ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2019年11月18日

アジがゲロ不味だった件について。

奇特な訪問者の皆様、こんにちは。

昨日は我らの偉大なるリーダー主導のもといつもの放流事業が執り行われました。
前夜から皆であつまり『あ~でもない、こ~でもない』と色々な話に花を咲かせては宴を楽しんだとか。たぶん
そして当日は&$%#~)’&%・・・以下略

気になる方は↓ブロガーさんの記事を勝手に覗くといいと思います。

ゴンゾウさん
omedaさん
モンタナさん
わいてぃんさん

僕も書きたかったんですが、予定が変わってしまい不参加となったので何も書けないんだorz







当初の予定では前日は鳥羽でアジングでもしてお土産に牡蠣と尺アジぶらさげて行こうと考えていたんだ。ところが金曜の昼間に色々とあり(特にないけど)南紀へ行く用事ができてしまい計画が大きく狂ってしまった。



南紀での用事は土曜の昼間に済ませたんですが、せっかく来たのだからアレコレしたいことがありましたのでそんな事をしていたら行けるものも行けなくなってしまいます。



頑張れば?日曜の10時頃には着けたと思うのですが放流事業のスケジュールもよく分からなかったので家まで帰ってきてしまいましたとさ。放流事業に参加された皆様、ほんとお疲れさまでしたm(__)m






と言うわけで事業に参加しませんでしたので来年もアマゴフィッシングは自粛したいと思いますw






肝心な?アレコレしたかった事のアレはなんとかなったけど?

※大きいだけで味は・・・もう要らないかなって感じ。あと40cm狙ってたのでちょっと不満だったり。。。






コレは撃沈しました(´;ω;`)








簡単ですが以上です。







P.S.そう言えばその頃鳥羽へ行った人は楽しそうにしてたみたいなので、僕も鳥羽へ行って山へ行けば?良かったかもと思ったのは内緒です。




  

Posted by タモ at 11:30Comments(6)和歌山アジ

2018年04月04日

満月に撃沈したお話。

先週末は満月大潮でした。

週末アングラーの私からするとこれは月一の大イベントなのだ。そんな先週末を簡単に書いておく。




最近は新月よりも満月で釣りしたいので、行く前からテンション高めでしたが当日は残業するはめになりスタートで出遅れました。


とりあえず、南に向けて車を走らせましたが仕事で大きく出遅れたこともありこの日はほぼ移動日となり現地に到着して寝た。汗

土曜は朝からハタの様子を見てみるも、渋い。なんとか1匹だけ釣りましたが後が続かず心折れる。


そんなわけで、最近の楽しみである『勝浦のマグロ』のお店を探してフラフラしているとお目当のお店を発見。

※水産トバヤマさん

商品ラインナップはこんな感じ。



で、赤身とタタキの計2パック(各200円)購入してランチタイムとなりました。



はい、もう僕は幸せになれたので魚が釣れる釣れないなんてどーでもよくなりました(´∀`)これで穏やかな気持ちで釣りが出来ます。笑


その後は昼寝→昼寝→昼寝と時間を潰したところで某イチブ君と合流。あんたも好きねぇw


2人の本命はメバルだったんですが、予想外に風が強かったので弱まるまではアジングです。


連発はしませんが、なんやかんやで楽しめた。




アジが釣れなくなった頃には風もいい感じになりましたので磯場へGoです。

で、ワシは撃沈こ。



二手に分かれてやったんですけどね、コッチは全然反応なくてただただ苦行を楽しんだだけ。笑

どんだけ釣れなくてもずーっとプラグでやりましたが、まぁ疲れました。唯一良かった事はロストしなかった事かな?


で、メバルは終わり。



4/1の翌朝はとあるポイントでガツンとやって撤収〜。





糸冬





  


Posted by タモ at 06:00Comments(8)和歌山メバルアジ

2018年03月27日

アジ画像ハラスメント被害者の会発足について

皆さま、おはようございます。

だいぶ過ごしやすい気候となりましたが如何お過ごしでしょうか?私は花粉に苦しめられ、瀕死の一歩手前と云ったところです。

南へ行って花粉浴すると暫く地獄を見ますよね。。。


先週末の木曜〜金曜にかけて茨城&千葉出張で自宅に帰ったのは21時頃でした。それから急いで風呂だけ入り21時半には自宅を出て南下となりました。


某イチブ君が尾鷲にアジ狙いで?行ってるようなので状況を聞くも渋いみたい。とりあえず金曜ナイトはある程度南下できたらOKなので某イチブ君と合流。

したものの・・・


やっぱりアカン。
結局、金魚を一匹釣っただけでアジは釣れず早々にギブアップとなりました。因みに、某イチブ君はその後も続けてツ抜けしたみたい。ワシとは気合の入り方が違うw



翌朝はゆっくりと起きまして、、、和歌山まで走ることに。お昼に紀南釣具にお邪魔して店長のお仕事を約1時間?妨害しておりました。笑

店長から最近の情報を仕入れ、釣れるであろうポイントへ向かって昼寝をし万全の状態で暗くなるのを待つ。

暗くなった頃には店長情報に見事釣られた某イチブ君とも再合流したものの・・・


全然アカン!悲


そのまま回遊を待つか、移動するか考えた結果北上しながら移動する事にした。

とりあえず常夜灯ポイントで様子を見ると、僅かに反応あり。この日は軽量ジグヘッドでスローに誘った方が良かったので珍しく1g以下でやり続けると


釣れるペースはかなり悪いが、ポツポツと釣れるのがなんか面白い(´∀`)ワシの横で悶絶し続けた人もおりましたが・・・


それで徐々に反応も無くなってきたのでちょっと移動。



そんな事をしているとスマホが鳴った。



見るとちょっと羨ましいサイズのアジ画像を受信してました。こ、この釣れない時に、、、いやらしい画像を送ってきた奇特な方がおりまして・・・



うん、アジハラ認定(´;ω;`)ここで急遽アジハラ被害者の会を発足して闘うことにした。あちらは2人なのでこちらが不利なのは分かっているが負けるわけにはいかない(´⊙ω⊙`)



となりましたので、某イチブ君とはここで別れてちょっと気合い入れ直す。


もぅ狙うのはアレしかねぇ!倍返しだ!!


と云う事で地磯へ向かうも本命ポイントは予想以上に荒れてたのでヤメてちょっと気になるところを狙います。


はい、アジは諦めメバル狙いです。



そして、ゴリゴリの根を探ると数投で反応あり。重みが乗ったところで合わせた瞬間にドラグの設定悪く根に入られちゃいましたorz

そこから出しては入られを繰り返し、ちょっと強引にいったらリーダー切れた(´;ω;`)

ドラグの設定が悪かったにしろ、なかなかいい手応えだっただけにショックがデカい。魚に申し訳ないことしたのと、ダサいなーと思いながらシステム組み直しまして、数投後。


反応があったので合わせを入れ、一気に巻いて勝負あり。

※ワームはECSTASYの新製品ドミスト!

サイズはちょっと物足りないけどなかなかいい引きだったのと、自分的には良い発見もあったのでわりと満足(´∀`)あとはこの画像を送り返して〜


気分を落ち着ける。笑


その後は反応無いのと、風が吹き始めたのでメバル狙いは早々と終了。

これで帰っても良かったんですが、もう少しアジを釣りたかったので少しだけ残業しまして、ボチボチ釣って納竿とした。

※これはダメ押しとして念のため送っておいた。



こんな感じで楽しめた先週末でした。




糸冬

タックル関係
ロッド:(ヤマガブランクス)ブルーカレント91TZ
リール:(シマノ)16 ストラディックCI4+ 2500HGS
ライン:(YGKよつあみ)ロンフォート リアルデシテックス プレミアム WX8 0.5号
     +(クレハ)シーガーグランドマックスFX1.75号
ワーム:(ECSTASY)ドミスト









  

Posted by タモ at 06:00Comments(10)和歌山アジ

2018年02月21日

南紀でアジングセミナー開催?

奇特な訪問者の皆様、こんちは。


前回の記事は完全にネタでしたが、今回は真面目。前回は特に書き方がクソなだけで、釣りはいつも本気なのでそこんとこヨロシクです。



尺メバルガイドの後は・・・某港でアジングに勤しみます。



開始時のタイミングがド干潮からの上げ初めで潮位がとにかく低い。とは云ってもある程度の水深があるポイントを選定しているのでなんとかアジングが成立するかな?と考えてスタートです。



最近の傾向と実績からココかな?と思しきポイントを狙い打つも反応が無いわけではないがかなり渋い。そこで、今回のバディーでもあるイチブ君がアソコはどうですか?と云うのであまりいい思いをしない岸壁に移動してみると、わりと好い感じ。


またポイントが少し遠いようなので伝家の宝投『3Gアジング』を試すと飽きない程度に釣れるので楽しめます。時速10匹にも満たないペースですがポツポツと釣れ続けるのが面白い。



サイズは20㌢にも満たないのがちょっと残念。



私、同じ作業が続くと直ぐに飽きるので考えながらスローペースで釣れるのが一番好きだったりします。メインターゲットである尺メバルも短時間で連発するような時はあまり面白くなく、試行錯誤して1匹を引き釣り出すのが好きなのです。



結局、睡魔の限界が来るまで楽しみ続け、美味しく食べれる程度は釣れたので満足満足。



イチブ君の釣果はと云うと・・・気になる方は氏のブログをご確認ください。


アジングも熱中してみるとなかなか面白いんですね(´・ω・`)


アジングに限らずですが、アタリが頻発して釣れる時もあればバラしやノらない事が多い時がある。今回がまさにそれで、そんな時にどうしたらいいのか?を少しレクチャー。ってホント少し。


最近のアジンガーってタイプではないイチブ君ですが釣りは既に平均以上のレベルだと思う。が、まだまだ経験値が足りてないようにも思うのでどんどん経験を積んでワシみたいなオッサンに『ここで、こーして、あーしたら?釣れますよ!』ってレクチャー出来るレベルに早くなってもらいたいですね。笑


今週は特に、やらなければいけない事があるので簡単ですが・・・



糸冬


※自作するにはフックとガン玉はこのメーカーが好きかな。

ODZ(オッズ) レンジクロスヘッド

なかなか評判いいですよね。




ODZ(オッズ) レンジクロスフック

自作する貴方にはコチラ。




デュエル(DUEL) 「HP」ガン玉

自作する貴方にはコチラ。





P.S.イチブ君、今回に懲りずまた遊んでね((´∀`))ケラケラ  


Posted by タモ at 06:00Comments(8)和歌山アジ

2018年02月16日

アジングでの悪しき固定概念をぶっ壊す♡

奇特な訪問者の皆様、こんにちは。


今回の内容は珍しく私なりの考えを少し書いておりますのでお暇な人は見てみるとえぇんやないでしょうか。


解りやすくタイトルにも挙げてみましたが、アジングでの悪しき固定概念は『軽量ジグヘッド、反響感度、シュートレングスロッド=正義』?


これらが間違っているとは云いませんが、自分で試してもないのにどこからか仕入れた情報に洗脳されているツリビットは少なくない。股間にお手々当てて考えてご覧なさい?



そこには立派な素チンがあることでしょう。



日本人にありがちな、あの人が云ったからアジングはこうなんだ!と思ってしまってはアジング人生楽しめませんよ。まぁ釣り全般というか人生大損ですよ!?とは云っても自分の価値観を押し付ける気なんてゼロなんで参考程度にしてね。


最近私がバカの一つ覚えみたいに云ってる『3Gアジング』ですが、3グラムのジグヘッド単体でのアジングの事でしてどっかの達人さんが云ってましたグラマーなガールとゴールする為の下心いっぱいのアジングではありません(´・ω・`)。


ぶっちゃけ、正確な重量は6Bのガン玉+ジグフックなので3.0gには満たない2.7g程度なんですが・・・そこは目を瞑ろうね。




この3Gアジングですが、勿論デメリットもありますがメリットも多分にあります。



先ず、デメリットですが軽量リグでスローに誘わないとダメな時にはアカン!あとは、釣れるサイズが豆過ぎるとこれもアカン!!アジのサイズは16cmくらいあるといいんですが、これより小さいとちょっと難しい感じある。



それで、メリットです。



重みがあるのでフォールスピードの速さと十分な飛距離。という事は、任意の場所を探りやすいという事。また、この重さ故にちょっと風が強いくらいであればPEラインでも十分に使えます。そしてPEラインが使えるという事と、常にテンションを保ちやすいのでアタリは取りやすくなりますよね。

私のライトゲームでのジグ単における使用するラインですが・・・


軽量ジグヘッドの場合は迷わずエステルラインを使用しますが、少し重いジグヘッドにはPEラインを使用します。と云うのも、重いジグヘッドを思うように動かそうとすると抵抗が大きすぎてラインの伸びが気になるから。


昔、3gのジグヘッドでアジングしてた時は今ほどPEラインも細くなかったのとエステルラインもなかった(と思う)こともあり細いフロロをメインに使用してました。※場所の問題もある。


ジグヘッドの重みがありますのでラインテンションは保てますが、フルキャストした地点で更にボトムでアタリを感じてもラインが伸びすぎちゃって全然合わせが決まらなかったりもします。フロロほどではないですが、エステルラインも伸びますので飛距離を出す前提ではやっぱりPEラインとなりますよね。

それと、ロッドなんだけど私はブルカレの72ti使ってますけどこれで十分。イマドキの竿は使ってませんよ。

最後に、ここ重要。


3gですので最初からスローに誘うなんてことはしておりません。簡単に云うとキビキビと動かして、口を使わせる!です。今のアジングって軽量ジグヘッドで探るってのが基本だ!という悪しき固定概念があるが故にスローに誘う事が中心でそこで反応が無ければアジはいないんだ!と決めつけてそのまま終わる。という人は少なくないと思います、、、

そんな時に3gのジグヘッドを使用すると好反応な時もあるの騙されたと思って試してみると良いんではないかな。


3g!3g!って云うてますが、アジのサイズが上がれば捕食能力も上がりますのでもっと重くても十分使えますよ。なんで私が3g!3g!て云うてる理由はですね・・・ジグヘッドは基本自作でして材料に使うガン玉のサイズがYOZURIは6Bまでしかないからなのよw


補足

アクション後のフォールで誘うのが効果的なのですが、ボトムばかりを狙ってるわけでもなくどの層でも有効です。ドシャローは辛いですが少し水深があればあいのかな、と。




※自作するにはフックとガン玉はこのメーカーが好きかな。

ODZ(オッズ) レンジクロスヘッド

なかなか評判いいですよね。




ODZ(オッズ) レンジクロスフック

自作する貴方にはコチラ。




デュエル(DUEL) 「HP」ガン玉

自作する貴方にはコチラ。





と云うこと。



糸冬
  


Posted by タモ at 06:00Comments(8)アジアジ

2018年02月08日

3G豆アジングのすゝめ

奇特な訪問者の皆様、こんちは。


フィッシングショーOSAKA2018の後は・・・みんな大好き紀伊半島一周ツアーのスタートです。


お天道様もキマグレですよね、急勾配の下り坂を用意してくださった感じで爆風激寒の修行場となってしまいました。そして、私が向かったのは日曜の晩ってこともあり何処へ寄っても貸し切り御礼(´ρ`)


そりゃーそうですよね~。クッソ寒いうえに爆風で翌日は月曜となれば誰も釣りしませんって。



とは云うものの



私も意地になって南紀に向かったところありますけど・・・結論から云うと何気に楽しかったです((´∀`))ケラケラ



ポイントは貸し切りなんですよ?それに誰もしないレヴェルの爆風ですから楽しいとしか感じませんよwそんな状況でも最初はメバル狙ってたんですが・・・反応が全くないので近くのメジャー漁港へ移動しまして猛烈な風のなか悶絶。



そんなタフコンディションの時にこそ面白いのが3G豆アジング。



一言で云うと、(約)3グラムのジグヘッドを投げて「おりゃーーーー!」ってやるだけの簡単なお仕事(^^)/



『そんな重いので釣れるか!アホチャウカ!!』とか思ってる人も多いかと思いますが、簡単に釣れますよ。とは云ってもこの日は風が強すぎて抜き上げポロリが多かったですが、ワシの一食分は確保できたのでヨシとしとく(∩´∀`)∩





糸冬



P.S.最近の豆アジを軽量ジグヘッドで釣るってのがなんだかなーと思う今日この頃ですので3Gアジングを暫く堪能したいと思う。
  
タグ :3Gアジング


Posted by タモ at 06:00Comments(8)和歌山アジ

2018年01月25日

メバルが絶滅しました。

奇特な訪問者の皆様、こんにちは。

先週末は久しぶりに南紀まで行ってました。なんと、2週間ぶりになります。笑

先週に引き続きとなりますが、滋賀の人を召喚しまして接待釣行でデカいメバルを狙おう!ってプランです。

完全に釣らせてもらった魚で今後自力ではサイズ更新できないようにしてやろうと云う滋賀の人にとっては最高に残念なプランとなる予定でしたが・・・メバルは絶滅したようで計画は失敗に終わりました。無念なり


今回は潮位の変化が大きい潮回りってのもあり色々と試してみたのですが予想外のネリウーで撃沈。リベンジで翌日こそは!とはならず、風が強かったのでメバルは狙うことすらしませんでした(´;ω;`)


そんな残念な時の癒しと云えば豆アジでしょう。


今年はありがたいことにどこの常夜灯ポイントでも豆クラスは湧いてます。そんでもって割とイージーに釣れてくれたりするのですよ。


で、こーなりました。



完全に家で撮ったやつですが、トータルでは半夜で楽に50匹おーばー?続ければ大台突破もいけたと思いますけど、眠かったので日付がかわったくらいに?力尽きましたわ。


今回釣った半分は・・・3gくらいのジグ単だったりする。


どうやって釣ったか?投げて少し動かして巻くだけの簡単なお仕事です。



ショートレングスのロッドに軽いジグヘッドが好い?そんなの時代遅れだよねー。




糸冬

  

Posted by タモ at 12:26Comments(8)和歌山メバルアジ

2017年11月10日

たまには豆アジングでもやってみる(^^)/

今週末も天気が極悪みたいですが、皆さまご存知ですか?



突然ですが、尺メバリングも大好きで繊細な豆アジングも大好物な僕です。デカいのをストイックに狙うのも面白いのですが、豆アジを一匹ずつ地道に釣るのもまた楽しかったりする。

そんな豆アジングですが、先週末に少しだけ南紀で堪能したっちゃ。

いつものドリームアップ/マッカムを自作のジグヘッドにセットし常夜灯が効いたポイントで狙う。
※今宵も貸し切り御礼で楽しませてもらいました。

このジグヘッド、なかなかえぇわー。癖になりそうなほど刺さるw

※ワームの素材も柔いのでアジの吸い込みにはもってこい!とは言っても、アジ以外のメバルやグレもバンバン釣れるのでオールマイティーなワームなので一度騙されたと思って使ってみるといい。但し、コレだから釣れるってわけではないので自分なりに楽しんでもらえたらなと思う。


1キャスト0.5匹って感じで楽しめました、サイズはこんな感じですが。

遂にオーシャンルーラーのランガンライブウェル使えた♡今回はブクブクまでは使わなかったけど、ブクブク使えば長時間のランガンにも最適かと(*'ω'*)サイズも尺までいけますしw


それで、1時間くらいでしたが適度に釣れ続けこんな感じとなった。

少しリリースもしたが、20匹ちょっと釣れて満足満足。



とりあえず、今回の釣行でメバルが釣れる事が確認できたのでこれからはサイズを求めて色々と試したいところ。それと、グレングが面白いのでこれはこれで追及していきたい!あと、こっそりとギガアジも狙って・・・と大変やわぁぁぁ。



これからのシーズン、忙しくなるでや( ˘•ω•˘ )

  


Posted by タモ at 06:00Comments(6)和歌山アジ

2017年11月06日

南紀メバルが釣りたくて釣りたくて釣りたくて・・・♡

早いもので気がつけば11月になってた。2017年も残すところ僅かとなってしまいましたが、悔いが無いようにいきたい。


先週末の金曜日、仕事を定時で終わらせ自宅に帰らずそのまま南紀直帰となった。冬場の平日は自宅にいますが、週末はほぼ南紀なのでこれからの週末は南紀へ帰ります。云うところの週末婚ってやつ?


18時過ぎに会社を出発し南紀を目指す。道中、助手席に放置されたスマホ画面に絶妙な角度で映っている満月を見て萎えそうになりながらも目的地に22時過ぎの到着となった。


この時期、メバルを狙うには少し早い気もするが他のエリアから釣果が聞こえてくるのでとりあえず狙ってみよう!となったのですが、入りたいポイントは予想に反してちょっとウネリが入ってて嫌~な感じ。釣りは安全に楽しんでナンボなのでメバルは諦め近くの漁港でアジ調査をば。


常夜灯が効いたポイントは週末ですが貸切状態。ちょっと眠いなーと思いながらとりあえずアジの顔だけ見たかったので少しだけキャストし少しだけアジの顔をみたところで仮眠スポットへ移動して軽く飯だけ食って早々に寝た。

メバルを狙わないとなると、モチベーションは限りなく低く楽しもうとするベクトルは違う方向へ向くwこれは翌日の朝食で朝ラーメン。


朝ラーで元気いっぱいになったなら、まだ釣れるかな?と思いながらハタ君に遊んでもらう。オーシャンルーラー/レンジキープVRminiにドリームアップ/D.D.8をセットしボトム付近をリグをテンポよくダートさせて探る。ワームはハンドポワードのため素材が柔らかく吸い込みは十分なので根掛かりだけ注意してやると?わりと簡単に釣れるのがハタ君。

※今回は5gで遊んだよ。綺麗にダートしますしレンジキープしやすいのでオヌヌメ。


先ずはピンクでオオモンハタ♡


魚が小さくてもガッツリ♡やっぱりオオモンハタ。


お次はブルー♡でもオオモンハタ。


なんやかんやでよー釣れまして、ハタ君を堪能することができた。※釣れども釣れどもオオモンハタでした。


ハタ君の後は、今年は不漁のメッキ!


とりあえず、クイーンから始まりましたが・・・


ギンガメに


ロウニンと楽しめました。


メッキは思ったほど数は出ませんでしたが、引きが強くて楽しめたかな。



ハタ君、メッキと遊んでいたら日も暮れあたりは真っ暗に!ほどではないのですが、かなり雲が多くメバリングでは大敵のお月様が隠れなんだかメバルが狙えそうな気がする~~~。


とは云っても、海はこんな感じですので釣りが成立するポイントは限られるのです。


んー違う魚狙った方がいいんじゃね?って感じですが・・・続きはまた後日。



糸売





ドリームアップ(DreemUp) ドリームダートエイト

ダートさせるには最適で吸い込みも抜群♡ 

  


Posted by タモ at 06:00Comments(12)和歌山メバルアジハタ類

2017年10月11日

今が旬の豆アジング@南紀

奇特な訪問者の皆様、こんにちは。
先週末のを書く前に・・・その前の記事を片付けなければなりません。

久し振りな南紀はアジ→グルーパー→メッキと楽しんだら最後はやっぱりアジでしょう。と云っても狙うは今がシーズン最盛期?な豆アジである。


日が暮れたら向かうは常夜灯ポイント。

週末の土曜日だけあって珍しく先行者あり。まぁ近くにポイントはいくらでもあるので移動しましょうかねぇと云うことで隣のポイントへ移動。そして海面を覗くと鯵らしき魚影が見えるので早速キャスト開始。


ジグヘッド単体で重さは約1㌘ってところ。軽すぎても手返しが悪く操作感も悪く面白くないので極力ジグヘッドは軽いのを使用しないのが私のスタイル。この日は幸いにもこの重さで十分楽しめたので、重さは変えずワームの種類と色の変更で楽しんだ。

使用したワームはドリームアップのマッカムにグリリン。ハンポワなので素材が柔らかく大手メーカーのモノより吸い込みがいいのが特徴か。またカラーバリエーションも豊富で物欲もそそられ好きな人には堪らない一品だろう。


結局のところ、終始連荘することなくポツポツと釣れ続け一キャスト一ヒットよりも熱くなれたかな?あーでもない、こーでもないと考えやりがいがある豆アジングとなった。

で、釣果はこんな感じ。


決して大きくは無いが、掛ける釣りとしては最高に面白かった。


※マッカム


※グリリン


簡単ですが、これで終わり。

これから頑張って先週末のを書こうと思う??
  


Posted by タモ at 06:00Comments(6)和歌山アジ

2017年06月23日

実は九目釣りしてました@南紀

タイトルにもあるようにコソコソと九目釣りしてたって話よ。


あった事をなかった事のように書くのも一つですが(聞かれてねぇしと開き直るw)・・・全てを書いておこうかな?と思う。まぁ暇だからなんだけどさ。


時系列で並べていこうかね。


①アナハゼ

※ここからのスタートでした。

②カマス

※カマスorアナハゼの無限地獄でした。

③グレ

※参考画像で、あーる。最後にお帰りになられたからな。

④メバル

※やっぱりメバルが好きっす。

⑤アジ

※小さくてもね、アジはアジなのよ。解るか??


⑥カンパチ!(∩´∀`)∩

※小さくてもね、カンパチはカンパチなのよ。解るか??

⑦マゴチ

※50cmのマゴチよりこのサイズ釣る方が難しい気がする。

⑧フグ

※得意の参考画像であるw

⑨クロアナゴ

※足元におったので、無理矢理タイーホ(∩´∀`)∩味は絶品よ。問題は、骨。

⑩オオモンハタ

※このサイズはブツ持ち出来るからいいよね(´・ω・`)

ってなわけで、十目釣りとなりました!とはならず、どこかに不正があり実際には大目に見て九目釣りだったりする( ;∀;)


いや~しかしアレですよ。


クロアナゴの天婦羅が旨かった!嫁さんにも好評で頑張って捕まえただけあるわ~。


糸冬


P.S. デーゲームでワームで遊べるのはありがたい。プラグも勿論だが。ナイトゲームと違いデーはリアクションで誘うのが吉なのでオーシャンルーラーのレンジキープVRミニとドリームアップのD.D.8との組み合わせは良かったっす。  


2017年04月25日

紀南釣具センター/ドリームカップの結果など

今年も元日に開幕し3月末までが開催期間だったドリームカップが終わった。特に見せ場もなく(´・ω・`)

メバル33㌢(∩´∀`)∩
アジ32㌢(´・ω・`)
カサゴ18㌢(/ω\)

結果は・・・7位となんとも微妙。アジもなんだけど、カサゴをもう少し頑張ればもうちょい上にはいけた?気もするんだけどまぁモチベーションも上がらなかったのでこんなもんなんだたってことで諦める。

それで何かしらの景品があるみたいなので南紀に行ったついでに受け取りに行ってきた。


マッカムにグリリンにリーダーにジグヘッド等々・・・ありがたいです。

受け取ったついでに店長としばしお話し、その後は海へと移動。とりあえず明るい時間帯のメバルは釣れる気しないのでそれまではアジングでもして時間潰そうと常夜灯ポイントへ行ってみる。

私が最後に確認した天気予報より少しダメな方へと変わってたみたいで遠くでピカピカと雷様がお怒りです。小雨も降りだしたりと嫌な感じでしたが音がまだ聞こえないのと雨もそれほど強くないので車の近くで開始。

ポイントは空いてたように見えたんだけど・・・先行者さんが一瞬離れただけみたいで直ぐに戻ってこられました。少し情報交換等をさせていただいたのですが、あまり人には言えない巷で少し話題になった?ワームのお話などあり何気に面白かった。

私とはメバル狙いで入るポイントが違うよですが、考え方は同じで数少ない同志でした。これから先も変わらず同じであってほしいものですなぁ。またお会いした時も宜しくお願いします(´・ω・`)



肝心の釣りはと云うとアジの姿&ライズは確認できるのだけど、めっちゃ渋い。そこにフグが活性高くワームがボロ雑巾になって戻って来ること数回の後、なんとかアジをキャッチすることに成功。※ワームはドリームアップ/グリリン

ハンポワで素材が何とも云えない質感が良いんです。一度触ってみるとよーく分かる。


その後もアジを狙いましたが…状態は良くならず一匹追加したところで一回中断。

天候が回復したらメバルを!と考えてましたがまたやってしまった。。。


一度朝マズメ前に意識を取り戻しましたが、そこから活動するでもなく寝返りうっただけで再び夢の世界へ。笑

そんなわけで、メバル狙いでは竿を振ることもなく豆アジングして終わった先々週末のお話でした。



糸冬  


Posted by タモ at 06:00Comments(6)和歌山メバルアジ

2017年03月08日

紀東~南紀でアジング三昧【後編】

それでは、前回『紀東~南紀でアジング三昧【前編】』の続き。

朝マズメ前に力尽き、昼頃まで爆睡したので気持ちよく起床となった土曜日。ここから夜のプランについて暫く悩んだ。

尺アジングor尺メバリング?

個人的には、アジみたいな回遊する魚は釣れる時に釣るのが鉄則で、一日違えば状況が大きく変わることもしばしば。しかしメバルに関して言えばそこまで悩む必要もなく、潮位を間違えなければそれなりに釣れる。私の南紀メバリングはある程度の境地に達した感はあるので尺クラスを釣るだけなら難しくなく・・・釣れれば8割?尺。

となると選択するのは前者となる。嫁氏からもアジは重宝されるのと、某フォトコンのタメにも尺上は釣っておきたいので・・・ってなわけで早めにアジの漁場へ移動となりました。


前日とは少しポイント、狙い方を変えて大型を狙う。

タックルは

ロッド:ヤマガブランクス/ブルーカレント83TZ
リール:シマノ/ストラディックci4+ C2500HGS
ライン:よつあみ/PE0.4号+クレハ/フロロリーダー1.75号

ガチガチの尺メバル仕様でドラグは尺アジ程度なら1㍉も出ないだろう設定で瞬殺の予定!そして狙い方はメバル狙いの時と同じ(´・ω・`)今回は釣る事だけに重きを置いた設定のため魚をかけてからはそんなに楽しいもんではなく、楽しいのは釣った魚を食べる時!

それで本気でやった結果・・・こーなりましたw

尺前後の食べごろサイズばかりで余裕のツ抜け。

よーけ捌くのも辛いのと、美味しく食べれる範囲でお持ち帰りで少し小さいのはリリース。あぁ、なんて贅沢なんだ。。。

因みに、最大サイズはこんな感じ。

最大のアジはフォトコンにも送っておいて・・・あとは鬼門のガシラですね。。。

本気で釣りにいったとか云いつつ、今回は面倒くさがり屋の私には珍しく色々とワームは試してみたりもしたけど、、、メリット~デメリットとハッキリした感じ。まぁ一概にダメなワーム!って事はないんだけど、使い方もよ~く考えないとダメですね。

それで、少し大きいワームも使いたかったのでご無沙汰だったラパラも出動となりました。


サイズは十分で、お腹も満たされそう(´・ω・`)


使用したヤマガブランクス/ブルーカレント83TZは私が対尺メバル用にしているロッドの内の1本なのだが、長さのわりに非常に軽いんだけど軽さからは考えられない?ほど強い印象がある。強いからと云って曲がらない棒みたいな竿ってわけでもなく、魚がかかればしっかり曲がり、且つ感度も申し分ない。魚がワームのどこを噛んでるか、フックのかかってる状況も分かる(と思う)ので決して無駄に高い竿!ではなく価格相応で素晴らしい竿だよなと思っている。

今回、掛けた瞬間にバラしたのを除いて殆どの魚(アジ)をキャッチしたのだが、フックのかかってる場所を確認する前に一匹だけこれは絶対にバレる!と思える感触は感じた。それは口の弱い部分に掛かっているが故に微妙な抜けまで竿から感じれるかどうか?そして結局は足元まで寄せたところでバラしたんだけどw
これから買おうか迷っている人がいるのであれば?参考にしていただければと思う。

※自分で云うのもなんですが・・・掛けた魚を確認する前に(似たようなサイズでも)本命かそうでないかのくらいは見極めれる、私です。道具のおかげ?と云われればそれまでかもしれませんが、違和感を感じ取れる人間であると思っております(^^)/『そんなん誰でも感じている部分やわ』なら、それでいいと思う。。。













糸冬

  


Posted by タモ at 06:00Comments(10)アジ和歌山アジ

2017年03月07日

紀東~南紀でアジング三昧【前編】

ちょっとアジを釣らなあかん!それなりのサイズを・・・ってなわけで毎週恒例の南下となりました。

この日は色々とあり、と云うか何事も無かったので早い時間帯からポイントに入り地合いを待つ。ポイントへ持ち込んだのはアジング用ロッド(エステル0.3号)と尺メバル用ロッド(PE0.4号)の2本。

とりあえず、アジングロッドである程度の状況を確認すべく数キャストしていると周りがポツポツと釣れ出した。暫くして自分にもアタリがあり23センチ程度の小アジ釣れた。

写真は撮らずに再開すると直ぐにガツンときたんだけど合わせ切れをしてしまった。いつもの癖でドラグだガチガチでした・・・要反省。ダサすぎるので何事も無かったかのようにタックル交換。

横風でラインが煽られ少し気になるもののなんとかアジングは成立しそうなので?続行すると・・・ポツポツと釣れだしこーなりました。


MAXで26~27㌢でしたが、ボチボチ?



正直、楽しむより釣る事が目的だったこともあり・・・竿が強すぎるので楽しさってのは無く漁感覚。まぁ釣れただけ?良かったとは思うんだけど・・・欲を言えばもう少し大きいの釣りたかった~。


それから何ヵ所かラン&ガンしてみたものの雰囲気が悪い。結局、最後に寄ったポイントで少しだけ魚っ気があったので再びアジを狙ってみたんだけど釣れるのはAVE18cmのお豆ばっかり。

いつも思うんだけど、釣って面白いのはお豆ちゃんかな?と思う。大きいサイズはおるのが分かってれば釣るのは難しくなくってただ食べ応えを求めるだけになっちゃうんだよね。人それぞれ価値観が違うから思うところは色々あると思うけど。

それで、最後に寄ったポイント入れ替わりで数人に遭遇したんだけど誰も挨拶ってしないんだな。ナンバー見てると他府県ばっかだったんだけど・・・残念すぎる。最後に会ったヤツに関してはポイントはだだっ広いのに私の横3mのとこに無言で入りよる。

私が数匹釣ってるの見てたんだけど・・・それにしてもアホか?と思う。ので、無言の抗議で隣で黙々と釣ってあげる刑を執行してあげたw結局、珍しく朝マズメ前?まで豆アジングを楽しみましてこの日は終了とした。

翌日(後編)へ続く



糸売。










  


Posted by タモ at 06:00Comments(10)アジ和歌山アジ

2017年01月19日

【ドリームアップ】チャレンジキャンペーンに挑戦してみた【紀南釣具】

南紀(東側)の釣具屋では1番であろう紀南釣具が開催しているドリームアップ/チャレンジキャンペーンとやらに挑戦してみた。

【順位を決めるフォトコン】というわけではないので気楽にやってみた。ピリピリした感じも全く無いのでコレは嬉しいね。あとは規定のサイズを満たす魚が釣れたならってのが最重要課題。笑


このキャンペーン、ご存知の方もいると思うが第1弾を昨年中にクリアし➡今年の1月~3月までの間に第2弾をクリアしたらミッション達成となーる。

すると・・・3,000円相当のルアーがプレゼントされる仕組み。

詳しくはコチラ(⬅)から。

ギリギリにならないとやる気スイッチが入らない私は昨年末ギリギリに第1弾に滑り込み・・・第2弾へ進む権利獲得となった。。。

予定ではデイゲームでカサゴを釣ってエントリーしよーと簡単に考えてたら予想に反して激渋チン。

最終手段の季節外れメッキを捻り出した!ってのがいつぞやの記事(⬅コレ)。

こちらをメールで紀南釣具に連絡し・・・

※今回のキャンペーン第1号みたいでした。。。


雪の影響もアリ??暫く待ちまして・・・

こーなりました。

※グリリンとマッカムのセット(3,000円相当)であります。

地元のエキスパートが考えて仕上がったワームだけあって、南紀でエエ仕事してくれることでしょう!ただ、カラーは全然気にしないタイプですが・・・このカラーはなかなか使わないって云うね。。。

まぁ贅沢は云える立場ではないのでコレ使って今シーズンは楽しみましょうかね!

機会があれば使ってみるとイイと思うよ(わりとマジでオヌヌメ)。



糸冬  


Posted by タモ at 06:00Comments(6)メバルアジメバルアジ

2016年04月14日

メバルのちカサゴところによりアジ@南紀

ども(´◉◞౪◟◉)

えぇーっと、とある記事をぶっこんでやろうかと思うが止めて
南紀でヒデェ目にあった事を書いておく。

先週末の話だが、金曜日を少し早めに会社を抜け出し一旦
帰宅した後、南紀を目指した。

もちろん狙うは愛してやまない『メバル』ちゃん+αだ。

南紀入りしたのが20時頃だったか?ハッキリ覚えてないが
いつもの正装に着替え、ポイントへ向かう。

安定の、見渡す限り貸切状態。

これは、ある意味釣れない場所って事なのか?と考えなくもないが
気にせずいつもの玉+ゴムで調査開始。

気持ちウネリがあるものの、雰囲気良く釣れそうな感じなのだが
投げても投げても・・・全く反応が無い。

これではマズイと思いポイントを転々としまくっては探てみたが
どこへ行っても全く反応が無い。

am3:00頃まで気張ってみたが、結局ダメでこの日は終了とした。

それで・・・ちょっとお腹もすいたのでいつものディナーを準備し
幸せになったところで、死んだように寝た。


翌日は、少しポイント開拓をした後に少しデーゲームで遊ぶ。
ジグヘッド単体でガッシーと戯れる事、数時間。

適当に遊んでもらい、暗くなったらアジに遊んでもらうべく、移動。

いつも釣り人が殆どいない、某漁港でアジング。笑


渋いと言うか、個体が少ないのだと思うのだが・・・
ポツポツとアジを釣って、メバルポイントへ移動。

したものの、ウネリが出て釣りにならないので大人しく終了とした。
翌日、朝からサボれない用事もあったので急ぎよく帰路についた。

んー、なんだか消化不良感は否めない。
今週末にリベンジやるか?迷いどころではあるのだが
あと二日間?じっくり考えたいと思う。

糸冬


既製品がイイって人は、コレだね。

YGKよつあみ リアルスポーツ G-soul PE 200m

0.3号売り切れたね。0.4~0.6号200mで1,980円!




最後に下のバナーをポチッとお願いいたしますm(__)mにほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へ

  

Posted by タモ at 11:30Comments(0)和歌山メバルアジ

2016年03月16日

三目を求めて東奔西走@南紀

ども(´◉◞౪◟◉)

金曜の晩に完全試合をくらった私は・・・
翌日に備えてさっさと寝た。

基本的にと言うか、メバルに偏食している時期
なので他の魚に興味がなかったりするのだが

前夜に釣れなかったこともありちょっと西側まで
車を走らせて気になる魚を狙ってみた。

爆睡してたので起きた時間も遅いわけだが
もちろん西側に到着した時間も遅かったりする。

お昼前だったかしら?随分と潮位も下がり期待薄?
それでもやってみないと分からないので、探る。

先ずはジグ単を足元に落としてチョンチョンっとダート
させると・・・何やらワラワラと寄ってくる。

誘い上げて『ピタッ』と止めるとガツンとなって、釣れた。

※ワームはECSTASYゼツリンダートミニ『ごま塩』だよ。

釣りたかった本命メアジちゃんなので、素直に嬉しい!
目も大きくてなんとも可愛らしい( *´艸`)

デーゲームで釣れるのもいいよね~
まぁ、連発しないんですけどね。。。

で、気分転換にちょっと沖をヘビーシンキングミノーで探って・・・

※SMITHのDコンタクト50のタイプⅡな。



こちらも狙ってた、メッキ(オニヒラアジ)でございます。

まぁメッキも連発しません・・・
メアジもメッキもポツポツです。

まぁ釣れるだけいいんだけどね。



もちろん、ギンガメッキちゃんも釣れます。

この後・・・メッキがプチ爆になりまして楽しかった。
けど、5匹位連発すると飽きる(´・ω・`)

簡単に釣れすぎてもダメなんだよなーーー。
周りが釣れない時に釣るのが幸せなんだよね(*'ω'*)

それなりに楽しく時間も潰せたので、再び東側へ戻ることに。
そう、デートせなあかんでな。

南紀エキスパートのひろさんと!
それに相方さんも来るようで、楽しみでしかない( *´艸`)

それで、東側へ戻りながら幾つかアジポイント覗くも反応無い。
まぁ本命はメバルやでな!と思いつつ本命ポイントへ。

車を降り波の音を・・・って、、、耳を澄ませば?いやいや

ダッパーーーーンって音しとる。これ死ねるやつ。
念のためポイントへ入るも、これサーフィン会場です。

少し荒れてても波が立たない所にデカイ波が見える!
ダメもとでワンキャストしてみるも、波被って萎えた。。

(´;ω;`)ウゥゥ
こりゃアカンやつや!どこもかしこもアカンやつや!!
ひろさん達来る前にポイント見つけんと~って思いまして

サイズが出ないのでいつもは入らないポイントへ。
それも先行者が去ったばかりの。笑

いつもの玉とゴムをFシステムでセットし、フルキャスト。

※スーパーボールを使用した自作フロートあるよ。

航空マップ見る限り、狙いどころはココ!って場所へ。


やれば出来る男、タモ。


って、小せぇし。25㌢あるなしって魚を2連発。

南紀でこのサイズ釣るより尺釣る方が簡単なんだけどな。。。
まぁでも、しゃーない。

どこのポイントも荒れ放題で釣りにならない状況。
そこに週末だけあって入りやすいポイントに釣人が殺到
しちゃってるもんだから、釣っただけマシ。

まぁこの2匹以降は何事も無かったんだけどな。

ひろさん達とはどーなったか?
そりゃー仲良くホゲましたとも。

まぁあの状況はしゃーない。。。
天気予報じゃ読み切れなかった自分も悪い。

さ~て、次はいつ行きましょうかね。。。
毎週でも行きたいとこだが、珍しく忙しい。

今週末は土曜の夜に地元にいなきゃならんので行くなら金夜?
来週末も似たような感じの予定・・・萎え萎えじゃー。

午後から半休使えばなんとかなる、か?

寝ながら考えよう。

あ、三目(メ)釣りになったね。
※メバル、メアジ、メッキ(通称)

糸冬


最後に下のバナーをポチッとお願いいたしますm(__)mにほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へ
にほんブログ村
  


Posted by タモ at 11:30Comments(8)和歌山メバルアジ

2016年01月19日

生粋のアジンガーの皆様、ゴメンナサイ。

ども('ω')ノ

釣りに行けば、何かしらの釣果は期待できる・・・
本命は厳しかったとしても、外道でドラマが?あるかも。

行ってみないと始まらないのが、釣りのいいところ?

前回の記事では・・・
メバル狙いで中途半端な釣果となってしまったので
そこで帰る気にもなれない諦めの悪い私は、残業してみた。

嫁ちゃんも日曜日が出勤になったみたいなので、気が楽。笑

この日は、、、実績場を探って全然ダメな感じなので
諦めて新規開拓してみた!※昼間に下見済み

先ずは、地磯でちょっとしたワンドとなった比較的浅い場所へ。

それでポイントまで向かうも、道中の足元が悪すぎて萎える。
なんとか到着し探るも、ウンともスンとも・・・。悲

来た道を折れかけの心で戻り、今度は地磯へ入る!

足元は水深が約2㍍と少し深いが、スリットが何本も入っており
雰囲気は良い?数㍍先からブレイクとなっている。

最初はFシステムの飛ばしウキで広範囲に探っていると・・・
何やらHITしたようで、グイグイ走る。

メバルほどの重量感はないものの、瞬発力がメバルを上回る感じ。
何じゃ?と思いながらゴリゴリ巻いて寄せてくると、銀色で細長い?

あぁ~ヒラフッコか~と思いもう一度よく見ると、目が赤い?
アカメ?なわけないし~と思い抜き上げる前にもう一度見ると・・・

アジやないか??しかもやたらとデケェ。汗
フックはガッチリ入ってそうなので、タモ届かないので抜き上げ。笑


手ジャーでザックリ測ると?楽に40はありそう(´◉◞౪◟◉)
※㍉じゃないよ( ゚Д゚)

で、メジャーで測ると・・・

た、足りんやないか!

ゴソゴソと長いのを探して測って・・・


尺アジなんて言えないサイズの尺四寸アジ!
メガアジ?いやいや、ギガアジでいいよね?

生粋のアジンガーさん、マジでスマナイと思っている(´・ω・`)
メバル狙いの外道で43㌢のギガアジ!

いや~やっちまった、やっちまった。

ここでさっさと再開したいとこだが、美味しく食べたいので中断!
血抜きしてから車に戻り、コンビニへ車を走らせ氷を購入!

『あぁ~家から氷持って来たらよかった・・・』とポツリ。
メバルはキープする気なかったのが悔やまれる~

さっさと戻って二匹目狙っちゃうよ~と意気込むも、、、
釣れるのは27㌢くっらいのメバル一匹だけ(-"-)
※写真無し!

そして、珍しく頭痛が酷いので終了とした。

いや~、南紀って楽しいね!
鳥羽方面でも尺クラスなら釣れるけど、このサイズは滅多に出ない!

なんだか今年はイイ釣り出来てる気がする('ω')ノ


今週末は・・・アジ狙いでやってみるのもいいかも??
誰か行きたい人いたら、ご一緒します?


糸冬

最後に下のバナーをポチッとお願いいたしますm(__)mにほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へ


  


Posted by タモ at 11:30Comments(12)和歌山アジ

2016年01月03日

【後編】2015年釣り納め釣行@南紀

おいっす('ω')ノ
2015年の釣り納め、後編になります。


前回まではこちらからどーぞ。

それでね、何日か前に尺メバル10匹釣るまで帰りまテンとか
出来そうで出来なさそうな難題にチャレンジしようとしていた。

まぁなかなか難しであかんわ!ってか、まだ無理だね。
ちょっと力不足を感じた。

一晩じっくりやればいけそうな気もするが・・・
2016年のどこかで再チャレンジしたいなと。

はい、ここからが本編!

メバルで撃沈し大人しく爆睡した。
朝になりゆっくり活動開始し、前日のアジ、メッキポイントへ。

今回は・・・最初からアジング仕様でやってみた。
エステルラインで感度ビンビンじゃ~。

もちろん、ジグヘッド単体でビッシバシ掛けていく!メッキを。笑

やっぱりサイズはMAX22㌢程度までだが、アジングロッドだと楽しい。

アジはいねぇかと探していくと、、、細いの釣れた。

ウルメイワシ?ワームで始めて釣ったよ( ゚Д゚)

その後は本命の良型アジに(尺には少し届かず)。


チビレもキター('Д')


アジももう一匹追加し、メッキはボコボコ。
うん、楽しい(´◉◞౪◟◉)

途中でCommyさんと合流し少しメッキ釣って遊びまして
Commyさんは南下し、僕は夜にメバルやりたいので滞在。

夕マズメにカマス港でちょっと頑張ってみたものの、地元の少年達の
マナーがビックリするくらい悪くてまともに釣りにならず。

なんとかお土産確保できたのでさっさと移動します( 一一)


晩飯食ったりちょっと赤いの狙って撃沈して、メバルポイント?へ。
メバルポイント『?』で、最後の最後に新規開拓なのだ!

ザックリとだが釣れるらしいとの話は聞いていたのと、
近くで個人的に実績はあるのでまぁなんとかなるでしょう!
と考え、航空マップ片手にポイントへ入る。

昼間に下見は何回かしたのと、波の出方から
出るならこの辺?と思える場所で記念すべき第一投!

フロートぶん投げまして沖の状況を確認しつつテロテロ巻いてくると
ググーンっといきなりキタ!

一呼吸おいて、十分にリグを送り込んでから全力フッキング!
竿立てて、ゴリ巻きするもなかなか手強い。

初場所なので少し慎重にやりとりして、なんとかランディングに成功。

うん、楽々尺はあるね(´◉◞౪◟◉)

今回のリグもフロートは自作したモノで、ジグヘッドはオーシャンルーラーの
ソルトフックライトゲームカスタムを使用して約1㌘のジグヘッドを自作し


ワームはいつものアレをセットするのだ。
ECSTASYゼツリンダートミニだ!いつもいい仕事しよる。



なぜかバッカンとか何も持ってないので地面に放置し・・・次を狙う。笑
※写真に時間かけるのは、アキマヘン。

暫く沈黙ののち、アカンやつを掛けた事に気付く。
ガチドラグのつもりが、ジージー出るではないか。

しかも、ドババババーッと水面跳ねとるし。汗
こ、これはアカン!と思いましてドラグに手をかけ更に締める!爆

ロッドはソアレCi4+ S803LT、ラインはPE0.5号にフロロリーダー2.25号
なんとかなるやろ~と思い、一気に勝負をかけ、2分ほど格闘。

波に合わせて上手く寄せて、なんとかランディングすると
60㌢弱の銀メバル君を捕獲成功(^^)/

しかも、お平様の方で美味いやつや~ん♪

これはさっさと〆て美味しく食べたいので、先程のメバルと銀メバルを
車まで戻り処理しましてちょっと休憩。

サイズはこんな感じ~

なんだかメバルのサイズが微妙に見えるのは気のせいか?汗
一応33㌢あるんだけど、、、、、ね。

休憩からポイントへ戻ろうとして歩いていると何処からか声が聞こえる。汗
いやいや、これは俺じゃない、俺じゃない、と思い無視!

するも、やっぱり声が聞こえる。
しかも私を呼んでいるようだ。滝汗

声の主は、初めて南紀に来られたという岐阜県民の紳士でした。
メバル狙いで来たみたいですが、ポイント選定に迷っているよう。

私なりに少しだけアドバイスさせていただきポイントへ戻り
潮位と共に状況も変わるので、場所を少し変えての第一投。

持ってる男はやはり違います。

31㌢くらいかな?なかなかの引きです(^^♪

先程の紳士にもお見せすると、テンションが上がっております。
そりゃ、釣ったことないサイズを目の前で見せられると、ね!

このままでは少し可哀想なので、アソコがいいよとアドバイス。
その後暫くすると、、、、立派なサイズを手にされてました。34㌢?

メッチャいいメバルで、動揺してるのがよく分かって面白い。笑
その横で私は・・・

40㌢弱くらいのチヌをランディングに失敗しメッチャ凹んだ。
メバルで失敗することないだけに、なぜこのタイミングで・・・

暫くブルーになりながらキャスト再開し、鬱憤を晴らす。

32㌢くらいかな?ブリッブリでナイスコンディション!

その後も29㌢を追加し、記念撮影?


いや~楽しすぎる(´・ω・`)

ここで反応無くなったので、紳士と一緒に休憩タイム ^^) _旦~~
温かいスープをご馳走になり、色々とお話しさせていただいた。

紳士とはここでお別れし、私は再びポイントへ戻った。
休憩タイムも長く、状況は刻々と変わっていく・・・。汗

またまた場所を変えての第一投げで釣ってみた。

またまたおいでなすった33㌢の良型(´◉◞౪◟◉)

その後少し探ってみるも反応がないので、ここで2015年の納竿とした。

最後のメバル狙いだけでも尺上4匹に29㌢とまずまずの結果。
それにお平様にチヌの姿も見れ、最高の釣り納めとなった。

結局、1日で尺上10匹は無理だったが
今シーズン始まってからは10匹釣れたかな、と。笑
2015/11/28:32,30㌢
2015/12/15:33,33,32㌢
2015/12/26:30㌢
2015/12/30:33㌢,33㌢,32㌢,31㌢


これから産卵後で厳しい時期になることも予想されるが・・・
なんとか頑張っていきたいと思う(^^)/

2016年も宜しくお願いいたしまーす。

糸冬  


2016年01月02日

【前編】2015年釣り納め釣行@南紀

おいっす('ω')ノ
さぁ2015年最後の釣行記です。

今回は、終わり良ければ全て良し?と言える
なんともドラマチックな結果となりました。

かなり長いので先ずは【前編】です。

12月28日の22時頃に自宅を出発し南紀を目指した。

先ずはメバルから狙う予定が・・・尾鷲で2度寝しまして
七里御浜でTATさんと翌29日の7時頃に合流となった。

軽く6時間近く寝てますね、まぁいつもの事ですが
睡魔には喧嘩売っちゃあきまへんと思っております。

それで、南下しながらメッキちゃんを狙ったラン&ガン開始し
この時期定番のポイントへ入り、ジグヘッド単体で狙ってみた。

プラグでもいいのだが、軽量ジグヘッドのフワフワ感で釣るのが
最近楽しくて、ワームを使っております。

使用するワームはいつものECSTASYゼツリンダートミニだ。
まぁ僕クラスになると開始早々からメッキを連発するのよ。

釣れるサイズは20㌢そこそこが多いが、反応ありまくりで楽しい。

ワームのカラーもオレンジで非常に視認性もよく使い勝手が良い。


気になる方はこちらからどーぞ。

それで、同様に探っていると・・・何やら強烈に引く魚がHIT‼
お?おっ??と思いつつ巻き巻きして姿を見て驚愕する。

ア、アジやないか!しかも、でっけぇし。驚

サイズ測るとジャスト30㌢で尺アジゲット!しかもデイゲーム。

なんかやっちゃった感アリアリだが、再現性を求めて2匹目を狙う。
まぁそんなに上手くは行かず、アジの前にメッキが釣れてしまう。

それはそれで楽しいからいいのだが、奇跡的にアジ追加にも成功!
サイズは25㌢級にダウンとなったものの、これは素直に嬉しい。

その頃TATさんはと言うと、ハードルアーに拘り苦戦をしている。
やっと釣れたと思ったらチビレちゃんでこれはヒレが黄色いから
オニヒラアジだとビックリ発言まで飛び出すまでに・・・。

まぁ私もメッキ10匹も釣ればスレてきて反応が悪くなってきたので
ここで更に南下して次のポイントを目指した。

幾つかの河口を転々とし、気が付けば紀伊半島西側某河口に到着。

先日カマスが好調だったこともあり、気分的にはメッキより
カマスを爆釣して、カマスフライを堪能したいところだが・・・

カマスなんておりまへん。
夕マズメの潮位が低かったから入ってこなかったのか?謎

なんとかメッキちゃんを1匹釣っただけで、沈。

ダートで見せて食わすにはクレイジグレンジキープが良かった。

ワームはやっぱり?ゼツリンダート。笑

それで夕マズメにドラマはなく、終了となった。

こ、これでは消化不良で釣り納めにならんぞ!
東側に戻って、帳尻を合わせるのみじゃ~ってなわけで、戻る。

戻りながら途中でディナーをいただく。
最近は寒空の下、袋麺を食べてる時に幸せを感じております。

もうね、普通の鍋が大きくて一番ですよ。笑
なんてったって、二つ作れるし具もぶっこめる(^^)/

体も温まり、腹も満たされたので前日出来なかったメバルを狙う。

ものの、月明かりが酷くてやっぱり撃沈した。笑

なんとか小メバル釣るのが精一杯でした・・・25㌢くらいだったかな?

はぁ~メバルは厳しいのわかってたけどやっぱりアキマヘン!!
これじゃぁ帰れませんので、翌日の延長戦に向けて寝た( 一一)

次回、後編は釣り納めに相応しい結果と、、、なった?




  


Posted by タモ at 13:33Comments(4)和歌山メッキメバルカマスアジ

2015年12月14日

南紀アジング、『とか』←ここ重要

先週末は大潮で前回大潮から南紀釣行を狙っていた私。
社畜っぷりを発揮しつつ、金曜の午後に有休取得。笑

なんとか昼休みまでサービスしまして13時頃に会社を脱出し南下!
がしかし、道中の風が強い強い、、、。

途中の電光掲示板には波浪警報発令中と表示しており萌える。( *´艸`)
ミハーマは恐ろしい波がダッパーンとしております。怖

南下しつつ何件か釣具屋をハシゴしてみたものの、イマイチな感じ。
とか言いつつ、鈴鹿のお店でルアー4つ購入。。。。

結局南紀入りしたのが、夕マズメも終わった18時頃か。
時間的にはメバルに興味が無いので、アジングからスタート。

1㌘前後のジグヘッド単体で狙う。

最初は反応悪かったが、潮が効き始めたらポツポツと釣れだした。


時間帯にムラがあり、いい時は1時間で18㌢aveで10匹程度。
分かっちゃぁいたが、釣れはするがサイズが出ないのが辛い。

それでもアジングは釣った感があるから面白い。
とは言っても、それなりに釣ると2時間もしたら飽きちゃう。笑

お?よ~く見るとEcstacyウェーブテイルやないの。
※現在全品売切れ中なのは、福袋の準備中、と作ってる本人談。笑

15匹くらい釣ったかな?
まぁまぁ楽しめたのでメバルポイントへ移動することに(・ω・)ノ

えぇ~っと、今回もメバルはガッツリやらかしております。笑
話せば長くなるので、ボチボチ更新します。


  


Posted by タモ at 12:40Comments(0)和歌山アジ

2015年12月07日

四日市某所でアジングしてみた。。

ども。

先週末ですが、恒例のプチドライブで鳥羽方面でも行こうとR23を
車で走っておったんですが強風で車がガンガン揺れるやないか。

このまま行ってもちょっと残念な結果になりそうな予感がしたので
鈴鹿の手前でUターンしまして、とある港へ寄ってみた。

時刻は23時を回った位で、小潮ながら満潮ちょっと手前くらいか?
常夜灯が効いてそうな明暗をジグ単で狙うと早速アタリあり。

合わせも決まり、ヨイショと抜く時にまさかのポロリ。

なんやかんやで毎キャスト反応あるものの、釣れない・・・。
途中でバレまくるというなんとも痺れる展開ではあったが

まぁそのうち釣れるよーになりまして小さいけどアジゲット!






上から下までどのレンジでも釣れるんだけど、回遊してきたらパタパタ
釣れ、少し沈黙してを繰り返して、結局2時間で10匹位釣って終了。
※サイズはave18㌢ってとこです。

たまには地元で釣りするのもいいなと思った週末となった。

さぁ今週末は気合い入れて南紀行こうと思うけど、誰か行かない?

クレハ(KUREHA) シーガー フロロマイスター 320m

320mが税込み990円。コスパ最強ではないか!

  


Posted by タモ at 11:30Comments(0)アジ

2015年12月02日

南紀でアジングからのメバリングしてみた。

尺アジンガー、尺メバリストの皆さんこんにちは。いかがお過ごしですか?
私はと言いますと、酷い目にあっております。悲

前回まではこちらからどーぞ。

南紀メッキゲームを楽しんだ後、アジング→メバリングとやってみた。
某漁港のアジング実績ポイントで普通サイズのアジを狙う。

陽が沈んだタイミングで、満潮からの下げを狙う。
釣れるなら?このタイミングかな~って考えでこの時間帯を狙った!

がしかし・・・
ビックリするくらい反応ない!いつもならライズもあるのにこの日は確認できん・・・

ってことで、1時間くらいで早々に諦めたのは私です。笑

こっからは気合い入れなおして、尺メバリングに挑んでみた!!
今回は地磯とゴロータを探ってみる。

アジング後すぐに地磯へエントリー!
少し波っ気もあり雰囲気はいいものの…満月の明かりが強いのが気になる。

狙い方はいつもの自作フロートを使用したFシステムでの遠投で広範囲を探る!

がしかし・・・

干潮間際まで粘ってみたんですが見事なパーフェクトノーバイトとなってしまった。
これじゃー帰れん!!って事で仮眠しまして朝マズメに備える。

いつも通り少し寝すぎたのだが、朝マズメは釣果が出やすいゴロータヘ行くことに。

場所はこんな雰囲気、ゴロータと言うか?岩だね。笑

で、毎回反応があるのはピンスポットとなるので周囲も探りつつ
ピンスポットは丁寧に探る。

※赤丸部分は潮位によって岩が頭だすけど、横の青丸部分にシモーリがありここを狙う。

暫くすると・・・狙い通りのポイントで強烈なアタリがあったので
イナバウワーを彷彿させる渾身の合わせを入れる!

がしかし、1秒でバレる。と言うか、合わせ決まってないね・・・。
その後も狙ってはみるものの、何事も無く終了となった。

満月があかんのか?この時点ではよーわかりまてん。
まぁ、自分が下手だったって事で片づけておく。

この後帰ればいいのに朝マズメのメッキ狙いへ行ったのは、私です。

糸売

アルカジックジャパン (Arukazik Japan) シャローフリーク

メバル狙いにはFシステムがオヌヌメ




  


Posted by タモ at 11:30Comments(0)和歌山メバルアジ