2016年12月06日
尺メバルリベンジ成功@南紀
それでは前回の続きでこれが最後。長ったらしく三部作にしてしまったが許してちょ(-.-)
デーブ安田さんと少しだけお話ししてモヤモヤした気持ちを解消すべく最初のポイントへ戻ることにした。デーブさん、ご一緒出来なくてゴメン。40upのオッサンより30upのメバルが好きなんで堪忍やで。笑
この時の潮位は高からず低からずで狙いたいポイントではたぶんベストな状態。月も隠れて真っ暗闇で50m先のポイントが見え難いがぼんやり見えるポイント目掛けてフロートリグを遠投する。
・・・ポチャンッ♪
着水音は聞こえたのでキャストは成功っぽい。なるべくスローに探ってリグのレンジコントロールに全神経を集中させる。10m程探ったところで前ぶれもなく突然引ったくる強いアタリを感じる。いつもは一呼吸置いてから合わせているが、この時だけは即合わせとした。
合わせた瞬間にかなり強めのドラグがジジッと鳴る。更にドラグを締め込み一気に浮かせてゴリ巻きするも相手もかなり手強い。南紀メバルの鉄則はメリハリだと思ってて、強引にいくときとそうでない時が重要だと思ってる。根につかれない限りは強引にやるのがベストだと思ってて今回も例に漏れず根がかなりキツいので遠慮は無用と強引に寄せてなんとかランディングに成功。
パッと見でデカい。

尺上と確信するには十分なサイズで口の大きさや体高にはウットリする。

サイズも納得の32㌢ってとこ?で満足。

狙って捕った1匹に違いないので満足度は高くこれでモヤモヤはスッキリとなった。釣り人ってのは欲張りで、一匹釣れればもう一匹!となるもので2投目、3投目でも余裕の尺上クラスをかけるも無念のラインブレイクで心折れて納竿とした。
満足できる1匹釣れた事で少し雑になってたと思う。ここからリカバリする気力もなかったんで、今回は清く諦めました。自分の力量不足としか云いようがないんだけど、逃がしたメバルには申し訳ない事をした気持ちでいっぱい。個人的にラインブレイクは一番やっちゃアカン事なんで今回の教訓を無駄にせず次に繋げたいと思う。
待ってろよ、尺二寸!!
今回に限った話ではないですが、信念をもって考えて釣りしてる人との釣行はホントいいお勉強になる。自分に足りない部分を補うには最高の教材になるわけだ。釣り場(ポイント)が知れるってのはどうでもよくって(最初から求めてない)、人それぞれの考え方を理解するってのが重要だなと。
私とひろさんのポイント選定の基準ってのが180度違ったりすると思う(たぶん)。私は干潮時に狙える場所が基準でひろさんは満潮時に狙えるポイントが基準(だと思う)。
大潮の高潮位が好きな人って多いと思うんだけど、必ずしもそうではなくって大潮の最干潮時に成立するポイントってのも幾つもあるわけだ。この違いってのはかなり大きくて港湾ではまず考えられないポイント選定方法だと思いませんか?港湾の限られた水位の中or潮位に合わせて自分の立ち位置を変えることで、常に一定の水位を確保するって考え。
結果的に竿抜けポイントだったりするんだけどね。
相反する2人が同じ時間を共有するとお互いに見えない部分が見えるので、釣果に関係なく得るものは大きいのだよ。と云うわけで私のポイント選びの幅が広がったので新規開拓に勤しみたいと思う今日この頃であった。
これで今回の釣行記録は終わり。ダラダラとスンマセンでした。
糸冬

※在庫ないから注文しようかな。。。
デーブ安田さんと少しだけお話ししてモヤモヤした気持ちを解消すべく最初のポイントへ戻ることにした。デーブさん、ご一緒出来なくてゴメン。40upのオッサンより30upのメバルが好きなんで堪忍やで。笑
この時の潮位は高からず低からずで狙いたいポイントではたぶんベストな状態。月も隠れて真っ暗闇で50m先のポイントが見え難いがぼんやり見えるポイント目掛けてフロートリグを遠投する。
・・・ポチャンッ♪
着水音は聞こえたのでキャストは成功っぽい。なるべくスローに探ってリグのレンジコントロールに全神経を集中させる。10m程探ったところで前ぶれもなく突然引ったくる強いアタリを感じる。いつもは一呼吸置いてから合わせているが、この時だけは即合わせとした。
合わせた瞬間にかなり強めのドラグがジジッと鳴る。更にドラグを締め込み一気に浮かせてゴリ巻きするも相手もかなり手強い。南紀メバルの鉄則はメリハリだと思ってて、強引にいくときとそうでない時が重要だと思ってる。根につかれない限りは強引にやるのがベストだと思ってて今回も例に漏れず根がかなりキツいので遠慮は無用と強引に寄せてなんとかランディングに成功。
パッと見でデカい。
尺上と確信するには十分なサイズで口の大きさや体高にはウットリする。
サイズも納得の32㌢ってとこ?で満足。
狙って捕った1匹に違いないので満足度は高くこれでモヤモヤはスッキリとなった。釣り人ってのは欲張りで、一匹釣れればもう一匹!となるもので2投目、3投目でも余裕の尺上クラスをかけるも無念のラインブレイクで心折れて納竿とした。
満足できる1匹釣れた事で少し雑になってたと思う。ここからリカバリする気力もなかったんで、今回は清く諦めました。自分の力量不足としか云いようがないんだけど、逃がしたメバルには申し訳ない事をした気持ちでいっぱい。個人的にラインブレイクは一番やっちゃアカン事なんで今回の教訓を無駄にせず次に繋げたいと思う。
待ってろよ、尺二寸!!
今回に限った話ではないですが、信念をもって考えて釣りしてる人との釣行はホントいいお勉強になる。自分に足りない部分を補うには最高の教材になるわけだ。釣り場(ポイント)が知れるってのはどうでもよくって(最初から求めてない)、人それぞれの考え方を理解するってのが重要だなと。
私とひろさんのポイント選定の基準ってのが180度違ったりすると思う(たぶん)。私は干潮時に狙える場所が基準でひろさんは満潮時に狙えるポイントが基準(だと思う)。
大潮の高潮位が好きな人って多いと思うんだけど、必ずしもそうではなくって大潮の最干潮時に成立するポイントってのも幾つもあるわけだ。この違いってのはかなり大きくて港湾ではまず考えられないポイント選定方法だと思いませんか?港湾の限られた水位の中or潮位に合わせて自分の立ち位置を変えることで、常に一定の水位を確保するって考え。
結果的に竿抜けポイントだったりするんだけどね。
相反する2人が同じ時間を共有するとお互いに見えない部分が見えるので、釣果に関係なく得るものは大きいのだよ。と云うわけで私のポイント選びの幅が広がったので新規開拓に勤しみたいと思う今日この頃であった。
これで今回の釣行記録は終わり。ダラダラとスンマセンでした。
糸冬
※在庫ないから注文しようかな。。。
この記事へのコメント
尺オーバー!
ホントにすげぇー!
プロに転向できるんじゃないですか!
ホントにすげぇー!
プロに転向できるんじゃないですか!
Posted by アマゴンゾウ
at 2016年12月06日 07:57

刺激的で読み応えのある三部作でした
流石でございますね~
干潮時ポイント…、なるほどね~
流石でございますね~
干潮時ポイント…、なるほどね~
Posted by モンタナ
at 2016年12月06日 12:27

こんにちは。
全米が泣くよーな感動の三部作でしたわ!
私、尊敬のまなざしです!
これDVD出しましょー!
全米が泣くよーな感動の三部作でしたわ!
私、尊敬のまなざしです!
これDVD出しましょー!
Posted by わいちん
at 2016年12月06日 12:51

タモさんこんにちは!
相変わらずの釣りっぷり、流石です。
越前へ是非お誘いをと思っていましたが11月半ばに腰を少しばかり
痛めまして未だに当方は今期のメバル開幕しておりません。
12月は仕事の都合でおそらく30日~1日にかけて南紀釣行が開幕となる
見通しです。30日はもしかしたら現地でお会いでるかもです。
それまではタモさんはじめエキスパートな方々のブログなど
見ながらイメトレしておきます。(実際はウズウズしてるだけw)
満潮時と干潮時のポイント選定ほんとに難しそうです。
越前で釣り慣れてる私には2m近くの干満の差はありえないですね。
最初は一眠りして目が覚めたら釣れてたポイント干上がってましたからw
基本上げの時しか釣れる気がしないので干潮時の釣り方、ご一緒する時教えてください。
また今回の釣行はブルカレ91デビューだったのでしょうか?
また機会があれば感想などお聞かせください。
何かと慌ただしい師走ですのでご自愛のほど。
相変わらずの釣りっぷり、流石です。
越前へ是非お誘いをと思っていましたが11月半ばに腰を少しばかり
痛めまして未だに当方は今期のメバル開幕しておりません。
12月は仕事の都合でおそらく30日~1日にかけて南紀釣行が開幕となる
見通しです。30日はもしかしたら現地でお会いでるかもです。
それまではタモさんはじめエキスパートな方々のブログなど
見ながらイメトレしておきます。(実際はウズウズしてるだけw)
満潮時と干潮時のポイント選定ほんとに難しそうです。
越前で釣り慣れてる私には2m近くの干満の差はありえないですね。
最初は一眠りして目が覚めたら釣れてたポイント干上がってましたからw
基本上げの時しか釣れる気がしないので干潮時の釣り方、ご一緒する時教えてください。
また今回の釣行はブルカレ91デビューだったのでしょうか?
また機会があれば感想などお聞かせください。
何かと慌ただしい師走ですのでご自愛のほど。
Posted by 老兵 at 2016年12月06日 13:54
タモさん、こんにちは。ラインでの報告以外に結構いろいろありましたな。
尺メバルが釣れるのは、ある意味選ばれた人のような?次回記事も期待であります。
尺メバルが釣れるのは、ある意味選ばれた人のような?次回記事も期待であります。
Posted by omeda
at 2016年12月06日 18:47

ゴンゾウさん、こんちは(・∀・)ノ
宮◯屋とスポンサー契約できますかね?
尺メバル釣るだけなら難しくないっす。
宮◯屋とスポンサー契約できますかね?
尺メバル釣るだけなら難しくないっす。
Posted by タモ
at 2016年12月06日 19:17

モンタナさん、こんちは(╹◡╹)
干潮時も満潮時もどちらも釣れますよ。
干潮時は何かとリスクが高いからオススメしませんが・・・
干潮時も満潮時もどちらも釣れますよ。
干潮時は何かとリスクが高いからオススメしませんが・・・
Posted by タモ
at 2016年12月06日 19:19

わいちんさん、こんちゃ(╹◡╹)
ではまず出演料下さい(❁︎´ω`❁︎)
最高の涙ちょちょ切れるやつ作りますから!
ではまず出演料下さい(❁︎´ω`❁︎)
最高の涙ちょちょ切れるやつ作りますから!
Posted by タモ
at 2016年12月06日 19:21

老兵さん、ご無沙汰です!
お体大丈夫ですか?寒くなるんで気を付けてくださいね!南紀のメバルは喜んでるかもしれませんが?笑
干潮時は・・・ただ釣れるポイント探すだけですよ!満潮時も同じですが。。。
今回は91TZ使ってなくて83TZです!
お互い冬を楽しみましょう。
お体大丈夫ですか?寒くなるんで気を付けてくださいね!南紀のメバルは喜んでるかもしれませんが?笑
干潮時は・・・ただ釣れるポイント探すだけですよ!満潮時も同じですが。。。
今回は91TZ使ってなくて83TZです!
お互い冬を楽しみましょう。
Posted by タモ
at 2016年12月06日 19:25

omedaさん、こんちは~。
南紀に往けば何かと色々あるものっす(╹◡╹)
正直なところ、ここで釣れるよって言われて投げたら誰でも釣れる(反応はある)・・・かなと。
そんなもんです(-.-)
南紀に往けば何かと色々あるものっす(╹◡╹)
正直なところ、ここで釣れるよって言われて投げたら誰でも釣れる(反応はある)・・・かなと。
そんなもんです(-.-)
Posted by タモ
at 2016年12月06日 19:30
