2020年12月25日
僕のグレた生活vol.2
前々回記事のコメント欄で私はミスを犯してしまいました。前回記事の冒頭でその謝罪をしたのですが・・・どうやらちんさんはご立腹のご様子。
僕、グレちゃうよ(゚∀゚)
先週末金曜夜はメバルがイマイチだったので土曜夜は最初からグレ狙いとしました。メバルが食ってくることもあるので、メバル調査を兼ねていたりもする。
潮位を見てとある磯にエントリー。いつもここは孤島の楽園で誰か同行しない限り貸し切りだったりするのだが、もちろんこの日も貸し切り。
ハイタイドを狙って色々と試すも、反応なし。ココもダメ、アソコもダメ、ソッチもダメ・・・色々とやるもダメー。そんな時はリグり直してロングリーダー作戦で、根が荒い場所を狙いうち。
すると、、、釣れた\(^o^)/

なかなかのトルクで楽しませてくれましたのは本命グレ!引きが強く大好きなターゲット!!

サイズは40cmくらい。アベレージ?かな。

ワームで狙えるのが嬉しいざんす。
その後はと言うと、何も無し。6時間くらいやって?1バイト、1フィッシュ!釣れてよかったw
糸冬
僕、グレちゃうよ(゚∀゚)
先週末金曜夜はメバルがイマイチだったので土曜夜は最初からグレ狙いとしました。メバルが食ってくることもあるので、メバル調査を兼ねていたりもする。
潮位を見てとある磯にエントリー。いつもここは孤島の楽園で誰か同行しない限り貸し切りだったりするのだが、もちろんこの日も貸し切り。
ハイタイドを狙って色々と試すも、反応なし。ココもダメ、アソコもダメ、ソッチもダメ・・・色々とやるもダメー。そんな時はリグり直してロングリーダー作戦で、根が荒い場所を狙いうち。
すると、、、釣れた\(^o^)/

なかなかのトルクで楽しませてくれましたのは本命グレ!引きが強く大好きなターゲット!!

サイズは40cmくらい。アベレージ?かな。

ワームで狙えるのが嬉しいざんす。
その後はと言うと、何も無し。6時間くらいやって?1バイト、1フィッシュ!釣れてよかったw
糸冬
2020年12月23日
僕のグレた生活vol.1
どうも皆さん、こんにちは。
珍しく連日の更新です。笑
とは言うものの、10日くらい前のお話だったりする。
12月12日(土)
前日の夜にメバルを狙いにきたのですががががが完全にフラれてしまったと記憶している。難しいなと思いながら更に難易度の高いデイメバルをと思いとある堤防を散策していると、グレの群れ発見。
とりあえずジグ単でどないやろ?と軽めのジグヘッドを使いフワフワ〜と漂わせて群れの中を通すも、ダメ。形を変えたり、トレースコース&レンジを調整するもダメ。んー、難しい。
そう言えば、、、バッグの中にアレあるやん?と思いリグり直してサイド挑戦すると、何か食った(・∀・)
しかも大なり小なりいるなかで、とびきりデカそうなやつが食ったみたいでドラグがメッチャ出る。それでもここは堤防みたいな場所なので大した問題ではない。
ランディングツール持ってなかったので最後は無理矢理ハンドランディングしたったけど、なんとか獲れたのがコレ。

まぁまぁデカいとは思ったけどグレのサイズ感、価値をよく分かってないからどうやら喜び損ねた事を後で知った私。(私の価値観を除いて)一般的な感覚では尺メバルや40upのアジより価値ありそう?
この後にとある釣具屋に持ち込みサイズ確認してもらうと48.4cmで、ついでに2匹合計長さで競うグレダービーにもエントリーしといたった。なんでも店員さん曰く、ダービーには数年に1度持ち込まれるサイズみたいなこと言ってた。
気になるリグは・・・こんな感じ。

木っ端も釣れた。

この後ももう少しグレ釣りたかったんですが、風が強くなり水中が見えなくなったのと、グレの群れが少し離れてしまったのでこれで終了。
ナイトゲームでもグレを狙ってみましたが・・・小メバル1匹釣れただけで撃沈(ヽ´ω`)

そんな先々週のお話でした。
糸冬
珍しく連日の更新です。笑
とは言うものの、10日くらい前のお話だったりする。
12月12日(土)
前日の夜にメバルを狙いにきたのですががががが完全にフラれてしまったと記憶している。難しいなと思いながら更に難易度の高いデイメバルをと思いとある堤防を散策していると、グレの群れ発見。
とりあえずジグ単でどないやろ?と軽めのジグヘッドを使いフワフワ〜と漂わせて群れの中を通すも、ダメ。形を変えたり、トレースコース&レンジを調整するもダメ。んー、難しい。
そう言えば、、、バッグの中にアレあるやん?と思いリグり直してサイド挑戦すると、何か食った(・∀・)
しかも大なり小なりいるなかで、とびきりデカそうなやつが食ったみたいでドラグがメッチャ出る。それでもここは堤防みたいな場所なので大した問題ではない。
ランディングツール持ってなかったので最後は無理矢理ハンドランディングしたったけど、なんとか獲れたのがコレ。

まぁまぁデカいとは思ったけどグレのサイズ感、価値をよく分かってないからどうやら喜び損ねた事を後で知った私。(私の価値観を除いて)一般的な感覚では尺メバルや40upのアジより価値ありそう?
この後にとある釣具屋に持ち込みサイズ確認してもらうと48.4cmで、ついでに2匹合計長さで競うグレダービーにもエントリーしといたった。なんでも店員さん曰く、ダービーには数年に1度持ち込まれるサイズみたいなこと言ってた。
気になるリグは・・・こんな感じ。

木っ端も釣れた。

この後ももう少しグレ釣りたかったんですが、風が強くなり水中が見えなくなったのと、グレの群れが少し離れてしまったのでこれで終了。
ナイトゲームでもグレを狙ってみましたが・・・小メバル1匹釣れただけで撃沈(ヽ´ω`)

そんな先々週のお話でした。
糸冬
2020年07月04日
おひさっ
私は残念ながら元気に生きております、アンチの皆さんゴメンね
はい、前回記事で頂きましたコメントすら返しておりませんが新しい記事投下しちゃう。
まぁ一ヶ月も前の話なんだけどね。
と言うわけで、簡単に。
いつから梅雨入りだったのか覚えてもないですが、天気が良さげだったとある週末に噂のアレとこの時期恒例のアレを釣ろうと思い南下。
釣れるまでちょっと苦労しましたが、なんとか釣れたのでミッションクリアなのだ。

尺一寸ってとこ。
こっから連発といきたかったのですが、時すでに遅し。撃沈
そして、翌日はリベンジするかアレ狙うか?って選択肢があったのですが、やっぱりこの時期恒例のアレですよね!ってことで・・・
サクッと。

よー引いたよん(´◉◞౪◟◉)
あと、おまけ。

尺には寸足らずな君。
とりあえず、アレとアレが釣れたので良かった!!
全然話変わるけど、ナチュさんがセールはじめたので覗いてみたんですよ。
そしたらですね、欲しかったやつがちょっと安かったのでポチってしまいました。
まぁこのご時世色々と外野も煩いですし着用してて悪いモノでもないのでね。
届いたので試着?してみましたけどスッキリしてて良かった。これは良い買い物。
そうだ!私には宿題が残されているのだが
某協会のナンバーイチさんに色々と釣らせないと!!ってことを忘れました。
そろそろいいかな??
はい、前回記事で頂きましたコメントすら返しておりませんが新しい記事投下しちゃう。
まぁ一ヶ月も前の話なんだけどね。
と言うわけで、簡単に。
いつから梅雨入りだったのか覚えてもないですが、天気が良さげだったとある週末に噂のアレとこの時期恒例のアレを釣ろうと思い南下。
釣れるまでちょっと苦労しましたが、なんとか釣れたのでミッションクリアなのだ。

尺一寸ってとこ。
こっから連発といきたかったのですが、時すでに遅し。撃沈
そして、翌日はリベンジするかアレ狙うか?って選択肢があったのですが、やっぱりこの時期恒例のアレですよね!ってことで・・・
サクッと。
よー引いたよん(´◉◞౪◟◉)
あと、おまけ。
尺には寸足らずな君。
とりあえず、アレとアレが釣れたので良かった!!
全然話変わるけど、ナチュさんがセールはじめたので覗いてみたんですよ。
そしたらですね、欲しかったやつがちょっと安かったのでポチってしまいました。
まぁこのご時世色々と外野も煩いですし着用してて悪いモノでもないのでね。
届いたので試着?してみましたけどスッキリしてて良かった。これは良い買い物。
そうだ!私には宿題が残されているのだが
某協会のナンバーイチさんに色々と釣らせないと!!ってことを忘れました。
そろそろいいかな??
2018年07月02日
久々の南紀グレング('ω')
ご無沙汰(´ρ`)
何やかんやと忙しかったり天気が悪かったりで満足に釣りに行ってなかったのですが、漸く行くことが出来た。
金曜日の仕事も長引いてしまいそこから南下しましたが、、、三重の某所に着いた頃には雨ザーザーでやる気ゼロ。先行してた某イチブ君と合流しましたが、何もしないまま朝を迎えました。
朝マズメから赤いのを狙ってみるも釣れるのは怖い顔した茶色いやつとアオハタのみ(´・ω・`)
夕マズメまでやる予定でしたが再び雨が強く降ってきたのでお昼に終了解散となった。少し昼寝して帰るつもりで天気予報を見ると南紀まで行ってもいいんじゃない?という感じ。潮回り&潮位とたぶん最高にGood⁉
となれば、行かない理由はないわけです。
18時頃に南紀に着き飯くったり温泉に入って時間調整し狙ったタイミングでポイントへ向かう。磯に登ろうとウロウロしていると・・・足元に良型のチヌがフラフラしよったので迷いなく掬ってお土産確保。
ポイントに入ってからはグレが狙い易そうなピンを探しては狙い撃ち(∩´∀`)∩
グレもメバルも同じポイントで狙えますが、ちょっと考え方が違うように思うのでよりタイトにネチネチっとやると?釣れます('ω')

針がかりもバッチリで完全に狙って釣れるターゲット(/・ω・)/

その後に対岸のシャローに引っ掛けタマタマロスとなってしまい簡単にノット組んで直ぐに再開すると直ぐにガツン!ジー?ジージー??となった瞬間にラインブレイク(´ρ`)ドラグも強め設定のもあり、反省しかない。
今度は真面目にノット組み直し、キャストコースを変えネチネチとやりまして一丁上がり('ω')

少しサイズアップにも成功ですが、逃がした魚の方が確実でデカい。。。
ワームはいつものマッカム/ドリームアップで、このカラーとか実績十分でイイ感じ。

3匹目を狙って続けるも、ショートバイト数回あっただけで、終了!

グレもチヌも臭みなくて美味しかった(*'ω'*)
とりあえず、暫く忙しい予感とやる事多いの簡単に釣果報告で終わる。
糸冬
何やかんやと忙しかったり天気が悪かったりで満足に釣りに行ってなかったのですが、漸く行くことが出来た。
金曜日の仕事も長引いてしまいそこから南下しましたが、、、三重の某所に着いた頃には雨ザーザーでやる気ゼロ。先行してた某イチブ君と合流しましたが、何もしないまま朝を迎えました。
朝マズメから赤いのを狙ってみるも釣れるのは怖い顔した茶色いやつとアオハタのみ(´・ω・`)
夕マズメまでやる予定でしたが再び雨が強く降ってきたのでお昼に終了解散となった。少し昼寝して帰るつもりで天気予報を見ると南紀まで行ってもいいんじゃない?という感じ。潮回り&潮位とたぶん最高にGood⁉
となれば、行かない理由はないわけです。
18時頃に南紀に着き飯くったり温泉に入って時間調整し狙ったタイミングでポイントへ向かう。磯に登ろうとウロウロしていると・・・足元に良型のチヌがフラフラしよったので迷いなく掬ってお土産確保。
ポイントに入ってからはグレが狙い易そうなピンを探しては狙い撃ち(∩´∀`)∩
グレもメバルも同じポイントで狙えますが、ちょっと考え方が違うように思うのでよりタイトにネチネチっとやると?釣れます('ω')
針がかりもバッチリで完全に狙って釣れるターゲット(/・ω・)/
その後に対岸のシャローに引っ掛けタマタマロスとなってしまい簡単にノット組んで直ぐに再開すると直ぐにガツン!ジー?ジージー??となった瞬間にラインブレイク(´ρ`)ドラグも強め設定のもあり、反省しかない。
今度は真面目にノット組み直し、キャストコースを変えネチネチとやりまして一丁上がり('ω')
少しサイズアップにも成功ですが、逃がした魚の方が確実でデカい。。。
ワームはいつものマッカム/ドリームアップで、このカラーとか実績十分でイイ感じ。
3匹目を狙って続けるも、ショートバイト数回あっただけで、終了!
グレもチヌも臭みなくて美味しかった(*'ω'*)
とりあえず、暫く忙しい予感とやる事多いの簡単に釣果報告で終わる。
糸冬
2018年05月07日
有言実行の漢『ワシは蒼い瞳のあの娘に会いに行く!』です。
どうも皆様、コンニチハ。
GWが終わってしまいましたが皆様、会社への行き方覚えてますか?大丈夫ですか??私は・・・会社の最寄り駅で降りずに次の駅まで行ってしまうのではないかと心配しております。
そのGWですが、前半は鳴かず飛ばずの未完の大器である私は?ケチョンケチョンに打ちのめされ意気消沈となっておりました。とあるお方と遊んだような記憶もありますが、酷い目にあいました。糸冬
それで私のような仕事熱心な輩となると5/1,2と真面目に仕事をし、渋滞を避ける為に5/3の夜に自宅を出発し5/4の朝に南紀に到着となりました。先ずは紀南釣具に行き店長の仕事の邪魔をしつつ「グレ釣ってきますわ~」と伝え、実弾(マッカム)も補充。
5/4の昼間は・・・爆風でして釣りする気が全くなかったので一人BBQを堪能し、昼寝もして時間を潰したところでイチブノゼンブ君と合流。
とりあえず、暗くなるまでは近くの漁港でアジ調査をするも絶滅したみたいで反応は皆無。辺りが暗くなった頃に地磯を突き進みお気に入りのポイントへエントリー。
大本命はグレで、あとはチヌとメバルが釣れるよ~ってことで二手に分かれてスタート。
外海はウネリが強く難しいタイミングでしたが、少しウネリを避けれるポイントなのでなんとか釣りは出来る状況。潮位的には満潮前から入ったので、南紀では「それなり」です。そして有難いことに?月はまだ顔を出していない。
タックル関係はいつもの尺メバル用の流用でフロートをぶん投げ根周りを狙う。
ロッド:ブルカレ91TZ
リール:赤ストラ2500HG
ライン:PE0.5号、リーダー1.75号
リグ:フロート+0.2gジグヘッド/マッカム
最初は反応がありませんでしたが1時間くらい経った頃にティップに違和感があった。しっかりと重みを感じたところで本気でフッキングをいれると竿が良い感じに弧を描く。そして掛けた瞬間のファーストランでメバルではないと確信。
※私のドラグ設定は30㌢程度のメバルではまず出ない強めですが、いい感じに出ました。
幾つかある根の奥で掛けているのでちょっと強引にやり取りしましたが、なんとか足元にズリあげランディングにも成功し魚体を確認して勝ちゲームとなった。

なかなかのサイズでねぇの?ってことでサイズを確認すると35㌢の(たぶん)良型(∩´∀`)∩

※GW最終日の献立に刺身が追加された瞬間。
しっかりワーム食ってて、掛かりもいい感じ♡

蒼い瞳も堪らん(*'▽')
その後、某イチブ君も尺あるなし?のメバルを釣ったところで反応が無くなったのでお互いの立ち位置を入れ替えた(´・ω・`)
某イチブ君が叩きまくった後ですが・・・同じフロートを使った釣りでもたぶん狙い方が違うだろうからチャンスはある!と思いキャストすること2投目。
ちょっとした深場の奥の比較的シャローの根周りで居食いっぽいアタリを感じ一呼吸おいてフッキングを入れる。と、えげつないファーストランがありドラグがジージコジージコ出るわ出るわで必死で耐えること十数秒。
なんとかファーストランを止め、魚の向きをこっちに向けたら一気に巻くもかなり抵抗してくれる。ヒラでも掛かった?と思うも頭が出ないのでたぶん大本命やろな~と思いつつ寄せ無事ネットインにも成功。

えぇ~サイズやで~と思いサイズを確認しようとメジャーあてて写真を撮ろうとするも元気良すぎ(´ρ`)

※見事な伸身の宙返りである。
って、メバル用のメジャーでは足りませんでして・・・

もう少し大きい魚用のメジャーでパシャリ。

※ナイスコンディションの40㌢やで~♡そんでもって献立にしゃぶしゃぶも追加(*'ω'*)
ここで一度中断し車に戻り魚をクーラーに入れて、再度再開!するもこっからは反応なしでした。。。

この日は狙い通りグレが釣れたので大満足でしたが、翌日は新規開拓等色々とやってみるものの・・・全然ダメで尻窄んだ感じは否めませんが何やかんやでいいGWとなりました。遊んでくれた方々、ありがとうございました!
こんな感じでGWはおしまい。
でめたしでめたし。
GWが終わってしまいましたが皆様、会社への行き方覚えてますか?大丈夫ですか??私は・・・会社の最寄り駅で降りずに次の駅まで行ってしまうのではないかと心配しております。
そのGWですが、前半は鳴かず飛ばずの未完の大器である私は?ケチョンケチョンに打ちのめされ意気消沈となっておりました。とあるお方と遊んだような記憶もありますが、酷い目にあいました。糸冬
それで私のような仕事熱心な輩となると5/1,2と真面目に仕事をし、渋滞を避ける為に5/3の夜に自宅を出発し5/4の朝に南紀に到着となりました。先ずは紀南釣具に行き店長の仕事の邪魔をしつつ「グレ釣ってきますわ~」と伝え、実弾(マッカム)も補充。
5/4の昼間は・・・爆風でして釣りする気が全くなかったので一人BBQを堪能し、昼寝もして時間を潰したところでイチブノゼンブ君と合流。
とりあえず、暗くなるまでは近くの漁港でアジ調査をするも絶滅したみたいで反応は皆無。辺りが暗くなった頃に地磯を突き進みお気に入りのポイントへエントリー。
大本命はグレで、あとはチヌとメバルが釣れるよ~ってことで二手に分かれてスタート。
外海はウネリが強く難しいタイミングでしたが、少しウネリを避けれるポイントなのでなんとか釣りは出来る状況。潮位的には満潮前から入ったので、南紀では「それなり」です。そして有難いことに?月はまだ顔を出していない。
タックル関係はいつもの尺メバル用の流用でフロートをぶん投げ根周りを狙う。
ロッド:ブルカレ91TZ
リール:赤ストラ2500HG
ライン:PE0.5号、リーダー1.75号
リグ:フロート+0.2gジグヘッド/マッカム
最初は反応がありませんでしたが1時間くらい経った頃にティップに違和感があった。しっかりと重みを感じたところで本気でフッキングをいれると竿が良い感じに弧を描く。そして掛けた瞬間のファーストランでメバルではないと確信。
※私のドラグ設定は30㌢程度のメバルではまず出ない強めですが、いい感じに出ました。
幾つかある根の奥で掛けているのでちょっと強引にやり取りしましたが、なんとか足元にズリあげランディングにも成功し魚体を確認して勝ちゲームとなった。
なかなかのサイズでねぇの?ってことでサイズを確認すると35㌢の(たぶん)良型(∩´∀`)∩
※GW最終日の献立に刺身が追加された瞬間。
しっかりワーム食ってて、掛かりもいい感じ♡
蒼い瞳も堪らん(*'▽')
その後、某イチブ君も尺あるなし?のメバルを釣ったところで反応が無くなったのでお互いの立ち位置を入れ替えた(´・ω・`)
某イチブ君が叩きまくった後ですが・・・同じフロートを使った釣りでもたぶん狙い方が違うだろうからチャンスはある!と思いキャストすること2投目。
ちょっとした深場の奥の比較的シャローの根周りで居食いっぽいアタリを感じ一呼吸おいてフッキングを入れる。と、えげつないファーストランがありドラグがジージコジージコ出るわ出るわで必死で耐えること十数秒。
なんとかファーストランを止め、魚の向きをこっちに向けたら一気に巻くもかなり抵抗してくれる。ヒラでも掛かった?と思うも頭が出ないのでたぶん大本命やろな~と思いつつ寄せ無事ネットインにも成功。
えぇ~サイズやで~と思いサイズを確認しようとメジャーあてて写真を撮ろうとするも元気良すぎ(´ρ`)
※見事な伸身の宙返りである。
って、メバル用のメジャーでは足りませんでして・・・
もう少し大きい魚用のメジャーでパシャリ。
※ナイスコンディションの40㌢やで~♡そんでもって献立にしゃぶしゃぶも追加(*'ω'*)
ここで一度中断し車に戻り魚をクーラーに入れて、再度再開!するもこっからは反応なしでした。。。
この日は狙い通りグレが釣れたので大満足でしたが、翌日は新規開拓等色々とやってみるものの・・・全然ダメで尻窄んだ感じは否めませんが何やかんやでいいGWとなりました。遊んでくれた方々、ありがとうございました!
こんな感じでGWはおしまい。
でめたしでめたし。
2017年11月08日
南紀メバル開幕戦♡
それでは、前日の続きを書きましょうか?気になってる人もおるみたいなんで・・・。
昼間に何ヵ所か今後のために下見をしていたのですが、、、外海に面しているポイントは何処もサーフィン会場ヨロシク状態。波が高すぎてメバルには不向きな日だなと考えていたが、少し内側のポイントであればどうにかなるか?と思いとある地磯へエントリー。
今までの経験上安全に釣りが出来ると思える19時過ぎの潮位は約140cmって頃から下げのタイミングで地磯を突き進む。久しぶりのエントリーなのでルートを確認しながらなんとかポイントへ到着。潮位は?ベストな感じか。
しかしこの日は満月の大潮でメバル狙いでは敬遠したくなる潮回りであったが、幸いにも曇っており月は少なからず隠れている状況。とは云っても新月を考えると確実に明るくウネリもあり濁りアリのオマケつき。
それでも、なんとか、なる!と自信だけは一人前。
今シーズンから主戦の相棒はブルカレ83TZ→91TZとなり不慣れな部分もあるが昨シーズンから少し使っていたので問題なさげ。私の体格からすると気持ちグリップエンドが短くなると嬉しいな~みたいなね。まぁ慣れればいいしょ。
とりあえずポイントへ入りキャストコースを確認。うっすら見えるポイントで根掛かりし易いコースを避けてキャスト開始。因みに、リグはいつものFシステムってやつでフロート下の垂らしは探りたいレンジに合わせて調整するスタイル。セットするワームはドリームアップ/デカマッカムでハンポワワームならではの素材が柔らかく吸い込み抜群なやつなので、、、あとは釣るだけの簡単なお仕事♡
何キャスト目だったか、数キャストで反応あり。フッキングも決めやりとり開始。ガチガチのドラグが出るほどではないが、パワフルな手ごたえを感じる。ゴリゴリ巻いてネットインしたのは今シーズン初物の本命南紀メバルでした。

※新しいデジカメ、なかなか綺麗に撮れますよ。

※サイズは25㌢程ですが、楽しめました。
その後、反応が無いのでワームをクリア系から伝家の宝刀超ブラックへ変更。キャストコースも変え探ると・・・ガツーンときた。ファーストランではガチガチのドラグがジージコジージコ鳴りヤバい感じwシモリを避けてなんとか寄せ無事にネットインしたのは、腹パン良型の尺二寸オーバーのグレ!これがメバルだったらw

ドリームアップの超ブラック、グレングには最高♡

その後・・・痛恨の3連続バラシをくらってメバル狙いは終了となりました。正体が気になりますが、次回のお楽しみにしておきましょう。3バラシですが、ちょっと狙うコースも複雑で手前のシモリでひっかけしまいバイバイx3となったわけ。私の性格のもんだいですが、立ち位置を面倒くさがらず変えないとアカンですね!と思える釣行でした。。。
んー、やっぱり太平洋側は面白いね~潮位の変化が楽しめるので!漁港での釣りとなると潮位は高い方が良いと思いますが、潮位に合わせて立ち位置を変えれる地磯となると楽しさ数倍満。とりあえず、本命のメバルが釣れ、こっそり狙ってたグレも釣れたので大満足?な結果。バラシはしましたが・・・狙い所も悪くないとなったので次回は爆釣しかないでしょう!!
今週末も南紀へ行くぞい!となればいいのですが、天気がビミョイですね。とりあえず、どこかで竿が振れたらいいなー。
糸売?
昼間に何ヵ所か今後のために下見をしていたのですが、、、外海に面しているポイントは何処もサーフィン会場ヨロシク状態。波が高すぎてメバルには不向きな日だなと考えていたが、少し内側のポイントであればどうにかなるか?と思いとある地磯へエントリー。
今までの経験上安全に釣りが出来ると思える19時過ぎの潮位は約140cmって頃から下げのタイミングで地磯を突き進む。久しぶりのエントリーなのでルートを確認しながらなんとかポイントへ到着。潮位は?ベストな感じか。
しかしこの日は満月の大潮でメバル狙いでは敬遠したくなる潮回りであったが、幸いにも曇っており月は少なからず隠れている状況。とは云っても新月を考えると確実に明るくウネリもあり濁りアリのオマケつき。
それでも、なんとか、なる!と自信だけは一人前。
今シーズンから主戦の相棒はブルカレ83TZ→91TZとなり不慣れな部分もあるが昨シーズンから少し使っていたので問題なさげ。私の体格からすると気持ちグリップエンドが短くなると嬉しいな~みたいなね。まぁ慣れればいいしょ。
とりあえずポイントへ入りキャストコースを確認。うっすら見えるポイントで根掛かりし易いコースを避けてキャスト開始。因みに、リグはいつものFシステムってやつでフロート下の垂らしは探りたいレンジに合わせて調整するスタイル。セットするワームはドリームアップ/デカマッカムでハンポワワームならではの素材が柔らかく吸い込み抜群なやつなので、、、あとは釣るだけの簡単なお仕事♡
何キャスト目だったか、数キャストで反応あり。フッキングも決めやりとり開始。ガチガチのドラグが出るほどではないが、パワフルな手ごたえを感じる。ゴリゴリ巻いてネットインしたのは今シーズン初物の本命南紀メバルでした。
※新しいデジカメ、なかなか綺麗に撮れますよ。
※サイズは25㌢程ですが、楽しめました。
その後、反応が無いのでワームをクリア系から伝家の宝刀超ブラックへ変更。キャストコースも変え探ると・・・ガツーンときた。ファーストランではガチガチのドラグがジージコジージコ鳴りヤバい感じwシモリを避けてなんとか寄せ無事にネットインしたのは、腹パン良型の尺二寸オーバーのグレ!これがメバルだったらw
ドリームアップの超ブラック、グレングには最高♡
その後・・・痛恨の3連続バラシをくらってメバル狙いは終了となりました。正体が気になりますが、次回のお楽しみにしておきましょう。3バラシですが、ちょっと狙うコースも複雑で手前のシモリでひっかけしまいバイバイx3となったわけ。私の性格のもんだいですが、立ち位置を面倒くさがらず変えないとアカンですね!と思える釣行でした。。。
んー、やっぱり太平洋側は面白いね~潮位の変化が楽しめるので!漁港での釣りとなると潮位は高い方が良いと思いますが、潮位に合わせて立ち位置を変えれる地磯となると楽しさ数倍満。とりあえず、本命のメバルが釣れ、こっそり狙ってたグレも釣れたので大満足?な結果。バラシはしましたが・・・狙い所も悪くないとなったので次回は爆釣しかないでしょう!!
今週末も南紀へ行くぞい!となればいいのですが、天気がビミョイですね。とりあえず、どこかで竿が振れたらいいなー。
糸売?