ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2018年10月04日

生存報告 その弐

最近のナイトゲーム事情は前回の記事の通りですが、秋はデーゲームも楽しいんですよ。


ここ数年はメッキ熱も冷めたので気合い入れて狙ったりはしませんが、年に1匹は釣っておきたい。

ラン&ガンしまくって一日中!なんて気にはなりませんので、とりあえず初物だけは釣っておきたく朝も早よから頑張りました。


が、渋い渋い。

渋いと言う表現より数が少なすぎる!が正しいのかな。

こうなると一日中なんてやってられませんので何かの合間に少しやる程度となってしまい・・・今年はまだ2匹しか釣ってないw


んー、ダメですね('ω')


それで、メッキ釣らずに何してるかと言うと、スマホのゲームとハタ狙い。

元々ライトゲームが好きなのでハタ狙いとなると少し好みと違う部分もあるように思いますが引きが強くてなかなか面白い。

尾鷲方面では珍しいキジハタ君。
オーシャンルーラー/インターシンカーのテキサス。


安定のオオモンハタ。大きくはないけど、オオモンハタ。。。


忘れた頃にアカハタも釣れるけど、オオモンハタ多いね。


メタルジグも使ってみたり。


スロー系なのでちと疲れるが、よく釣れます。
オーシャンルーラー/ガンガンジグSJ


エソも忘れてはいけません。
この釣りでは必ずついてまわる税金のような存在。




こんな感じで最近の釣果&生存報告は終わり。


それでは、次回は忘れた頃にあいましょう。


糸冬



  

Posted by タモ at 08:30Comments(12)メッキ三重県ハタ類

2017年09月11日

ゆーほどグルーパーゲームは簡単じゃないvol.1

数少ない奇特な読者の皆様こんにちは。
恒例となってまいりました『ゆーほど◯◯は△△じゃない』シリーズのお時間です。

このシリーズと云えば某猥珍さんなわけですが、今回は前記事に引き続き、その某猥珍さんとのデートの続きになります。


これまでの釣れないっぷりを見ていると某猥珍さんが少し不憫に思えた私はグルーパーゲームとやらを提案した。この釣れない状況なので某猥珍さんにも断る理由は無いようでグルーパーの漁場へ移動することになりました。

とりあえず、狙い方だけ教えてスタート。

すると、開始早々からなかなかの高反応で2~3投すれば1匹釣れる感じ。釣れるサイズは全体的に小ぶりではあるが、サイズのわりに引きが強くてかなり面白い。

殆どがオオモンハタで


マハタとアオハタが顔を出した。

※アオハタは抜き上げ時にオートリリース。。。

私がグルーパーゲームを楽しむ間の某猥珍さんはと云うと・・・全然アカンっぽい。それでも意地は見せてもらいましたよ?

『キレイなガシラでしたね(›´ω`‹ )』

結局、グルーパーゲームとしては不完全燃焼となった某猥珍さんだったが、、、その後に寄ったメッキポイントでしっかりオオモンハタを釣るあたりは流石でした。

僕も同じ場所でオコボレを頂きましてプラグでグルーパー>゜))彡

一投目に追尾を確認したので、二投目にゆっくり誘ってドーンでした。小さいけど。

こんな感じでグルーパーゲームは楽しめましたので、メーンイベント?の最終決戦の場所へ向かうべく車を走らせるのでした。


まだまだ続くぜ。


糸売
  


Posted by タモ at 06:00Comments(10)三重県ハタ類

2016年10月26日

ライトゲームの季節@志摩~南伊勢  続編

昨日は雨も降り少し肌寒いと言いますか寒い一日でしたね。本日は・・・暖かいぞよ(❁︎´ω`❁︎)。
まぁ言うてるうちに冬はやってくるんでしょうけど。

それでは、前回ライトゲームの季節@志摩~南伊勢 の続きです。

仮眠のつもりが体力の限界で計画的なお寝坊さんとなり、朝の8時頃に目覚める。若干眠い気もするが2度寝するといつまで寝るか?わかりませんので気合いで起きることに。。。気合いで起きれるなら朝マズメも起きればいいんだけど。

この日は久しぶり?ではないか。南伊勢まで行ってみた。ターゲットは特に決めず、アジングタックルで日中を楽しく過ごせれたらOKって感じでやってみる。

ジグヘッドは少し重いモノを使用してフォールのスピードを上げましたが、1.5㌘程度までしか使用してないのでそこまで変わるもんでもない。飛距離は大きく変わるけど。

とりあえず、五ケ所から攻めてみる。

係留船の隙間や陰、岸壁ギリギリをシビアに攻めるとわりと簡単に釣れたりする。この日は、風も弱かったんで楽ちんちんでしたな。
キャストしたら一旦ボトムまで沈めてダートさせながら魚の反応をサイトで確認し、魚の反応に合わせてリグの動きを変えれば簡単に釣れる。必ずしもサイトで釣ってるわけでもないけど、サイトで釣ると楽しいす(╹◡╹)


今年は姿を見る機会が多いクロホシ君


珍しくマハタも釣れた。


定番のメッキ(ギンガメアジ)に


キビレも釣れたよ。


※アオリだけはタックル変更しましたけど、他はアジングタックルそのまんま。

少しやり込めば、日中に五目釣りも簡単に成立できちゃうのが秋です。もうちょっと真剣にやれば十目釣りも可能?と思うけど・・・
今回は魚種ボチボチでMAX20㌢。数もボチボチってとこで満足出来た。
アジングタックルだからアタリや引きは楽しめるからね。

それで、今回はお昼に寄りたい(食べたい)所があったからデイゲームはこれだけ。

美味しいうどんが売り切れるなる前に、食べないとね~ってワケ(^^)/ 売り切れになってPM3時前に営業終了となるみたい(夜の営業はない)。。。

あ、十目狙うなら他にメバル、セイゴ、ムラソイ、カサゴ、タケノコメバル、フグ、ダツくらいは?わりと簡単に釣れる。次回は?十目狙ってみてもいいな。何かしら目標がある方が楽しいし。





糸売
※次が最後だ。
  


2016年10月25日

ライトゲームの季節@志摩~南伊勢

今週末は待ちに待ったよ新月大潮?行くっきゃねぇよ南紀まで!って考えてたけど・・・まだ行かなくてもいいんじゃねぇの?と思う今日この頃。

今更だがアジングが面白いんだよなー。。。

今まで何でここまで熱くならなかったのか?謎でしかないが、面白い。まぁ近くでアジングが成立し難いって事と、今年はアジ(小)の魚影が濃いってのが一番なのか?釣れる時に釣っておきたいってのがあるのかね。

まぁ何にせよ、アジングが楽しいので先週末もアジングメインで志摩方面、おまけで南伊勢にも寄ってみたってお話です。

仕事を早々に切り上げ、とりあえず鳥羽へ向かいomedaさんと合流しアジを狙います。omedaさんは先に到着してて数匹釣ってたみたいでポツポツ釣れてたらしい。

私が着いた頃には・・・全然アカン。ポツポツ釣れるアジではお土産にもなりませんので『泳がせて』みることに。


暫くしてomedaさんは対岸へ移り~不二子ちゃんの元へ帰って行かれました?翌々日に名古屋へ遊びに行く(試験?)準備がどうとか言ってましたが真相は如何に?

泳がせはどうなったか?と言いますと・・・200~300gくらいのアオリさんが喰いつきましたが無理に抜いたら落ちました(´・ω・`)直ぐに落とした場所に死にかけたアジを投入すると?直ぐ喰った(∩´∀`)∩今度は・・・手が届く場所までエスコートするも途中でお帰りになられました。

どうやら僕をイカ臭くしたくないみたいでした。残念

それから少し粘るも状況は改善しないので志摩方面へ移動することに。移動した先では・・・居るのは知ってましたが、先週もここでお会いした某デーブさんと小アジングを楽しみます。

「こんばんは、ポケモンの方ですか?」と丁寧にご挨拶するも、『違います』と言われました。巷では癒し系らしいですが?真相はよく知りません。まぁ、アジを釣りましょうかアジを。

ってことでアジングスタート。あ、小アジングです。残念なことに南蛮サイズではなくなってます(/ω\)

それでも釣れれば楽しいのです!とは言うものの、アタリはあるけど全然かからん。豆アジ用に小さいフックを自作してたんですが、どうにもフックポイントが悪いみたいなのでフックサイズを上げてポイントを後ろへズラしませう。。。

シャンクの長さを2倍くらいにしまして、ゲイプは1.5倍?くらいのフックに交換しました。それが正解みたいでフッキング率向上となりまして、小アジをポツポツと追加。

アジが釣れると後ろから釣れますしたか?とネコが寄ってきて背中をスリスリしてきて、正直ビビる。背中をドーン押されないだけマシですが、、、。釣れたアジはさっさと献上しましょう。

美味しそうに少しだけ食べてくれます((´∀`))ケラケラ

量にしてだいたい1/4くらいだけ。。。

肝心の小アジングは?表層で釣れたり中層だったりボトムだっだり沖だったり手前だったりとハチャメチャでよーわからん感じ。そんな時はボトムをネチネチしがちで、根掛かりが無い場所で何かをひっかけた。

ゴミにしては微妙に生命反応を感じるが、魚ではなさげ。半信半疑でリールを巻き巻きすると危険なやつがラインの先におる。
抜くにはライン切れそうやけど、タモがねぇ。

結果、ハンドランディングしようとして2回ほど(水を)ぶっかけられましたが、どうにか無事に?ゲットとなりました。

美味しいヤツ(´◉◞౪◟◉)

その後もイカを狙ってたりするけど再現性はなく、隣のデーブさんにヒラメちゃんを釣られてしまった。や、やるやん(*'ω'*)


このヒラメさんは我が家へのお土産となりました。あ、言うときますけどヒラメだよ?標準和名では。サイズがどーとか気にしません、だってこれは立派なヒラメなんだから!

それから暫くアジングを楽しみましてこの日はこれで(結果的に)終わりとなりました。次のポイントへ到着した瞬間に力尽き、朝マズメを完全に逃しました。。。

結局、アジは大量!ってわけではないけど十分楽しめた(^^)/

翌日は南伊勢へ行ってみたわけですが、そちらは後日。





糸冬