笑
この日を選んだのは、新月大潮で色々と確認したい事があった。
そして、3連休で2夜連続釣行が出来るから!
釣具屋を幾つか徘徊し、23時頃に現地に到着し【正装】に着替える。
えぇ~と、メバリングでの正装とはウエーダー+ライ鮭ですよ~。
長尺で尺メバル対応モデルの竿に、ハイギヤリール
フロート(自作Fシステム)とジグヘッド+ワームぶら下げGo~!
ポイントに入ると、真っ暗闇で潮位メッチャ低い(干潮なので)。
※ここまでは狙い通りなので問題なく、あとは釣るだけ。
1投目でガツンッとやりたいところだが、近場から探っていく。
まぁ特に狙いどころを絞りにくい場所なので最初はノーバイト。
2~3キャストして反応無ければ移動してを繰り返し、ちょっとした
ポケットがある場所へ到着。
扇状にフルキャストして反応を見ていくと・・・10投目くらいだったか?
ワームを啄むアタリを感じ、微妙なテンションを残しつつ竿を送り込み
魚の動きを感じてから強めのフッキングを入れる。
しっかり合わせが決まればまずバレないので、強引に浮かせてゴリ巻く。
藻に突っ込まれ重みが増してしまったが、気にせず巻いて勝負あり。
2016年の記念すべきファーストフィッシュはこちら。

いきなり楽々尺越えとなる32㌢のメバルで幸先が良い。
※私のサイズ確認は口閉じの小数点以下切捨てとなります。
このクラスで口開きとなると1~2㌢変わりますし、、、。
綺麗な魚体に惚れ惚れして見とれてしまいそうになるが・・・

写真だけ撮ったら丁寧にリリース。
ワームはいつもいい仕事しかしてくれない、ゼツリンダートミニ。
カラーは表記無く不明(某氏が手を抜いた為)だが、クリアに赤ラメ。笑

一番奥のヤツね、下の2本も使用したけどカラー不明。笑
気になる方はコチラからどーぞ。
フックはオーシャンルーラーのソルトフック ライトゲームカスタムっての
使ってるけど、なかなかいいジャマイカ!先日改良?した夜光ビーズもGood。

ここから連発!といきたいが、そんなに簡単ではない南紀尺メバリング。
まぁ釣れたらデカイってだけか?
短時間に一カ所で連発!は多くなく、移動して探るのが効率が良い。
大潮の干潮から満潮にかけてダダっ広いポイントを行ったり来たりし
潮位によってエントリーの可否、ポイントとして成り立つか等を確認。
航空写真では見えない部分を確認し、色々な発見を楽しみつつ
1匹目釣ってから約1時間後にドスンッと来ました巨乳ちゃん。

2016年の2匹目は30㌢の重量級。
アタリは少ないものの、釣れればデカイ!
ポイントさえ見極めれたら釣るのは簡単だと思う。
それで・・・話は脱線するのだが、昼間に休憩がてら地磯をプラプラと
散策していると南紀メバル入門者?みたいなアングラーに遭遇する。
私は他人様の事をとやかく言えるほどの立場ではないですが・・・
釣りたい気持ちは理解できるが、ドコで釣れますか?とかヤメレ!
友人ならともかく・・・初対面で他人でしかないのだよ。
人間性も何も知らない他人にポイント教えるほど人間出来てません、私。
少し話して何か感じるものがあれば教えなくもないが、基本的に教えない。
まぁ【持ちつ持たれつ】も大切で何か良い情報交換となれば話は別?
こっちがどれだけ苦労して苦労して苦労して通ってるのかなんて・・・
考えた事も無かろう。毎週末の走行距離が500~600kmなんだぞ!
〇〇から来た?だから何だ!こっちは三重県の最北端で遠いんだよ!
定期的に週末通ってパターンを確認してんだ、バカチン!と言いたい。
『自分で探した場所で、自分の力で釣ってこそ、楽しいんだYO』
釣れたら嬉しいのかもしれんが、ごっつぁんゴールは美しくない。
そんな輩は釣り堀でキャッキャ言いながら、タイでも釣らせてもらえ。
えぇ~っと、、、。
何が言いたかったかと言うと、カップ麺食べようと準備してまして
食べる直前に声をかけられ麺がノビノビ太となってイラッとしたって話。笑
少し話が脱糞してしまいましたので軌道修正をば。。。
2匹目釣ってからは2時間半程の沈黙が続いた。
※新年早々にちょっとした【進水式(プチ事件)】が執り行われておりまして
そこに強制参加となったため、釣りはそんなに出来てなかったりする。泣
気が付けば日付も変わりAM3時過ぎだったかしら?
お久ぶ~り~ね~貴女にに会うなんて~あれから何分経ったのかしら♪

尻尾がちょっと上向いちゃってデカく見えるだけでサイズは31㌢くらい。

綺麗な瞳にドキがムネムネしちゃう。
困った時も?困ってなくても?ゼツリンダートが、すきすきすぅ~。
そろそろ体力の限界になってまいりましたが、もう少し釣りたい。
あとちょっとだけ~と思い機動力で勝負をかける!
と、ズトーンっと尺一寸出ました!カラーも謎のオレンジで。笑

この大きな瞳と大きなお口がカワユスなぁ。。。

ここで体力の限界となりましたので、一旦終了とした。
※メバルは全て優しくリリースしておりますm(__)m
新年早々から幸先の良いスタートとなりました('◇')ゞ
さぁ~て、今年も色々とバンバン釣っていきますよ~!
あ!2日目は近々ブログ更新予定ですので、そちらも( `・∀・´)ノヨロシク
糸売
今シーズンの南紀尺メバル釣果状況は・・・
2015/11/28:32,30㌢
2015/12/15:33,33,32㌢
2015/12/26:30㌢
2015/12/30:33㌢,33㌢,32㌢,31㌢
2016/01/08:33㌢,32㌢,31㌢,30㌢
最後に下のバナーをポチッとお願いいたしますm(__)m
これは2016年初っ端の重大ミッションであり失敗は許されない。
貧果ともなれば今年一年絶望の中で過ごすことも・・・。怖
と言うことで気合い入れて和歌山の【南紀】までメバル狙いで行ってきた。
今年の初釣りは例年より遅く1月8日から翌1月9日にかけてで
8日の仕事終わり次第南紀に直帰(家は無い)となった。笑
この日を選んだのは、新月大潮で色々と確認したい事があった。
そして、3連休で2夜連続釣行が出来るから!
釣具屋を幾つか徘徊し、23時頃に現地に到着し【正装】に着替える。
えぇ~と、メバリングでの正装とはウエーダー+ライ鮭ですよ~。
長尺で尺メバル対応モデルの竿に、ハイギヤリール
フロート(自作Fシステム)とジグヘッド+ワームぶら下げGo~!
ポイントに入ると、真っ暗闇で潮位メッチャ低い(干潮なので)。
※ここまでは狙い通りなので問題なく、あとは釣るだけ。
1投目でガツンッとやりたいところだが、近場から探っていく。
まぁ特に狙いどころを絞りにくい場所なので最初はノーバイト。
2~3キャストして反応無ければ移動してを繰り返し、ちょっとした
ポケットがある場所へ到着。
扇状にフルキャストして反応を見ていくと・・・10投目くらいだったか?
ワームを啄むアタリを感じ、微妙なテンションを残しつつ竿を送り込み
魚の動きを感じてから強めのフッキングを入れる。
しっかり合わせが決まればまずバレないので、強引に浮かせてゴリ巻く。
藻に突っ込まれ重みが増してしまったが、気にせず巻いて勝負あり。
2016年の記念すべきファーストフィッシュはこちら。
いきなり楽々尺越えとなる32㌢のメバルで幸先が良い。
※私のサイズ確認は口閉じの小数点以下切捨てとなります。
このクラスで口開きとなると1~2㌢変わりますし、、、。
綺麗な魚体に惚れ惚れして見とれてしまいそうになるが・・・
写真だけ撮ったら丁寧にリリース。
ワームはいつもいい仕事しかしてくれない、ゼツリンダートミニ。
カラーは表記無く不明(某氏が手を抜いた為)だが、クリアに赤ラメ。笑
一番奥のヤツね、下の2本も使用したけどカラー不明。笑
気になる方はコチラからどーぞ。
フックはオーシャンルーラーのソルトフック ライトゲームカスタムっての
使ってるけど、なかなかいいジャマイカ!先日改良?した夜光ビーズもGood。

ここから連発!といきたいが、そんなに簡単ではない南紀尺メバリング。
まぁ釣れたらデカイってだけか?
短時間に一カ所で連発!は多くなく、移動して探るのが効率が良い。
大潮の干潮から満潮にかけてダダっ広いポイントを行ったり来たりし
潮位によってエントリーの可否、ポイントとして成り立つか等を確認。
航空写真では見えない部分を確認し、色々な発見を楽しみつつ
1匹目釣ってから約1時間後にドスンッと来ました巨乳ちゃん。
2016年の2匹目は30㌢の重量級。
アタリは少ないものの、釣れればデカイ!
ポイントさえ見極めれたら釣るのは簡単だと思う。
それで・・・話は脱線するのだが、昼間に休憩がてら地磯をプラプラと
散策していると南紀メバル入門者?みたいなアングラーに遭遇する。
私は他人様の事をとやかく言えるほどの立場ではないですが・・・
釣りたい気持ちは理解できるが、ドコで釣れますか?とかヤメレ!
友人ならともかく・・・初対面で他人でしかないのだよ。
人間性も何も知らない他人にポイント教えるほど人間出来てません、私。
少し話して何か感じるものがあれば教えなくもないが、基本的に教えない。
まぁ【持ちつ持たれつ】も大切で何か良い情報交換となれば話は別?
こっちがどれだけ苦労して苦労して苦労して通ってるのかなんて・・・
考えた事も無かろう。毎週末の走行距離が500~600kmなんだぞ!
〇〇から来た?だから何だ!こっちは三重県の最北端で遠いんだよ!
定期的に週末通ってパターンを確認してんだ、バカチン!と言いたい。
『自分で探した場所で、自分の力で釣ってこそ、楽しいんだYO』
釣れたら嬉しいのかもしれんが、ごっつぁんゴールは美しくない。
そんな輩は釣り堀でキャッキャ言いながら、タイでも釣らせてもらえ。
えぇ~っと、、、。
何が言いたかったかと言うと、カップ麺食べようと準備してまして
食べる直前に声をかけられ麺がノビノビ太となってイラッとしたって話。笑
少し話が脱糞してしまいましたので軌道修正をば。。。
2匹目釣ってからは2時間半程の沈黙が続いた。
※新年早々にちょっとした【進水式(プチ事件)】が執り行われておりまして
そこに強制参加となったため、釣りはそんなに出来てなかったりする。泣
気が付けば日付も変わりAM3時過ぎだったかしら?
お久ぶ~り~ね~貴女にに会うなんて~あれから何分経ったのかしら♪
尻尾がちょっと上向いちゃってデカく見えるだけでサイズは31㌢くらい。
綺麗な瞳にドキがムネムネしちゃう。
困った時も?困ってなくても?ゼツリンダートが、すきすきすぅ~。
そろそろ体力の限界になってまいりましたが、もう少し釣りたい。
あとちょっとだけ~と思い機動力で勝負をかける!
と、ズトーンっと尺一寸出ました!カラーも謎のオレンジで。笑
この大きな瞳と大きなお口がカワユスなぁ。。。
ここで体力の限界となりましたので、一旦終了とした。
※メバルは全て優しくリリースしておりますm(__)m
新年早々から幸先の良いスタートとなりました('◇')ゞ
さぁ~て、今年も色々とバンバン釣っていきますよ~!
あ!2日目は近々ブログ更新予定ですので、そちらも( `・∀・´)ノヨロシク
糸売
今シーズンの南紀尺メバル釣果状況は・・・
2015/11/28:32,30㌢
2015/12/15:33,33,32㌢
2015/12/26:30㌢
2015/12/30:33㌢,33㌢,32㌢,31㌢
2016/01/08:33㌢,32㌢,31㌢,30㌢
最後に下のバナーをポチッとお願いいたしますm(__)m

2016年01月06日
2016年初釣り 尺メバリング @南紀
ども('ω')ノ
初釣りに行ったかのようなタイトルですが、行けてません。
結果的には行けたんだけど、自主規制し今週末にかけます。
なぜか?
今週末が新月大潮絡みでドキがムネムネだからだ(´◉◞౪◟◉)
※中学生がオナ〇ーを一週間我慢した解禁日の気持ちだね。
メバルやるなら、この日しかないっしょ!と言える日ではないか?
まぁ自分が入るポイントに限った話かもしれませんが。
※そんな状況もあるのだな~程度で聞き流してね。
太平洋側はこの時期の夜の干潮はガッツリ引くので
夕マズメからは満潮~干潮~満潮と楽しみ方色々!
もうね、デカいメバルが釣れる気しかしない。
ただ、そろそろ産卵期に入ってどう状況が変わるのか・・・心配。
まぁそれでも、やる事やればそれなりに釣果は出るかな?
まだ1月の上旬だしね(´・ω・`)
それで行くからには万全の態勢で臨みたいので、色々と準備。
先ずは、フックからでもちろん太軸を使用。

いつも使用してるのが『がまかつ/JIG29 #2』ですが、
状況次第で#4もいいのかなと。
オーシャンルーラーのソルトフックライトゲームカスタムの
#4だけは使えるかな~#6、#8はちょっと小さい。
ガン玉はそんなに拘ってないもののYO-ZURIのコレばかり。

2Bor3Bがメインかな~荒れてたら4Bもアリかと。
と言っても、ジグヘッド単体使用はなくフロートでの話。
それで、今回ちょっと導入したのが【発光ビーズ】とやら。

これ(サイズ3号)を半分にカットしジグヘッドのヘッド部分につける。
するとこんな感になる。

見難いか?なら、こーだ!

※ワーム自体がグローの時は使わないよ。
一番は自分が闇夜で見やすいからってのが大きい。笑
魚から見て云々は、そこまで気にしてない。
ジグヘッドが完成したら、ある程度はワームもセットしておく。

この段階で瞬間接着剤でズレ防止も忘れずに。
アタリがあって、ノらずにワームだけがズレるってのは避けたい。
ズレた時点で魚は食わないので、ズレなければチャンスは残る。
あと、直ぐにジグヘッド交換できるようにワームも自宅でセット。
少し時間かけてでも真っすぐ挿す事が大切。
それと、スイベルが少し残ってたのでフロートも追加しまして。

※原料のスーパーボールのストックももう残り僅か・・・
状況によってはプラグも使用するので、フックも交換してバッチリ!

あ~と~は~爆釣するだけです。
楽しみで楽しみで、夜も眠れませんね。。。
初釣りに行ったかのようなタイトルですが、行けてません。
結果的には行けたんだけど、自主規制し今週末にかけます。
なぜか?
今週末が新月大潮絡みでドキがムネムネだからだ(´◉◞౪◟◉)
※中学生がオナ〇ーを一週間我慢した解禁日の気持ちだね。
メバルやるなら、この日しかないっしょ!と言える日ではないか?
まぁ自分が入るポイントに限った話かもしれませんが。
※そんな状況もあるのだな~程度で聞き流してね。
太平洋側はこの時期の夜の干潮はガッツリ引くので
夕マズメからは満潮~干潮~満潮と楽しみ方色々!
もうね、デカいメバルが釣れる気しかしない。
ただ、そろそろ産卵期に入ってどう状況が変わるのか・・・心配。
まぁそれでも、やる事やればそれなりに釣果は出るかな?
まだ1月の上旬だしね(´・ω・`)
それで行くからには万全の態勢で臨みたいので、色々と準備。
先ずは、フックからでもちろん太軸を使用。
いつも使用してるのが『がまかつ/JIG29 #2』ですが、
状況次第で#4もいいのかなと。
オーシャンルーラーのソルトフックライトゲームカスタムの
#4だけは使えるかな~#6、#8はちょっと小さい。
ガン玉はそんなに拘ってないもののYO-ZURIのコレばかり。
2Bor3Bがメインかな~荒れてたら4Bもアリかと。
と言っても、ジグヘッド単体使用はなくフロートでの話。
それで、今回ちょっと導入したのが【発光ビーズ】とやら。
これ(サイズ3号)を半分にカットしジグヘッドのヘッド部分につける。
するとこんな感になる。
見難いか?なら、こーだ!
※ワーム自体がグローの時は使わないよ。
一番は自分が闇夜で見やすいからってのが大きい。笑
魚から見て云々は、そこまで気にしてない。
ジグヘッドが完成したら、ある程度はワームもセットしておく。
この段階で瞬間接着剤でズレ防止も忘れずに。
アタリがあって、ノらずにワームだけがズレるってのは避けたい。
ズレた時点で魚は食わないので、ズレなければチャンスは残る。
あと、直ぐにジグヘッド交換できるようにワームも自宅でセット。
少し時間かけてでも真っすぐ挿す事が大切。
それと、スイベルが少し残ってたのでフロートも追加しまして。
※原料のスーパーボールのストックももう残り僅か・・・
状況によってはプラグも使用するので、フックも交換してバッチリ!
あ~と~は~爆釣するだけです。
楽しみで楽しみで、夜も眠れませんね。。。