ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2021年05月21日

メバル春のTOP祭りvol.1

奇特な訪問者の皆さん、こんにちは。

『メスティン飯の上にも2日』という言葉の意味をご存じでしょうか。

このコロナ禍のアウトドアブーム人気から、メスティン飯なんかが流行ってるようで
メスティン飯も2回目にもなるとちょっと手の込んだアジご飯が作れちゃうらしい。

おそらくですが、3回目には鯛飯になるんだろうなと想像に難しくないのですが?
作る度にあれよあれよとレヴェルが上がり、終いには女体盛りまでいっちゃうみたい。

要約するとですね、
何事も1回目より、2回目が大事という事なんだとか。知らんけど(';')


さて、それでは備忘を兼ねて本題です。

先日は地元の海で楽しんできました。



パフッ♡

パフッ♡

パフッ♡










となりまして、大興奮。




いつまで楽しめるのか分かりませんが、もう少しパフパフしたいですね。糸冬

  

Posted by タモ at 06:30Comments(7)三重県メバル

2021年02月17日

メバルハラスメント加害者の会vol.1

どうも皆様、こんばんみ。

最近では『ハラスメント』というワードに敏感なご時世ですが、その○○○ハラスメントの被害に遭われた方がみえるそうな。

『明日は我が身』となることも考えられますので十分に気をつけないといけません。


そう言えば、昨日の夜は珍しくモンタナさんと遊んでおりました。最近メバルがポツポツと釣れてますのでお誘いしまして遊んでいただきました。

平日の夜にもかかわらず、1時間かけて遊びにきてくれたモンタナさんには感謝感謝です。私はというと、釣り場が職場の裏なので5分もかからず集合場所に行けたりする。笑

それで、肝心の釣りの方はと言うと?いい感じに難しい感じ。個人的は好きな感じで、釣れすぎず?釣れなさ過ぎずってとこでしょうか。

ストラクチャーの際をネチネチとやるだけなんですが、そこの精度を上げていくとポツポツと釣れる。釣れる場所、釣れない場所を明確にし無駄撃ちしないで数を稼ぐ。

やってる事はいたってシンプルで『投げて沈めてるだけ』の簡単なお仕事。CDL3を5m投げて糸フケだけとってひたすらカーブフォールの繰り返しで基本的には巻かない。巻いても釣れるんだけど、魚の付き場を考えると巻くより沈めた方が釣れる。そんなパータン。

とは言うもののだ、フォールでダメな場所は一応巻きでも狙うけど。

結果、20cm前後のメバル5,6匹?にカサゴがロポロと。最後に?巻き巻きしてタケノコ釣って終わり。







モンタナさんはと言うと?カサゴに夢中だったとか。。。
メバルハラスメト?冤罪ですよ(๑˙❥˙๑)

モンタナさん、乙でした。今回に懲りず?また遊んでくださいね。  

Posted by タモ at 22:02Comments(6)三重県メバル

2021年01月17日

2021僕のメバル生活vol.2

どうも皆さん、こんにちは。
お寒うございますな(ノ∀`)

いつもの金曜日、午後は仕事サボって釣りにでも・・・となるところですが、仕事の終わりが見えなかったのでサボれず定時上がりとなってしまった。

予定では鳥羽の夕マズメチャレンジだったのですが、無理ゲーとなりましたのでショボくれて会社裏の海に行きました。。。

と言うのも、某M道君が行きます〜とのことだったので急遽同行することに。

私はハナからメバル狙いでいつもの餌釣りです。
開始一投目・・・




そこから、連発してメバルポコポコ(・∀・)



いやぁ、楽しい。少しアタリも遠のいたので場所移動したら、もっと渋くなった。笑

ようやく釣れたと思ったら、なぜかムラソイ。


ムラムラしちゃった(*´ω`*)

その後、ガシラが釣れだしてメバルが釣れなくなったので、終了!




短時間でしたが、地元の海で楽しめたので良かったなと。
たまには近場でゆっくりするのも良いもんだ。

糸冬  

Posted by タモ at 16:13Comments(8)三重県メバル

2020年11月07日

僕のメバル生活vol.1

おはようございます。
本日は1週間ぶりの土曜日ですが生憎の雨。こんな日は釣具屋をラン&ガンし散財するのが良いでしょう。


昨日は週末の金曜日、本来なら南の地へ行くところですが天気予報が極悪でしたので近場の海へ。

某正道くん曰く、ライトロック?が面白いようなのでボトム叩いてみましたが、、、小ガシしか相手にしてくれませんでしたのでいつもの餌釣りに変更。

ストラクチャーに気をつけながらスイスイと泳がせてメバルゲット\(^o^)/

#ラパラカウントダウンは餌

全体的に渋い感じでしたのでまごちんやろうってことになり場所移動しましたが、撃沈割愛。汗

んー、まごちんムラありすぎ(・∀・)タガソレガイイ
糸冬
  

Posted by タモ at 09:17Comments(4)三重県メバル

2020年01月24日

アジとメバル釣ってたお話@鳥羽

1月の中頃~月末までは仕事がクソ忙しいので闇に葬りそうでしたが、ギリセーフ。

なんとか時間が出来ましたので記録を残しておきます。



これは先週末のお話です。

では簡単ですが写真中心の記事をご覧くださいm(__)m



アジです、デイアジ。サイズは中アジ以上。



アジング終わり。


そこから、ハニ丸ペアと少しの間キャッキャ遊んで(´∀`*)ウフフ
お次はプラッキングメバル。






ラパラCD3で餌釣り。




20ゆーぴー。



爆風やけどな(´・ω・`)




最&高。




とは言うても、そんなに釣れん。




時間がないので、これで終わり。
また来週('ω')ノ




Rapala(ラパラ) カウントダウン

餌釣りはいいぞーーー






  

Posted by タモ at 06:30Comments(10)三重県メバルアジ

2019年12月31日

2019年釣り納め@南紀からの鳥羽

今年も残すところ約12時間となりました。

2019年は充実した364日と約12時間でしたでしょうか?

2020年は366日ありますので釣りバカ野郎は喜びましょう。

それでは皆様、良いお年をm(__)m


















追伸 釣り納め釣行を簡単に書いておきます、簡単に。

私はサボリーマンの日本代表ですのでこの年末年始は10連休となりました。ハッハッハ

12月27日の昼頃に自宅を出発し南下しますが天気予報は天才ですね、バッチリ的中しまして風ビュービューでクソ寒い。



やる気ゲージがたまってない状況では耐えられないタフコンディションでしたので風裏を探しまして・・・とある地へ到着となりました。


とりあえず小アジでも釣って・・・とやるも様子が変。アタリはあるもノらないorノってもバレる。
うーーーーーん。



ようやく釣れたと思ったら、、、ちゃいますやん。














さて何でしょう(´・ω・`)




このサイズのカマスが爆湧き。いらんけど。。。



やっとこさアジも釣れ、これを泳がせてみましたがアキマヘンでした。




ここまでは尾鷲におったんですが翌日の朝マズメにサーフでも入ろうかと思い更に南下しようと車を走らせていると風が弱いじゃありませんか。そんなわけで地磯へGo!となりましたが、ホゲた。因みに、朝マズメは起きれんかった。



んー、12月の新月でホゲるとかないわー。ショックやわーー。。リベンジやわーーーと翌日もやってみましたが、、、ホゲかけた。










25cmくらいかな?ちゃんと測ってないからわからんけど。これのみ。ショック大仏




このまま続けても釣れそうになさそうなので、、、やーめた♡
もう不貞寝かまして気合いの北上大作戦をするしかねぇっぺ。。




日本ライトゲーム協会のNo.1でもあるわいちんさんに、前回アジングリベンジに燃えるモンタナさん、それと地元のポケモンマスターが鳥羽でわちゃわちゃしそうな雰囲気でしたので私も鳥羽へ向かったのでした。


この読者の皆様が勘違いすると申し訳ないので言っておきますが、『日本ライトゲーム協会のNo.1でもある』のNo.1はナンバーワンではなく『ナンバーいち』です。


大切な事なのでもう一度言っておきますが、No.1はナンバーワンではなく『ナンバーいち』です。( `・∀・´)ノヨロシク




お昼過ぎにナンバーいちさんと合流し、早めにアジポイントへ入り時を待ちます。。。



あぁーまだまだ時間あるなーと思いながらグダグダと二人でダベってたんですがね、ここで悲しい事件が発生しました。



大型連休で人が多いのはわかりますが、そこに入る??ってとこに挨拶も無くアホが一人入り『ポカーン』としていると更にアホを二名様追加。





なんなんでしょうかね。









いちいちこっちからそこに入られると困る等と言うのも無駄な労力だなと思いましたので、この地は諦めナンバーいちさんと移動することにしました。



それで移動した先はわりと天国でして釣り納めとしては非常に満足できる結果となりました。























明るい時間から小アジは釣れ、そこに中アジがポツポツと混じる感じ。これくらいが飽きずに楽しめるので個人的には好きな感じでして十分楽しめました。それに何と言っても人も少なくストレスがない(∩´∀`)∩




その後はナンバーいちさんにカップラーメンを食わせて腹を満たし、ポケモンマスターのいつもの岸壁?でマスターとモンタナさんと合流ししばし猥談。



マスターは早々に寝落ちしてしまい3人となってしましましたが・・・
ナンバーいちさんとモンタナさんが激渋のプラッキングメバルに苦戦する中、私は餌釣りでひさしぶりの鳥羽メバルの数釣りを堪能しておりました。





CD3は餌




モンタナさんは22時頃に撤収されましたが、うちのナンバーいちさんがラスト1匹をなかなか釣らないもんですからそこから2時間も待たされ結局てっぺんまでお付き合いすることになりましたw
結局?ラスト1匹は釣れたとか釣れなかったとか・・・ですが楽しい釣り納めとなり満足することができました。



お世話になった皆さん、ありがとうございました。
また来年も宜しくお願い致しますm(__)m



そうそう、たぶん見てくれていると思いますが豊満熟女様の愛棒様。
ブログの定期更新をお願いします('ω')←オマエガイウナ



糸冬  

Posted by タモ at 12:18Comments(4)三重県メバルアジ和歌山メバル

2018年01月24日

鳥羽〜志摩でアジング&メバリング

奇特な訪問者の皆様、こんにちは。

珍しく鳥羽〜志摩へ行ってみました。事前情報では・・・尺クラスのアジが釣れるみたいな。


金曜日は仕事の終業時間と同時に会社を出て目的地を目指します。今回は無理矢理?滋賀ボーイを召喚しての釣行でもあるのでそこそこ楽しませてあげないとホストとしては失格。

道中はプチ渋滞にハマりながらもなんとか鳥羽の某所に到着しボーイと合流。干潮間際で厳しい状況でしたので干潮時でしか入れないポイントへ案内しメバルを狙います。

最初はダメでしたが、上げ潮になりポツポツと反応が出始めました。アタリはありますがガツンと買ってくる感じもなく食いが浅くバラしもありますが20㌢前後を幾つかつりボウズ逃れに精を出します。



何匹か釣ったところで2人ともアタリが無くなりましたので南下しまして志摩のサーフまで来ました。ここでも狙うはメバル。


ここではボチボチ反応がありそれなりに釣れますがマイクロに毛が生えた程度のサイズでイマイチな感じ。以前はもっと大きいのばかり釣れたのですが・・・残念な海となっているのを実感。


これではアカン!となりまして更に南下してデカアジのポイントに向かいます。が、釣れたのは豆アジのみ。




そして朝マズメも狙ってみたものの、ただただ寒いだけと言うか寒すぎて痛い(´;ω;`)ので、早々にギブアップ。


そこから少し情報収集等ににハゲみ夕マズメにかけることに。そして期待の夕マズメは・・・


順調に時間だけが過ぎ、日も暮れ暗くなり完全にホゲた!となるギリギリにようやくヒット!



足元まで寄せてチラッと見えた感じは丸々と太ったえぇアジやん!ラッキーと思い抜きあげましたら化けました(´;ω;`)




サバダバサバダバ。





終わったー。笑





と諦めかけた時にアジが釣れだした。

しかしサイズが出ない。




ちょっと長いな?と思ったらカマスだったり。

細すぎ(´;ω;`)




うーん、アキマヘン。

アジはMax22cmってとこ。で、これは二人分の釣果。


って、これ先々週末のお話やん。




糸冬
  

Posted by タモ at 06:00Comments(8)三重県メバルアジ

2017年02月17日

今週末は尺メバリングの予定。

最近は便利な世の中になりましたね。自宅にいながら散財が出来る?なんと夢のようなお話なんでしょう。

それでネットを徘徊して思ったと云うか、見たまんまですけど皆さん散財にハゲんでるみたいですね。私は・・・特に欲しいモノもないので他人の散財を見ては酒の肴にして楽しんでおりました。

『オラッ、もっと散財しろ|д゚)』

そんな今の楽しみと云えば某Yさんがどんな竿を買ってしまうのか?だったりします。

『早く買いなさいってば!!』

まぁ見た目も大切なのかもしれませんが?使い易い竿が一番なのかなと思います。仮に失敗したな~って最初は思っても使い込むことで見えてくる部分もあると思うので自分の片腕と云えるくらいまで使ってから文句があれば言えばいいのではないでしょうか。



はい、前置きは終わりで本題。


今週末と云っても今夜ですが、2週間ぶりに釣りへ行きます。終わり


あ、それと前記事に書いてたPEラインについて少し確認した結果を書いておく。


この2つのラインについてだが・・・今の規格云々を云うのであれば左。強度をとるなら右。マクロで撮影したり簡易な引張り強度の確認結果でしかないので正確か?と云われれば謎ですが、私は自信をもっている。

私のメバリング基準では、記載している号数だけみて使うなら右側。メッキくらいなら左でいいんだけど、ね。


糸冬

p.s.大潮でマイナス潮位とならなくなってしまいモチベーションが上がらないですが、とりあえず楽しみたい。  

Posted by タモ at 06:00Comments(6)メバルメバル

2017年01月19日

【ドリームアップ】チャレンジキャンペーンに挑戦してみた【紀南釣具】

南紀(東側)の釣具屋では1番であろう紀南釣具が開催しているドリームアップ/チャレンジキャンペーンとやらに挑戦してみた。

【順位を決めるフォトコン】というわけではないので気楽にやってみた。ピリピリした感じも全く無いのでコレは嬉しいね。あとは規定のサイズを満たす魚が釣れたならってのが最重要課題。笑


このキャンペーン、ご存知の方もいると思うが第1弾を昨年中にクリアし➡今年の1月~3月までの間に第2弾をクリアしたらミッション達成となーる。

すると・・・3,000円相当のルアーがプレゼントされる仕組み。

詳しくはコチラ(⬅)から。

ギリギリにならないとやる気スイッチが入らない私は昨年末ギリギリに第1弾に滑り込み・・・第2弾へ進む権利獲得となった。。。

予定ではデイゲームでカサゴを釣ってエントリーしよーと簡単に考えてたら予想に反して激渋チン。

最終手段の季節外れメッキを捻り出した!ってのがいつぞやの記事(⬅コレ)。

こちらをメールで紀南釣具に連絡し・・・

※今回のキャンペーン第1号みたいでした。。。


雪の影響もアリ??暫く待ちまして・・・

こーなりました。

※グリリンとマッカムのセット(3,000円相当)であります。

地元のエキスパートが考えて仕上がったワームだけあって、南紀でエエ仕事してくれることでしょう!ただ、カラーは全然気にしないタイプですが・・・このカラーはなかなか使わないって云うね。。。

まぁ贅沢は云える立場ではないのでコレ使って今シーズンは楽しみましょうかね!

機会があれば使ってみるとイイと思うよ(わりとマジでオヌヌメ)。



糸冬  


Posted by タモ at 06:00Comments(6)メバルアジメバルアジ

2016年12月28日

志摩のアジング事情をお届けします(/・ω・)/

えぇ~本日12月27日をもちまして2016年の業務(お仕事)は終了となりました。あ、有休は2日ほど消化させたので実際は28日まで仕事だったりするのw

早速ですが、タイトルにもある志摩のアジング事情をお伝えします。簡単に云うと、釣れてるトコロは釣れているものの日ムラもありイージーではないのかな?と。まぁポイントありきです、はい。

そんなわけで、前回の続きをどーぞ。


デイゲームで遊んでからは、大人の時間です。


夕マズメよりポイントに入ってマズメアジングを堪能!とか思いましたけど、完全に振られましてPNBでした。こんなことなら南紀行ったればよかった~とか思いましたけど今更なので、釣れるまでやりまっせ。

前夜の状況からして、地合いは満ち潮になってからだろうと思いキャストを繰り返すも、激渋。下げてる時は殆どアタリ無し。満ちてる時間帯のはずなのに、一向に潮位は上がらず見てると下がってるような?と思える状況でダメダメ。それで、19時半頃にomedaさんと合流して前日の続きっす。

とりあえず『アジ』を釣っておきたいのでキャストを続けるも、釣れてもメバルが殆どな感じ。


こーなるとアジは諦めプラグで狙った方が面白いべ!ってことでタックル変更。先ずは安定のS.P.Mで~


個人的にはシャロー最強のシラスミノーでも~


最近お気に入りのTOPで使えるオルガリップレスでも~

※バホッと出るので脳汁ヤバい(´◉◞౪◟◉)

それで、忘れた頃に本命のアジ?。


サイズも20upでなかなかっす。ん?何か変か?

忘れた頃にセイゴが釣れたりして・・・よ~わからん。お手上げ~


あ、それでね、、今回はアジを堪能しておきたかったので、外道君達は全てomedaさんのクーラーへお嫁にいかれまして、、私のクーラーはアジ一色でありんす。


ど~だ~羨ましいだろ~?ヒラアジまでいるんだぞ~(´・ω・`)ウマウマなんだからな~ってことで・・・こ~なりました。

お刺身と、昆布〆であります。

なかなかいい感じの塩梅で、満足な出来栄えでした(/・ω・)/

とりあえず、これでアジングは一旦終了?気分次第でマズメのデカアジだけ狙うかも?だけんど。さ~て、明日からどうやって過ごしましょうかね?貴重な1週間のお休みを。

やっぱり南紀かな?

糸冬







  


Posted by タモ at 06:00Comments(8)三重県メバルアジ

2016年12月27日

デイゲームで五目釣りやで@志摩

本日出勤すれば年末年始休暇に凸乳突入する僕です、おはようざます。因みに、年始は4日からの出勤となっております( ;∀;)

それでは前回の続きで、夜までの時間つぶしでデイゲームをちょっと堪能したお話になります。

この日は天気予報通りの?お天気模様でちょっと風が強めとなっております。風裏探してなんとか釣りができるかな?と云ったところで状況としてはあまり良くない感じ。それでも志摩に残っちゃったからには楽しみます。

先ずは手堅く幾つかの実績場を見たんだけど、メバルの姿はゼロ。何処に行ってしまったんだか?となりまして、いつもはやらない漁港で竿を出してみた。と云うか、風裏で思いついたのがココだった。

漁港内で係留船やブイの陰をジグヘッド単体でテンポよく探ってみるも、メバルがおらん。それならば!ってことで足元に落としてチョンチョンっと動かしてやると粒メバルが飛びついてくるwのが見えた( ゚Д゚)

この日のデイゲームのアベレージである(´・ω・`)

タックル関係だが、アジングタックルそのままなので感度は十分なんだけど、ボトム狙う時や障害物がどうしても多い場所なのでかなりテクニカルで面白かったりする。

同様に港内をフラフラしながら探ってチンポダシ(アナハゼ)。

※今回は出してない。

それからバイトは頻発するけど針にかからず、引きが重めと云えば・・・

20upのササノハベラである。

メバルをポツポツと追加し・・・オカワリ君。

反応が良いからなかなか楽しい(*'ω'*)

ここまでメバル、アナハゼ、ベラで三目釣り!となれば狙うは五目釣りだろう。あとはアレとアレが釣れれば・・・ってことで?

粒ガシラ、ちっせ~(/ω\)

最後にショウサイフグ?釣ってコンプリートだ(∩´∀`)∩


もう少し天気が良ければ違う狙い方もできるんだけど・・・天気に喧嘩売ってもあきまへん。楽しめたんだからヨシってことでなんとか時間は潰せたのでした。祝

そうそう、この日はお昼に気になる焼肉屋に行こうかとも思ったんだけどそこまでの往復が60kmくらいになりそうだったので諦めまして、安定の『うどん』となりました。

今日は【釜揚げうどん】と、かき揚げに半熟たまごの天ぷら(*'ω'*)残るメニューはアレだ、な。年内行くのは難しそうだから、来年また行ってみようかな。

適当に時間を潰して暗くなってかっらは前日のリベンジ!ってことで同じポイントへ向かったのですが・・・これが修行となってしまったお話はまた後日。

糸売

サンライン(SUNLINE) ソルティメイト 鯵の糸 エステル 240m

アジングではないけど、ライトゲームでなかなか良い仕事してくれます~コスパもgood(*'ω'*)

  


Posted by タモ at 06:00Comments(6)三重県メバル

2016年12月26日

志摩でライトゲームやってきた。

2016年も最終週となりました。

やり残した事を云えばキリが無いですが、それなりに楽しめた1年だったと思います。あと数日残ってるので?悔いのないように過ごせたらいいなと思っております。

2016年の12月の週末は第3週まで毎週南紀に行ってたわけだが、4週目も行ってやろうか?激しく悩んだ。ちょこちょこ入って来る情報はどちらかと云うと状況悪いみたいで皆さん苦戦してるみたい。僕も第3週目にPNBをやらかしたこともあり、無理に行ってもな~との思いから南紀には行かず比較的近い志摩へ行ってみた。

今年はアジが好調だったので期待して行ったんだけど、期待に反して激渋。潮位も思ったほど高くなく『アレレ?』な感じで翻弄されて苦戦しまして、本命のアジを見つけるまでかなり時間かかった。


サイズはこんな感じで大きくはない。


1匹見つけてからはプチ地合いに凸乳突入したんだけど、直ぐに終わって沈黙の時間に様変わり。メバルとセイゴは狙おうと思えばワンキャスト~ワンヒットで釣れるんだけどサイズが小さい。


たま~に、こんなサイズが出るんだけど全体的におチビばっかり。


21時過ぎ?くらいにomedaさんと合流するも、相変わらずアジは留守な感じでメバルとセイゴがポツポツ釣れる程度。忘れた頃にアジが釣れるんだけど単発で続かないってパターン。うーんアキマセン。

そーなるとアジは諦めましてプラッキングでセイゴとメバルに遊んでもらって日付が変わる頃に終了となりました。この日釣れた魚は全部omeda家の食卓に並ばれたそーな。


お目々が素敵(*'ω'*)

先日買ったデジカメにも慣れてきたので撮影が楽しいw

釣りよりも撮影が楽しくって、撮る魚を釣るの事に必死になってしまった。とは云っても満足できるほど釣ったわけでもなく、翌日も暇だったので残業して翌日も楽しむことにして早々に車中泊としたzzz

糸売




  


Posted by タモ at 06:00Comments(4)三重県メバルアジ

2016年10月27日

ライトゲームの季節@志摩~南伊勢  完結編

やればできる子!あんたは『やったら出来る子』なんやから!と親に言われて育った人は少なくないでしょう。私ですか?言われなくても出来る子でしたので((´∀`))ケラケラ

はい、それでは前回までの続き。。。
ライトゲームの季節@志摩~南伊勢  続編

うどんを美味しくいただいた後は、ちょっくらお昼寝であります。ここで寝すぎると夕マズメに支障が出るので仮眠で我慢。

する必要もなく、夕マズメにドラマはありまへんでした。悲


ここからどーしたもんだ?と思い、豆アジングやってましたらね・・・僕の嫌な人種がおるんですわ。狭い所に何も言わずに入ってきて隣からキャストコースかぶせてきて、挙句の果てにはライトで照らしながらエギングしやがる。

アジが釣れ始めてもイライラしかしないので、移動することに。

移動した先は・・・前日と同じ岸壁。

岸壁に到着すると前日と同様にデーブさんおる(´◉◞౪◟◉)しかも、この日はガチでやるっぽく気合いをヒシヒシと感じる。まぁ私も負けまいと、準備万端で挑みましたけど?

とりあえず、回遊待ちでアジングを楽しみアレが回遊してきたらテンションMAXで竿置いて臨戦態勢に。早々に2匹GETされお帰りになられました。。。ので、私も2匹GETするまで絶対に帰らん!!

ポツポツとアジを釣りながら時を待つ。


メバルに浮気してみたり・・・待つんです。



そして遂にその時はきた(∩´∀`)∩


なかなかの良型で眠気もぶっ飛ぶぜよ( *´艸`)こりゃー美味いやつやでーーーー!鍋にぶち込んでビールがススムやつやで!!

それで、暫くして2匹目もGET出来て満足して終了。笑

や、やっぱり僕ってやれば出来る子や(´・ω・`)


アジは?15匹くらいやった。サイズはave15cmってとこ。

問題は、今週末をいかに過ごすか?である。急遽月曜にクソ出張が入ったのでハードなプランは避けたい。新月大潮の恩恵を受けに南紀詣でとしなかったところだが、ちょっと迷う。んー、土曜に離島でワタリガニングでもすっかな?あ、続湾のアレもあるんか・・・

まぁ、楽しければ何でもヨシ!



糸冬  


Posted by タモ at 11:30Comments(6)三重県メバルアジ

2016年10月26日

ライトゲームの季節@志摩~南伊勢  続編

昨日は雨も降り少し肌寒いと言いますか寒い一日でしたね。本日は・・・暖かいぞよ(❁︎´ω`❁︎)。
まぁ言うてるうちに冬はやってくるんでしょうけど。

それでは、前回ライトゲームの季節@志摩~南伊勢 の続きです。

仮眠のつもりが体力の限界で計画的なお寝坊さんとなり、朝の8時頃に目覚める。若干眠い気もするが2度寝するといつまで寝るか?わかりませんので気合いで起きることに。。。気合いで起きれるなら朝マズメも起きればいいんだけど。

この日は久しぶり?ではないか。南伊勢まで行ってみた。ターゲットは特に決めず、アジングタックルで日中を楽しく過ごせれたらOKって感じでやってみる。

ジグヘッドは少し重いモノを使用してフォールのスピードを上げましたが、1.5㌘程度までしか使用してないのでそこまで変わるもんでもない。飛距離は大きく変わるけど。

とりあえず、五ケ所から攻めてみる。

係留船の隙間や陰、岸壁ギリギリをシビアに攻めるとわりと簡単に釣れたりする。この日は、風も弱かったんで楽ちんちんでしたな。
キャストしたら一旦ボトムまで沈めてダートさせながら魚の反応をサイトで確認し、魚の反応に合わせてリグの動きを変えれば簡単に釣れる。必ずしもサイトで釣ってるわけでもないけど、サイトで釣ると楽しいす(╹◡╹)


今年は姿を見る機会が多いクロホシ君


珍しくマハタも釣れた。


定番のメッキ(ギンガメアジ)に


キビレも釣れたよ。


※アオリだけはタックル変更しましたけど、他はアジングタックルそのまんま。

少しやり込めば、日中に五目釣りも簡単に成立できちゃうのが秋です。もうちょっと真剣にやれば十目釣りも可能?と思うけど・・・
今回は魚種ボチボチでMAX20㌢。数もボチボチってとこで満足出来た。
アジングタックルだからアタリや引きは楽しめるからね。

それで、今回はお昼に寄りたい(食べたい)所があったからデイゲームはこれだけ。

美味しいうどんが売り切れるなる前に、食べないとね~ってワケ(^^)/ 売り切れになってPM3時前に営業終了となるみたい(夜の営業はない)。。。

あ、十目狙うなら他にメバル、セイゴ、ムラソイ、カサゴ、タケノコメバル、フグ、ダツくらいは?わりと簡単に釣れる。次回は?十目狙ってみてもいいな。何かしら目標がある方が楽しいし。





糸売
※次が最後だ。
  


2016年05月06日

久々のデーメバリングとか@鳥羽~志摩

ども(´◉◞౪◟◉)


下のバナーをポチッとだけお願いしますm(__)mにほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へ
にほんブログ村


少し間が空きましたが・・・こんちは('ω')ノ
久々に?鳥羽方面へ行ってみた。

GW真っ只中?の5月2~3日にかけてマサミチ君と一緒に。
遠くに行く気にもなれなかったのと
久し振りにデーメバル釣りたくて!

マサミチ君をひろって、鳥羽を目指したのだが・・・
渋滞は思っていたほどではなかったが、驚いたことが一つ。

噂には聞いていたが、伊勢志摩周辺に警官が多いのなんのって。

車で1分移動すれば?警察車両もしくは巡回中の警官に遭遇。
悪い事した覚えはないが、あまり気分がいいものではない。笑

ちょっとドキドキしながら?志摩某所のポイントへ。
先ずはデーゲームでメバルを狙う。※リグはジグ単ね。

ジグヘッドにセットするワームはいつものゼツリンダート!ではなく、
今回はラパラ(STORM)の五目ソフト ストレートってやつ。

1グラム以下のジグヘッドを使用し、じわ~っと沈めてたまに
アクションいれてメバルの反応をみるも、なんだか渋い。

移動しながら探って、なんとかメバルを釣るもメッチャ小さい。。。


ね?メッチャ小さいの。
このポイント、もっとデカいの釣れたのにな~( ;∀;)

ポツポツ追加するも、似たサイズばっかり。


この五目ソフトだが、初めて使ってみたけどイイネ(*'ω'*)
※テールが大きいワーム探してたので、南紀でも重宝しそう。

それで、釣っても釣っても小メバルばかりなのでちょっと移動。
今度は自作して放置されてたカブラを使ってみた。

と言うのも、少し流れがキツいので少し重たいのを使いたい
ってのと、全然使ってないのでテストも兼ねて使ってみた。

使った感じだが、ダートも問題無いしキラキラアピールもイイ感じ。
ボトム~中層にかけてチョンチョンさせていると何やら小さい影が
壁際から出てきて、カブラに飛びついた。

メバル?ではなく、アナハゼさんでした。

このアナハゼも、小さい。笑

これではアカン!と思いちょっと遠めにキャストし探ると・・・
ドスン。と何やらHITしたみたい。

良型メバルか?と思わせてくれたのはガシラちゃん。


次こそは、メバル!と頑張るも釣れないので、移動。
飯食ったり、フラフラ泳いでたデカ甲イカに興奮しつつ、次の場所へ。

わりと良型が出やすいポイントなのでプラグで勝負にでる!
ものの、釣れるのはプチプチのみ。笑

安定のラパラCD3で同サイズをポツポツ釣って・・・


SMITHのシラスミノーにチェンジし、こちらもポツポツ。

うーん、アタリはあれどもなかなかフッキング出来ず悶々とする。
これは精神的によろしくないので、ゴム(五目ソフト)に変更。

流石はゴム!やっぱり釣れる。笑



それと、PEラインにラピノヴァ0.18号使ってみたけどなかなか良い。
見易くてトラブルも無かったんでこんな釣りにはいいかもしれん。
1グラムのジグヘッドも普通にキャストできるし、細いPEもいいね。









糸冬



  


Posted by タモ at 11:30Comments(0)三重県メバル

2016年04月16日

メバル・めばる・眼張@三重県北部

ども(´◉◞౪◟◉)


同じ部署で急な退職が決まったので必然的に業務引き継ぎが
発生してしまった。この時期ちょっと忙しいので、辛い。

おかげで金曜の仕事が定時に終わらずちょっと残業してまった。
それから自宅に帰り→飯食って→地元の四日市へ、プラッと。

この日はtatsuさん、まさみち君、くま の1機、1人、1匹が
先行しておりましたので後を追う形に。

状況は、ポツポツ釣れる・・・感じ。
場所によっては苦戦してるみたい??

いつものライトタックルで『メバル』を狙う。

表層からボトムにかけて探るも、中層より上は全然ダメ。
何かしらのライズもあり水面は賑やかなんだけどね~。

それで、1g前後のジグヘッド+ワームでボトム付近を
ネチネチ探ると小さいアタリが頻発。

がしかし全然フッキングが決まらない~(/ω\)
悶々としながらフックサイズ変更したり、重さを調整し
終いにはワームを短くカットしたりして・・・


やっとこさ小さいけど本命のメバルちゃんゲット。

普通にやれば根掛かりは少ないので、エステルラインの好感度
を利用してボトムをしっかりとってリフト&フォールの繰り返し。

じわ~っとフォールさせてるとコツコツと当たるんだけど~
なかなか上手くいきません。何故か?

魚が小さすぎるから!

それでも繰り返しやり続けると?







フックサイズも下げすぎちゃって大きめサイズがことごとく
バレちゃって数が伸びなかったので釣れたのは10匹くらいか?
※全部メバルでカサゴとかムラソイとかの顔見れず。

tatsuさんはメバルもカサゴも同じくらいに+ちょっとムラソイ?
まさみち君はメバル無しでカサゴばっかり+ちょっとムラソイ?
くまは早々に巣穴に帰って行ったので、知らん。

これはフォールスピードの違いか?知らんけど。
※皆それぞれ違う重さ使ってたからね~。

南紀でデカいメバル狙うのもいいけど近場もいいもんだ!

それで、、、帰りにアイテムを〇〇して帰宅(∩´∀`)∩


さ~て、これで何を釣ろうかな?


最後に下のバナーをポチッとお願いいたしますm(__)mにほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へ
にほんブログ村




  


Posted by タモ at 14:34Comments(0)三重県メバル

2016年02月18日

釣りを楽しむ!

どーもー(´◉◞౪◟◉)

なんだか、某ルーラーのテスターさん達が続々と・・・。汗
皆さん色々と思うところがあるとは思いますが。。。

方向性やらそれ以外でも、ね。

まぁね、楽しまなくっちゃダメですよ、趣味なんですから。
とは言っても、立場はわきまえないとアカンです。

湿っぽい話はここらで終了。

先週末(土曜、日曜)はだね、天気が悪い予報だったので・・・
ひっさしぶりに金夜に四日市の海へ足を運んでみた。

近々、奴隷の儀式を執り行うらしい『くま』が出没するみたいなので
遊んであげることにしたよ(´・ω・`)

現地に着いて海面を覗くとそこは鏡の世界。
まぁ綺麗な水面だこと( ゚Д゚)

潮は全然動かないなりに、なんとか釣ってみる。

ショートバイトが多くて悶々としてみたが楽しめた!
※フックサイズ合ってなかったけど、交換するの面倒。汗








ワームはいつものゼンリツセンゼツリンダートミニ

↑画像クリックで
ECSTASYへジャンプしまんにゃ~~~。
今回使ったカラーはどうやら廃盤っぽいけど、何使っても釣れるよ。

お試しあれ('ω')ノ

糸冬

最後に下のバナーをポチッとお願いいたしますm(__)mにほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へ

  

Posted by タモ at 11:30Comments(0)三重県メバル

2015年10月28日

メバルシーズン開幕?@三重県志摩方面

こんにちは。
メバリングを愛して止まない、僕です。

釣り全般大好きです。
が、魚種指定で趣味とか言うつもりはございません。
とは言ったものの、メバリング全般大好きです!!

あ、言っておきますが趣味は釣り全般です。

今回の内容以前の釣行があるのですが、そこは次回!!
申し訳ないとも思ってないので、そこは許してくれ。

はい、今回は僕の大好きなメバリングが開幕した?
真相は定かではないですが、ガンガン釣れます!!しかもデーゲーム。

備忘録程度の記録ですが、今回向かった先は志摩方面の某船だまり。
グッスリ睡眠した後の朝8時ごろから調査開始してみた。

今回は、ちょっとお世話になってたECSTASY(代表?が変態です)の
皆様ご存知?であろうゼツリンダートを使用し、ジグヘッド単体での
デーゲーム@メバリングをご紹介?してみる。

狙う箇所としては、係留してある船や係留ロープの影を狙う。

デーゲームとなると表層は難しいので、中層~ボトム付近を
わりとタイトに狙うとなかなか良い釣果となる。

さっさと結果だけ言うと・・・
一時間半でメバル15匹、メッキ2匹、フグ1匹だった。
















いや~デーゲームってだけでテンション上がるけど、メバル楽しい!!
メッキもいいけど、やっぱりメバルが好きだな~と、再認識。

メッキとは違う引きがたまらなく好きなんだと思う。
メッキのトルクある引きもいいけど、それ以上に深みがあると言うか
何と言うか、難しいね。。。

やっぱり僕はメバルって魚が大好きだ!!と、改めて思った。
これからのメバルシーズン、全力で楽しんでやろうと!!

それでな、今回はデーゲームでのメバリング@ジグヘッド単体だが
そろそろプラッキングも可能では?と考えているのでそのへんは後々。

ちょっとだけ今回のジグヘッド単体について述べると・・・

スローなリトリーブでもリアクションで食わせるのもどっちでも可です!!
が、釣ったった感となるとリアクションでの釣りです。

食わせ易い方法としては、ダート系のジグヘッドとワームを組み合わせる
事で釣果は変わってくるので、そのへんを意識するといいと思うよ。

ダート系のジグヘッド使用するのであれば、動き(ダート)を活かすためにも
ダートに適したワームを使用してください。

そこでオヌヌメなのが?ゼツリンダートやウエーブテイルといった
三角形で鋭角を上でセットできるワームとなる。

まぁ、試行錯誤してやってくれ~メバルは決して裏切らないから!!
ECSTASY、いい仕事するから試してみて!!

焼酎ボトルあけてしまった人からの投稿@明日は後悔するよ。

  


Posted by タモ at 11:30Comments(0)三重県メバル

2015年10月22日

ライトゲームを満喫@志摩~南伊勢

こんちはー。

10月3日、デーゲームを満喫してみた。
※夜がダメだったのは内緒な。

志摩方面で、そろそろいけるか?と思いメバル狙いでスタート。
係留船の隙間をガンガン狙っていく。

プラグでもいいのだが、大人の事情でゴムを使用する。。。

クレイジグレンジキープにゼツリンダートをセットしましたら、
釣れない魚は、無い!!こたぁないが、釣れます。


早々にゲットしました、大本命!!

私、確信しました。
メッキよりメバルが好きです、愛してます。

二匹目のメバルを求めて・・・足元連続ダート!!
メバル食え~と思ってましたら、横から横取りされました。汗

君ではないのだよ?ギルガメ君。

キビキビ動かしすぎるとメッキの餌食となるので、
メリハリは意識しつつ、少しスローに誘いメバルポツポツ。

メバルの後は?メッキをポツポツ追加し、サーフへ移動する。

水面の変化を探し、表層をブルースコードで狙うと簡単に釣れる。


それなりに釣って楽しんだので、ちょっと西へ移動してみた。
スロープ付近が気になったので寄り道し、Dコンタクトで広範囲を探る。

すると、20~23㌢くらいのギンガメとロウニンがお出迎え。



なんやかんやで、新規開拓したりして満足したので
ジグヘッド単体でメッキを攻略してみる。←言いすぎ。

オーシャンルーラー/クレイジグレンジキープに
ECSTASY/ゼツリンダートをセットし中層を高速トゥイッチで・・・

浪人鯵ゲット!!同じパターンでポツポツ追加!!


デーげームでこのパータンだと釣った感が強くて気分良い!!
ので、アップをどーぞ。笑



手前で釣り過ぎてスレた時は・・・
メタルジグをフルキャストして
遠くから引きずり出す事をオヌヌメする。


メッキはそろそろ終わりにして、
メバルとデカアジ狙いでもしようかな。

メバルもアジもショアから35ユーピー狙う!
昨シーズンは尺も出なかったので…。

と、言いつつも今晩は福井で豆アジング。笑


糸冬

  


Posted by タモ at 11:30Comments(0)メッキ三重県メバル

2015年04月28日

南紀メバルが恋しくて・・・。後編

えぇ~っと、南紀へ行ったはいいものの内容が悪くはないものの
良いと言うほどでもなかった前回の前編の続きをどーぞ。

朝マズメまできばったものの、なんとも消化不良となったので
得意の爆睡を挟んで夕マズメまで時間を潰した。

自然があれば、それなりに生きていける自信がある僕ですが
ロッド片手にゴロタ場探してフラフラと遊んでみた。



パッと見はいけるかな~と思ったんですけどね、魚少ないです。
釣れなくはないんだけど・・・渋いと言うより魚が少ないと言える。

ここの隙間に入れたら~って場所は幾つかあるのだが総スカンだ。
とは言え、数打てば釣れたりするのだが、釣れなさすぎた。悲

釣れた~と思ったら、小さいし。笑
それでも、釣りが出来る事が楽しいので特に不満はない。


なんともカワイらしいムラソイである。。。

ムラソイの数は・・・非常に少なかったのだが、アナハゼは好釣。

ではあるが、フックサイズが合わないのでなかなかフッキングしない。

フッキングしなくても、アナハゼがチェイスする姿はなんとも楽しい。
フックサイズ落としてまで釣ってしまうとチェイスが見れなくなるので、ね。

そんな感じでゴロタを端から端までランガンしては潮溜まりで遊び
釣れないなりにも満足したので、メバル新規開拓の地へ移動。

明るいうちにポイントへ入り、キャストコースや組み立てをおさらい。
さて、やってやんよ~~~!!と鼻息荒く挑んでみたものの・・・

メバルさん留守みたい(´(エ)`)
はい、またまた移動しますよ、メバルさんが釣れるとこ行きます。

シンペンなんかつけちゃってテロテロっとやると、ズゴゴゴゴ・・・
っとアタリだけはデカかったんだけどな~君。汗


小メバルはそれなりに狙えるんだけど~あきまへん。南紀なのに、ね。

んー、連休は赤い日と土日か、、、、。
どこへ行きましょうかね??

糸冬。


送料無料はあと数日、お早めに・・・。  


Posted by タモ at 11:30Comments(0)メバル

2015年02月23日

2/3尺メバルしか釣れない僕ですが、何か?in南紀

最初に言っておくが、2/3は日付でないよ、3分の2と読んでくれ!!
結論から言っておくと、20cmのマイクロしか釣れなかったって事。。

21日の昼頃にTATさんに我が家で拾ってもらい
向かったのは?いつもの災難ターンの地。

現地でCommyさんと合流し、手分けして探ってみる。

が、ワシには釣れん、釣れん、アタリもねぇ~~~
あの手この手でやるも、全然ダメさーーー!!

ってなわけで、
かなり真面目にあれやこれやと持てる引き出し
フルオープンで釣ってやろうと四十八手を試みたよ??

自作の10gフロート+ジグヘッド(0.5~2.0㌘)に
垂らしを1m~1ヒロまでとっては中層~ボトムまで探ったりみたり・・・

シンペンで表層~中層探ったり、
フローディングであんな事とか・・・

自作フロート+シンペンって禁断の手まで出したよ?
やるだけやった結果、、、、、

やっと釣ったマイクロメバル(20cm弱)が水面を滑って
こっちに寄ってくる姿を見るのは心が痛い。


この1匹だってポイント、トレースコース、レンジで狙い
掛けるまでの過程に申し分ないだよ!?
※シンペン単体のテトラ際チョイ沈めの遅巻き。

だけどさ、南紀サイズではないんだYO!!

もうねっ、ガラス(防弾)のハートで有名な僕ですが、もぅバッリバリ!!
あったらすぃ~防弾ガラスにすべくリフレッシュにハゲむ!!

それでも釣れない中でプラグで釣った事に関しては満足。
欲を言えばきりが無いが、一日で尺メバル3匹くらいは出したい。

あぁ~ん、殉職したプラグも幾つか補充しねぇとな。。。





YOU押しちゃえYO!!
にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へ
にほんブログ村







  


Posted by タモ at 23:18Comments(0)メバル

2015年02月09日

デートしてきたんだから!? in紀東~南紀

会社のメンドーな飲み会に誘われ、無駄に散財する
はめになった先週の金曜ナイト。


欲しいルアーが4つ買えたと思うと悲しくなった。。。

残念なオッサンに付き合うのにも疲れ、自宅に帰ったのが21時過ぎ。
※ワギへ一言!!『お願いします、あまり誘わないで下さい。』

週末を飲酒で潰されたと思うとイライラするわー
とか思いながら、友人のUKへLINEを入れてみる。

したらさ、ウジタキントキ(UK)が見事にHITしたわけ。

※ウジタキントキとはチカメキントキ等の高級魚ではございません。

で、ウジタキントキに運転をまかせて南へ向かった。汗
道中、どのロッドで散財するかとの議論に熱くなった我々二人。

この時点で向かう先は決まったんです、紀南釣具センターに。汗
さすがにこの時間は開いてないので、開店まで釣りをする事に。

※予め言っておきますが、我々の今回の目的は紀南釣具センターへ
 行くことであって30センチのメバルを釣る事ではございま、せん!!

来月のメバル決戦に向け?今回もプラグ縛りで望んでみる。
※ゴム使ってもいいんだけどさ、釣った感も少ないしね。

プラグを使用してのメバリングを難しく考えている人達へ一言。

ゴムを使うことが悪いことではないのは確かなのだが
そればかりでは成長できませんよ?皆さん。

ロストするのが怖くて使えない人、ゴムばっかで使ったことが無い人、
ゴムが大好きで・・・等々理由は色々だとは思いますが。

プラグもゴム同じで使えば何も難しくはないんだけどね~
ゴムで引くレンジを同じように通せばいいだけの話なんだし?

ボトムでしか反応ないのなら、ボトムを通せばいいじゃない?
根掛かりは怖いかもしれませんが。笑

難しい事なんて何も無いんだから~~~。
あ、最近世間を賑わせている?どっかの会員じゃぁ難しいかもしれませんが。


んー何かこのまま書くと長くなるのでここで一旦終了。
また今度、な。


最後にポチッとして移動していただけると幸甚です。
にほんブログ村 釣りブログ メバリングへ

  


Posted by タモ at 11:30Comments(0)メバル

2015年02月05日

東西メバリング対決!!メバリング王に俺はなる!?

先週末の出来事だ。

東の巨匠(手のヒラアジさん)よりメバルリング対決@プラグ縛りで!!
との、なんとも恐ろしい提案がされてしまった。

メバリング王を目指す私にとってここは避けては通れない。

そこで西の巨匠(TATさん)と西の巨根(てとら君)謎、
それに玉ねぎの住人になりつつある?Commyさんと4人で
東のエキスパート達をやっつける事とした。

爆風予想にビビッて気がノらなかった私はTATさんに我が家で拾ってもらい
決戦の事を真剣に考えている間に、目的の紀東へと到着。
※世間では爆睡していたとも言うらしい??

ちょっと下見をしつつ、TATさんの提案にのり
爆風予報の中、風裏になるトコで釣査開始~

夕マズメ前からメタルジグをフルキャストし、広範囲を探ってみる。
ボトム中心に根がかりしないギリギリをファントムで探る。

すろと、奇跡的に1投目からHIT。笑
がしかし、半分くらいまで寄せたところでバラす。。

その後、はお決まりの沈黙、、、。
んで、ランガンしていくと一箇所だけホットスポット発見!!

で、まさかのガッシー三連発。汗


で、その直ぐ後に、スゴゴゴゴッ・・・・とメバルゲットで一歩リード?な25cm。


んで、しばらく三人で迷走しまして
あまりいい記憶の無いトコへ。。。

で、TATさんがナイスなの釣ったもんで
すぐさま二匹目のなんちゃらを狙ってみる、信頼のCD3で。

さすがは、僕だ・・・

ダメ押しの一匹、23cmだん。

暫くして、沈黙を続けてきたてとら君にも一匹が出た。オメオメ

ん~で、タイムアップ。
結果??



まぁ僕ちゃん優勝。


東の方々は?爆風に負けたらしい。
お疲れチーン。




次回もあるみたいだし?
負けないようにガムバリまーす。





  


Posted by タモ at 11:30Comments(2)メバル

2015年02月02日

プラッキングメバル in南伊勢~鳥羽

1月24日 南伊勢~鳥羽方面へプラッキングメバルのプラクティスへ行った。

正確には・・・南伊勢で撃沈したので、鳥羽方面へ行くはめになったの。

まぁ南伊勢は新規開拓だったので、要再調査ってことにしとく。

因みに内容は、ノーバイトでプラグ1ロストって思い出したくもない惨事。


鳥羽方面でTATさんが回遊しているみたいなので、合流する事に。

普段はあまり立ち入らない地域?で合流し、去年の今時期は

比較的調子が良かった場所へ移動してみた。


プラグをせっせと投げ続けた私達に鳥羽のメバル達は非常に冷たい。

心折れそうになりながらも、あの手この手で探ると一箇所だけ反応がある所を発見。

潮位も低く足場も高いので非常に攻略し辛いのだが、そこは慣れたプラグで

丁寧に探るとなんとか本命のメバルを獲る事に成功。


※CD1よりもCD3の方がサイズは大きいが、こっちのほうが使いやすい。

なんとか坊主は回避出来たので、気分も少し楽になった。

後は再現性だけなのだが、バイトはあるもののノらない・・・。

で、僕ちゃん心折れまして朝まで就寝。

朝マズメ?えぇ、寝てました。一回起きましたが、また寝ました。

だって目が覚めたらもぅ明るいんですもの。。。


ってーことで、完全に明るくなってからデーゲームで少しだけ癒されてみた。



ゴムやアイスジグあたりを使用しちゃえば、簡単に釣れる。と言っても、狙うトコねらっての話。

初心者に同じコトやれって言えば、たぶんもっと大きな魚以外の何かが釣れる。



10投して8~9匹ペースで釣れ続ける!!と言っても、30分もやり続ければ終いにはスレる。

わざわざワームなんて交換しないし、ね。

で、最後に出っ歯なコイツも釣れて納竿とした。



あぁ~たまには餌釣りでもしてノンビリしよーかな。。。


フロロの巻き替え検討中。3lb~しかないが、このコスパは優秀。
某S社の2lbとたいして違いもないし、まぁこれでいいべ?って感じ。


デーゲームでは威力抜群、サイトで釣れて楽しさ倍増??
地球もよく釣れますが。汗



リアルベイトと同等?否、それ以上に釣れる!!
  


Posted by タモ at 11:30Comments(0)メバル

2015年01月31日

東西MEBARU決戦??そろそろ出撃するの。

Kon niti ha.
Hon jitsuha To-zai Mebaru Kessennohi desu.

LINE tukatte asobi ma show!!

So site kotiraga gensen Lure.

Sono①



Sono②



Sono③



Wa tashiga nerau no ha MEGA MEBARU 33.3333up x3 desuzo!?


Tureru?? turenai?? oitoite.


買うから、メモっとく。




  


Posted by タモ at 13:03Comments(3)メバル

2015年01月28日

メバルパータンの時期。

こ、こんばんみほ。
当ブログに何かをお望みの方はお引取り願います。

えぇ~っと、ウジタキントキ君と17日の夜から南へ行ってみた。
到着時の雰囲気はアリアリである。

ってなわけで、ウジタキントキ君とは二手にわかれて
僕はいつもの場所を探ってみることに。

いつもの竿に、いつものリール、いつものフロートに、いつものワーム
これで釣れなきゃ、お手上げさ~ってな感じでスターーーート。

で、結果的にはひでぇめにあったわけ。
いつもの南紀では何をやってもあきまへんので、帰りに亀頭へ寄り道。

で、坊主の人は今後飯を食ってはいけないというくだらないルールを発動し・・・
自分達にプレッシャーをかけることに。@尾鷲港

因みに、この時点で僕は空腹の為に頭の回転も非常によろしくない状態。
フラフラになりつつも、さっさと坊主逃れをする僕。



はっはっはー。
坊主逃れなんて技はいくらでも持ち合わせているので
飯を食うなんざぁ晩飯前なのだ!!エッヘン

ウジタキントキ君よ、修行が足りんよ?
ってなことで、わりと釣れそうな某極悪船長のポイントへ。

ここでも・・・僕だけオチョボグチを釣りまして
依然としてウジタキントキ君は坊主をキープ中。



このままではウジタキントキ君が空腹で餓死するかも?なので
最後に泣きのネンブツポイントへGoなのです。

が、しかーし・・・
ウジタキントキ君にはアタリもなく終了となりましたとさ。

今頃は餓死してるころでしょーーか?
心配で夜も眠れません。大嘘



  


Posted by タモ at 11:30Comments(2)メバル

2014年04月11日

メバりんGoooooood!? in鳥羽

久々に来た、鳥羽某所。

と言っても?3ヶ月ぶり位だろうか。

最近は和歌山ばかりで鳥羽から遠ざかっていた。

たまには鳥羽の状況確認もかねて、ホームグラウンドへ。

外向きで非常に潮通しが良く、なかなかナイスな場所なのだ。

語りすぎると?場所が分かるので、このくらいで。

氏田金時には悪いが、世の中の厳しさを肌で感じてもらうことに。笑

とは言うももの、狙い所は伝えたんですが・・・。

彼は結局。



ざ、残念ですね。。汗

まぁ僕も釣果はたいしたことないんですけど、ね。

明るい時間帯は・・・アナハゼに遊んでもらったものの



期待の時間帯を見事にスカしてしまった為

すこし気になる場所へ入る事とした。

普段は入らない場所なのだが、あえて。

この日は前日の雨の影響で全体的に濁りが酷く

まぁ普通にやっても釣れなさそう。

なのであえてゴチャゴチャになってる沖の小磯ガラミで、

ウネリの為にできていたサラシを狙った。

普段は狙わないんですけど、ね。発生してないから。笑

まぁ釣れるなら、ここかな?と。

ただ、普通にキャストしても届かないので

自作のシンキングタイプのフロート(約5㌘)をバビューーーンっと飛ばし狙った。

すると、手前まで巻き巻きしてきたらところで釣れた。笑

20㌢程度のメバルだったんだが、時間が勿体無いので写真無し!!

その数分後には、着水と同時にググンッ!!っときた。

なかなかナイスな引きをして楽しませてくれたのが、コイツ。



23㌢くらいだろうか?

まぁこの二匹釣ったらその後は何も無かったんですけど・・・ね。

ってことで、最後は気分良く終了できましたとさ。

氏田金時よ、これに懲りずに?リベンジしなさい。笑




Rapala(ラパラ) SUFIX832 ADVANCED SUPER LINE 150M
Rapala(ラパラ) SUFIX832 ADVANCED SUPER LINE 150M


細番手でも、全然いける!!ナチュラムが最安?
0.4号150Mで2,791円!!今なら送料無料。
トラブルも少なく、オヌヌメよ。


エコギア(ECOGEAR) グラスミノー
エコギア(ECOGEAR) グラスミノー


シャッドテイルがいい仕事してくれる?
エコギア、信頼のグラスミノー!!
473円でごぜーます!!


Rapala(ラパラ) ラピノヴァ・エックス マルチゲーム 150m
Rapala(ラパラ) ラピノヴァ・エックス マルチゲーム 150m


何かと便利なメーターマーキング!!
0.6号150Mで1,620円!!今なら送料無料。
コスパ抜群!!



  


Posted by タモ at 06:20Comments(4)メバル

2014年04月09日

Day Mebaring in TOBA

Owase kara Toba he mukatta ofutari san.

Ohiru mae ni mokuteki no spot he tsui ta.

Tyoui ha giri giri safe!!

Ato ha tsuru dake.

Arm no sawo misete yanyo!!』to, ikigomu boku.

Daga shikaaaa shi!!

Kitai wo uragiru no bite!!

Tsu, tsuren zona!?

Sore demo?? Shitsu koku saguru to...

Oh!!Yeaaaaaaaaaaaaaaaaah!!

Kasuka na osawari wo torae,

Hooking mo seikou saseta.

Reel wo makimaki...ka,karui!!



『Youji Gyaku tai??』

Sassa to release!!

Next!! Next!! Next!!

k...kku...,



Oh,Noooooooooooooooooooooooo!!!!

So no koro UJITA ha??


No Fish!!

『I'm a winner!!』

To Be Continued


Rapala(ラパラ) SUFIX832 ADVANCED SUPER LINE 150M
Rapala(ラパラ) SUFIX832 ADVANCED SUPER LINE 150M


細番手でも、全然いける!!ナチュラムが最安?
0.4号150Mで2,791円!!今なら送料無料。
トラブルも少なく、オヌヌメよ。


エコギア(ECOGEAR) グラスミノー
エコギア(ECOGEAR) グラスミノー


シャッドテイルがいい仕事してくれる?
エコギア、信頼のグラスミノー!!
473円でごぜーます!!


Rapala(ラパラ) ラピノヴァ・エックス マルチゲーム 150m
Rapala(ラパラ) ラピノヴァ・エックス マルチゲーム 150m


何かと便利なメーターマーキング!!
0.6号150Mで1,620円!!今なら送料無料。
コスパ抜群!!  


Posted by タモ at 06:20Comments(4)メバル

2014年04月08日

南紀からの鳥羽!? つ、釣れんぞな!!その壱

4月4日の22時半頃にヤツが来た。

ヤツとは大学時代の友人で、氏田金時という困ったちゃんだ。




何が困ったかと言うと・・・

釣りは大好きなんだが、残念な釣果に終わることが多々ある

釣レンボーイなのだ。汗

そんな氏田金時の運命はどーなるのやら??



今回は出発ギリギリまで行き先に悩んだものの

北陸方面へ行ってひたすらジグを投げ続けるか?

南へ夢を追い求めるか?である。

悩んだ結果・・・南へGoなのです!!

干潮の時間が微妙なのでゆっくり向かい

紀伊長島に着いたのが1時過ぎだろうか。

ちょこっと探るも、生命反応が全く感じられない。

その後・・・ちょこっと移動して坊主逃れを試みる!!

バイトはかなりあるのだが、なかなかフッキングまでいかない。

犯人はわかってるんだ、わかってるんだ!!ヤツしかいないんだ!!

ってことで、やっと釣れた。



予想的中でネンブツダイ。汗

その頃、氏田金時は何もバイトがないとか言っている。

お、お前の竿はどこまで不感症なんだ!!違っ。。

結局、この場所には狙いたい魚はお留守のようで

さらに南下することとした。

行きたい場所を見事に通り過ぎてしまったため、潔く諦め?笑

尾鷲港に流れ着いた我々二人。

キャストを繰り返すも、なーんにも反応がない。

明暗部にはセイゴっぽい魚影が見えるも全然スイッチが入らない様子。

2時半頃にもなると、あまりにも釣れないので

車で少し仮眠をとり、目が覚めると朝の7時頃。死

氏田金時はと言うと?3時頃に寝たみたいだ。

だ、ダメじゃないか!!ボーズのまま寝るなんて・・・

せ、せめて4時頃に僕を起こしてくれないと。。。

んーダメもとで和歌山に行くか?等と考えたものの

結局は少し南の漁港へ行くこととした。

ここではまさかの?氏田金時がボーズ逃れに成功!!

しかもガッシーでだ!!

ガシラ>ネンブツダイ

ぬーーーーーーーーーーーっ、

これはどー考えても僕が負けているではないか。汗

ってことで、ちょっと本気になるべく?

尾鷲から鳥羽へとトリップすることにした。

つ、続きは次回!!

Rapala(ラパラ) SUFIX832 ADVANCED SUPER LINE 150M
Rapala(ラパラ) SUFIX832 ADVANCED SUPER LINE 150M


細番手でも、全然いける!!ナチュラムが最安?
0.4号150Mで2,791円!!今なら送料無料。
トラブルも少なく、オヌヌメよ。


エコギア(ECOGEAR) グラスミノー
エコギア(ECOGEAR) グラスミノー


シャッドテイルがいい仕事してくれる?
エコギア、信頼のグラスミノー!!
473円でごぜーます!!


Rapala(ラパラ) ラピノヴァ・エックス マルチゲーム 150m
Rapala(ラパラ) ラピノヴァ・エックス マルチゲーム 150m


何かと便利なメーターマーキング!!
0.6号150Mで1,620円!!今なら送料無料。
コスパ抜群!!  


Posted by タモ at 11:25Comments(9)メバル

2014年02月13日

渾身の一匹 メバルはやっぱり面白い!の巻き

2月10日(火) 鳥羽方面へメバリングなんぞに行ってきた。
その日の昼間に悲しい事件があったtatsuさんと。笑

目的地に到着したのが、まさに夕マズメ前くらい。
メバリングのデイゲームが楽しめる~な感じの明るさである。

先ずは挨拶がてら
#6フックと4Bのガン玉で作ったジグヘッドへ
1.5インチのピンテールのワームなんぞをセットし
釣査を開始したのだが・・・


いつもならバイトがあるゾーンで何も反応が無いではないか。汗
ちなみに、私だけの問題でもなくtatsuさんにも何も反応がないのだから
今日は留守なんだ!!という結論となる。




が、しかしだ。

ここで移動するわけにもいかず・・・と言うか
風が強すぎて他のポイントへ移動するだけ、無駄?
くらいの嫌な状況だったのだ。

なのでこのまま粘ることにした。

※釣り人は、天気予報を自分に都合よく
 解釈する傾向があると思うのは、気のせいか?

暫くすると、微妙なアタリが繰り返しあるのだが
なかなかフッキングまで至らないではないか。


余りある脳を少し使って・・・ません。
こんな時は、ジグヘッドを軽くすべし!!

ってことで、#10フックと2Bのガン玉で作ったジグヘッドへ
1インチのピンテールのワームをセットしてみる。

すると


面白いよーに釣れる。






う・・・うーん。

個人的には釣ったった感があるので満足。

ちなみに・・・






ギリギリフッキングです。汗


この後はいっきにJIAIへ突乳突入しまして・・・
10投で10匹釣れるんじゃ?くらいの入れ食いモード学院

ものの30分くらいでサクサクッとツ抜け達成。






次は、プラグでツ抜けや!!
とか思いましてロッドを交換している隙に
メバルさんはお留守になったよーでして


その後は見事なノーフィッシュとなりました。汗


が、それでも楽しかったざんす。








今週末はお天道様はご機嫌ななめかえ??  


Posted by タモ at 23:26Comments(4)メバル