2022年03月01日
あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

えぇー、2022年は出だしでつまずきまして(ここまでは予定通り)1月はほぼ釣りしてません。
2月になったら遊ぼうと思うも、メンタルが崩壊しており前半はほぼ引きこもり(これは予定というか想定外)。
後半になりちょっと楽になったのでリハビリがてら釣りに行ってきた。
グレ釣れんかな~と思って目的地に入ろうとするも本命場所は荒れててダメ。
ウネリが入りにくい場所に逃げてやってると・・・

銀色のやつ釣れた。
君ではない感がすごいけど、まぁえぇか。
その後にそれっぽいやつ掛けるも手前まで寄せてもう少しってところでバラし。
※この日はここで終わり。
で、翌週。
グレ釣りたいけど潮位がイマイチなんで今回はメバル狙いのプラッキング。
下げ9分くらいの干潮直前にポイントに入り実績場所を狙うも反応なし。
これはヤバいかも?な感じ。
いつもはやらんけど~早巻きやったらどないやろ?とやってみると一発でゴツン。

メバルってちょろいよね。
その直後も直ぐにアタリあるも掛けれずで、上げに変わってからは静かな海でした。
糸冬。
ではまた来年('ω')ノ

えぇー、2022年は出だしでつまずきまして(ここまでは予定通り)1月はほぼ釣りしてません。
2月になったら遊ぼうと思うも、メンタルが崩壊しており前半はほぼ引きこもり(これは予定というか想定外)。
後半になりちょっと楽になったのでリハビリがてら釣りに行ってきた。
グレ釣れんかな~と思って目的地に入ろうとするも本命場所は荒れててダメ。
ウネリが入りにくい場所に逃げてやってると・・・

銀色のやつ釣れた。
君ではない感がすごいけど、まぁえぇか。
その後にそれっぽいやつ掛けるも手前まで寄せてもう少しってところでバラし。
※この日はここで終わり。
で、翌週。
グレ釣りたいけど潮位がイマイチなんで今回はメバル狙いのプラッキング。
下げ9分くらいの干潮直前にポイントに入り実績場所を狙うも反応なし。
これはヤバいかも?な感じ。
いつもはやらんけど~早巻きやったらどないやろ?とやってみると一発でゴツン。

メバルってちょろいよね。
その直後も直ぐにアタリあるも掛けれずで、上げに変わってからは静かな海でした。
糸冬。
ではまた来年('ω')ノ
2021年01月07日
2021僕のメバル生活vol.1
皆様、本年もどうぞ宜しくお願いいたしますヽ(´エ`)ノ
一年の始まりは大好きなメバルから!
と言うことで、1日から行ってしまいました。汗
最近の傾向から考えると、長期戦になることが予想されますので釣りの前に買い出しなども済ませ時を待ちスタートフィッシング!
満潮からの下げで早い時間帯に何とかならないかとやっていると待望の1バイト。
駄菓子菓子、まさかの合わせ切れ。それもフック側ではなく本線側の特殊な部分。。。
とは言うてもね、実はメバル狙わずグレ狙っててアタリも多分グレ。その後、沈黙。
みるみるうちに潮位が下がり、グレが難しくなったのでタックル持ち替えてメバルプラッキングスタート!
色々と彷徨いまくって、じれったいショートバイトを口先に引っ掛け、なんとか本命ゲット。


サイズがイマイチやけど、まぁええか。
その後、またまた沈黙が続き・・・たぶん7時間くらいやり続けたところで活動限界きてこの日は終了。
翌日も同様にグレ→メバルとやるのこの日は完全にPNBでした。止めた後直ぐくらいにハニ悪さんが近くまで来てくれたので新年のご挨拶をば。
私は眠かったので少ししてからお開きになり、朝までぐっすり寝て翌朝帰宅となりました。
水温高いからかメバルの活性がよろしくないざんす。
個人的にはこのまま何年も渋いの続いてくれてもええけどなーとか思ってます。簡単に釣れるより、オモロいやん?みたいな。知らんけど。
今年もボチボチやっていきます。
糸冬
一年の始まりは大好きなメバルから!
と言うことで、1日から行ってしまいました。汗
最近の傾向から考えると、長期戦になることが予想されますので釣りの前に買い出しなども済ませ時を待ちスタートフィッシング!
満潮からの下げで早い時間帯に何とかならないかとやっていると待望の1バイト。
駄菓子菓子、まさかの合わせ切れ。それもフック側ではなく本線側の特殊な部分。。。
とは言うてもね、実はメバル狙わずグレ狙っててアタリも多分グレ。その後、沈黙。
みるみるうちに潮位が下がり、グレが難しくなったのでタックル持ち替えてメバルプラッキングスタート!
色々と彷徨いまくって、じれったいショートバイトを口先に引っ掛け、なんとか本命ゲット。


サイズがイマイチやけど、まぁええか。
その後、またまた沈黙が続き・・・たぶん7時間くらいやり続けたところで活動限界きてこの日は終了。
翌日も同様にグレ→メバルとやるのこの日は完全にPNBでした。止めた後直ぐくらいにハニ悪さんが近くまで来てくれたので新年のご挨拶をば。
私は眠かったので少ししてからお開きになり、朝までぐっすり寝て翌朝帰宅となりました。
水温高いからかメバルの活性がよろしくないざんす。
個人的にはこのまま何年も渋いの続いてくれてもええけどなーとか思ってます。簡単に釣れるより、オモロいやん?みたいな。知らんけど。
今年もボチボチやっていきます。
糸冬
2020年12月24日
僕のメバル生活vol.2
わいちんさん、ごめんなさいm(_ _;)m
前回記事でコメントをいただき返信したのですが・・・
『わいちんさん』とすべきところ誤って「わいちん」としてしまい、動揺してるなうです(゚∀゚)ホントゴメン
では、スッキリしたところで本題。
先週末、南下しましてメバルを狙っておりました。
狙いたい時間より少し早く着いたので普段はあまりやらないところの様子見をしつつ時を待ちますが、、、何も来ません。笑
わりと早い段階で『んんん?』となるようなショートバイトありましたが、掛かることもなくそれっきり。
苦戦しながらもネチネチやりまくって・・・なんとか1匹釣れた。

サイズは、、、30cmくらい。

その後も追加できないかと色々と試すも、何も無し。
なんだかなー、である。
えぇー、今シーズンのメバルはなかなかハードですぞ。笑
糸冬
前回記事でコメントをいただき返信したのですが・・・
『わいちんさん』とすべきところ誤って「わいちん」としてしまい、動揺してるなうです(゚∀゚)ホントゴメン
では、スッキリしたところで本題。
先週末、南下しましてメバルを狙っておりました。
狙いたい時間より少し早く着いたので普段はあまりやらないところの様子見をしつつ時を待ちますが、、、何も来ません。笑
わりと早い段階で『んんん?』となるようなショートバイトありましたが、掛かることもなくそれっきり。
苦戦しながらもネチネチやりまくって・・・なんとか1匹釣れた。

サイズは、、、30cmくらい。

その後も追加できないかと色々と試すも、何も無し。
なんだかなー、である。
えぇー、今シーズンのメバルはなかなかハードですぞ。笑
糸冬
2020年07月04日
おひさっ
私は残念ながら元気に生きております、アンチの皆さんゴメンね
はい、前回記事で頂きましたコメントすら返しておりませんが新しい記事投下しちゃう。
まぁ一ヶ月も前の話なんだけどね。
と言うわけで、簡単に。
いつから梅雨入りだったのか覚えてもないですが、天気が良さげだったとある週末に噂のアレとこの時期恒例のアレを釣ろうと思い南下。
釣れるまでちょっと苦労しましたが、なんとか釣れたのでミッションクリアなのだ。

尺一寸ってとこ。
こっから連発といきたかったのですが、時すでに遅し。撃沈
そして、翌日はリベンジするかアレ狙うか?って選択肢があったのですが、やっぱりこの時期恒例のアレですよね!ってことで・・・
サクッと。

よー引いたよん(´◉◞౪◟◉)
あと、おまけ。

尺には寸足らずな君。
とりあえず、アレとアレが釣れたので良かった!!
全然話変わるけど、ナチュさんがセールはじめたので覗いてみたんですよ。
そしたらですね、欲しかったやつがちょっと安かったのでポチってしまいました。
まぁこのご時世色々と外野も煩いですし着用してて悪いモノでもないのでね。
届いたので試着?してみましたけどスッキリしてて良かった。これは良い買い物。
そうだ!私には宿題が残されているのだが
某協会のナンバーイチさんに色々と釣らせないと!!ってことを忘れました。
そろそろいいかな??
はい、前回記事で頂きましたコメントすら返しておりませんが新しい記事投下しちゃう。
まぁ一ヶ月も前の話なんだけどね。
と言うわけで、簡単に。
いつから梅雨入りだったのか覚えてもないですが、天気が良さげだったとある週末に噂のアレとこの時期恒例のアレを釣ろうと思い南下。
釣れるまでちょっと苦労しましたが、なんとか釣れたのでミッションクリアなのだ。

尺一寸ってとこ。
こっから連発といきたかったのですが、時すでに遅し。撃沈
そして、翌日はリベンジするかアレ狙うか?って選択肢があったのですが、やっぱりこの時期恒例のアレですよね!ってことで・・・
サクッと。
よー引いたよん(´◉◞౪◟◉)
あと、おまけ。
尺には寸足らずな君。
とりあえず、アレとアレが釣れたので良かった!!
全然話変わるけど、ナチュさんがセールはじめたので覗いてみたんですよ。
そしたらですね、欲しかったやつがちょっと安かったのでポチってしまいました。
まぁこのご時世色々と外野も煩いですし着用してて悪いモノでもないのでね。
届いたので試着?してみましたけどスッキリしてて良かった。これは良い買い物。
そうだ!私には宿題が残されているのだが
某協会のナンバーイチさんに色々と釣らせないと!!ってことを忘れました。
そろそろいいかな??
2020年03月31日
いつぞやのメバリング
気が付けば1ヶ月以上放置したようで広告が出現しましたので撃退すべく記事投下。
いつだったかなと思い写真のファイルを確認すると3月7日とあるので3月7日なんでしょう。
もうすっかり内容を忘れてしまったので写真中心に・・・
先ずはいつものCDL5で寸足らずを開始早々ゲット。


あまり調子が良くないのようなので少し移動しシャローをF5で流して追加、これも寸足らず。

んーそんなもんだよな。
渋いしサイズも出ないので再度移動してCDL3でもう一つ追加するもダメ。こまい。

結局、その後どこまでやったのか記憶にないですが写真はこの3匹しかなかったので
3匹しかつれなかったのかと思います。
ダメな日はダメねってことです。
簡単ですが備忘録でした。
糸冬
いつだったかなと思い写真のファイルを確認すると3月7日とあるので3月7日なんでしょう。
もうすっかり内容を忘れてしまったので写真中心に・・・
先ずはいつものCDL5で寸足らずを開始早々ゲット。
あまり調子が良くないのようなので少し移動しシャローをF5で流して追加、これも寸足らず。
んーそんなもんだよな。
渋いしサイズも出ないので再度移動してCDL3でもう一つ追加するもダメ。こまい。
結局、その後どこまでやったのか記憶にないですが写真はこの3匹しかなかったので
3匹しかつれなかったのかと思います。
ダメな日はダメねってことです。
簡単ですが備忘録でした。
糸冬
2020年02月25日
10打数4安打2本塁打の新月night★
二月も残すことろあと少しとなりますが皆様いかがお過ごしでしょうか?
先週末から月曜にかけて3連休だった方も多いかと思いますが、私は社畜代表として4連休を頂いておりました。
当初の予定では「3連休」でしたが、流行のコロナウイルスの影響で社内では出張が軒並み中止となり業務対応可能者が手薄ではなくなりましたのでそこで断腸の思いで有給申請し4連休にこぎつけました(´・ω・`)ハッハッハ
そんな連休ですが、誰かさんの日頃の行いが悪く?土曜日の天気が悪かったので日本ライトゲーム協会のナンバーいちさんと南下を予定しておりましたが中止といたしました。早くいつぞやのリベンジをと思いましたが・・・誠に残念です。
天気が悪くなるところに無理して行っても面白くありませんので、早いうちにリベンジできたらなと思います。
ナンバーいちさんとは行けなくなりましたが4連休の私はとりあえず南下し、越境。
久しぶりに急遽TATさんと合流しメバルを狙いましたが・・・50前後のヒラセイゴに遊んでもらったのみ。
いや~翌日の天気も悪かったので行かんくてよかったですね、YOUついてるね(´;ω;`)
TATさんも寸足らず1匹みたいだったし。
翌土曜日は特にやる事も無くボケーっと過ごし、夜に豆アジ釣って遊んで終了。色々と割愛
日曜日、ほぼ天気予報通りの感じで夜はなんとかできそう?ってことで、北上してましたが再び南下w
狙ったポイントには潮位を確認し予定の時間きっかりで入り色々と試したい事をし、、、一時間ほど経過。
あれよあれよと潮位は下がりヤバみを感じる。マズいなぁと思いながら狙うレンジを少しずつ下げていくとコツッとあたり。もう一度同じラインを流すと、釣れた('ω')

28cmくらいですかね?まぁボウズ回避って事で。
その後さっき釣ったルアーをロストし凹み、ひと回り小さいのに変えて探っていく。何度かのアタリの後に、、、

このエリアにしては青みが強いこの娘♡

サイズもまぁまぁ。
そんで、、、またまたこの青いルアーもロスト(´;ω;`)泣いた。
少し移動し、虎の子のCD-5/アカキンを使い本気で流すと、1発で出た。

こう持つときはルアーが右側に掛かった時。

ええやんええやん(´∀`*)ウフフ
そこから暫くやって、、、、

28cmくらいかなー。
その後は何回かアタリがあったものの食いが浅いのか掛からず。
ワーム使えばもう少し違うことになったかも?ですが、カウントダウン縛り中なのでそんな事考えない。
ど干潮までやって、ロストしたプラグを回収しに行ってみたものの、発見できずで終了。
少し難しいところもありましたが、楽しめたので良かったです(∩´∀`)∩
最終的に?たぶん10回くらいアタリがあって、4匹(安打)釣って内2匹が尺(本塁打)でした。
場外弾のようなアタリはなくフェンスギリギリでした。
p.s.
南紀にまた行くかもと言っていた人
南紀にリベンジに行くと?燃えていた人
南紀にチャレンジするとか言っていた人
南紀まで来たら釣らせてあげるよと言われた人、etc
色々と忙しいかと思いますが行かない事には釣れませんので、早く釣ってね~
先週末から月曜にかけて3連休だった方も多いかと思いますが、私は社畜代表として4連休を頂いておりました。
当初の予定では「3連休」でしたが、流行のコロナウイルスの影響で社内では出張が軒並み中止となり業務対応可能者が手薄ではなくなりましたのでそこで断腸の思いで有給申請し4連休にこぎつけました(´・ω・`)ハッハッハ
そんな連休ですが、誰かさんの日頃の行いが悪く?土曜日の天気が悪かったので日本ライトゲーム協会のナンバーいちさんと南下を予定しておりましたが中止といたしました。早くいつぞやのリベンジをと思いましたが・・・誠に残念です。
天気が悪くなるところに無理して行っても面白くありませんので、早いうちにリベンジできたらなと思います。
ナンバーいちさんとは行けなくなりましたが4連休の私はとりあえず南下し、越境。
久しぶりに急遽TATさんと合流しメバルを狙いましたが・・・50前後のヒラセイゴに遊んでもらったのみ。
いや~翌日の天気も悪かったので行かんくてよかったですね、YOUついてるね(´;ω;`)
TATさんも寸足らず1匹みたいだったし。
翌土曜日は特にやる事も無くボケーっと過ごし、夜に豆アジ釣って遊んで終了。色々と割愛
日曜日、ほぼ天気予報通りの感じで夜はなんとかできそう?ってことで、北上してましたが再び南下w
狙ったポイントには潮位を確認し予定の時間きっかりで入り色々と試したい事をし、、、一時間ほど経過。
あれよあれよと潮位は下がりヤバみを感じる。マズいなぁと思いながら狙うレンジを少しずつ下げていくとコツッとあたり。もう一度同じラインを流すと、釣れた('ω')
28cmくらいですかね?まぁボウズ回避って事で。
その後さっき釣ったルアーをロストし凹み、ひと回り小さいのに変えて探っていく。何度かのアタリの後に、、、
このエリアにしては青みが強いこの娘♡
サイズもまぁまぁ。
そんで、、、またまたこの青いルアーもロスト(´;ω;`)泣いた。
少し移動し、虎の子のCD-5/アカキンを使い本気で流すと、1発で出た。
こう持つときはルアーが右側に掛かった時。
ええやんええやん(´∀`*)ウフフ
そこから暫くやって、、、、
28cmくらいかなー。
その後は何回かアタリがあったものの食いが浅いのか掛からず。
ワーム使えばもう少し違うことになったかも?ですが、カウントダウン縛り中なのでそんな事考えない。
ど干潮までやって、ロストしたプラグを回収しに行ってみたものの、発見できずで終了。
少し難しいところもありましたが、楽しめたので良かったです(∩´∀`)∩
最終的に?たぶん10回くらいアタリがあって、4匹(安打)釣って内2匹が尺(本塁打)でした。
場外弾のようなアタリはなくフェンスギリギリでした。
p.s.
南紀にまた行くかもと言っていた人
南紀にリベンジに行くと?燃えていた人
南紀にチャレンジするとか言っていた人
南紀まで来たら釣らせてあげるよと言われた人、etc
色々と忙しいかと思いますが行かない事には釣れませんので、早く釣ってね~
2020年02月13日
月夜にメバルは釣れるのか検証してみた。
前回の釣行(と言うても前日だけど)では満月を期待して行くも曇天でちょこっとだけ釣って終了しておりました。
当初の予定では晴れた満月でサクッとデカいのポンポーンと釣って土曜日はフィッシングショーにでも行こうかなと考えておりましたが消化不良な結果となりましたのでいつもの延長戦に突入です。
特にこの時期は昼間に何かをやる気にもなれないのでスマホいじって時間を潰しておりました(少し考えた方がイイな)。それに何か釣るにしても昼間は風ビュービューで波もザブザブ、夜が心配になるほどだったんですよ。
それでも暇すぎたのでマグロと鯨を買ってちょっと贅沢して夜を待ちました。

※鯨は切った後な。
暗くなってからはポイントに入れるギリギリの潮位を見てエントリーしましたが、全く反応がありません。昼間ほどのウネリもなく風も穏やかで楽勝か?と思いましたがまんまるお月様はやっぱり強敵みたい。
潮位に合わせて色々とやってみますが、ほんとに反応がない。途中、プラグをシャローで引っかけラインも切れロストしかけましたが潮位が下がったところで救出できた事がこの日のハイライトとなるところでした。
開始から3時間以上何もなく常人であれば心折れそうになるところかと思いますが、私くらいになると『おもしれ~~~♪』と独り言をボヤキまだまだメンタルは大丈夫w
少し移動し、ここはどうだ?というところもスカしいよいよヤバくなってきたかと思いましたが更にプチ移動したところでドーンときてくれました。

んーなんか小さいなぁ、最近サイズが出ない・・・おかしい(´・ω・`)25ちょいかな??プラグはRapala/CD-5ね。
さ、リリースリリース。と思ったんですけど自分のサイズ感が信じれなくなってきましたので念のためサイズを確認。

あぁーなーるほど、そう言う事??
25ちょいかな~と思ってたのはだいたい尺あったのね(´ρ`)と、言う事は・・・まぁいい。
気を取り直して、再開。
その後は本当に小さいのをひとつバラシて、、、、2匹追加。
2匹目

お。これはいった。

って、おい、よせ('ω')
3匹目

うん、まずまず。

これでサイズ感を修正できたし、もう完璧!!
その後も、釣れないかな?とフラフラしたんですけど約2時間ノーバイト。
結局7時間くらい地磯をさまよってこの尺3匹だけでした。これを良しとするかしないかは人それぞれ価値観が違いますので難しいところですが満月でも釣れましたので良しとしましょう。検証もできたしね(´∀`)
なんと言えばいいのかよーわかりませんが、そんなに甘くはないのよこの時期のここは。
おしまい。
当初の予定では晴れた満月でサクッとデカいのポンポーンと釣って土曜日はフィッシングショーにでも行こうかなと考えておりましたが消化不良な結果となりましたのでいつもの延長戦に突入です。
特にこの時期は昼間に何かをやる気にもなれないのでスマホいじって時間を潰しておりました(少し考えた方がイイな)。それに何か釣るにしても昼間は風ビュービューで波もザブザブ、夜が心配になるほどだったんですよ。
それでも暇すぎたのでマグロと鯨を買ってちょっと贅沢して夜を待ちました。

※鯨は切った後な。
暗くなってからはポイントに入れるギリギリの潮位を見てエントリーしましたが、全く反応がありません。昼間ほどのウネリもなく風も穏やかで楽勝か?と思いましたがまんまるお月様はやっぱり強敵みたい。
潮位に合わせて色々とやってみますが、ほんとに反応がない。途中、プラグをシャローで引っかけラインも切れロストしかけましたが潮位が下がったところで救出できた事がこの日のハイライトとなるところでした。
開始から3時間以上何もなく常人であれば心折れそうになるところかと思いますが、私くらいになると『おもしれ~~~♪』と独り言をボヤキまだまだメンタルは大丈夫w
少し移動し、ここはどうだ?というところもスカしいよいよヤバくなってきたかと思いましたが更にプチ移動したところでドーンときてくれました。
んーなんか小さいなぁ、最近サイズが出ない・・・おかしい(´・ω・`)25ちょいかな??プラグはRapala/CD-5ね。
さ、リリースリリース。と思ったんですけど自分のサイズ感が信じれなくなってきましたので念のためサイズを確認。
あぁーなーるほど、そう言う事??
25ちょいかな~と思ってたのはだいたい尺あったのね(´ρ`)と、言う事は・・・まぁいい。
気を取り直して、再開。
その後は本当に小さいのをひとつバラシて、、、、2匹追加。
2匹目
お。これはいった。
って、おい、よせ('ω')
3匹目
うん、まずまず。
これでサイズ感を修正できたし、もう完璧!!
その後も、釣れないかな?とフラフラしたんですけど約2時間ノーバイト。
結局7時間くらい地磯をさまよってこの尺3匹だけでした。これを良しとするかしないかは人それぞれ価値観が違いますので難しいところですが満月でも釣れましたので良しとしましょう。検証もできたしね(´∀`)
なんと言えばいいのかよーわかりませんが、そんなに甘くはないのよこの時期のここは。
おしまい。
2020年02月10日
メバルの来ない夜はないらしい。
かの偉人はこう言いました。
『メバルの来ない夜はない』と。
俄かには信じがたいのですが、あのチャンピオンであり日本ライトゲーム協会のナンバーいちが言うのですから信じるしかありません。
そんなわけで本当にメバルの来ない夜はないのか検証に行ってみました。
この日は泣く子も黙る満月大潮で普通の神経の持ち主であれば避けたい日。
週末アングラーの私はそんな事を気にしておれませんので迷わず凸ってやりました。
ところが道中のお空の模様は・・・お月様は曇隠れしておりました。個人的には満月でやりたかっただけに、ちょっと残念だったりする。
それで天気予報を見ると、スタートしても2時間以内には雨にうたれそうなので短期決戦です。まぁ行く前から分かってたんですけど途中で良くならないかな?と期待しましたが天気予報は天才でした。
はい、そんなわけで曇天のなか今回もプラグ縛りで(RapalaのCD-5リップ削った仕様)でスタートとなりました。
時間が多くありませんのでここかな~ってとこをラン&ガンしまして、、、

25ちょいくらいかな~

お次はガッポシいったな~これも25ちょいかな~~

えぇなぁ~メバルは最高やな~な25ちょいかな。
この後に事件がありまして・・・プラグロストし失意のなか終了。
メバルの来ない夜はない、ホンマや( •̅_•̅ )
んーメジャー使ってないから正確なサイズは分からんですけど、、、最近サイズが出ん。これは特大や!ってくらいやないとメジャー出さないのが悪いのかもしれんけど尺が遠いざんすw
おしまい。
P.S.来月の満月大潮はガッツリやるぞ(´・ω・`)
『メバルの来ない夜はない』と。
俄かには信じがたいのですが、あのチャンピオンであり日本ライトゲーム協会のナンバーいちが言うのですから信じるしかありません。
そんなわけで本当にメバルの来ない夜はないのか検証に行ってみました。
この日は泣く子も黙る満月大潮で普通の神経の持ち主であれば避けたい日。
週末アングラーの私はそんな事を気にしておれませんので迷わず凸ってやりました。
ところが道中のお空の模様は・・・お月様は曇隠れしておりました。個人的には満月でやりたかっただけに、ちょっと残念だったりする。
それで天気予報を見ると、スタートしても2時間以内には雨にうたれそうなので短期決戦です。まぁ行く前から分かってたんですけど途中で良くならないかな?と期待しましたが天気予報は天才でした。
はい、そんなわけで曇天のなか今回もプラグ縛りで(RapalaのCD-5リップ削った仕様)でスタートとなりました。
時間が多くありませんのでここかな~ってとこをラン&ガンしまして、、、
25ちょいくらいかな~
お次はガッポシいったな~これも25ちょいかな~~
えぇなぁ~メバルは最高やな~な25ちょいかな。
この後に事件がありまして・・・プラグロストし失意のなか終了。
メバルの来ない夜はない、ホンマや( •̅_•̅ )
んーメジャー使ってないから正確なサイズは分からんですけど、、、最近サイズが出ん。これは特大や!ってくらいやないとメジャー出さないのが悪いのかもしれんけど尺が遠いざんすw
おしまい。
P.S.来月の満月大潮はガッツリやるぞ(´・ω・`)
2020年01月06日
2020年初釣りは念願の南紀遠征で尺メバルを狙う!
2019年はいつの間にか終わり2020年になっておりました。
幸いなことに2020年はうるう年ですから1日多くありますので一部の方は喜んでいることでしょう。
私は釣りバカでもキ〇ガイでもなく、ただのドライブと自然愛好家ですので・・・。
本年もどうぞ宜しくお願い申し上げますm(__)m
初釣りは1月2日の夜遅くから南紀でとなりましたが、、、PNBとなりましたので多くは語りません。
翌日の3日は某モンタナさんが例年通り来ているようなので早い時間に合流し、ポイントの下見や温泉なんぞを楽しみました。
私は前日にかなり気合を入れてと言いますか、アタリが全くないものですから遅くまで(3日のAM5時頃まで)ウロウロとしたため睡眠時間が足りておらず昼寝をしておりましたが夕方になった頃に某モンタナさんに叩き起こされ準備することに(´ρ`)ネムイネムイ
この日は少しウネリがありましたので私の入りたいエリアは厳しそうと考えモンタナさんが前日楽しんだらしいポイントへ入ることになりました。
私は普段は入らないエリアなので分かりませんが某モンタナさん曰く人が多かったみたいですね。
南紀で長くやっているとメバルの着き場がだいたい分かるのですが、この辺かな?と思しき場所をプラグを使ってラン&ガンしていったのですが2ヵ所目だったでしょうか、、、
数回通してダメか、と思われた時にググっときましてゴリゴリっと巻きましてヨイショっとランディングもしましてミッションインポシブルとなりました。

反省すべき点はまた禁断の餌を使ってしまったという事でしょうか。Rapala/カウントダウンCD5リップ削っちゃったよ仕様。
サイズはまぁまぁ満足ですが、アフターでしょうか?それとも雄なのか分かりませんが・・・やけにスリムでした。

その後は・・・どんどんウネリが強くなってきましたのでプチ移動しながら探ったのですが1バラシがあったのみで早めの終了となりました。
月は半月で長潮前の小潮最終日。潮は大きく動かず月の光量はそれなり、そしてウネリありと状況としては厳しかったですがなんとか1本捕れたのは良かったなと思います。バラシた1匹は悔やまれますが・・・
そんな初釣りの反省会を二人で某所でコソコソと。
缶ビールで乾杯したと思ったら、なぜか私の車にあった熟成ワインを2人で空けたところで就寝となりました。
翌日は・・・反省会の地で小オオモンハタさんに新年のご挨拶をした後に

ESP地方へ豊満熟女様とその愛棒様に会いに行ったとか行かなかったとか。
畑から盗んだばかりの新鮮な大根とジャガイモ、それとお土産までありがとうございましたm(__)m
鳥羽での釣果は、、、ムツ地獄と忘れた頃にアジポツポツで写真なし、割愛。
ようやく南紀で某モンタナとご一緒できたので、スッキリしました。
※モンタナさんの釣果は?モンタナさんのブログをご確認くださいm(__)m
おしまい。
最近はどこの店にも置いてないから、困ってる。
幸いなことに2020年はうるう年ですから1日多くありますので一部の方は喜んでいることでしょう。
私は釣りバカでもキ〇ガイでもなく、ただのドライブと自然愛好家ですので・・・。
本年もどうぞ宜しくお願い申し上げますm(__)m
初釣りは1月2日の夜遅くから南紀でとなりましたが、、、PNBとなりましたので多くは語りません。
翌日の3日は某モンタナさんが例年通り来ているようなので早い時間に合流し、ポイントの下見や温泉なんぞを楽しみました。
私は前日にかなり気合を入れてと言いますか、アタリが全くないものですから遅くまで(3日のAM5時頃まで)ウロウロとしたため睡眠時間が足りておらず昼寝をしておりましたが夕方になった頃に某モンタナさんに叩き起こされ準備することに(´ρ`)ネムイネムイ
この日は少しウネリがありましたので私の入りたいエリアは厳しそうと考えモンタナさんが前日楽しんだらしいポイントへ入ることになりました。
私は普段は入らないエリアなので分かりませんが某モンタナさん曰く人が多かったみたいですね。
南紀で長くやっているとメバルの着き場がだいたい分かるのですが、この辺かな?と思しき場所をプラグを使ってラン&ガンしていったのですが2ヵ所目だったでしょうか、、、
数回通してダメか、と思われた時にググっときましてゴリゴリっと巻きましてヨイショっとランディングもしましてミッションインポシブルとなりました。
反省すべき点はまた禁断の餌を使ってしまったという事でしょうか。Rapala/カウントダウンCD5リップ削っちゃったよ仕様。
サイズはまぁまぁ満足ですが、アフターでしょうか?それとも雄なのか分かりませんが・・・やけにスリムでした。

その後は・・・どんどんウネリが強くなってきましたのでプチ移動しながら探ったのですが1バラシがあったのみで早めの終了となりました。
月は半月で長潮前の小潮最終日。潮は大きく動かず月の光量はそれなり、そしてウネリありと状況としては厳しかったですがなんとか1本捕れたのは良かったなと思います。バラシた1匹は悔やまれますが・・・
そんな初釣りの反省会を二人で某所でコソコソと。
缶ビールで乾杯したと思ったら、なぜか私の車にあった熟成ワインを2人で空けたところで就寝となりました。
翌日は・・・反省会の地で小オオモンハタさんに新年のご挨拶をした後に
ESP地方へ豊満熟女様とその愛棒様に会いに行ったとか行かなかったとか。
鳥羽での釣果は、、、ムツ地獄と忘れた頃にアジポツポツで写真なし、割愛。
ようやく南紀で某モンタナとご一緒できたので、スッキリしました。
※モンタナさんの釣果は?モンタナさんのブログをご確認くださいm(__)m
おしまい。
最近はどこの店にも置いてないから、困ってる。
2019年12月31日
2019年釣り納め@南紀からの鳥羽
今年も残すところ約12時間となりました。
2019年は充実した364日と約12時間でしたでしょうか?
2020年は366日ありますので釣りバカ野郎は喜びましょう。
それでは皆様、良いお年をm(__)m
追伸 釣り納め釣行を簡単に書いておきます、簡単に。
私はサボリーマンの日本代表ですのでこの年末年始は10連休となりました。ハッハッハ
12月27日の昼頃に自宅を出発し南下しますが天気予報は天才ですね、バッチリ的中しまして風ビュービューでクソ寒い。
やる気ゲージがたまってない状況では耐えられないタフコンディションでしたので風裏を探しまして・・・とある地へ到着となりました。
とりあえず小アジでも釣って・・・とやるも様子が変。アタリはあるもノらないorノってもバレる。
うーーーーーん。
ようやく釣れたと思ったら、、、ちゃいますやん。

さて何でしょう(´・ω・`)

このサイズのカマスが爆湧き。いらんけど。。。
やっとこさアジも釣れ、これを泳がせてみましたがアキマヘンでした。

ここまでは尾鷲におったんですが翌日の朝マズメにサーフでも入ろうかと思い更に南下しようと車を走らせていると風が弱いじゃありませんか。そんなわけで地磯へGo!となりましたが、ホゲた。因みに、朝マズメは起きれんかった。
んー、12月の新月でホゲるとかないわー。ショックやわーー。。リベンジやわーーーと翌日もやってみましたが、、、ホゲかけた。

25cmくらいかな?ちゃんと測ってないからわからんけど。これのみ。ショック大仏
このまま続けても釣れそうになさそうなので、、、やーめた♡
もう不貞寝かまして気合いの北上大作戦をするしかねぇっぺ。。
日本ライトゲーム協会のNo.1でもあるわいちんさんに、前回アジングリベンジに燃えるモンタナさん、それと地元のポケモンマスターが鳥羽でわちゃわちゃしそうな雰囲気でしたので私も鳥羽へ向かったのでした。
この読者の皆様が勘違いすると申し訳ないので言っておきますが、『日本ライトゲーム協会のNo.1でもある』のNo.1はナンバーワンではなく『ナンバーいち』です。
大切な事なのでもう一度言っておきますが、No.1はナンバーワンではなく『ナンバーいち』です。( `・∀・´)ノヨロシク
お昼過ぎにナンバーいちさんと合流し、早めにアジポイントへ入り時を待ちます。。。
あぁーまだまだ時間あるなーと思いながらグダグダと二人でダベってたんですがね、ここで悲しい事件が発生しました。
大型連休で人が多いのはわかりますが、そこに入る??ってとこに挨拶も無くアホが一人入り『ポカーン』としていると更にアホを二名様追加。
なんなんでしょうかね。
いちいちこっちからそこに入られると困る等と言うのも無駄な労力だなと思いましたので、この地は諦めナンバーいちさんと移動することにしました。
それで移動した先はわりと天国でして釣り納めとしては非常に満足できる結果となりました。





明るい時間から小アジは釣れ、そこに中アジがポツポツと混じる感じ。これくらいが飽きずに楽しめるので個人的には好きな感じでして十分楽しめました。それに何と言っても人も少なくストレスがない(∩´∀`)∩
その後はナンバーいちさんにカップラーメンを食わせて腹を満たし、ポケモンマスターのいつもの岸壁?でマスターとモンタナさんと合流ししばし猥談。
マスターは早々に寝落ちしてしまい3人となってしましましたが・・・
ナンバーいちさんとモンタナさんが激渋のプラッキングメバルに苦戦する中、私は餌釣りでひさしぶりの鳥羽メバルの数釣りを堪能しておりました。

CD3は餌
モンタナさんは22時頃に撤収されましたが、うちのナンバーいちさんがラスト1匹をなかなか釣らないもんですからそこから2時間も待たされ結局てっぺんまでお付き合いすることになりましたw
結局?ラスト1匹は釣れたとか釣れなかったとか・・・ですが楽しい釣り納めとなり満足することができました。
お世話になった皆さん、ありがとうございました。
また来年も宜しくお願い致しますm(__)m
そうそう、たぶん見てくれていると思いますが豊満熟女様の愛棒様。
ブログの定期更新をお願いします('ω')←オマエガイウナ
糸冬
2019年は充実した364日と約12時間でしたでしょうか?
2020年は366日ありますので釣りバカ野郎は喜びましょう。
それでは皆様、良いお年をm(__)m
追伸 釣り納め釣行を簡単に書いておきます、簡単に。
私はサボリーマンの日本代表ですのでこの年末年始は10連休となりました。ハッハッハ
12月27日の昼頃に自宅を出発し南下しますが天気予報は天才ですね、バッチリ的中しまして風ビュービューでクソ寒い。
やる気ゲージがたまってない状況では耐えられないタフコンディションでしたので風裏を探しまして・・・とある地へ到着となりました。
とりあえず小アジでも釣って・・・とやるも様子が変。アタリはあるもノらないorノってもバレる。
うーーーーーん。
ようやく釣れたと思ったら、、、ちゃいますやん。
さて何でしょう(´・ω・`)
このサイズのカマスが爆湧き。いらんけど。。。
やっとこさアジも釣れ、これを泳がせてみましたがアキマヘンでした。
ここまでは尾鷲におったんですが翌日の朝マズメにサーフでも入ろうかと思い更に南下しようと車を走らせていると風が弱いじゃありませんか。そんなわけで地磯へGo!となりましたが、ホゲた。因みに、朝マズメは起きれんかった。
んー、12月の新月でホゲるとかないわー。ショックやわーー。。リベンジやわーーーと翌日もやってみましたが、、、ホゲかけた。
25cmくらいかな?ちゃんと測ってないからわからんけど。これのみ。ショック大仏
このまま続けても釣れそうになさそうなので、、、やーめた♡
もう不貞寝かまして気合いの北上大作戦をするしかねぇっぺ。。
日本ライトゲーム協会のNo.1でもあるわいちんさんに、前回アジングリベンジに燃えるモンタナさん、それと地元のポケモンマスターが鳥羽でわちゃわちゃしそうな雰囲気でしたので私も鳥羽へ向かったのでした。
この読者の皆様が勘違いすると申し訳ないので言っておきますが、『日本ライトゲーム協会のNo.1でもある』のNo.1はナンバーワンではなく『ナンバーいち』です。
大切な事なのでもう一度言っておきますが、No.1はナンバーワンではなく『ナンバーいち』です。( `・∀・´)ノヨロシク
お昼過ぎにナンバーいちさんと合流し、早めにアジポイントへ入り時を待ちます。。。
あぁーまだまだ時間あるなーと思いながらグダグダと二人でダベってたんですがね、ここで悲しい事件が発生しました。
大型連休で人が多いのはわかりますが、そこに入る??ってとこに挨拶も無くアホが一人入り『ポカーン』としていると更にアホを二名様追加。
なんなんでしょうかね。
いちいちこっちからそこに入られると困る等と言うのも無駄な労力だなと思いましたので、この地は諦めナンバーいちさんと移動することにしました。
それで移動した先はわりと天国でして釣り納めとしては非常に満足できる結果となりました。
明るい時間から小アジは釣れ、そこに中アジがポツポツと混じる感じ。これくらいが飽きずに楽しめるので個人的には好きな感じでして十分楽しめました。それに何と言っても人も少なくストレスがない(∩´∀`)∩
その後はナンバーいちさんにカップラーメンを食わせて腹を満たし、ポケモンマスターのいつもの岸壁?でマスターとモンタナさんと合流ししばし猥談。
マスターは早々に寝落ちしてしまい3人となってしましましたが・・・
ナンバーいちさんとモンタナさんが激渋のプラッキングメバルに苦戦する中、私は餌釣りでひさしぶりの鳥羽メバルの数釣りを堪能しておりました。
CD3は餌
モンタナさんは22時頃に撤収されましたが、うちのナンバーいちさんがラスト1匹をなかなか釣らないもんですからそこから2時間も待たされ結局てっぺんまでお付き合いすることになりましたw
結局?ラスト1匹は釣れたとか釣れなかったとか・・・ですが楽しい釣り納めとなり満足することができました。
お世話になった皆さん、ありがとうございました。
また来年も宜しくお願い致しますm(__)m
そうそう、たぶん見てくれていると思いますが豊満熟女様の愛棒様。
ブログの定期更新をお願いします('ω')←オマエガイウナ
糸冬
2019年12月18日
月夜はやっぱりメバルプラッキング♡
それでは、先週末の続きです。
実は終わってなかった(´・ω・`)
あまりの体力の無さに瀕死の状態になりかけましたが缶コーラで一命をとりとめた私。シーズン入り立てはアカンですね、気持ちに体がついてこないのでボチボチ慣らしていくしかないっすな。
とりあえず、アオリを釣った場所に入るには足腰がついてこないので、もう少し歩きやすいエリアへ入ることにした。先の記事でも書いたがゴムは封印しプラグ縛りでやりました。やりきりました??
これまで数多くの尺メバルを釣ったピンから入ります。
※ここはシャローエリアに存在するオアシス。
マンケツだけあって地形は把握しやすいのでやることやれば釣れる、はず。ってことで休まずに打ち続けた結果をご覧ください。

先ずはオルガリップレス50

サイズは・・・不満。

お次もオルガリップレス50 たぶんこれが最大かも?サイズは確認してない。

またまたオルガリップレス50 ※カラーが違うのはこの少し前に殉職したから。

またまたまた?オルガリップレス50、ガッポリ♡

この角度がスコ(´・ω・`)

最後もオルガリップレス50w またカラーが違うってことは、そう言う事。
尚、最後のピンクも殉職されたとされていないとか・・・。
一晩やりきって、釣れたのは5匹?でサイズもたぶん25~28cmくらいやと思う。全体的に群れが小さいみたいでどこで釣ってもダメでした。
途中、良さげなやつもかけたんですが合わせ切れと、フックアウトで残念マンでした。
んー、マンケツのなかアタリはかなり多かったですが乗らないのばかりでダメダメ。次回リベンジしたいところですが、1月になると厳しくなるのよね~~~。ってことで簡単ですが、これで終わり。
オヌヌメのプラグです。太めですけど、普通に釣れまっせ。
少し高いですがストレスなく使えるラインです。ナイトゲームはラインが命。竿は二の次。
糸冬
実は終わってなかった(´・ω・`)
あまりの体力の無さに瀕死の状態になりかけましたが缶コーラで一命をとりとめた私。シーズン入り立てはアカンですね、気持ちに体がついてこないのでボチボチ慣らしていくしかないっすな。
とりあえず、アオリを釣った場所に入るには足腰がついてこないので、もう少し歩きやすいエリアへ入ることにした。先の記事でも書いたがゴムは封印しプラグ縛りでやりました。やりきりました??
これまで数多くの尺メバルを釣ったピンから入ります。
※ここはシャローエリアに存在するオアシス。
マンケツだけあって地形は把握しやすいのでやることやれば釣れる、はず。ってことで休まずに打ち続けた結果をご覧ください。
先ずはオルガリップレス50
サイズは・・・不満。
お次もオルガリップレス50 たぶんこれが最大かも?サイズは確認してない。
またまたオルガリップレス50 ※カラーが違うのはこの少し前に殉職したから。
またまたまた?オルガリップレス50、ガッポリ♡
この角度がスコ(´・ω・`)
最後もオルガリップレス50w またカラーが違うってことは、そう言う事。
尚、最後のピンクも殉職されたとされていないとか・・・。
一晩やりきって、釣れたのは5匹?でサイズもたぶん25~28cmくらいやと思う。全体的に群れが小さいみたいでどこで釣ってもダメでした。
途中、良さげなやつもかけたんですが合わせ切れと、フックアウトで残念マンでした。
んー、マンケツのなかアタリはかなり多かったですが乗らないのばかりでダメダメ。次回リベンジしたいところですが、1月になると厳しくなるのよね~~~。ってことで簡単ですが、これで終わり。
オヌヌメのプラグです。太めですけど、普通に釣れまっせ。
少し高いですがストレスなく使えるラインです。ナイトゲームはラインが命。竿は二の次。
糸冬
2019年02月26日
生存報告的なやつと尺メバルの備忘録
ご無沙汰しておりますなぁ。
今年は元旦から身内に不幸があり『なんだかな~』と思っていたところに
1月の下旬には大事件があり〇ぬかと思いましたって話。
簡単に言うと
自宅(マンションな)の3部屋隣から朝の7時に盛大に失火し、そこから1時間燃えに燃え消火。
住人は無事だったみたいですが、その部屋は完全に炭となっておりました。
はい、以上で生存報告終わり!!
でいいかな?と思いましたが備忘録のため写真の1枚や2枚貼っておくね♡


久しぶりに某動画サイトでとある動画見てたらちょっと許せない動画があったので・・・
『南紀で君達では釣れない尺メバルも僕は釣る!』と変なスイッチ入ったので2/22に1匹釣ってきた。
糸冬
今年は元旦から身内に不幸があり『なんだかな~』と思っていたところに
1月の下旬には大事件があり〇ぬかと思いましたって話。
簡単に言うと
自宅(マンションな)の3部屋隣から朝の7時に盛大に失火し、そこから1時間燃えに燃え消火。
住人は無事だったみたいですが、その部屋は完全に炭となっておりました。
はい、以上で生存報告終わり!!
でいいかな?と思いましたが備忘録のため写真の1枚や2枚貼っておくね♡


久しぶりに某動画サイトでとある動画見てたらちょっと許せない動画があったので・・・
『南紀で君達では釣れない尺メバルも僕は釣る!』と変なスイッチ入ったので2/22に1匹釣ってきた。
糸冬
タグ :尺メバル
2018年12月12日
飛距離は正義!
またまたご無沙汰?しておりました。
なんやかんやと忙しく(ゲームな)、更新が出来ません。更新できないだけならいいのですが、釣りの合間にゲームをしておりますので釣果も半減しているとかしていないとか?
酷い時には数百キロの往復釣行で数投しかせずゲームばかりしていた日もあったとか?世も末です(´・ω・`)
さて、それでは本題へ参りましょう。
おかっぱりにおいて『飛距離は正義』と信じておりますので基本的には常にフルキャストです。また、私の愛竿は9.1ftの長尺で、それでいてシャローフリーク15gを投げますので飛距離もそこそこ出ております(たぶん)。
皆様も十分理解しているとは思いますが。
魚が入っていないイケスで魚は釣れません。
どれだけイケメンでも?女の子がいなければナンパも成功しません。
魚がそこにいなければ、何万回投げたところで釣れるわけがないのです!
仮にポイントの先まで投げ過ぎたとしても、いづれはポイントを通すことができますが届かなければ何の意味もありません。
まぁ、ポイントへ届いたところで掛けた魚をバラしたり、合わせ切れをしているようではまだまだダメなんですが。。。それでもなんとか先週末も魚の顔を見ることが出来たので私は幸せです。
詳しくは書きませんが、いつもの南紀で2日間遊びまして・・・max29cmの計4匹。盛大なバラしに合わせ切れ・・・等々。


今回は約1年ぶり?に某わいちんさんの南紀メバルリベンジ?のガイド役だったんですが力及ばずでした。なんでもPNBx2日間だったみたいで・・・スマン
そんなわけで、これから1年間はお互い枕を濡らす日々となるでしょう。某わいちんさんは釣れなかった悔しさで泣き、私は釣らせることが出来なかった悔しさで泣くことでしょう(´;ω;`)ウゥゥ
それではまた来年w
なんやかんやと忙しく(ゲームな)、更新が出来ません。更新できないだけならいいのですが、釣りの合間にゲームをしておりますので釣果も半減しているとかしていないとか?
酷い時には数百キロの往復釣行で数投しかせずゲームばかりしていた日もあったとか?世も末です(´・ω・`)
さて、それでは本題へ参りましょう。
おかっぱりにおいて『飛距離は正義』と信じておりますので基本的には常にフルキャストです。また、私の愛竿は9.1ftの長尺で、それでいてシャローフリーク15gを投げますので飛距離もそこそこ出ております(たぶん)。
皆様も十分理解しているとは思いますが。
魚が入っていないイケスで魚は釣れません。
どれだけイケメンでも?女の子がいなければナンパも成功しません。
魚がそこにいなければ、何万回投げたところで釣れるわけがないのです!
仮にポイントの先まで投げ過ぎたとしても、いづれはポイントを通すことができますが届かなければ何の意味もありません。
まぁ、ポイントへ届いたところで掛けた魚をバラしたり、合わせ切れをしているようではまだまだダメなんですが。。。それでもなんとか先週末も魚の顔を見ることが出来たので私は幸せです。
詳しくは書きませんが、いつもの南紀で2日間遊びまして・・・max29cmの計4匹。盛大なバラしに合わせ切れ・・・等々。


今回は約1年ぶり?に某わいちんさんの南紀メバルリベンジ?のガイド役だったんですが力及ばずでした。なんでもPNBx2日間だったみたいで・・・スマン
そんなわけで、これから1年間はお互い枕を濡らす日々となるでしょう。某わいちんさんは釣れなかった悔しさで泣き、私は釣らせることが出来なかった悔しさで泣くことでしょう(´;ω;`)ウゥゥ
それではまた来年w
2018年04月23日
釣り行って風邪ひいた話。
先週の金曜ですが有休をつかいお休みを頂いておりました。
となれば木曜の晩から釣りにいくわけで、南紀のメバルちゃんに会うために車を走らせました。
それで道中思ったのですが、金曜と違い木曜は渋滞が少ない!ので月に一回は金曜休んでやろうと企んでおります(´・ω・`)
南紀までの道中とは違い、釣り場の混み具合とは無関係で今回も誰にも会いませんでした('ω')
あ、ポイントに入る前に準備しているところを紀南釣具の店長に見られたくらい?でw
釣り場の状況なんですが、外海に直で面しているとなかなかの荒れっぷりです。遠くの方で白波が見えますので、こんな時はやっても時間の無駄だっりするので入るポイントを考えて穏やかな所にエントリー。
この日は新月大潮後の中潮2日目で潮も動く&月も小さいわけで期待度はかなり高い(はず)。
今日も勝ちゲームでしょう!
と思ってスタートしましたが全然ダメ。開始数投で20㌢にも満たないメバルが釣れましたが、あとはショートバイトだけでチョーしぶい。
※私が入る場所(南紀に限る)では20㌢以下のメバル釣るのって尺メバル釣るより難易度高い。
狙っているサイズが釣れないなかキャストを続けましたが潮位が上がり始め足場が無くなり始めましたのでプチ移動しまして最初狙っていたポイントを違う角度から狙ってみることにしましたが移動したポイントはちと難易度が高い。
ドシャローでガチャガチャな岩場地帯の奥の深場を狙うんだけど、そこまで50m近くあるので魚をかけてからが問題。
ちょっとサイズがいいヤツをかけると直ぐに根に入られてしまうわけで・・・結局この場所で釣れたのは2匹だけ。何れも尺未満(´ρ`)


ワームはドリームアップ/デカマッカム
ポイントのイメージ図がコチラ(狙うのは一番濃い青の部分で、青は濃いほど深い)。

潮位が低ければ奥のオレンジ色のトコロに立ってやれば簡単にとれる魚も、立ち位置が赤色の場所になると難しくなる。
途中、一匹デカそうなのかけましたが根に入られ→出して→入られ→出してを繰り返してたらバレましたwメバルは少し待てば出てくるんでそんなに強引にやったわけでもないんですけどね、、、残念。
釣果としては3匹だけですが、渋い中でも釣れたのはよかったのかなと。
※欲を云えば35㌢のメバルが釣りたかったw
基本的には投げて巻くだけの釣りなんですが、あまりにも渋いので糸ふけだけ巻きとって潮に乗せてふわふわと漂わせたりしてなんとか釣れた感じ。それが今回のパターンとでも云っておきましょうかね。
これもワームがハンドポワードで素材が柔らかくいい動きをするからなせる業だと思います。
で、表題にもある風邪ひいたって話ですが、、、イメージ図の赤色の場所はいいんですが、オレンジ色の場所に行くまでに水に浸かる必要がありまして、、、ちょっと寒いな~とか思ってたら風邪ひいたって話です。
風邪ひいたんだからここで帰ればよかったんですが・・・翌日も某店長と遊んでたら勿論悪化しましたとさ(´・ω・`)そして坊主w
もう治りましたけど(∩´∀`)∩
糸冬
タックル関係
ロッド:(ヤマガブランクス)ブルーカレント91TZ
リール:(シマノ)16 ストラディックCI4+ 2500HGS
ライン:(YGKよつあみ)ロンフォート リアルデシテックス プレミアム WX8 0.5号
+(クレハ)シーガーグランドマックスFX1.75号
ワーム:(ドリームアップ)デカマッカム
となれば木曜の晩から釣りにいくわけで、南紀のメバルちゃんに会うために車を走らせました。
それで道中思ったのですが、金曜と違い木曜は渋滞が少ない!ので月に一回は金曜休んでやろうと企んでおります(´・ω・`)
南紀までの道中とは違い、釣り場の混み具合とは無関係で今回も誰にも会いませんでした('ω')
あ、ポイントに入る前に準備しているところを紀南釣具の店長に見られたくらい?でw
釣り場の状況なんですが、外海に直で面しているとなかなかの荒れっぷりです。遠くの方で白波が見えますので、こんな時はやっても時間の無駄だっりするので入るポイントを考えて穏やかな所にエントリー。
この日は新月大潮後の中潮2日目で潮も動く&月も小さいわけで期待度はかなり高い(はず)。
今日も勝ちゲームでしょう!
と思ってスタートしましたが全然ダメ。開始数投で20㌢にも満たないメバルが釣れましたが、あとはショートバイトだけでチョーしぶい。
※私が入る場所(南紀に限る)では20㌢以下のメバル釣るのって尺メバル釣るより難易度高い。
狙っているサイズが釣れないなかキャストを続けましたが潮位が上がり始め足場が無くなり始めましたのでプチ移動しまして最初狙っていたポイントを違う角度から狙ってみることにしましたが移動したポイントはちと難易度が高い。
ドシャローでガチャガチャな岩場地帯の奥の深場を狙うんだけど、そこまで50m近くあるので魚をかけてからが問題。
ちょっとサイズがいいヤツをかけると直ぐに根に入られてしまうわけで・・・結局この場所で釣れたのは2匹だけ。何れも尺未満(´ρ`)
ワームはドリームアップ/デカマッカム
ポイントのイメージ図がコチラ(狙うのは一番濃い青の部分で、青は濃いほど深い)。

潮位が低ければ奥のオレンジ色のトコロに立ってやれば簡単にとれる魚も、立ち位置が赤色の場所になると難しくなる。
途中、一匹デカそうなのかけましたが根に入られ→出して→入られ→出してを繰り返してたらバレましたwメバルは少し待てば出てくるんでそんなに強引にやったわけでもないんですけどね、、、残念。
釣果としては3匹だけですが、渋い中でも釣れたのはよかったのかなと。
※欲を云えば35㌢のメバルが釣りたかったw
基本的には投げて巻くだけの釣りなんですが、あまりにも渋いので糸ふけだけ巻きとって潮に乗せてふわふわと漂わせたりしてなんとか釣れた感じ。それが今回のパターンとでも云っておきましょうかね。
これもワームがハンドポワードで素材が柔らかくいい動きをするからなせる業だと思います。
で、表題にもある風邪ひいたって話ですが、、、イメージ図の赤色の場所はいいんですが、オレンジ色の場所に行くまでに水に浸かる必要がありまして、、、ちょっと寒いな~とか思ってたら風邪ひいたって話です。
風邪ひいたんだからここで帰ればよかったんですが・・・翌日も某店長と遊んでたら勿論悪化しましたとさ(´・ω・`)そして坊主w
もう治りましたけど(∩´∀`)∩
糸冬
タックル関係
ロッド:(ヤマガブランクス)ブルーカレント91TZ
リール:(シマノ)16 ストラディックCI4+ 2500HGS
ライン:(YGKよつあみ)ロンフォート リアルデシテックス プレミアム WX8 0.5号
+(クレハ)シーガーグランドマックスFX1.75号
ワーム:(ドリームアップ)デカマッカム
2018年04月16日
新月なんで尺メバル狙ってみた。
先週末は土曜の夕方頃から雨の予報だった。
何なんでしょうか、あのお方が出撃すると荒れる(´・ω・`)
もうね、絶対に釣りしたくないくらい激荒れの予報であります(´ρ`)というわけで、勝負は金曜の晩だけだ!となり金曜の仕事を終えて自宅に戻らずそのまま南下することに。車を走らせながら何処に行こうか悩みましたが新月の大潮回りでしたので一気に南紀まで行ってメバルを狙う事にした。
それで、2017年度末は仕事がクッソ忙しかったのと、一週間前の週末に撃沈くらってたのでストレスの発散にも失敗している。となれば気が済むまで釣りを楽しみ、ガツンと釣るしかないのです!
途中で晩飯を食べ、22時頃に駐車場に到着。そこから準備を済ませポイントへ向かう。そして今回の愛棒はブルカレ91TZでして本気仕様でやるのです。
この日はちょうど干潮から上げのタイミングでスタートとなりますので、スタートは干潮でしか狙えない場所からとなりました。
フロートをぶん投げアタリを待つも、全く反応がない。一回だけ『ん?』ってのがありましたが後が続かなかったのでポイントを少し移動。どの場所も潮位が上がると水没しますので・・・釣るのは時間との勝負。
数投したところで再びお触り?があった。どうやら不在というより単に渋いだけのようだ。となれば、こっちもギアを上げてやるだけ。
とりあえず、反応があった場所をもう一度通してみるも何もないのでキャストコースを変更した。フルキャストして頭が少し出ている根と根の間を越す。少し巻いたところでアタリがあったので慌てずに合わせを入れる。
場所が場所なので、寄せるのも一苦労でしたがなんとかランディングにも成功。

※ワームはお世話になってるマッカム(ドリームアップ)ね。
なかなかGoodサイズなのでメジャーをあてて・・・

ムチムチな32㌢の熟女(´◉◞౪◟◉)た、たまらん♡
その後も同じような所で29㌢を追加。

た、たのしい('ω')
そして、お触りがあった場所に狙いを戻し、ストラクチャーをかなりタイトに狙いまして・・・タイーホ(∩´∀`)∩

サイズは少し小さくなったけど納得の一匹で、、、愛棒と28㌢♡
いやー、満足満足。
面倒なので詳しくは書きませんが、思い通りに釣れると気持ちがいい。結局釣れたのはこの3匹だけですが、今回は3匹以上に価値がある発見もあったような気がするので心は満たされたましたw
というわけで、満足したので納竿として終了~。
翌朝は前回よかったマグロのお店でまたまた赤身とタタキを買って腹を満たす。

食後に少しハタ君を狙ったりしましたが全然ダメで、、、そろそろいけるかな?という思いでチビムラソイと戯れ帰宅となりました。


ムラソイ、とにかく小さかったw
帰る途中で、あのお方に会っていこうかと思いましたが、地震が頻発しておりましたので先に帰られちゃいましてコラボならず~でした。残念でしたね(´・ω・`)
さ~て、今週末はどうしようかな?
潮回りがイマイチだからメバルはな~とも思いつつ、やっぱりメバルが狙いたいな~とか考えながら一週間を過ごします。
糸冬
タックル関係
ロッド:(ヤマガブランクス)ブルーカレント91TZ
リール:(シマノ)16 ストラディックCI4+ 2500HGS
ライン:(YGKよつあみ)ロンフォート リアルデシテックス プレミアム WX8 0.5号
+(クレハ)シーガーグランドマックスFX1.75号
ワーム:(ドリームアップ)マッカム
何なんでしょうか、あのお方が出撃すると荒れる(´・ω・`)
もうね、絶対に釣りしたくないくらい激荒れの予報であります(´ρ`)というわけで、勝負は金曜の晩だけだ!となり金曜の仕事を終えて自宅に戻らずそのまま南下することに。車を走らせながら何処に行こうか悩みましたが新月の大潮回りでしたので一気に南紀まで行ってメバルを狙う事にした。
それで、2017年度末は仕事がクッソ忙しかったのと、一週間前の週末に撃沈くらってたのでストレスの発散にも失敗している。となれば気が済むまで釣りを楽しみ、ガツンと釣るしかないのです!
途中で晩飯を食べ、22時頃に駐車場に到着。そこから準備を済ませポイントへ向かう。そして今回の愛棒はブルカレ91TZでして本気仕様でやるのです。
この日はちょうど干潮から上げのタイミングでスタートとなりますので、スタートは干潮でしか狙えない場所からとなりました。
フロートをぶん投げアタリを待つも、全く反応がない。一回だけ『ん?』ってのがありましたが後が続かなかったのでポイントを少し移動。どの場所も潮位が上がると水没しますので・・・釣るのは時間との勝負。
数投したところで再びお触り?があった。どうやら不在というより単に渋いだけのようだ。となれば、こっちもギアを上げてやるだけ。
とりあえず、反応があった場所をもう一度通してみるも何もないのでキャストコースを変更した。フルキャストして頭が少し出ている根と根の間を越す。少し巻いたところでアタリがあったので慌てずに合わせを入れる。
場所が場所なので、寄せるのも一苦労でしたがなんとかランディングにも成功。
※ワームはお世話になってるマッカム(ドリームアップ)ね。
なかなかGoodサイズなのでメジャーをあてて・・・
ムチムチな32㌢の熟女(´◉◞౪◟◉)た、たまらん♡
その後も同じような所で29㌢を追加。
た、たのしい('ω')
そして、お触りがあった場所に狙いを戻し、ストラクチャーをかなりタイトに狙いまして・・・タイーホ(∩´∀`)∩
サイズは少し小さくなったけど納得の一匹で、、、愛棒と28㌢♡
いやー、満足満足。
面倒なので詳しくは書きませんが、思い通りに釣れると気持ちがいい。結局釣れたのはこの3匹だけですが、今回は3匹以上に価値がある発見もあったような気がするので心は満たされたましたw
というわけで、満足したので納竿として終了~。
翌朝は前回よかったマグロのお店でまたまた赤身とタタキを買って腹を満たす。
食後に少しハタ君を狙ったりしましたが全然ダメで、、、そろそろいけるかな?という思いでチビムラソイと戯れ帰宅となりました。
ムラソイ、とにかく小さかったw
帰る途中で、あのお方に会っていこうかと思いましたが、地震が頻発しておりましたので先に帰られちゃいましてコラボならず~でした。残念でしたね(´・ω・`)
さ~て、今週末はどうしようかな?
潮回りがイマイチだからメバルはな~とも思いつつ、やっぱりメバルが狙いたいな~とか考えながら一週間を過ごします。
糸冬
タックル関係
ロッド:(ヤマガブランクス)ブルーカレント91TZ
リール:(シマノ)16 ストラディックCI4+ 2500HGS
ライン:(YGKよつあみ)ロンフォート リアルデシテックス プレミアム WX8 0.5号
+(クレハ)シーガーグランドマックスFX1.75号
ワーム:(ドリームアップ)マッカム
2018年04月04日
満月に撃沈したお話。
先週末は満月大潮でした。
週末アングラーの私からするとこれは月一の大イベントなのだ。そんな先週末を簡単に書いておく。
最近は新月よりも満月で釣りしたいので、行く前からテンション高めでしたが当日は残業するはめになりスタートで出遅れました。
とりあえず、南に向けて車を走らせましたが仕事で大きく出遅れたこともありこの日はほぼ移動日となり現地に到着して寝た。汗
土曜は朝からハタの様子を見てみるも、渋い。なんとか1匹だけ釣りましたが後が続かず心折れる。

そんなわけで、最近の楽しみである『勝浦のマグロ』のお店を探してフラフラしているとお目当のお店を発見。

※水産トバヤマさん
商品ラインナップはこんな感じ。

で、赤身とタタキの計2パック(各200円)購入してランチタイムとなりました。

はい、もう僕は幸せになれたので魚が釣れる釣れないなんてどーでもよくなりました(´∀`)これで穏やかな気持ちで釣りが出来ます。笑
その後は昼寝→昼寝→昼寝と時間を潰したところで某イチブ君と合流。あんたも好きねぇw
2人の本命はメバルだったんですが、予想外に風が強かったので弱まるまではアジングです。

連発はしませんが、なんやかんやで楽しめた。

アジが釣れなくなった頃には風もいい感じになりましたので磯場へGoです。
で、ワシは撃沈こ。

二手に分かれてやったんですけどね、コッチは全然反応なくてただただ苦行を楽しんだだけ。笑
どんだけ釣れなくてもずーっとプラグでやりましたが、まぁ疲れました。唯一良かった事はロストしなかった事かな?
で、メバルは終わり。
4/1の翌朝はとあるポイントでガツンとやって撤収〜。

糸冬
週末アングラーの私からするとこれは月一の大イベントなのだ。そんな先週末を簡単に書いておく。
最近は新月よりも満月で釣りしたいので、行く前からテンション高めでしたが当日は残業するはめになりスタートで出遅れました。
とりあえず、南に向けて車を走らせましたが仕事で大きく出遅れたこともありこの日はほぼ移動日となり現地に到着して寝た。汗
土曜は朝からハタの様子を見てみるも、渋い。なんとか1匹だけ釣りましたが後が続かず心折れる。

そんなわけで、最近の楽しみである『勝浦のマグロ』のお店を探してフラフラしているとお目当のお店を発見。

※水産トバヤマさん
商品ラインナップはこんな感じ。

で、赤身とタタキの計2パック(各200円)購入してランチタイムとなりました。

はい、もう僕は幸せになれたので魚が釣れる釣れないなんてどーでもよくなりました(´∀`)これで穏やかな気持ちで釣りが出来ます。笑
その後は昼寝→昼寝→昼寝と時間を潰したところで某イチブ君と合流。あんたも好きねぇw
2人の本命はメバルだったんですが、予想外に風が強かったので弱まるまではアジングです。

連発はしませんが、なんやかんやで楽しめた。

アジが釣れなくなった頃には風もいい感じになりましたので磯場へGoです。
で、ワシは撃沈こ。

二手に分かれてやったんですけどね、コッチは全然反応なくてただただ苦行を楽しんだだけ。笑
どんだけ釣れなくてもずーっとプラグでやりましたが、まぁ疲れました。唯一良かった事はロストしなかった事かな?
で、メバルは終わり。
4/1の翌朝はとあるポイントでガツンとやって撤収〜。

糸冬
2018年02月20日
おしゃクソ生誕祭が執り行われました♡
奇特な訪問者の皆さま、おはようございます。
先週末の土曜日は爆風予報でした。金夜に南紀入りしておりましたので風裏を探すか移動するか?悩ましいところでしたがどの予報を見ても何処も同じような感じ。
それならば予報が弱めだった南紀に居るのが正解か?と考え2夜連続の南紀となりました。
この日は少し離れたところ(三重の紀東)で前日から釣りしてる『イチブノゼンブ@おしゃぶりクソ野郎(仮)』君と合流する予定もありましたのでポイント選定に悩みましたが、三重はもっと爆風予報だったから?こちらまで来てくれました。
そして、今回の釣行は私が釣るのではなく彼に尺メバルを釣らせる為に用意したと云っても過言ではありません。
タイトルにもある『おしゃクソ』とはおしゃぶりクソ野郎の略でして、完全に用意された場所でただ投げれば釣らせてもらえるという意味で、おしゃぶり釣行なのです。笑
しかも狙う魚が尺メバルとなればこれは『おしゃぶりクソ野郎』以外に言葉が思い浮かびません。なぜ名前に(仮)があるのか?というと、私がガイドする事で尺メバルが釣れるのはほぼ確実なので既に命名されておりました。
見事に?尺メバルが釣れた時には(仮)が外され『イチブノゼンブ@おしゃぶりクソ野郎』となるのです。彼としては嬉しさと悲しさとが半々な複雑な日に違いありません。
前置きが長くなりましたので、ここからは一瞬で終わりましょう。
とりあえず、爆風を避ける為に風裏を求めて面倒なことしましたが2人とも何も無し。
↓
時間調整がてら豆アジングで少し休憩。
↓
風もだいぶ弱まったので再びメバル狙いで磯へ。ザブザブと進むとワシのウエーダーから浸水orz
ピンホールではなく、一円玉サイズの破れが見つかり私はしゅーりょー(´∀`)
※風裏を求めて面倒な事をした時に岩に引っ掛けたのでその時破ったみたい。。。
↓
私は釣りを諦めおしゃクソ(仮)君にはピンスポットを教え、この立ち位置&この方向に投げて!そして直ぐに釣って撤退するぞ!と指示し待つ事数分。
↓
すると
『釣れました〜♡』と嬉しそうに魚ぶら下げてまして、余裕で尺ありますよ!みたいなこと言うけどめっちゃ微妙なサイズ感。汗
メジャーを渡して確認すると・・・ギリ303mmなのでなんとか尺メバリスト認定となりました( ¨̮ )

↓
私は足がクソ寒いので2匹目に興味が無くなってますのでさっさと撤収。笑

※買って2ヶ月もたずに殉職。。。
そんなわけで、念願の尺メバルを釣ってくれましたので「おしゃぶりクソ野郎生誕祭」はこれにて終了となります。
南紀のメバルに慣れた人はどのポイントにどのタイミングで入ると釣れる!ような他人には教えたくないピンがあると思います。ですから、コンスタントに釣果を出しているのだと。
また、ピンを知らなくても南紀のクセを掴んでいるかそうでないかがホゲる人とホゲない人の違いなのかな、と。
そんなわけで今回は完全に釣らせた形になったけど、次は自分の力で釣るのだよ!
とは云っても、しっかりとワンチャンスをものにして釣るのは流石だね。おめでとう!
でめたし、でめたし(´∀`)
P.S.おしゃぶりクソ野郎2号に俺もなりたい!という残念な方がいらっしゃいましたらご連絡下さい♡
そうそう、彼の名誉のためにも云っておきますが、ブログネタに私が仕組んだとこはありますが開拓精神に満ちた好青年?です。普段からおしゃぶりクソ野郎ではないので勘違いしないように。
前日もなかなか裏山C釣果みたいだったみたい。
ブログはコチラから。
先週末の土曜日は爆風予報でした。金夜に南紀入りしておりましたので風裏を探すか移動するか?悩ましいところでしたがどの予報を見ても何処も同じような感じ。
それならば予報が弱めだった南紀に居るのが正解か?と考え2夜連続の南紀となりました。
この日は少し離れたところ(三重の紀東)で前日から釣りしてる『イチブノゼンブ@おしゃぶりクソ野郎(仮)』君と合流する予定もありましたのでポイント選定に悩みましたが、三重はもっと爆風予報だったから?こちらまで来てくれました。
そして、今回の釣行は私が釣るのではなく彼に尺メバルを釣らせる為に用意したと云っても過言ではありません。
タイトルにもある『おしゃクソ』とはおしゃぶりクソ野郎の略でして、完全に用意された場所でただ投げれば釣らせてもらえるという意味で、おしゃぶり釣行なのです。笑
しかも狙う魚が尺メバルとなればこれは『おしゃぶりクソ野郎』以外に言葉が思い浮かびません。なぜ名前に(仮)があるのか?というと、私がガイドする事で尺メバルが釣れるのはほぼ確実なので既に命名されておりました。
見事に?尺メバルが釣れた時には(仮)が外され『イチブノゼンブ@おしゃぶりクソ野郎』となるのです。彼としては嬉しさと悲しさとが半々な複雑な日に違いありません。
前置きが長くなりましたので、ここからは一瞬で終わりましょう。
とりあえず、爆風を避ける為に風裏を求めて面倒なことしましたが2人とも何も無し。
↓
時間調整がてら豆アジングで少し休憩。
↓
風もだいぶ弱まったので再びメバル狙いで磯へ。ザブザブと進むとワシのウエーダーから浸水orz
ピンホールではなく、一円玉サイズの破れが見つかり私はしゅーりょー(´∀`)
※風裏を求めて面倒な事をした時に岩に引っ掛けたのでその時破ったみたい。。。
↓
私は釣りを諦めおしゃクソ(仮)君にはピンスポットを教え、この立ち位置&この方向に投げて!そして直ぐに釣って撤退するぞ!と指示し待つ事数分。
↓
すると
『釣れました〜♡』と嬉しそうに魚ぶら下げてまして、余裕で尺ありますよ!みたいなこと言うけどめっちゃ微妙なサイズ感。汗
メジャーを渡して確認すると・・・ギリ303mmなのでなんとか尺メバリスト認定となりました( ¨̮ )

↓
私は足がクソ寒いので2匹目に興味が無くなってますのでさっさと撤収。笑

※買って2ヶ月もたずに殉職。。。
そんなわけで、念願の尺メバルを釣ってくれましたので「おしゃぶりクソ野郎生誕祭」はこれにて終了となります。
南紀のメバルに慣れた人はどのポイントにどのタイミングで入ると釣れる!ような他人には教えたくないピンがあると思います。ですから、コンスタントに釣果を出しているのだと。
また、ピンを知らなくても南紀のクセを掴んでいるかそうでないかがホゲる人とホゲない人の違いなのかな、と。
そんなわけで今回は完全に釣らせた形になったけど、次は自分の力で釣るのだよ!
とは云っても、しっかりとワンチャンスをものにして釣るのは流石だね。おめでとう!
でめたし、でめたし(´∀`)
P.S.おしゃぶりクソ野郎2号に俺もなりたい!という残念な方がいらっしゃいましたらご連絡下さい♡
そうそう、彼の名誉のためにも云っておきますが、ブログネタに私が仕組んだとこはありますが開拓精神に満ちた好青年?です。普段からおしゃぶりクソ野郎ではないので勘違いしないように。
前日もなかなか裏山C釣果みたいだったみたい。
ブログはコチラから。
タグ :おしゃぶりクソ野郎
2018年02月19日
南紀に尺メバリング行ってきた♡
奇特な訪問者の皆様、こんにちは。
年度末が近づくにつれ忙しくなってきましたがそんな事は気にもせず先週末は南紀まで行くことにしました。金曜日は仕事が残っていても関係なく定時で会社を出るストロングスタイル(∩´∀`)∩
今回は南紀に行くと決めておりましたので、先週末と違って迷いがありません。行く途中の某モンタナさん家?近くの『ぎゅうとら』で買い物を済ませてからはノンストップで走りましたが、紀伊長島まで来たところで雨が降ってきたorz
多少の風は我慢する私ですが、雨を感じた瞬間にモチベーションがゼロになる体質ですので現地に到着してからは2時間位車の中でスマホのゲームに勤しむことになりました。それでも予報より早く雨が止みましたので準備をしてポイントへ向かいます。
ここでタックルをフロートにしか使わないブルカレ91TZにするか、ジグ単&プラグメインで使う78CⅡにするか悩みましたが・・・大潮のド干潮の時間帯で水深があるポイントには入れませんので今回は91TZとなりました。
どのポイントから入るか悩みましたが、予想外の雨でスタートが遅れてしまいましたので最初から核心部を狙います。
私の考えとして、居れば食ってくるのがメバルですので5投して釣れないようなら移動を考えます。若しくは何か考えがあり、粘り続けるか?という狙い方です。
今回はスタートで出遅れてますので、最初でダメなら大きくラン&ガンするつもりで臨みましたが・・・
サクッと釣れるんですよ、この釣りだけは自信もってやってますから(´・ω・`)

とりあえず、開始2投目でまずまずのサイズ(32cm)をGET!
その後も数投できましたが、少し距離があって且つボトム付近でかけたのでここからが悲惨(´ρ`)
根にはりつかれる事数回、そして自分もザブザブと歩き立ち位置を変え、なんとか引っ張り出しましたがサイズはイマイチ(28cm)。

んー、労力が割に合わんわ。
それから暫く沈黙の間が続きましたが・・・26cmを追加したところで睡魔に負けて撤退する事となりました(';')
実釣時間は2時間程度でしたが、まずまず楽しめたのでヨシ!としときます。雨が無ければもっと釣れたと思うんですけど、ね。
まぁ魚は逃げませんので、釣らなかった魚は次回に釣りたいと思います。
久し振りの南紀、何やかんやでオモロかった!ちょっと忙しいので備忘録程度でおわりにする。
年度末が近づくにつれ忙しくなってきましたがそんな事は気にもせず先週末は南紀まで行くことにしました。金曜日は仕事が残っていても関係なく定時で会社を出るストロングスタイル(∩´∀`)∩
今回は南紀に行くと決めておりましたので、先週末と違って迷いがありません。行く途中の某モンタナさん家?近くの『ぎゅうとら』で買い物を済ませてからはノンストップで走りましたが、紀伊長島まで来たところで雨が降ってきたorz
多少の風は我慢する私ですが、雨を感じた瞬間にモチベーションがゼロになる体質ですので現地に到着してからは2時間位車の中でスマホのゲームに勤しむことになりました。それでも予報より早く雨が止みましたので準備をしてポイントへ向かいます。
ここでタックルをフロートにしか使わないブルカレ91TZにするか、ジグ単&プラグメインで使う78CⅡにするか悩みましたが・・・大潮のド干潮の時間帯で水深があるポイントには入れませんので今回は91TZとなりました。
どのポイントから入るか悩みましたが、予想外の雨でスタートが遅れてしまいましたので最初から核心部を狙います。
私の考えとして、居れば食ってくるのがメバルですので5投して釣れないようなら移動を考えます。若しくは何か考えがあり、粘り続けるか?という狙い方です。
今回はスタートで出遅れてますので、最初でダメなら大きくラン&ガンするつもりで臨みましたが・・・
サクッと釣れるんですよ、この釣りだけは自信もってやってますから(´・ω・`)

とりあえず、開始2投目でまずまずのサイズ(32cm)をGET!
その後も数投できましたが、少し距離があって且つボトム付近でかけたのでここからが悲惨(´ρ`)
根にはりつかれる事数回、そして自分もザブザブと歩き立ち位置を変え、なんとか引っ張り出しましたがサイズはイマイチ(28cm)。

んー、労力が割に合わんわ。
それから暫く沈黙の間が続きましたが・・・26cmを追加したところで睡魔に負けて撤退する事となりました(';')
実釣時間は2時間程度でしたが、まずまず楽しめたのでヨシ!としときます。雨が無ければもっと釣れたと思うんですけど、ね。
まぁ魚は逃げませんので、釣らなかった魚は次回に釣りたいと思います。
久し振りの南紀、何やかんやでオモロかった!ちょっと忙しいので備忘録程度でおわりにする。
2018年01月25日
メバルが絶滅しました。
奇特な訪問者の皆様、こんにちは。
先週末は久しぶりに南紀まで行ってました。なんと、2週間ぶりになります。笑
先週に引き続きとなりますが、滋賀の人を召喚しまして接待釣行でデカいメバルを狙おう!ってプランです。
完全に釣らせてもらった魚で今後自力ではサイズ更新できないようにしてやろうと云う滋賀の人にとっては最高に残念なプランとなる予定でしたが・・・メバルは絶滅したようで計画は失敗に終わりました。無念なり
今回は潮位の変化が大きい潮回りってのもあり色々と試してみたのですが予想外のネリウーで撃沈。リベンジで翌日こそは!とはならず、風が強かったのでメバルは狙うことすらしませんでした(´;ω;`)
そんな残念な時の癒しと云えば豆アジでしょう。
今年はありがたいことにどこの常夜灯ポイントでも豆クラスは湧いてます。そんでもって割とイージーに釣れてくれたりするのですよ。
で、こーなりました。

完全に家で撮ったやつですが、トータルでは半夜で楽に50匹おーばー?続ければ大台突破もいけたと思いますけど、眠かったので日付がかわったくらいに?力尽きましたわ。
今回釣った半分は・・・3gくらいのジグ単だったりする。

どうやって釣ったか?投げて少し動かして巻くだけの簡単なお仕事です。
ショートレングスのロッドに軽いジグヘッドが好い?そんなの時代遅れだよねー。
糸冬
先週末は久しぶりに南紀まで行ってました。なんと、2週間ぶりになります。笑
先週に引き続きとなりますが、滋賀の人を召喚しまして接待釣行でデカいメバルを狙おう!ってプランです。
完全に釣らせてもらった魚で今後自力ではサイズ更新できないようにしてやろうと云う滋賀の人にとっては最高に残念なプランとなる予定でしたが・・・メバルは絶滅したようで計画は失敗に終わりました。無念なり
今回は潮位の変化が大きい潮回りってのもあり色々と試してみたのですが予想外のネリウーで撃沈。リベンジで翌日こそは!とはならず、風が強かったのでメバルは狙うことすらしませんでした(´;ω;`)
そんな残念な時の癒しと云えば豆アジでしょう。
今年はありがたいことにどこの常夜灯ポイントでも豆クラスは湧いてます。そんでもって割とイージーに釣れてくれたりするのですよ。
で、こーなりました。

完全に家で撮ったやつですが、トータルでは半夜で楽に50匹おーばー?続ければ大台突破もいけたと思いますけど、眠かったので日付がかわったくらいに?力尽きましたわ。
今回釣った半分は・・・3gくらいのジグ単だったりする。

どうやって釣ったか?投げて少し動かして巻くだけの簡単なお仕事です。
ショートレングスのロッドに軽いジグヘッドが好い?そんなの時代遅れだよねー。
糸冬
2018年01月07日
南紀で撃沈定食。
奇特な訪問者の皆様、こんにちば。
今回もりあるたいむ?で、お届けします。
これまでの状況としましては・・・前回記事での金曜ナイトのメバル1匹。
土曜日はと云いますと、日中は風が強かったのでずーっと寝てました。ヒラメ?狙ってません。
夕方になり風がだいぶ弱まったようなので、ギギアジ狙いでワンチャンあるか?と思いましたがPNBでした。
その後にプラグでのメバル狙いに変更しましたが、まぁ渋いのなんのって。開始1時間?くらいで25cmくらいのを1匹釣っただけ。

結局、満潮から干潮までやりましたけど、終わり間際と云いますか心が折れる一歩手前で小メバル追加しただけでギブアップ。アキマヘン
翌朝はサーフでヒラメを狙ってみるものの・・・なーんにも無し。周りの人もダメそうでした。
これではあまりにも辛い!
と云うことで、マグロを1パック200円で仕入れることに。

マグロだけでは寂しいので、近くのスーパーで白米と惣菜、ノンアルビールまで買い込み撃沈定食の出来上がりとなりました。

米が旨くなかったのが残念でなりませんが、マグロはウマウマでした。ネギゴボウとか云う惣菜は?ネギとゴボウのハーモニー・・・と云う前にゴボウが歯にはさかりまくりで食べ難かったよ、美味しいんだけどね。
南紀の勝浦周辺はマグロで有名なだけあって無人のマグロ販売所が幾つかあり、どこも200円位〜売ってるので興味がある人は探してみてね。
地元で買うマグロはあまり美味しいと思いませんので買うなんてありませんが、勝浦のマグロは美味しく食べれます。生マグロで、トロッとしてて最高級品?かは分かりませんが、なんてったって安いからいいよ。
さーて、ゆりの山温泉に行ってボチボチ帰ろうかのぉ。
今回もりあるたいむ?で、お届けします。
これまでの状況としましては・・・前回記事での金曜ナイトのメバル1匹。
土曜日はと云いますと、日中は風が強かったのでずーっと寝てました。ヒラメ?狙ってません。
夕方になり風がだいぶ弱まったようなので、ギギアジ狙いでワンチャンあるか?と思いましたがPNBでした。
その後にプラグでのメバル狙いに変更しましたが、まぁ渋いのなんのって。開始1時間?くらいで25cmくらいのを1匹釣っただけ。

結局、満潮から干潮までやりましたけど、終わり間際と云いますか心が折れる一歩手前で小メバル追加しただけでギブアップ。アキマヘン
翌朝はサーフでヒラメを狙ってみるものの・・・なーんにも無し。周りの人もダメそうでした。
これではあまりにも辛い!
と云うことで、マグロを1パック200円で仕入れることに。

マグロだけでは寂しいので、近くのスーパーで白米と惣菜、ノンアルビールまで買い込み撃沈定食の出来上がりとなりました。

米が旨くなかったのが残念でなりませんが、マグロはウマウマでした。ネギゴボウとか云う惣菜は?ネギとゴボウのハーモニー・・・と云う前にゴボウが歯にはさかりまくりで食べ難かったよ、美味しいんだけどね。
南紀の勝浦周辺はマグロで有名なだけあって無人のマグロ販売所が幾つかあり、どこも200円位〜売ってるので興味がある人は探してみてね。
地元で買うマグロはあまり美味しいと思いませんので買うなんてありませんが、勝浦のマグロは美味しく食べれます。生マグロで、トロッとしてて最高級品?かは分かりませんが、なんてったって安いからいいよ。
さーて、ゆりの山温泉に行ってボチボチ帰ろうかのぉ。
2018年01月06日
一年の計は初釣りにあり。
奇特な訪問者の皆様、こんにちは。
珍しく更新が続いております。基本的に釣りは週末だけなのでそのうち頻度は落ちますが?
ところで皆さん初釣りはどうでしたか?まだ行けてない人も多いとは思いますが、特に予定もない三連休となりましたので初釣りに来ています(りあるたいむ?)
※釣りに行きたいので予定入れないってのが正解?
仕事を終わらせ、そのまま南へ車を走らせました。途中で買い物やら色々と準備を済ませポイントへ到着したのは1月6日の0時頃となりました。
それで、今回の潮回り的にはわりと好きなタイミング。満月後の中潮で月は明るく干満差も大きく色々と楽しめるやつです。
前々回の記事にもありました、、、予定外の出費となったブルカレ78MⅡの筆下ろしも兼ねての初釣りです。
また、初釣りですのでこの一年間を占うという意味でも非常に重要な位置づけとなりますのでなんとか結果も出したいところです。そんな初釣りも思うところもあり、いつもと狙い方を変えてみました。
最近では大型狙いにおいてフロートは無くてはならないアイテムとなっていますが、やはりライトゲームはジグ単の釣りが基本だと思います。
私のデカメバル狙いもスタートはジグ単でした。
そして新年の一発目でもありますし、初心に返ってジグ単縛りで楽しもうということで2018年の初釣り釣行です。
月明かりはかなり厳しい感じですが、怪しそうな所はピンポイントで狙い潰していきます。が、予想通りと云ってしまえばそれまでですが魚からの反応は皆無です。
2時間くらい経ち、沈み根の影響でヨレが発生しているところを狙いそのままカーブフォールで根のギリギリまでアプローチしたところでガツンときました。
記念すべき2018年のファーストフィッシュ!

はい、狙い通りの尺上メバルです。今年一年間も安泰です、たぶん。笑
産卵前でお腹もいい感じに膨らんでおりますので写真を数枚だけ撮り、優しくリリース(о´∀`о)元気にお帰りになられました。いっぱい子孫を残してほしいものですなぁ。。。
その後はと云いますと、何も反応がなく最初で最後のアタリをモノにできただけで納竿となりました。
ちなみに、今回の狙ったタイミングはこんな感じ。

※赤枠のところ。
太平洋側ならでは?の楽しみ方でした。
さて、これからどうしようかな??
珍しく更新が続いております。基本的に釣りは週末だけなのでそのうち頻度は落ちますが?
ところで皆さん初釣りはどうでしたか?まだ行けてない人も多いとは思いますが、特に予定もない三連休となりましたので初釣りに来ています(りあるたいむ?)
※釣りに行きたいので予定入れないってのが正解?
仕事を終わらせ、そのまま南へ車を走らせました。途中で買い物やら色々と準備を済ませポイントへ到着したのは1月6日の0時頃となりました。
それで、今回の潮回り的にはわりと好きなタイミング。満月後の中潮で月は明るく干満差も大きく色々と楽しめるやつです。
前々回の記事にもありました、、、予定外の出費となったブルカレ78MⅡの筆下ろしも兼ねての初釣りです。
また、初釣りですのでこの一年間を占うという意味でも非常に重要な位置づけとなりますのでなんとか結果も出したいところです。そんな初釣りも思うところもあり、いつもと狙い方を変えてみました。
最近では大型狙いにおいてフロートは無くてはならないアイテムとなっていますが、やはりライトゲームはジグ単の釣りが基本だと思います。
私のデカメバル狙いもスタートはジグ単でした。
そして新年の一発目でもありますし、初心に返ってジグ単縛りで楽しもうということで2018年の初釣り釣行です。
月明かりはかなり厳しい感じですが、怪しそうな所はピンポイントで狙い潰していきます。が、予想通りと云ってしまえばそれまでですが魚からの反応は皆無です。
2時間くらい経ち、沈み根の影響でヨレが発生しているところを狙いそのままカーブフォールで根のギリギリまでアプローチしたところでガツンときました。
記念すべき2018年のファーストフィッシュ!

はい、狙い通りの尺上メバルです。今年一年間も安泰です、たぶん。笑
産卵前でお腹もいい感じに膨らんでおりますので写真を数枚だけ撮り、優しくリリース(о´∀`о)元気にお帰りになられました。いっぱい子孫を残してほしいものですなぁ。。。
その後はと云いますと、何も反応がなく最初で最後のアタリをモノにできただけで納竿となりました。
ちなみに、今回の狙ったタイミングはこんな感じ。

※赤枠のところ。
太平洋側ならでは?の楽しみ方でした。
さて、これからどうしようかな??
2018年01月05日
諦めが悪い男・オブ・ザ・イヤー2017
奇特な訪問者の皆様、コ・ン・ニ・チ・ワ。
12月30日は盛大にホゲまして、納得がいかない私。31日は天気が悪い予報だったので朝風呂して帰ろうと考えてましたが予報に反して雨が弱い感じ。
これはもしかして?と思い夕方まで様子を見てみると状況的には悪くない感じ。これはワンチャンあるんじゃないの?と思い諦めが悪い男の2017年最後の延長戦が始まりました。
とは云いましてもスタート時から既に月は大きく雨と風が無いだけの状況。以前の私なら避けてると思いますが、この状況こそやりがいを感じる!そしてモタモタしてると月も隠れてしまい風も出てくる予報ですので早々に決めて2018年を清々しく迎えたいところ。
イージーな状況ではありませんので、普段とは少し狙い所を変えてリグも微調整。こんな時こそ、ココかな?と思えるトコロをタイトに狙うこと約2時間。
足元のエグレでガツン!ときました
直後に根に入られ沈黙の時がありましたが、なんとか根から引っ張り出すことにも成功し無事にランディング。
今年最後のお魚は、大本命の南紀の赤メバル。


※ワームはいつものドリームアップ/マッカムです。
今回は新規のポイント開拓を兼ねての釣行で核心部は狙ってなかったのですが、なんとか一本捕ることが出来ました。これでスッキリしましたので後は少し下見だけして2017年の釣りを納める事とした。
やっぱり満月での一匹は釣った感があっていいですね。釣れたサイズは南紀アベレージで大きくはありませんが、思い出に残る一匹となったのは言うまでもない。記録には残りませんが記憶には残る、そんな釣行でした。
正直なところ記録級の一匹は釣りたいですが、運の要素がありますのでそのうち釣れたらいいかなーと。今年はどんな状況でも確実に一匹が釣りが出来るように考えてやっていきたいと思う。
ん~満月で新規開拓しての一匹!たまらんっす。
糸冬
タックル関係
ロッド:(ヤマガブランクス)ブルーカレント91TZ
リール:(シマノ)16 ストラディックCI4+ 2500HGS
ライン:(YGKよつあみ)ロンフォート リアルデシテックス プレミアム WX8 0.5号
+(クレハ)シーガーグランドマックスFX1.75号
ワーム:(ドリームアップ)マッカム2.3㌅、2.8㌅
12月30日は盛大にホゲまして、納得がいかない私。31日は天気が悪い予報だったので朝風呂して帰ろうと考えてましたが予報に反して雨が弱い感じ。
これはもしかして?と思い夕方まで様子を見てみると状況的には悪くない感じ。これはワンチャンあるんじゃないの?と思い諦めが悪い男の2017年最後の延長戦が始まりました。
とは云いましてもスタート時から既に月は大きく雨と風が無いだけの状況。以前の私なら避けてると思いますが、この状況こそやりがいを感じる!そしてモタモタしてると月も隠れてしまい風も出てくる予報ですので早々に決めて2018年を清々しく迎えたいところ。
イージーな状況ではありませんので、普段とは少し狙い所を変えてリグも微調整。こんな時こそ、ココかな?と思えるトコロをタイトに狙うこと約2時間。
足元のエグレでガツン!ときました
直後に根に入られ沈黙の時がありましたが、なんとか根から引っ張り出すことにも成功し無事にランディング。
今年最後のお魚は、大本命の南紀の赤メバル。
※ワームはいつものドリームアップ/マッカムです。
今回は新規のポイント開拓を兼ねての釣行で核心部は狙ってなかったのですが、なんとか一本捕ることが出来ました。これでスッキリしましたので後は少し下見だけして2017年の釣りを納める事とした。
やっぱり満月での一匹は釣った感があっていいですね。釣れたサイズは南紀アベレージで大きくはありませんが、思い出に残る一匹となったのは言うまでもない。記録には残りませんが記憶には残る、そんな釣行でした。
正直なところ記録級の一匹は釣りたいですが、運の要素がありますのでそのうち釣れたらいいかなーと。今年はどんな状況でも確実に一匹が釣りが出来るように考えてやっていきたいと思う。
ん~満月で新規開拓しての一匹!たまらんっす。
糸冬
タックル関係
ロッド:(ヤマガブランクス)ブルーカレント91TZ
リール:(シマノ)16 ストラディックCI4+ 2500HGS
ライン:(YGKよつあみ)ロンフォート リアルデシテックス プレミアム WX8 0.5号
+(クレハ)シーガーグランドマックスFX1.75号
ワーム:(ドリームアップ)マッカム2.3㌅、2.8㌅
2018年01月03日
2017年の釣り納め、とか。
奇特な訪問者の皆様、こんにちは。
最近の釣果を書いていなかったのには色々とワケがあります。まぁそれは追々話すとして・・・って、ホゲてただけなんですけどね(´・ω・`)
いやーなんかアカンかったんですよ。釣りした時間も短かった時もありましたが、全然釣れませんでして魚見てません。まぁ完全に力不足なんでしょうけどね( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
そんなわけで釣果がないまま年末になっておりました。
最後くらいはと思い
何処に行こうか?とか迷うことも無く30日の朝に自宅を出発しまして向かった先はいつもの南紀。天気は晴れでお月様も大きくメバル日和とでも云っておきましょうか(´・ω・`)
但し、天気が良いのは30日だけで31日は雨のち曇りで強風の予報でしたので、チャンスは30日だけ。
チャンスは一晩だけですが、最後に一匹でも釣れると嬉しいんですが・・・
こうなりました(∩´∀`)∩

トラウツボさんです(´◉◞౪◟◉)足元におりましたので掬ってやりました。
今年は・・・ヒラメとっ捕まえたのに始まり、クロアナゴも捕まえ最終的にはトラウツボで締める。良い一年だったのではないでしょうか。
あ、メバルのアタリは一回だけで何も釣ってませんよ。
完全にホゲまして、PNBを回避しただけです。
朝方に不貞腐れて寝ました。
おわり?
P.S.トラウツボ旨かったです。今年はウツボ狙いもありか?
最近の釣果を書いていなかったのには色々とワケがあります。まぁそれは追々話すとして・・・って、ホゲてただけなんですけどね(´・ω・`)
いやーなんかアカンかったんですよ。釣りした時間も短かった時もありましたが、全然釣れませんでして魚見てません。まぁ完全に力不足なんでしょうけどね( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
そんなわけで釣果がないまま年末になっておりました。
最後くらいはと思い
何処に行こうか?とか迷うことも無く30日の朝に自宅を出発しまして向かった先はいつもの南紀。天気は晴れでお月様も大きくメバル日和とでも云っておきましょうか(´・ω・`)
但し、天気が良いのは30日だけで31日は雨のち曇りで強風の予報でしたので、チャンスは30日だけ。
チャンスは一晩だけですが、最後に一匹でも釣れると嬉しいんですが・・・
こうなりました(∩´∀`)∩
トラウツボさんです(´◉◞౪◟◉)足元におりましたので掬ってやりました。
今年は・・・ヒラメとっ捕まえたのに始まり、クロアナゴも捕まえ最終的にはトラウツボで締める。良い一年だったのではないでしょうか。
あ、メバルのアタリは一回だけで何も釣ってませんよ。
完全にホゲまして、PNBを回避しただけです。
朝方に不貞腐れて寝ました。
おわり?
P.S.トラウツボ旨かったです。今年はウツボ狙いもありか?
2017年12月06日
月夜のメバル修行
先週末はまん丸お月様で夜でも明るかった。
私は満月を見ても巨猿に変身することはないので大丈夫なのですが、釣りに行っても釣れる気がしないので月が見えないタイミングで釣りをするようにしておりました(過去形)。
とは云ってもその日の天気は現地に行ってみないと分かりませんので結局は釣りに行くしかないのです。月が少しでも雲に隠れたらラッキー?みたいな。
そんな先週末の様子はと云うと、月は逃げも隠れもせず正々堂々としております。光量も申し分なく相手にとって不足はない最高のライバルとでも云いましょうか。
そんな相手を前にして逃げてばかりではアカンので撃沈覚悟で挑んだ土曜日夜のお話です。
19時半頃にポイント到着で上を見上げるとそれはそれは美しいお月様でした。思わず手を合わせたくなるよーな・・・。合掌
釣れる気はしませんが、とりあえずスタート。案の定何も反応がない!のかと思いきや早い段階でゴツンときた。それで合わせを入れたら謎の高切れをしてしまいハゲしく凹む_(:3 」∠)_
先週に引き続きまたやってしまった。魚には申し訳ないことをした、、、要反省。ガイドとラインローラーは大丈夫なのに何故か頻発してる高切れ。あと考えられるのは車のロッドホルダー?原因を早く見つけないと再発してしまう。
それからと云うもの反応がなく時間だけが過ぎる。
そこで手前に大きな根があるのであまり投げたくないコースを仕方なしに通してみた。
すると、、、
寸足らずなメバルが5連発(о´∀`о)

サイズだけ云うたら少し不満ですが満月に釣れるだけありがたい。たぶん群れに偶然当たっただけやと思いますけど楽しむには十分。

安定のブラック?なのか・・・ただの好みなのか。正直、メバルに関して云えば関係ないと思う。
あとはデカいのを釣ったら〜と云うことでここで伝家の宝投?で狙ってみると、釣れました(о´∀`о)

ラージマウス・ドーーーーーン( ^ω^ )
マッカムが弾切れしたので、エクスター/黒い鼻水。

サイズも31cm??今日はこれで十分でしょ!となりましたのでここで納竿。
今まで折り畳みの水汲みバケツ持って行ってた事があるけど、このライブウェルの方が便利だな。使わない時は肩にかけて背中側にあれば邪魔ではないし。ただ問題点が一つある。サイズが30㌢までしかないので南紀には向かない?まぁ目安程度には使えるからいいんだけんどw
そんなわけで?
いやぁー、満月とかちょろいわー(о´∀`о)
糸冬
追伸、当ブログは核心に触れないをモットーに運営しております。釣り方に正解があるとは思いませんので皆さんが正しいと思う方法で楽しんで下さい。あの地域では〇〇〇が釣れてるんやーくらいなもんで、メバルに関しては特に釣り方を詳しく書きません。
簡単に言えば、ただのメバルハラスメントブログです。
タックル関係
ロッド:(ヤマガブランクス)ブルーカレント91TZ
リール:(シマノ)16 ストラディックCI4+ 2500HGS
ライン:(YGKよつあみ)ロンフォート リアルデシテックス プレミアム WX8 0.5号
+(クレハ)シーガーグランドマックスFX1.75号
ワーム:(ドリームアップ)マッカム2.3㌅、2.8㌅
私は満月を見ても巨猿に変身することはないので大丈夫なのですが、釣りに行っても釣れる気がしないので月が見えないタイミングで釣りをするようにしておりました(過去形)。
とは云ってもその日の天気は現地に行ってみないと分かりませんので結局は釣りに行くしかないのです。月が少しでも雲に隠れたらラッキー?みたいな。
そんな先週末の様子はと云うと、月は逃げも隠れもせず正々堂々としております。光量も申し分なく相手にとって不足はない最高のライバルとでも云いましょうか。
そんな相手を前にして逃げてばかりではアカンので撃沈覚悟で挑んだ土曜日夜のお話です。
19時半頃にポイント到着で上を見上げるとそれはそれは美しいお月様でした。思わず手を合わせたくなるよーな・・・。合掌
釣れる気はしませんが、とりあえずスタート。案の定何も反応がない!のかと思いきや早い段階でゴツンときた。それで合わせを入れたら謎の高切れをしてしまいハゲしく凹む_(:3 」∠)_
先週に引き続きまたやってしまった。魚には申し訳ないことをした、、、要反省。ガイドとラインローラーは大丈夫なのに何故か頻発してる高切れ。あと考えられるのは車のロッドホルダー?原因を早く見つけないと再発してしまう。
それからと云うもの反応がなく時間だけが過ぎる。
そこで手前に大きな根があるのであまり投げたくないコースを仕方なしに通してみた。
すると、、、
寸足らずなメバルが5連発(о´∀`о)
サイズだけ云うたら少し不満ですが満月に釣れるだけありがたい。たぶん群れに偶然当たっただけやと思いますけど楽しむには十分。
安定のブラック?なのか・・・ただの好みなのか。正直、メバルに関して云えば関係ないと思う。
あとはデカいのを釣ったら〜と云うことでここで伝家の宝投?で狙ってみると、釣れました(о´∀`о)
ラージマウス・ドーーーーーン( ^ω^ )
マッカムが弾切れしたので、エクスター/黒い鼻水。
サイズも31cm??今日はこれで十分でしょ!となりましたのでここで納竿。
今まで折り畳みの水汲みバケツ持って行ってた事があるけど、このライブウェルの方が便利だな。使わない時は肩にかけて背中側にあれば邪魔ではないし。ただ問題点が一つある。サイズが30㌢までしかないので南紀には向かない?まぁ目安程度には使えるからいいんだけんどw
そんなわけで?
いやぁー、満月とかちょろいわー(о´∀`о)
糸冬
追伸、当ブログは核心に触れないをモットーに運営しております。釣り方に正解があるとは思いませんので皆さんが正しいと思う方法で楽しんで下さい。あの地域では〇〇〇が釣れてるんやーくらいなもんで、メバルに関しては特に釣り方を詳しく書きません。
簡単に言えば、ただのメバルハラスメントブログです。
タックル関係
ロッド:(ヤマガブランクス)ブルーカレント91TZ
リール:(シマノ)16 ストラディックCI4+ 2500HGS
ライン:(YGKよつあみ)ロンフォート リアルデシテックス プレミアム WX8 0.5号
+(クレハ)シーガーグランドマックスFX1.75号
ワーム:(ドリームアップ)マッカム2.3㌅、2.8㌅
2017年11月30日
グレングのリベンジマッチ@南紀
2017年の11月も本日で最後となりました。
そんな2017年の11月にやり残した事と云えば、グレングがイマイチだった事だろうか。メバルは?なんとか形になったかなーってとこもあるのでこれからはグレングを煮詰めたい。
そんなわけで、2017-2018年のメバルシーズンでのあえてのグレ狙いになるのですが、前日はメバルが爆ったこともあり楽な気持ちでグレングに臨むのでした。因みに、今回はお久しぶりの紀南釣具店長との釣行です。
お互いにグレを狙うならこのワームでしょ!って考えがあり、思いのままにグレを狙います。と云っても私のポイントでもあるので店長はちょっと苦戦するかな?と予想してた。
そして簡単にポイントの説明だけして、スタートです。
どんなポイントであっても、ホームかアウェーかとなると完全にホームが有利となる。そして・・・空気は基本的に読む気がないのでサクッと外道のメバルを釣ってみたりする私。
残念な事にメジャーを忘れてしまいましたが・・・尺はあるかなーって感じの個体でした。

※開始2投目の出来事で、たぶん31cmくらい?たぶん。
それからは・・・連続して反応があったものの不覚にもフッキングミス(針ノビータ)と合わせ切れの大失態でチャンスを逃してしまい特に見せ場はなかった私。
釣り方はと云うと、前日同様に、根回りを流れに乗せて探るだけ?です。
その頃の店長はと云うと、私と同じようにバラシや合わせ切れ?があったみたいな。逃がした魚はデカかった?そうです。ですが、最初は色々と苦戦してたようにも見えましたが、流石は南紀のスペシャリストですのでしっかり結果を出すところは素敵。


※来年かな?ドリームアップからタックルが発売されるらしいですよ。
それから、少しやりましたが状況は良くならず、店長は明日ももちろん仕事なのでこのへんでお開きとなった。
それからの私はと云うと、一カ所だけ様子を見まして30分程度で1匹だけ釣って夜の部は終了とした。

メジャーが少し曲がってるからサイズ感が微妙ですが、これはメッチャ引いたから楽しかった。他の個体よりも背ビレが短いのが特徴的でした。ね?体育会系の角刈りみたいな感じでしょ?
そんな感じで2日間のグレング?メバリング?は終了です。
メバルのシーズン始まったばかりですが、どこのポイントもそれなりに楽しめそうな?感じではある。メバルに関しては黒潮の大蛇行とか無関係であってほしいと思う今日この頃です。
糸売
タックル関係
ロッド:(ヤマガブランクス)ブルーカレント91TZ
リール:(シマノ)16 ストラディックCI4+ 2500HGS
ライン:(YGKよつあみ)ロンフォート リアルデシテックス プレミアム WX8 0.5号
+(クレハ)シーガーグランドマックスFX1.75号
ワーム:(ドリームアップ)マッカム2.3㌅、2.8㌅
そんな2017年の11月にやり残した事と云えば、グレングがイマイチだった事だろうか。メバルは?なんとか形になったかなーってとこもあるのでこれからはグレングを煮詰めたい。
そんなわけで、2017-2018年のメバルシーズンでのあえてのグレ狙いになるのですが、前日はメバルが爆ったこともあり楽な気持ちでグレングに臨むのでした。因みに、今回はお久しぶりの紀南釣具店長との釣行です。
お互いにグレを狙うならこのワームでしょ!って考えがあり、思いのままにグレを狙います。と云っても私のポイントでもあるので店長はちょっと苦戦するかな?と予想してた。
そして簡単にポイントの説明だけして、スタートです。
どんなポイントであっても、ホームかアウェーかとなると完全にホームが有利となる。そして・・・空気は基本的に読む気がないのでサクッと外道のメバルを釣ってみたりする私。
残念な事にメジャーを忘れてしまいましたが・・・尺はあるかなーって感じの個体でした。
※開始2投目の出来事で、たぶん31cmくらい?たぶん。
それからは・・・連続して反応があったものの不覚にもフッキングミス(針ノビータ)と合わせ切れの大失態でチャンスを逃してしまい特に見せ場はなかった私。
釣り方はと云うと、前日同様に、根回りを流れに乗せて探るだけ?です。
その頃の店長はと云うと、私と同じようにバラシや合わせ切れ?があったみたいな。逃がした魚はデカかった?そうです。ですが、最初は色々と苦戦してたようにも見えましたが、流石は南紀のスペシャリストですのでしっかり結果を出すところは素敵。
※来年かな?ドリームアップからタックルが発売されるらしいですよ。
それから、少しやりましたが状況は良くならず、店長は明日ももちろん仕事なのでこのへんでお開きとなった。
それからの私はと云うと、一カ所だけ様子を見まして30分程度で1匹だけ釣って夜の部は終了とした。
メジャーが少し曲がってるからサイズ感が微妙ですが、これはメッチャ引いたから楽しかった。他の個体よりも背ビレが短いのが特徴的でした。ね?体育会系の角刈りみたいな感じでしょ?
そんな感じで2日間のグレング?メバリング?は終了です。
メバルのシーズン始まったばかりですが、どこのポイントもそれなりに楽しめそうな?感じではある。メバルに関しては黒潮の大蛇行とか無関係であってほしいと思う今日この頃です。
糸売
タックル関係
ロッド:(ヤマガブランクス)ブルーカレント91TZ
リール:(シマノ)16 ストラディックCI4+ 2500HGS
ライン:(YGKよつあみ)ロンフォート リアルデシテックス プレミアム WX8 0.5号
+(クレハ)シーガーグランドマックスFX1.75号
ワーム:(ドリームアップ)マッカム2.3㌅、2.8㌅
2017年11月28日
マッカムでメバルが爆ったよ。
11月も残すところあと数日となりました。
この11月には色々な思い出を作った人も多いのではないでしょうか。良くも悪くも、ね。
ある人は手の爪にマニュキアを塗り?
※凄く痛そう
またある人は心に空いた穴を少しでも小さくしようと酒を呑み?
※忘年会の季節ですなぁ
またまたある人は流行りに便乗して?長尺竿を一瞬で短くしたんだとか?
※悲しい悲しいロッドビルディング?
そんな辛く、悲しい思い出?ばかりではないですよね人生って。アマゴを未来に残そうと魚卵放流するスンバラスィことしてる人もいましたね!
※たぶん悲しいロッドビルダーさんが殆ど釣っちゃうらしいけど?
そんな事があったらしい11月最後の週末を南紀で過ごした私の前回からの続きとなります。
なんとか1匹釣ったわけですが、状況はあまり変わらない感じ。潮位も約140cm→100cmとなりましたので少し立ち位置を変えることに。
基本的に居たら直ぐに釣れる!と思いますのでどんなコースを通す時も最初が肝心です。
集中してキャストすると、、、
ガツン!ときましたが、ガツン!だけでフッキング決まらずでした。そんな時も、ある。そしてまた沈黙の時間・・・かと思いましたが日頃の行いが良いからか?良い感じに状況は好転するのです。先程のバイトでワームがズタボロになったので気分転換にカラーを超ブラックからオレンジに変更。
すると・・・ポツ、ポツ、、ポツ、、、と寸足らずが釣れたと思ったら怒涛のラッシュがやってまいりました。

※この日2匹目の尺上ちゃん。

※ラージマウスメバル(^^)/

※この日3匹目の尺上ちゃん。

※基本的にはネットを使ってランディンぐぅ。

※この日4匹目の尺上ちゃん(最後か)。
あれよあれよと釣れまして、最終的にこの日の釣果としてはmaxは31cmってとこですが尺メバル4匹を含むトータル9匹となった。因みに、minは27cmくらいかな。
肝心の釣り方と言うか、状況は
潮流は左から右で緩くもなく早くもなくと云った感じ。足元から沖向きの距離にして25m程度、幅は向かって右側5m程度まではドシャローでしてこの奥に少しだけ頭を出してる根があるのでここをピンポイントで狙う。
流れもありますのでリグは自然とドリフトするのですが、この5m程度の幅でドシャローまでの間でバイトが頻発。魚がかかってもそのまま真っすぐ寄せると直ぐにスタックしますので流れに逆らわず上手く迂回させるのがポイントかと。私はマッカムを使用する時はあまり動かさずフワフワさせるだけでいいのかなーと思ってる。
どれだけメバルを釣ったところで海の中なんて見えませんので分かりませんが、ある程度は魚の着き場を考えるのは大切ですよね。但し、タイミングと云うものもありますので釣れなくても諦めずに色々な状況で打ち直すのが重要だと思います。「昨日は良かったのに今日はダメ」なんての事は日常茶飯事ですからね。この日も、連発する前にも何回か通している場所ですから回遊に上手く遭遇しただけかな?と。諦めずに続けただけなんですけどね。
はい、こんな感じでこの日はよーけ釣れましたのでここで終了とした。気張ってポイント変えてツヌケ狙ってもよかったんですが、最後の方は作業に近い釣りになり少し雑にもなってたので止めときました。
そして、翌日は紀南釣具の店長に遊んでもらう約束もありましたのでいつもの車中泊となりました。
糸売
タックル関係
ロッド:(ヤマガブランクス)ブルーカレント91TZ
リール:(シマノ)16 ストラディックCI4+ 2500HGS
ライン:(YGKよつあみ)ロンフォート リアルデシテックス プレミアム WX8 0.5号
+(クレハ)シーガーグランドマックスFX1.75号
ワーム:(ドリームアップ)マッカム2.3㌅、2.8㌅
この11月には色々な思い出を作った人も多いのではないでしょうか。良くも悪くも、ね。
ある人は手の爪にマニュキアを塗り?
※凄く痛そう
またある人は心に空いた穴を少しでも小さくしようと酒を呑み?
※忘年会の季節ですなぁ
またまたある人は流行りに便乗して?長尺竿を一瞬で短くしたんだとか?
※悲しい悲しいロッドビルディング?
そんな辛く、悲しい思い出?ばかりではないですよね人生って。アマゴを未来に残そうと魚卵放流するスンバラスィことしてる人もいましたね!
※たぶん悲しいロッドビルダーさんが殆ど釣っちゃうらしいけど?
そんな事があったらしい11月最後の週末を南紀で過ごした私の前回からの続きとなります。
なんとか1匹釣ったわけですが、状況はあまり変わらない感じ。潮位も約140cm→100cmとなりましたので少し立ち位置を変えることに。
基本的に居たら直ぐに釣れる!と思いますのでどんなコースを通す時も最初が肝心です。
集中してキャストすると、、、
ガツン!ときましたが、ガツン!だけでフッキング決まらずでした。そんな時も、ある。そしてまた沈黙の時間・・・かと思いましたが日頃の行いが良いからか?良い感じに状況は好転するのです。先程のバイトでワームがズタボロになったので気分転換にカラーを超ブラックからオレンジに変更。
すると・・・ポツ、ポツ、、ポツ、、、と寸足らずが釣れたと思ったら怒涛のラッシュがやってまいりました。
※この日2匹目の尺上ちゃん。
※ラージマウスメバル(^^)/
※この日3匹目の尺上ちゃん。
※基本的にはネットを使ってランディンぐぅ。
※この日4匹目の尺上ちゃん(最後か)。
あれよあれよと釣れまして、最終的にこの日の釣果としてはmaxは31cmってとこですが尺メバル4匹を含むトータル9匹となった。因みに、minは27cmくらいかな。
肝心の釣り方と言うか、状況は
潮流は左から右で緩くもなく早くもなくと云った感じ。足元から沖向きの距離にして25m程度、幅は向かって右側5m程度まではドシャローでしてこの奥に少しだけ頭を出してる根があるのでここをピンポイントで狙う。
流れもありますのでリグは自然とドリフトするのですが、この5m程度の幅でドシャローまでの間でバイトが頻発。魚がかかってもそのまま真っすぐ寄せると直ぐにスタックしますので流れに逆らわず上手く迂回させるのがポイントかと。私はマッカムを使用する時はあまり動かさずフワフワさせるだけでいいのかなーと思ってる。
どれだけメバルを釣ったところで海の中なんて見えませんので分かりませんが、ある程度は魚の着き場を考えるのは大切ですよね。但し、タイミングと云うものもありますので釣れなくても諦めずに色々な状況で打ち直すのが重要だと思います。「昨日は良かったのに今日はダメ」なんての事は日常茶飯事ですからね。この日も、連発する前にも何回か通している場所ですから回遊に上手く遭遇しただけかな?と。諦めずに続けただけなんですけどね。
はい、こんな感じでこの日はよーけ釣れましたのでここで終了とした。気張ってポイント変えてツヌケ狙ってもよかったんですが、最後の方は作業に近い釣りになり少し雑にもなってたので止めときました。
そして、翌日は紀南釣具の店長に遊んでもらう約束もありましたのでいつもの車中泊となりました。
糸売
タックル関係
ロッド:(ヤマガブランクス)ブルーカレント91TZ
リール:(シマノ)16 ストラディックCI4+ 2500HGS
ライン:(YGKよつあみ)ロンフォート リアルデシテックス プレミアム WX8 0.5号
+(クレハ)シーガーグランドマックスFX1.75号
ワーム:(ドリームアップ)マッカム2.3㌅、2.8㌅
2017年11月27日
尺メバルリベンジやってみる!
急に寒くなりました。
久し振りに釣りに行こうと車を走らせていると道中の温度計は8度を示しており冬の到来を感じる。ここに風速〇m/sが加われば・・・もう完全に冬でしかない。あぁー、寒い寒い。
そんな冬の楽しみと云えば『メバル』なわけですが、、、
先々週に某チャンピオンと行ったのですが、その釣行がショックで某チャンピオンの心に大きな穴が空きそのままになっているとかいないとか・・・そんなわけで?少しでも某チャンピオンの心に空いた穴を小さくすべく(なればいいけど?逆効果鴨?)ちょっくら行ってきた。
「ワシが敵討ちしちゃるけんのー!」と、気分はこんな感じ?知らんけど。
先週の金曜日の仕事を早めに終わらせ現地到着は20時半頃だったか。正装に着替え、とりあえずポイントに入る。潮位は約140cmで、満潮からの下げを気が済むまで堪能する計画。
リグはいつものフロート仕様で広範囲を狙うスタイルです。ワームはいつものドリームアップ/マッカム2.3㌅でカラーは超ブラック!狙うは、デカいグレ~。はい、すみません、グレ狙いです。全力でグレ狙いなのです。
開始直後は雰囲気もよく直ぐにでも釣れそうな感じだったんですが、全然ダメ。アタリもないまま時間だけが過ぎ2時間位経過した頃に待ちに待ったアタリが来まして渾身のフッキングを決めてやります。
がしかし、それなりに引きますが、それなりです。フッキングを決めた瞬間のエゲツナイ?ファーストランはなくドラグは1㍉も出ません。はい、出そうで出ません!ってことはたぶんそれなりのメバルでしょう。
で、こちらが釣れました。

んーそれなりのメバルです。それなりです。それなり。
ワームが黒でもメバルは釣れるんです。グレが釣れる予定だったんだけど・・・ね。

ま、まぁこれで某チャンピオンの敵討ちはできたかな?と。あ、逆効果か??
何や云うても一匹釣れたら気分は楽になりますし、私としてもちょっと嬉しかった。一応今シーズンの尺上第一号ですし。
まず日本海側では味わえない面白さがある太平洋側なのですが冬の夜となると2時間というのは小さいようで、大きかったりする。少なからず「潮位を釣る」私としては潮位がキモですから良くも悪くも状況は変わりますし、変えれるのかなと。冬の夜の2時間が経過したということで景色も大きく変わりここからが面白くなるのですが・・・その様子は次回。
その次回ですが、濃いと云うか何というか、、インパクトはデカいかも???
糸売
タックル関係
ロッド:(ヤマガブランクス)ブルーカレント91TZ
リール:(シマノ)16 ストラディックCI4+ 2500HGS
ライン:(YGKよつあみ)ロンフォート リアルデシテックス プレミアム WX8 0.5号
+(クレハ)シーガーグランドマックスFX1.75号
久し振りに釣りに行こうと車を走らせていると道中の温度計は8度を示しており冬の到来を感じる。ここに風速〇m/sが加われば・・・もう完全に冬でしかない。あぁー、寒い寒い。
そんな冬の楽しみと云えば『メバル』なわけですが、、、
先々週に某チャンピオンと行ったのですが、その釣行がショックで某チャンピオンの心に大きな穴が空きそのままになっているとかいないとか・・・そんなわけで?少しでも某チャンピオンの心に空いた穴を小さくすべく(なればいいけど?逆効果鴨?)ちょっくら行ってきた。
「ワシが敵討ちしちゃるけんのー!」と、気分はこんな感じ?知らんけど。
先週の金曜日の仕事を早めに終わらせ現地到着は20時半頃だったか。正装に着替え、とりあえずポイントに入る。潮位は約140cmで、満潮からの下げを気が済むまで堪能する計画。
リグはいつものフロート仕様で広範囲を狙うスタイルです。ワームはいつものドリームアップ/マッカム2.3㌅でカラーは超ブラック!狙うは、デカいグレ~。はい、すみません、グレ狙いです。全力でグレ狙いなのです。
開始直後は雰囲気もよく直ぐにでも釣れそうな感じだったんですが、全然ダメ。アタリもないまま時間だけが過ぎ2時間位経過した頃に待ちに待ったアタリが来まして渾身のフッキングを決めてやります。
がしかし、それなりに引きますが、それなりです。フッキングを決めた瞬間のエゲツナイ?ファーストランはなくドラグは1㍉も出ません。はい、出そうで出ません!ってことはたぶんそれなりのメバルでしょう。
で、こちらが釣れました。
んーそれなりのメバルです。それなりです。それなり。
ワームが黒でもメバルは釣れるんです。グレが釣れる予定だったんだけど・・・ね。
ま、まぁこれで某チャンピオンの敵討ちはできたかな?と。あ、逆効果か??
何や云うても一匹釣れたら気分は楽になりますし、私としてもちょっと嬉しかった。一応今シーズンの尺上第一号ですし。
まず日本海側では味わえない面白さがある太平洋側なのですが冬の夜となると2時間というのは小さいようで、大きかったりする。少なからず「潮位を釣る」私としては潮位がキモですから良くも悪くも状況は変わりますし、変えれるのかなと。冬の夜の2時間が経過したということで景色も大きく変わりここからが面白くなるのですが・・・その様子は次回。
その次回ですが、濃いと云うか何というか、、インパクトはデカいかも???
糸売
タックル関係
ロッド:(ヤマガブランクス)ブルーカレント91TZ
リール:(シマノ)16 ストラディックCI4+ 2500HGS
ライン:(YGKよつあみ)ロンフォート リアルデシテックス プレミアム WX8 0.5号
+(クレハ)シーガーグランドマックスFX1.75号
2017年11月15日
尺メバルガイドサービス始めました@南紀
それでは前回の続きです。
爆風予報でしたが某チャンピオンを連れて地磯を突き進みます。今回は上げのタイミングで入りましたので下手すると潮位が下がらないと帰れないポイントなので少し緊張感がありますw
なんとかポイントに到着し、スパルタ教育スタート(ガイド感は全く無い)です。
私からは『この辺を狙って~』だけで水深や何処に何があるか?どのラインを通すのがいいのか?なんてアドバイスは皆無で少し離れた所からニヤニヤしながら生暖かく見守っておりました。
初めて入った闇磯で更には強風ザブザブの状況で某チャンピオンはどうやって釣りをするのか?楽しみ楽しみ(´◉◞౪◟◉)
スミマセン、ドSです。
そんな私はタックルの準備をさっさと済ませいつものフロート仕様で狙います。開始2投目だったでしょうか、ガツンと反応があり竿がいい感じで曲がってます。そんなに大きくはないが尺クラスかな?って手応え。
やり取り中に某チャンピオンに声をかけ、途中でバラそうもんなら恥ずかしいのでランディングするまで無言です。途中でバラしたら・・・何もなかったことにする計画でしたが、残念ながら釣れましたよっと。

んー尺あるなし?微妙なサイズ感だね( ˘•ω•˘ )
念のためサイズを確認してみると

やっぱり5mm足りないじゃないの('_')
ワームはドリームアップ/マッカム2.3インチでカラーは超ブラック。

腹黒マンは超ブラックが好きw
ワームのカラーって人それぞれ好みがあると思いますが、私はあまり気にしない。クリアや白系は当然釣れますし皆さん避けがちな?黒でも普通に釣れるんです。オレンジでもピンクでもグリーンでも、、、もう何でもアリだ。カラーなんて自分の精神安定剤みたいなもんで何でもいい!とは思いますが個人的には黒が好きです。グレもよく釣れますし( ^ω^ )
それとメバルくらい口が大きくてしっかり食ってくる魚だとそこまでワームに拘らなくてもいいように思いますが、やっぱりマッカムの柔らかさはいいなと思う。他のワームにはない素材感でさすがハンポワワームって感じ。
サイズも1.7㌅、2.3㌅、2.8㌅とありカラーバリエーションも豊富なので何かと重宝します!今回は2.3㌅でしたが、2.8㌅でも全然問題なし!と云うか、ホントは2.8㌅の超ブラックを使いたかったのですが手元の在庫がなくて2.3㌅を使ってました。結果的に釣れたからいいのですが・・・補充しないといけません!
続けて2匹目を狙うも風が強くなってきたので早々にこのポイントを諦めることに。それで某チャンピオンの釣果はと云うと、何かをバラしたらしい(´◉◞౪◟◉)
残念ですなぁ。修行して、次回はしっかり釣ってねー!
その後は他のボイントへ移動するも風は強い&寒い&釣れない・・・でアカンかったです。
糸冬
タックル関係
ロッド:(ヤマガブランクス)ブルーカレント91TZ
リール:(シマノ)16 ストラディックCI4+ 2500HGS
ライン:(YGKよつあみ)ロンフォート リアルデシテックス プレミアム WX8 0.5号
+(クレハ)シーガーグランドマックスFX1.75号
爆風予報でしたが某チャンピオンを連れて地磯を突き進みます。今回は上げのタイミングで入りましたので下手すると潮位が下がらないと帰れないポイントなので少し緊張感がありますw
なんとかポイントに到着し、スパルタ教育スタート(ガイド感は全く無い)です。
私からは『この辺を狙って~』だけで水深や何処に何があるか?どのラインを通すのがいいのか?なんてアドバイスは皆無で少し離れた所からニヤニヤしながら生暖かく見守っておりました。
初めて入った闇磯で更には強風ザブザブの状況で某チャンピオンはどうやって釣りをするのか?楽しみ楽しみ(´◉◞౪◟◉)
スミマセン、ドSです。
そんな私はタックルの準備をさっさと済ませいつものフロート仕様で狙います。開始2投目だったでしょうか、ガツンと反応があり竿がいい感じで曲がってます。そんなに大きくはないが尺クラスかな?って手応え。
やり取り中に某チャンピオンに声をかけ、途中でバラそうもんなら恥ずかしいのでランディングするまで無言です。途中でバラしたら・・・何もなかったことにする計画でしたが、残念ながら釣れましたよっと。
んー尺あるなし?微妙なサイズ感だね( ˘•ω•˘ )
念のためサイズを確認してみると
やっぱり5mm足りないじゃないの('_')
ワームはドリームアップ/マッカム2.3インチでカラーは超ブラック。
腹黒マンは超ブラックが好きw
ワームのカラーって人それぞれ好みがあると思いますが、私はあまり気にしない。クリアや白系は当然釣れますし皆さん避けがちな?黒でも普通に釣れるんです。オレンジでもピンクでもグリーンでも、、、もう何でもアリだ。カラーなんて自分の精神安定剤みたいなもんで何でもいい!とは思いますが個人的には黒が好きです。グレもよく釣れますし( ^ω^ )
それとメバルくらい口が大きくてしっかり食ってくる魚だとそこまでワームに拘らなくてもいいように思いますが、やっぱりマッカムの柔らかさはいいなと思う。他のワームにはない素材感でさすがハンポワワームって感じ。
サイズも1.7㌅、2.3㌅、2.8㌅とありカラーバリエーションも豊富なので何かと重宝します!今回は2.3㌅でしたが、2.8㌅でも全然問題なし!と云うか、ホントは2.8㌅の超ブラックを使いたかったのですが手元の在庫がなくて2.3㌅を使ってました。結果的に釣れたからいいのですが・・・補充しないといけません!
続けて2匹目を狙うも風が強くなってきたので早々にこのポイントを諦めることに。それで某チャンピオンの釣果はと云うと、何かをバラしたらしい(´◉◞౪◟◉)
残念ですなぁ。修行して、次回はしっかり釣ってねー!
その後は他のボイントへ移動するも風は強い&寒い&釣れない・・・でアカンかったです。
糸冬
タックル関係
ロッド:(ヤマガブランクス)ブルーカレント91TZ
リール:(シマノ)16 ストラディックCI4+ 2500HGS
ライン:(YGKよつあみ)ロンフォート リアルデシテックス プレミアム WX8 0.5号
+(クレハ)シーガーグランドマックスFX1.75号
2017年11月08日
南紀メバル開幕戦♡
それでは、前日の続きを書きましょうか?気になってる人もおるみたいなんで・・・。
昼間に何ヵ所か今後のために下見をしていたのですが、、、外海に面しているポイントは何処もサーフィン会場ヨロシク状態。波が高すぎてメバルには不向きな日だなと考えていたが、少し内側のポイントであればどうにかなるか?と思いとある地磯へエントリー。
今までの経験上安全に釣りが出来ると思える19時過ぎの潮位は約140cmって頃から下げのタイミングで地磯を突き進む。久しぶりのエントリーなのでルートを確認しながらなんとかポイントへ到着。潮位は?ベストな感じか。
しかしこの日は満月の大潮でメバル狙いでは敬遠したくなる潮回りであったが、幸いにも曇っており月は少なからず隠れている状況。とは云っても新月を考えると確実に明るくウネリもあり濁りアリのオマケつき。
それでも、なんとか、なる!と自信だけは一人前。
今シーズンから主戦の相棒はブルカレ83TZ→91TZとなり不慣れな部分もあるが昨シーズンから少し使っていたので問題なさげ。私の体格からすると気持ちグリップエンドが短くなると嬉しいな~みたいなね。まぁ慣れればいいしょ。
とりあえずポイントへ入りキャストコースを確認。うっすら見えるポイントで根掛かりし易いコースを避けてキャスト開始。因みに、リグはいつものFシステムってやつでフロート下の垂らしは探りたいレンジに合わせて調整するスタイル。セットするワームはドリームアップ/デカマッカムでハンポワワームならではの素材が柔らかく吸い込み抜群なやつなので、、、あとは釣るだけの簡単なお仕事♡
何キャスト目だったか、数キャストで反応あり。フッキングも決めやりとり開始。ガチガチのドラグが出るほどではないが、パワフルな手ごたえを感じる。ゴリゴリ巻いてネットインしたのは今シーズン初物の本命南紀メバルでした。

※新しいデジカメ、なかなか綺麗に撮れますよ。

※サイズは25㌢程ですが、楽しめました。
その後、反応が無いのでワームをクリア系から伝家の宝刀超ブラックへ変更。キャストコースも変え探ると・・・ガツーンときた。ファーストランではガチガチのドラグがジージコジージコ鳴りヤバい感じwシモリを避けてなんとか寄せ無事にネットインしたのは、腹パン良型の尺二寸オーバーのグレ!これがメバルだったらw

ドリームアップの超ブラック、グレングには最高♡

その後・・・痛恨の3連続バラシをくらってメバル狙いは終了となりました。正体が気になりますが、次回のお楽しみにしておきましょう。3バラシですが、ちょっと狙うコースも複雑で手前のシモリでひっかけしまいバイバイx3となったわけ。私の性格のもんだいですが、立ち位置を面倒くさがらず変えないとアカンですね!と思える釣行でした。。。
んー、やっぱり太平洋側は面白いね~潮位の変化が楽しめるので!漁港での釣りとなると潮位は高い方が良いと思いますが、潮位に合わせて立ち位置を変えれる地磯となると楽しさ数倍満。とりあえず、本命のメバルが釣れ、こっそり狙ってたグレも釣れたので大満足?な結果。バラシはしましたが・・・狙い所も悪くないとなったので次回は爆釣しかないでしょう!!
今週末も南紀へ行くぞい!となればいいのですが、天気がビミョイですね。とりあえず、どこかで竿が振れたらいいなー。
糸売?
昼間に何ヵ所か今後のために下見をしていたのですが、、、外海に面しているポイントは何処もサーフィン会場ヨロシク状態。波が高すぎてメバルには不向きな日だなと考えていたが、少し内側のポイントであればどうにかなるか?と思いとある地磯へエントリー。
今までの経験上安全に釣りが出来ると思える19時過ぎの潮位は約140cmって頃から下げのタイミングで地磯を突き進む。久しぶりのエントリーなのでルートを確認しながらなんとかポイントへ到着。潮位は?ベストな感じか。
しかしこの日は満月の大潮でメバル狙いでは敬遠したくなる潮回りであったが、幸いにも曇っており月は少なからず隠れている状況。とは云っても新月を考えると確実に明るくウネリもあり濁りアリのオマケつき。
それでも、なんとか、なる!と自信だけは一人前。
今シーズンから主戦の相棒はブルカレ83TZ→91TZとなり不慣れな部分もあるが昨シーズンから少し使っていたので問題なさげ。私の体格からすると気持ちグリップエンドが短くなると嬉しいな~みたいなね。まぁ慣れればいいしょ。
とりあえずポイントへ入りキャストコースを確認。うっすら見えるポイントで根掛かりし易いコースを避けてキャスト開始。因みに、リグはいつものFシステムってやつでフロート下の垂らしは探りたいレンジに合わせて調整するスタイル。セットするワームはドリームアップ/デカマッカムでハンポワワームならではの素材が柔らかく吸い込み抜群なやつなので、、、あとは釣るだけの簡単なお仕事♡
何キャスト目だったか、数キャストで反応あり。フッキングも決めやりとり開始。ガチガチのドラグが出るほどではないが、パワフルな手ごたえを感じる。ゴリゴリ巻いてネットインしたのは今シーズン初物の本命南紀メバルでした。
※新しいデジカメ、なかなか綺麗に撮れますよ。
※サイズは25㌢程ですが、楽しめました。
その後、反応が無いのでワームをクリア系から伝家の宝刀超ブラックへ変更。キャストコースも変え探ると・・・ガツーンときた。ファーストランではガチガチのドラグがジージコジージコ鳴りヤバい感じwシモリを避けてなんとか寄せ無事にネットインしたのは、腹パン良型の尺二寸オーバーのグレ!これがメバルだったらw
ドリームアップの超ブラック、グレングには最高♡
その後・・・痛恨の3連続バラシをくらってメバル狙いは終了となりました。正体が気になりますが、次回のお楽しみにしておきましょう。3バラシですが、ちょっと狙うコースも複雑で手前のシモリでひっかけしまいバイバイx3となったわけ。私の性格のもんだいですが、立ち位置を面倒くさがらず変えないとアカンですね!と思える釣行でした。。。
んー、やっぱり太平洋側は面白いね~潮位の変化が楽しめるので!漁港での釣りとなると潮位は高い方が良いと思いますが、潮位に合わせて立ち位置を変えれる地磯となると楽しさ数倍満。とりあえず、本命のメバルが釣れ、こっそり狙ってたグレも釣れたので大満足?な結果。バラシはしましたが・・・狙い所も悪くないとなったので次回は爆釣しかないでしょう!!
今週末も南紀へ行くぞい!となればいいのですが、天気がビミョイですね。とりあえず、どこかで竿が振れたらいいなー。
糸売?
2017年11月06日
南紀メバルが釣りたくて釣りたくて釣りたくて・・・♡
早いもので気がつけば11月になってた。2017年も残すところ僅かとなってしまいましたが、悔いが無いようにいきたい。
先週末の金曜日、仕事を定時で終わらせ自宅に帰らずそのまま南紀直帰となった。冬場の平日は自宅にいますが、週末はほぼ南紀なのでこれからの週末は南紀へ帰ります。云うところの週末婚ってやつ?
18時過ぎに会社を出発し南紀を目指す。道中、助手席に放置されたスマホ画面に絶妙な角度で映っている満月を見て萎えそうになりながらも目的地に22時過ぎの到着となった。
この時期、メバルを狙うには少し早い気もするが他のエリアから釣果が聞こえてくるのでとりあえず狙ってみよう!となったのですが、入りたいポイントは予想に反してちょっとウネリが入ってて嫌~な感じ。釣りは安全に楽しんでナンボなのでメバルは諦め近くの漁港でアジ調査をば。
常夜灯が効いたポイントは週末ですが貸切状態。ちょっと眠いなーと思いながらとりあえずアジの顔だけ見たかったので少しだけキャストし少しだけアジの顔をみたところで仮眠スポットへ移動して軽く飯だけ食って早々に寝た。

メバルを狙わないとなると、モチベーションは限りなく低く楽しもうとするベクトルは違う方向へ向くwこれは翌日の朝食で朝ラーメン。
朝ラーで元気いっぱいになったなら、まだ釣れるかな?と思いながらハタ君に遊んでもらう。オーシャンルーラー/レンジキープVRminiにドリームアップ/D.D.8をセットしボトム付近をリグをテンポよくダートさせて探る。ワームはハンドポワードのため素材が柔らかく吸い込みは十分なので根掛かりだけ注意してやると?わりと簡単に釣れるのがハタ君。

※今回は5gで遊んだよ。綺麗にダートしますしレンジキープしやすいのでオヌヌメ。

先ずはピンクでオオモンハタ♡

魚が小さくてもガッツリ♡やっぱりオオモンハタ。

お次はブルー♡でもオオモンハタ。
なんやかんやでよー釣れまして、ハタ君を堪能することができた。※釣れども釣れどもオオモンハタでした。
ハタ君の後は、今年は不漁のメッキ!
とりあえず、クイーンから始まりましたが・・・

ギンガメに

ロウニンと楽しめました。

メッキは思ったほど数は出ませんでしたが、引きが強くて楽しめたかな。
ハタ君、メッキと遊んでいたら日も暮れあたりは真っ暗に!ほどではないのですが、かなり雲が多くメバリングでは大敵のお月様が隠れなんだかメバルが狙えそうな気がする~~~。
とは云っても、海はこんな感じですので釣りが成立するポイントは限られるのです。

んー違う魚狙った方がいいんじゃね?って感じですが・・・続きはまた後日。
糸売
先週末の金曜日、仕事を定時で終わらせ自宅に帰らずそのまま南紀直帰となった。冬場の平日は自宅にいますが、週末はほぼ南紀なのでこれからの週末は南紀へ帰ります。云うところの週末婚ってやつ?
18時過ぎに会社を出発し南紀を目指す。道中、助手席に放置されたスマホ画面に絶妙な角度で映っている満月を見て萎えそうになりながらも目的地に22時過ぎの到着となった。
この時期、メバルを狙うには少し早い気もするが他のエリアから釣果が聞こえてくるのでとりあえず狙ってみよう!となったのですが、入りたいポイントは予想に反してちょっとウネリが入ってて嫌~な感じ。釣りは安全に楽しんでナンボなのでメバルは諦め近くの漁港でアジ調査をば。
常夜灯が効いたポイントは週末ですが貸切状態。ちょっと眠いなーと思いながらとりあえずアジの顔だけ見たかったので少しだけキャストし少しだけアジの顔をみたところで仮眠スポットへ移動して軽く飯だけ食って早々に寝た。
メバルを狙わないとなると、モチベーションは限りなく低く楽しもうとするベクトルは違う方向へ向くwこれは翌日の朝食で朝ラーメン。
朝ラーで元気いっぱいになったなら、まだ釣れるかな?と思いながらハタ君に遊んでもらう。オーシャンルーラー/レンジキープVRminiにドリームアップ/D.D.8をセットしボトム付近をリグをテンポよくダートさせて探る。ワームはハンドポワードのため素材が柔らかく吸い込みは十分なので根掛かりだけ注意してやると?わりと簡単に釣れるのがハタ君。
※今回は5gで遊んだよ。綺麗にダートしますしレンジキープしやすいのでオヌヌメ。
先ずはピンクでオオモンハタ♡
魚が小さくてもガッツリ♡やっぱりオオモンハタ。
お次はブルー♡でもオオモンハタ。
なんやかんやでよー釣れまして、ハタ君を堪能することができた。※釣れども釣れどもオオモンハタでした。
ハタ君の後は、今年は不漁のメッキ!
とりあえず、クイーンから始まりましたが・・・
ギンガメに
ロウニンと楽しめました。
メッキは思ったほど数は出ませんでしたが、引きが強くて楽しめたかな。
ハタ君、メッキと遊んでいたら日も暮れあたりは真っ暗に!ほどではないのですが、かなり雲が多くメバリングでは大敵のお月様が隠れなんだかメバルが狙えそうな気がする~~~。
とは云っても、海はこんな感じですので釣りが成立するポイントは限られるのです。
んー違う魚狙った方がいいんじゃね?って感じですが・・・続きはまた後日。
糸売