2017年11月14日
南紀で接待釣行の巻
急に寒くなった感じがしますが皆様いかがお過ごしでしょうか?風邪とかひいてませんか??
最近、某チャンピオンが南紀に連れていけ!連れていけ!!連れていけ~!!!と煩いので連れてってあげました。金曜の晩に出発して南下したのですが、、、分かっちゃいましたが途中で挫折した( ^ω^ )
眠いもんは眠いのですzzz
この日の天気はと云うと・・・天気予報では風速3~5m/sでいや~な感じ。それでも出発してしまったもんですから楽しめるだけ楽しまなければなりません!と、云うことで先ずは手軽に楽しめるハタゲーから。
某大型港でボトムを探ると飽きない程度に楽しませてくれるハタ君。



えぇー、釣っても、釣っても、釣っても、釣っても、釣っても、釣ってもサイズは変わらず金太郎飴状態。
それでも、小さいながらも引きは強いので十分楽しめました。
ハタゲーを楽しんでいると腹時計がテッペンを知らせてくれます。そして何を食べようか?と某チャンプと相談しました。私としては、南紀まで来てコンビニ弁当やカップ麺は食べたくない・・・そして風は強いが天気も好い!となればビービーキューでもしましょうか?となりこうなりました。

※本日のハイライト鴨。

シンプルだけどこれまた旨いのなー。
大満足の休憩時間は『アッ』と云う間で、食べた後はと云いますとメッキを釣らねばなりません。
宴会会場の直ぐ横のメッキ会場でメッキさんを探すも不在な感じ。今回はアカンなーと思いながらちょっとラン&ガンしてみると、少し離れた所にいらっしゃいました。

今の時期にしてはちと小さい。

ヒラメも釣れる。異論は聞こえないフリをする。

ちょっぴりサイズアップしてみたり。
少しスレてきたなぁと思ったら、いつものワームでダートさせるとまたまた釣れだした。

ライトタックルのメッキゲームはやっぱり面白いっすなぁ。
ジグヘッドはオーシャンルーラー/レンジキープVRmini(2.8g)でワームはドリームアップ/D.D.8(2㌅)の組み合わせ。

※これ、綺麗にダートしますので一度使ってみて下さいな。ワームもジグヘッドも幾つか種類ありますんでなんやかんやとターゲットも多く遊べますよ!
終わってみれば短時間でツヌケ達成となりました。
こんな感じで明るい時間帯は遊び、途中で方向性を間違えそうになりましたがなんとか軌道修正してメッキも釣れました。某チャンプはヒラセイゴ釣って喜んでおられましたし、よかったよかった。その間ワシは大事な『用』がありポイントを少し離れておりましたが、ね。
その後に二匹目のなんちゃらを狙ってみるも、、、不発に終わったのでした。
日も暮れ、狙うは、メバル!?となるのですが続きは後日。
糸売
最近、某チャンピオンが南紀に連れていけ!連れていけ!!連れていけ~!!!と煩いので連れてってあげました。金曜の晩に出発して南下したのですが、、、分かっちゃいましたが途中で挫折した( ^ω^ )
眠いもんは眠いのですzzz
この日の天気はと云うと・・・天気予報では風速3~5m/sでいや~な感じ。それでも出発してしまったもんですから楽しめるだけ楽しまなければなりません!と、云うことで先ずは手軽に楽しめるハタゲーから。
某大型港でボトムを探ると飽きない程度に楽しませてくれるハタ君。
えぇー、釣っても、釣っても、釣っても、釣っても、釣っても、釣ってもサイズは変わらず金太郎飴状態。
それでも、小さいながらも引きは強いので十分楽しめました。
ハタゲーを楽しんでいると腹時計がテッペンを知らせてくれます。そして何を食べようか?と某チャンプと相談しました。私としては、南紀まで来てコンビニ弁当やカップ麺は食べたくない・・・そして風は強いが天気も好い!となればビービーキューでもしましょうか?となりこうなりました。
※本日のハイライト鴨。
シンプルだけどこれまた旨いのなー。
大満足の休憩時間は『アッ』と云う間で、食べた後はと云いますとメッキを釣らねばなりません。
宴会会場の直ぐ横のメッキ会場でメッキさんを探すも不在な感じ。今回はアカンなーと思いながらちょっとラン&ガンしてみると、少し離れた所にいらっしゃいました。
今の時期にしてはちと小さい。
ヒラメも釣れる。異論は聞こえないフリをする。
ちょっぴりサイズアップしてみたり。
少しスレてきたなぁと思ったら、いつものワームでダートさせるとまたまた釣れだした。
ライトタックルのメッキゲームはやっぱり面白いっすなぁ。
ジグヘッドはオーシャンルーラー/レンジキープVRmini(2.8g)でワームはドリームアップ/D.D.8(2㌅)の組み合わせ。
※これ、綺麗にダートしますので一度使ってみて下さいな。ワームもジグヘッドも幾つか種類ありますんでなんやかんやとターゲットも多く遊べますよ!
終わってみれば短時間でツヌケ達成となりました。
こんな感じで明るい時間帯は遊び、途中で方向性を間違えそうになりましたがなんとか軌道修正してメッキも釣れました。某チャンプはヒラセイゴ釣って喜んでおられましたし、よかったよかった。その間ワシは大事な『用』がありポイントを少し離れておりましたが、ね。
その後に二匹目のなんちゃらを狙ってみるも、、、不発に終わったのでした。
日も暮れ、狙うは、メバル!?となるのですが続きは後日。
糸売
2017年10月04日
2017年秋メッキを狙う@南紀
今年はメッキは不漁です。奇跡的な1匹を釣ってはいますが数は全然釣ってません。
私のメッキ熱が上がらないのもあり真剣に狙ってもないのですが・・・それにしても釣れない。色々と見てますとより南へ行った方が良さそうなので思いきって南紀まで行ったわけです。
ダガシカシ
思ったほど釣れませんでした。笑
全体的に濁りがあったのもありますが、ぐるーぱーげーむとやらが面白くってなかなかメッキポイントに足が向きませんでした。
結局、昼間の中途半端な時間帯に昼寝をしつつメッキを狙った結果がコチラ。

コイツが最大寸で他にポツポツって感じ。Dコンを少し沈めて早めのアクションでゴツン!でした。
メッキがダメでもダツだけは高活性だったりするもんだから困ります。

悪そうな顔させたら天下一品ですわ。
この牙が無ければ好ターゲットになるとも思うのですが、油断するとルアーロストに繋がるのが厄介ですよね。※ダツゲー後のメッキ中に目の前でメッキが食った瞬間にリーダー切れました、スミマセン。反省してます。。。
あとはこんなゲスト達が顔を出したくらいで、、、大した見せ場もありまへん。

ちっちゃいけど、オキフエダイかしら?

二尺オーバーのアオヤガラ!ダツじゃないよ。

ヤイトハタはちょっとレア?最初見たときクエかと思ったんだけど。
今回の釣果に関して、お前が下手だから釣れないんだ!のようなコメントは受け付けておりません(´◉◞౪◟◉)
結局、先日買ってしまった竿もメッキでは使わずとなり何しに来たんだ?となったわけですが、今回はぐるーぱーげーむと豆アジングが面白かったのでヨシとします。
ぐるーぱーげーむは次かな~???
糸冬
私のメッキ熱が上がらないのもあり真剣に狙ってもないのですが・・・それにしても釣れない。色々と見てますとより南へ行った方が良さそうなので思いきって南紀まで行ったわけです。
ダガシカシ
思ったほど釣れませんでした。笑
全体的に濁りがあったのもありますが、ぐるーぱーげーむとやらが面白くってなかなかメッキポイントに足が向きませんでした。
結局、昼間の中途半端な時間帯に昼寝をしつつメッキを狙った結果がコチラ。
コイツが最大寸で他にポツポツって感じ。Dコンを少し沈めて早めのアクションでゴツン!でした。
メッキがダメでもダツだけは高活性だったりするもんだから困ります。
悪そうな顔させたら天下一品ですわ。
この牙が無ければ好ターゲットになるとも思うのですが、油断するとルアーロストに繋がるのが厄介ですよね。※ダツゲー後のメッキ中に目の前でメッキが食った瞬間にリーダー切れました、スミマセン。反省してます。。。
あとはこんなゲスト達が顔を出したくらいで、、、大した見せ場もありまへん。
ちっちゃいけど、オキフエダイかしら?
二尺オーバーのアオヤガラ!ダツじゃないよ。
ヤイトハタはちょっとレア?最初見たときクエかと思ったんだけど。
今回の釣果に関して、お前が下手だから釣れないんだ!のようなコメントは受け付けておりません(´◉◞౪◟◉)
結局、先日買ってしまった竿もメッキでは使わずとなり何しに来たんだ?となったわけですが、今回はぐるーぱーげーむと豆アジングが面白かったのでヨシとします。
ぐるーぱーげーむは次かな~???
糸冬
2017年10月03日
久し振りの南紀釣行
いつ以来の南紀釣行でしょうか?ぐぐさんと遊んだのが最後だった気がしますがイマイチ記憶がありません。たぶん・・・たいした釣果もないので本能が記憶から消そうとしてるんだと思います((´∀`))ケラケラ
9月最後となった先週末、金曜の夜に出発し南紀を目指しました。途中、七里御浜のコンビニ駐車場で3時間程意識を失ってしまったみたいですが明るくなる直前になんとか到着しました。
タックルは色々と持って行ったので何でも出来たんですが面倒な事もしたくなかったので、最初は車横付けポイントで豆アジングすることにした。※結果、新しい事は特に何もやってないのよねー。
1g程度のジグヘッドにラニーノーズ/ECSTASYをセットし常夜灯の周辺を探る。多くはないがチラホラとアジっぽい魚影も確認できなんとかアジングが成立しそうな感じ。
今にも辺りが明るくなりそうな感じだったので急いで探ると・・・反応はあるものの食いが浅くてイマイチな感じ。ちょっとワームのサイズを弄ったりジグヘッドを変えてみたりして微調整を試みるも『なんだかな~』である。
ここで粘るよりも近くにポイントは幾つでもあるのでさっさと移動して気分もリセットすることに。
すると、移動が正解だったみたいでサクッと釣れた。

あぁー、このサイズなわけね。15cmないとなるとフッキングが上手く行かんわな~と思いつつ、継続。
ここのポイントは川がらみで少し流れはあるんだけど水深が深くもないので難しくはない。反応があるレンジも定まらないので上から順々に下に落としていくとどこかで反応がある簡単パータンです。
こちらのアジは最初の場所とは違い短時間ではあるものの楽しませてくれる。
ズッポシ食われる時は苦労しないんだよね~

それにしても、小さい。
連荘で釣れ始めた~と思ったところで日の出となりアタリもなくなったのでとりあえず、終了。
結局、6匹釣ったところで再び意識をうしなったみたいで、、、す。
それと、今回からリーダーを『海藻ハリス/よつあみ 0.6号』とやらを使ってます。色の効果があるのか?謎ですが値段も高くないのと特に使用感に不満もないので暫く使って様子見します。
私事ですが、レベルが35にもなると体力の衰えを感じるようになりますな。徹夜で頑張れないこともないですが、頑張る意味も感じなくなったと云うか気持ちが衰えてきたと云うか・・・四捨五入すると四十ですもんね?と自分を納得させる今日この頃。
そー云えば、走行中に撮影会された方がみえましたがサイン会にも参加されたんでしょうか?南紀に行く時は中途半端な速度で行くのでそのうち撮影会とかなるんじゃないのか?ビクビクしながら走行しているので気になるところ。
皆様、何事も安全に適度に楽しみましょう。
続きは色々とあるので、また今度。ぼちぼち更新する。
9月最後となった先週末、金曜の夜に出発し南紀を目指しました。途中、七里御浜のコンビニ駐車場で3時間程意識を失ってしまったみたいですが明るくなる直前になんとか到着しました。
タックルは色々と持って行ったので何でも出来たんですが面倒な事もしたくなかったので、最初は車横付けポイントで豆アジングすることにした。※結果、新しい事は特に何もやってないのよねー。
1g程度のジグヘッドにラニーノーズ/ECSTASYをセットし常夜灯の周辺を探る。多くはないがチラホラとアジっぽい魚影も確認できなんとかアジングが成立しそうな感じ。
今にも辺りが明るくなりそうな感じだったので急いで探ると・・・反応はあるものの食いが浅くてイマイチな感じ。ちょっとワームのサイズを弄ったりジグヘッドを変えてみたりして微調整を試みるも『なんだかな~』である。
ここで粘るよりも近くにポイントは幾つでもあるのでさっさと移動して気分もリセットすることに。
すると、移動が正解だったみたいでサクッと釣れた。
あぁー、このサイズなわけね。15cmないとなるとフッキングが上手く行かんわな~と思いつつ、継続。
ここのポイントは川がらみで少し流れはあるんだけど水深が深くもないので難しくはない。反応があるレンジも定まらないので上から順々に下に落としていくとどこかで反応がある簡単パータンです。
こちらのアジは最初の場所とは違い短時間ではあるものの楽しませてくれる。
ズッポシ食われる時は苦労しないんだよね~
それにしても、小さい。
連荘で釣れ始めた~と思ったところで日の出となりアタリもなくなったのでとりあえず、終了。
結局、6匹釣ったところで再び意識をうしなったみたいで、、、す。
それと、今回からリーダーを『海藻ハリス/よつあみ 0.6号』とやらを使ってます。色の効果があるのか?謎ですが値段も高くないのと特に使用感に不満もないので暫く使って様子見します。
私事ですが、レベルが35にもなると体力の衰えを感じるようになりますな。徹夜で頑張れないこともないですが、頑張る意味も感じなくなったと云うか気持ちが衰えてきたと云うか・・・四捨五入すると四十ですもんね?と自分を納得させる今日この頃。
そー云えば、走行中に撮影会された方がみえましたがサイン会にも参加されたんでしょうか?南紀に行く時は中途半端な速度で行くのでそのうち撮影会とかなるんじゃないのか?ビクビクしながら走行しているので気になるところ。
皆様、何事も安全に適度に楽しみましょう。
続きは色々とあるので、また今度。ぼちぼち更新する。
2016年12月31日
2016年【釣り納め?】@南紀
皆様
今年も大変お世話になりました。
2017年も宜しくお願いいたします。
糸冬
ではなくって、南紀生活3日目になります。そろそろ体が限界になりつつありますが、、、良い形で2017年が迎えられるよう竿を振ります。
日中、暇潰し案件は後程写真で。
夕マズメに老兵さんと合流し出会いの場へ。マズメから1~2時間は釣れる気がしないなか探るも反応無しで移動することに。
向かった先は老兵さんが私に案内したいという所。『んんっ?』と思いながらポイントへ向かうと、いつもと駐車する場所が違うだけで知ってるトコでした。笑
南紀は広いようで狭い?
しばらくアタリが無いなか続けて・・・お待ちしておりましたの尺一寸メバル。

その後、気になるポイントを探ってみたものの難易度高すぎで撃沈。ここではこの1匹のみ。
老兵さんはと云うと・・・私といる時に限ってデカいの釣るんだよな~な、1匹とレギュラーサイズ1匹の2匹だった。
そこから私だけ昨日のリベンジへ向かうためにプチ移動。このタイミングで風が強くなってしまい釣り難いなかリベンジ出来ずの、沈。。。
老兵さんは暫く休憩みたい。
そこから、いつもお世話になってる『ひろさん』と『つなこちゃん』に少しご挨拶がてら状況確認するも、渋いらしい。
今シーズンの南紀は少し様子が違うのか?
そこでお別れした後に、細いの数匹釣って上げ3分が狙い目のポイントへ移動。

移動した先では『マナーって何?美味しいの?』な輩に遭遇し激萎え。
まぁそれでも釣りはします。

他にも30cmと27cmを追加。
その後に老兵さんと再度合流し、少し並んでやって終了~。

ラパラさんちの五目ミノー(╹◡╹)

フック錆び錆びバラシまくりのDコン。
メッキは1時間ちょいで6匹?他にイケカツオ少しとフグ大漁。笑
あ、潮溜まりでデカいの発見しました。

※嘘。
今年もあと僅か・・・釣り納めしなければ!
まだまだ、つづく?
以上、簡単ではありますが現地ブログ更新でした。
それでは皆様、また来年( ̄^ ̄)
追伸:ホゲたのでこれで2016年釣り納めの更新は終わりw
今年も大変お世話になりました。
2017年も宜しくお願いいたします。
糸冬
ではなくって、南紀生活3日目になります。そろそろ体が限界になりつつありますが、、、良い形で2017年が迎えられるよう竿を振ります。
日中、暇潰し案件は後程写真で。
夕マズメに老兵さんと合流し出会いの場へ。マズメから1~2時間は釣れる気がしないなか探るも反応無しで移動することに。
向かった先は老兵さんが私に案内したいという所。『んんっ?』と思いながらポイントへ向かうと、いつもと駐車する場所が違うだけで知ってるトコでした。笑
南紀は広いようで狭い?
しばらくアタリが無いなか続けて・・・お待ちしておりましたの尺一寸メバル。

その後、気になるポイントを探ってみたものの難易度高すぎで撃沈。ここではこの1匹のみ。
老兵さんはと云うと・・・私といる時に限ってデカいの釣るんだよな~な、1匹とレギュラーサイズ1匹の2匹だった。
そこから私だけ昨日のリベンジへ向かうためにプチ移動。このタイミングで風が強くなってしまい釣り難いなかリベンジ出来ずの、沈。。。
老兵さんは暫く休憩みたい。
そこから、いつもお世話になってる『ひろさん』と『つなこちゃん』に少しご挨拶がてら状況確認するも、渋いらしい。
今シーズンの南紀は少し様子が違うのか?
そこでお別れした後に、細いの数匹釣って上げ3分が狙い目のポイントへ移動。

移動した先では『マナーって何?美味しいの?』な輩に遭遇し激萎え。
まぁそれでも釣りはします。

他にも30cmと27cmを追加。
その後に老兵さんと再度合流し、少し並んでやって終了~。

ラパラさんちの五目ミノー(╹◡╹)

フック錆び錆びバラシまくりのDコン。
メッキは1時間ちょいで6匹?他にイケカツオ少しとフグ大漁。笑
あ、潮溜まりでデカいの発見しました。

※嘘。
今年もあと僅か・・・釣り納めしなければ!
まだまだ、つづく?
以上、簡単ではありますが現地ブログ更新でした。
それでは皆様、また来年( ̄^ ̄)
追伸:ホゲたのでこれで2016年釣り納めの更新は終わりw
2016年09月20日
カスミアジさんいらっしゃい@南紀
晩御飯用にカレー作ってたんですが・・・牛肉痛めようと鍋に放り込んだら脂がピッシャー腕にハネまして火傷しました。直ぐに患部を冷やさなかったことを後悔して今に至ります。。。
後悔してても何もなりませんので前を向いていきましょう!釣果が寂しくっても・・・( ;∀;)
どーも、こんにちは。
先週末の土曜に南紀へ行ってきました。久し振りな感じでしたがいつもと変わりない南紀に安心しましたが、、、久しぶりの来訪者に対して南紀は冷たかったお話しです。
前日夜に出発し、途中で爆睡(7時間?)しまして完全に朝の地合いを逃したAM9時頃からメッキ狙いでスタートとなりました。しかし釣れるのはお約束の、ダツ。
ところで皆さん、朝ダツしてますか?
僕は朝から元気よく3発も・・・。悲
昔、知り合いのオッちゃんがバイ〇グラ飲んだらアレがギン〇ンになってしまい抜かずの3発がどーのこーのと言ってたのを思い出し懐かしく思います。還暦過ぎたオッちゃんなのに、元気ね。
話が脱糞脱線しましたので軌道修正を。。。
最初のポイントは早々に見切りをつけ、次のポイントへ向けてどんどん南下しましょう。最初のポイントは三重県でしたがお次のポイントは和歌山県になりまーす(∩´∀`)∩
次のポイントでも意に反して昼ダツの連続で、どんどん気持ちだけ萎えていきます・・・予定では朝〇ッキからの昼〇ッキでギンギンのまま夕マズメ〇ッキの予定でしたが狂いまくり。

これではアキマヘン!ってなりましてまだまだ南下します。個人的にこれ以上南下するのは『嫌』なラインまで来ましたのでいつになく丁寧に探りましょう。ここで釣れないと更に南下ってなりますし・・・。
僅かながら水面がザワつきましたのでRapalaのフラッタースリムで狙い撃ちすると着水後の巻き初めでガツンと来ましたよ~。今シーズン初の南紀メッキでございます。

オニヒラアジかな?ちょっと同定し難かったぜよ。
しかしサイズが小さいですな。
潮が動かない場所はやはりサイズが出ませんな。外向きで潮が通る場所に入るのがいいんでしょうが、、、メッキはお気軽に釣りたい気持ちが強いので車横付けポイントが多くなりがち。。。
それでも我慢してちょっと歩いてみると、ウンともスンとも無く残念な結果になってたりした。まぁメバルポイントの様子見がてら行ったので収穫はあったからいいんだけど。
あまりにもメッキの反応が悪すぎるので、お昼寝タイムに突乳しまして日陰で爆睡(2時間)タイムとした。その後、潮位も上がりそろそろいい頃加減かな?と思い幾つか回りましたがやっぱりダメ。
何やかんやで夕マズメまでなってしまい・・・あまり普段はやらない某港のスロープに入ってみると釣れそうな雰囲気がする。JacksonのトラウトチューンHWをぶん投げまして少し沈めて高速トゥイッチで誘い目の前までルアーが来たところでメッキが食った。
今年最高の引きやないか?と思えるほどで、ガンガン引きます。とは言うもののまだ60数匹しか釣ってないのでたいしたことないんですが・・・それでも引き味は最高です。ラインもラピノヴァXでPE0.18と若干細いので少し遊ばせてからヨイショと抜き上げると『お久しぶり!』なカスミアジちゃんでした。

いや~ご無沙汰!サイズも23㌢?くらいで満足っす。
それで、次を狙うも直ぐにスレちゃったんでちょっと移動します。向かった先は某一級ポイントからの払い出しの場所。堤防先端に陣取りJacksonのピグミーボックスリップレスで水面直下をトゥイッチ無しの早巻きで誘うと回収直前で竿が絞り込まれる。
潮位の関係で立ち位置が微妙なもんで根ズレが怖かったんだがなんとかうまい具合に誘導できて抜き上げまして・・・こんにちは。

20㌢強ってとこかな?よく引いたよ。
どんどん次いこうぜ~とか思ったんですがね、近くにスズメバチの巣があるみたいでかなりの数のスズメバチが徘徊してるに気付きましてですね(気付かないフリしてたんだけど)、怖くなってここで止めちゃいました。時間も夕マズメ終盤でこれから移動するのも面倒なので・・・。
正確には近くにお気に入りの温泉がありまして、どーしても入りたかったのでここから遠ざかるのが嫌なだけだったのです。
結局?メッキは3匹しか釣れず、ダツばっかり釣って終わった久しぶりの南紀となってしまいました。今回の真の目的はメバルポイントの下見だったのでメッキが釣れなかった事はどーでもいいんですけど?ね。と、強がっておきます( ゚Д゚)
糸冬
後悔してても何もなりませんので前を向いていきましょう!釣果が寂しくっても・・・( ;∀;)
どーも、こんにちは。
先週末の土曜に南紀へ行ってきました。久し振りな感じでしたがいつもと変わりない南紀に安心しましたが、、、久しぶりの来訪者に対して南紀は冷たかったお話しです。
前日夜に出発し、途中で爆睡(7時間?)しまして完全に朝の地合いを逃したAM9時頃からメッキ狙いでスタートとなりました。しかし釣れるのはお約束の、ダツ。
ところで皆さん、朝ダツしてますか?
僕は朝から元気よく3発も・・・。悲
昔、知り合いのオッちゃんがバイ〇グラ飲んだらアレがギン〇ンになってしまい抜かずの3発がどーのこーのと言ってたのを思い出し懐かしく思います。還暦過ぎたオッちゃんなのに、元気ね。
話が
最初のポイントは早々に見切りをつけ、次のポイントへ向けてどんどん南下しましょう。最初のポイントは三重県でしたがお次のポイントは和歌山県になりまーす(∩´∀`)∩
次のポイントでも意に反して昼ダツの連続で、どんどん気持ちだけ萎えていきます・・・予定では朝〇ッキからの昼〇ッキでギンギンのまま夕マズメ〇ッキの予定でしたが狂いまくり。
これではアキマヘン!ってなりましてまだまだ南下します。個人的にこれ以上南下するのは『嫌』なラインまで来ましたのでいつになく丁寧に探りましょう。ここで釣れないと更に南下ってなりますし・・・。
僅かながら水面がザワつきましたのでRapalaのフラッタースリムで狙い撃ちすると着水後の巻き初めでガツンと来ましたよ~。今シーズン初の南紀メッキでございます。
オニヒラアジかな?ちょっと同定し難かったぜよ。
しかしサイズが小さいですな。
潮が動かない場所はやはりサイズが出ませんな。外向きで潮が通る場所に入るのがいいんでしょうが、、、メッキはお気軽に釣りたい気持ちが強いので車横付けポイントが多くなりがち。。。
それでも我慢してちょっと歩いてみると、ウンともスンとも無く残念な結果になってたりした。まぁメバルポイントの様子見がてら行ったので収穫はあったからいいんだけど。
あまりにもメッキの反応が悪すぎるので、お昼寝タイムに突乳しまして日陰で爆睡(2時間)タイムとした。その後、潮位も上がりそろそろいい頃加減かな?と思い幾つか回りましたがやっぱりダメ。
何やかんやで夕マズメまでなってしまい・・・あまり普段はやらない某港のスロープに入ってみると釣れそうな雰囲気がする。JacksonのトラウトチューンHWをぶん投げまして少し沈めて高速トゥイッチで誘い目の前までルアーが来たところでメッキが食った。
今年最高の引きやないか?と思えるほどで、ガンガン引きます。とは言うもののまだ60数匹しか釣ってないのでたいしたことないんですが・・・それでも引き味は最高です。ラインもラピノヴァXでPE0.18と若干細いので少し遊ばせてからヨイショと抜き上げると『お久しぶり!』なカスミアジちゃんでした。
いや~ご無沙汰!サイズも23㌢?くらいで満足っす。
それで、次を狙うも直ぐにスレちゃったんでちょっと移動します。向かった先は某一級ポイントからの払い出しの場所。堤防先端に陣取りJacksonのピグミーボックスリップレスで水面直下をトゥイッチ無しの早巻きで誘うと回収直前で竿が絞り込まれる。
潮位の関係で立ち位置が微妙なもんで根ズレが怖かったんだがなんとかうまい具合に誘導できて抜き上げまして・・・こんにちは。
20㌢強ってとこかな?よく引いたよ。
どんどん次いこうぜ~とか思ったんですがね、近くにスズメバチの巣があるみたいでかなりの数のスズメバチが徘徊してるに気付きましてですね(気付かないフリしてたんだけど)、怖くなってここで止めちゃいました。時間も夕マズメ終盤でこれから移動するのも面倒なので・・・。
正確には近くにお気に入りの温泉がありまして、どーしても入りたかったのでここから遠ざかるのが嫌なだけだったのです。
結局?メッキは3匹しか釣れず、ダツばっかり釣って終わった久しぶりの南紀となってしまいました。今回の真の目的はメバルポイントの下見だったのでメッキが釣れなかった事はどーでもいいんですけど?ね。と、強がっておきます( ゚Д゚)
糸冬
2016年01月03日
【後編】2015年釣り納め釣行@南紀
おいっす('ω')ノ
2015年の釣り納め、後編になります。

前回まではこちらからどーぞ。
それでね、何日か前に尺メバル10匹釣るまで帰りまテンとか
出来そうで出来なさそうな難題にチャレンジしようとしていた。
まぁなかなか難しであかんわ!ってか、まだ無理だね。
ちょっと力不足を感じた。
一晩じっくりやればいけそうな気もするが・・・
2016年のどこかで再チャレンジしたいなと。
はい、ここからが本編!
メバルで撃沈し大人しく爆睡した。
朝になりゆっくり活動開始し、前日のアジ、メッキポイントへ。
今回は・・・最初からアジング仕様でやってみた。
エステルラインで感度ビンビンじゃ~。
もちろん、ジグヘッド単体でビッシバシ掛けていく!メッキを。笑

やっぱりサイズはMAX22㌢程度までだが、アジングロッドだと楽しい。
アジはいねぇかと探していくと、、、細いの釣れた。

ウルメイワシ?ワームで始めて釣ったよ( ゚Д゚)
その後は本命の良型アジに(尺には少し届かず)。

チビレもキター('Д')

アジももう一匹追加し、メッキはボコボコ。
うん、楽しい(´◉◞౪◟◉)
途中でCommyさんと合流し少しメッキ釣って遊びまして
Commyさんは南下し、僕は夜にメバルやりたいので滞在。
夕マズメにカマス港でちょっと頑張ってみたものの、地元の少年達の
マナーがビックリするくらい悪くてまともに釣りにならず。
なんとかお土産確保できたのでさっさと移動します( 一一)

晩飯食ったりちょっと赤いの狙って撃沈して、メバルポイント?へ。
メバルポイント『?』で、最後の最後に新規開拓なのだ!
ザックリとだが釣れるらしいとの話は聞いていたのと、
近くで個人的に実績はあるのでまぁなんとかなるでしょう!
と考え、航空マップ片手にポイントへ入る。
昼間に下見は何回かしたのと、波の出方から
出るならこの辺?と思える場所で記念すべき第一投!
フロートぶん投げまして沖の状況を確認しつつテロテロ巻いてくると
ググーンっといきなりキタ!
一呼吸おいて、十分にリグを送り込んでから全力フッキング!
竿立てて、ゴリ巻きするもなかなか手強い。
初場所なので少し慎重にやりとりして、なんとかランディングに成功。

うん、楽々尺はあるね(´◉◞౪◟◉)
今回のリグもフロートは自作したモノで、ジグヘッドはオーシャンルーラーの
ソルトフックライトゲームカスタムを使用して約1㌘のジグヘッドを自作し

ワームはいつものアレをセットするのだ。
ECSTASYのゼツリンダートミニだ!いつもいい仕事しよる。

なぜかバッカンとか何も持ってないので地面に放置し・・・次を狙う。笑
※写真に時間かけるのは、アキマヘン。
暫く沈黙ののち、アカンやつを掛けた事に気付く。
ガチドラグのつもりが、ジージー出るではないか。
しかも、ドババババーッと水面跳ねとるし。汗
こ、これはアカン!と思いましてドラグに手をかけ更に締める!爆
ロッドはソアレCi4+ S803LT、ラインはPE0.5号にフロロリーダー2.25号
なんとかなるやろ~と思い、一気に勝負をかけ、2分ほど格闘。
波に合わせて上手く寄せて、なんとかランディングすると
60㌢弱の銀メバル君を捕獲成功(^^)/

しかも、お平様の方で美味いやつや~ん♪
これはさっさと〆て美味しく食べたいので、先程のメバルと銀メバルを
車まで戻り処理しましてちょっと休憩。
サイズはこんな感じ~

なんだかメバルのサイズが微妙に見えるのは気のせいか?汗
一応33㌢あるんだけど、、、、、ね。
休憩からポイントへ戻ろうとして歩いていると何処からか声が聞こえる。汗
いやいや、これは俺じゃない、俺じゃない、と思い無視!
するも、やっぱり声が聞こえる。
しかも私を呼んでいるようだ。滝汗
声の主は、初めて南紀に来られたという岐阜県民の紳士でした。
メバル狙いで来たみたいですが、ポイント選定に迷っているよう。
私なりに少しだけアドバイスさせていただきポイントへ戻り
潮位と共に状況も変わるので、場所を少し変えての第一投。
持ってる男はやはり違います。

31㌢くらいかな?なかなかの引きです(^^♪
先程の紳士にもお見せすると、テンションが上がっております。
そりゃ、釣ったことないサイズを目の前で見せられると、ね!
このままでは少し可哀想なので、アソコがいいよとアドバイス。
その後暫くすると、、、、立派なサイズを手にされてました。34㌢?
メッチャいいメバルで、動揺してるのがよく分かって面白い。笑
その横で私は・・・
40㌢弱くらいのチヌをランディングに失敗しメッチャ凹んだ。
メバルで失敗することないだけに、なぜこのタイミングで・・・
暫くブルーになりながらキャスト再開し、鬱憤を晴らす。

32㌢くらいかな?ブリッブリでナイスコンディション!
その後も29㌢を追加し、記念撮影?

いや~楽しすぎる(´・ω・`)
ここで反応無くなったので、紳士と一緒に休憩タイム ^^) _旦~~
温かいスープをご馳走になり、色々とお話しさせていただいた。
紳士とはここでお別れし、私は再びポイントへ戻った。
休憩タイムも長く、状況は刻々と変わっていく・・・。汗
またまた場所を変えての第一投げで釣ってみた。

またまたおいでなすった33㌢の良型(´◉◞౪◟◉)
その後少し探ってみるも反応がないので、ここで2015年の納竿とした。
最後のメバル狙いだけでも尺上4匹に29㌢とまずまずの結果。
それにお平様にチヌの姿も見れ、最高の釣り納めとなった。
結局、1日で尺上10匹は無理だったが
今シーズン始まってからは10匹釣れたかな、と。笑
2015/11/28:32,30㌢
2015/12/15:33,33,32㌢
2015/12/26:30㌢
2015/12/30:33㌢,33㌢,32㌢,31㌢
これから産卵後で厳しい時期になることも予想されるが・・・
なんとか頑張っていきたいと思う(^^)/
2016年も宜しくお願いいたしまーす。
糸冬
2015年の釣り納め、後編になります。
前回まではこちらからどーぞ。
それでね、何日か前に尺メバル10匹釣るまで帰りまテンとか
出来そうで出来なさそうな難題にチャレンジしようとしていた。
まぁなかなか難しであかんわ!ってか、まだ無理だね。
ちょっと力不足を感じた。
一晩じっくりやればいけそうな気もするが・・・
2016年のどこかで再チャレンジしたいなと。
はい、ここからが本編!
メバルで撃沈し大人しく爆睡した。
朝になりゆっくり活動開始し、前日のアジ、メッキポイントへ。
今回は・・・最初からアジング仕様でやってみた。
エステルラインで感度ビンビンじゃ~。
もちろん、ジグヘッド単体でビッシバシ掛けていく!メッキを。笑
やっぱりサイズはMAX22㌢程度までだが、アジングロッドだと楽しい。
アジはいねぇかと探していくと、、、細いの釣れた。
ウルメイワシ?ワームで始めて釣ったよ( ゚Д゚)
その後は本命の良型アジに(尺には少し届かず)。
チビレもキター('Д')
アジももう一匹追加し、メッキはボコボコ。
うん、楽しい(´◉◞౪◟◉)
途中でCommyさんと合流し少しメッキ釣って遊びまして
Commyさんは南下し、僕は夜にメバルやりたいので滞在。
夕マズメにカマス港でちょっと頑張ってみたものの、地元の少年達の
マナーがビックリするくらい悪くてまともに釣りにならず。
なんとかお土産確保できたのでさっさと移動します( 一一)
晩飯食ったりちょっと赤いの狙って撃沈して、メバルポイント?へ。
メバルポイント『?』で、最後の最後に新規開拓なのだ!
ザックリとだが釣れるらしいとの話は聞いていたのと、
近くで個人的に実績はあるのでまぁなんとかなるでしょう!
と考え、航空マップ片手にポイントへ入る。
昼間に下見は何回かしたのと、波の出方から
出るならこの辺?と思える場所で記念すべき第一投!
フロートぶん投げまして沖の状況を確認しつつテロテロ巻いてくると
ググーンっといきなりキタ!
一呼吸おいて、十分にリグを送り込んでから全力フッキング!
竿立てて、ゴリ巻きするもなかなか手強い。
初場所なので少し慎重にやりとりして、なんとかランディングに成功。
うん、楽々尺はあるね(´◉◞౪◟◉)
今回のリグもフロートは自作したモノで、ジグヘッドはオーシャンルーラーの
ソルトフックライトゲームカスタムを使用して約1㌘のジグヘッドを自作し

ワームはいつものアレをセットするのだ。
ECSTASYのゼツリンダートミニだ!いつもいい仕事しよる。

なぜかバッカンとか何も持ってないので地面に放置し・・・次を狙う。笑
※写真に時間かけるのは、アキマヘン。
暫く沈黙ののち、アカンやつを掛けた事に気付く。
ガチドラグのつもりが、ジージー出るではないか。
しかも、ドババババーッと水面跳ねとるし。汗
こ、これはアカン!と思いましてドラグに手をかけ更に締める!爆
ロッドはソアレCi4+ S803LT、ラインはPE0.5号にフロロリーダー2.25号
なんとかなるやろ~と思い、一気に勝負をかけ、2分ほど格闘。
波に合わせて上手く寄せて、なんとかランディングすると
60㌢弱の銀メバル君を捕獲成功(^^)/
しかも、お平様の方で美味いやつや~ん♪
これはさっさと〆て美味しく食べたいので、先程のメバルと銀メバルを
車まで戻り処理しましてちょっと休憩。
サイズはこんな感じ~
なんだかメバルのサイズが微妙に見えるのは気のせいか?汗
一応33㌢あるんだけど、、、、、ね。
休憩からポイントへ戻ろうとして歩いていると何処からか声が聞こえる。汗
いやいや、これは俺じゃない、俺じゃない、と思い無視!
するも、やっぱり声が聞こえる。
しかも私を呼んでいるようだ。滝汗
声の主は、初めて南紀に来られたという岐阜県民の紳士でした。
メバル狙いで来たみたいですが、ポイント選定に迷っているよう。
私なりに少しだけアドバイスさせていただきポイントへ戻り
潮位と共に状況も変わるので、場所を少し変えての第一投。
持ってる男はやはり違います。
31㌢くらいかな?なかなかの引きです(^^♪
先程の紳士にもお見せすると、テンションが上がっております。
そりゃ、釣ったことないサイズを目の前で見せられると、ね!
このままでは少し可哀想なので、アソコがいいよとアドバイス。
その後暫くすると、、、、立派なサイズを手にされてました。34㌢?
メッチャいいメバルで、動揺してるのがよく分かって面白い。笑
その横で私は・・・
40㌢弱くらいのチヌをランディングに失敗しメッチャ凹んだ。
メバルで失敗することないだけに、なぜこのタイミングで・・・
暫くブルーになりながらキャスト再開し、鬱憤を晴らす。
32㌢くらいかな?ブリッブリでナイスコンディション!
その後も29㌢を追加し、記念撮影?
いや~楽しすぎる(´・ω・`)
ここで反応無くなったので、紳士と一緒に休憩タイム ^^) _旦~~
温かいスープをご馳走になり、色々とお話しさせていただいた。
紳士とはここでお別れし、私は再びポイントへ戻った。
休憩タイムも長く、状況は刻々と変わっていく・・・。汗
またまた場所を変えての第一投げで釣ってみた。
またまたおいでなすった33㌢の良型(´◉◞౪◟◉)
その後少し探ってみるも反応がないので、ここで2015年の納竿とした。
最後のメバル狙いだけでも尺上4匹に29㌢とまずまずの結果。
それにお平様にチヌの姿も見れ、最高の釣り納めとなった。
結局、1日で尺上10匹は無理だったが
今シーズン始まってからは10匹釣れたかな、と。笑
2015/11/28:32,30㌢
2015/12/15:33,33,32㌢
2015/12/26:30㌢
2015/12/30:33㌢,33㌢,32㌢,31㌢
これから産卵後で厳しい時期になることも予想されるが・・・
なんとか頑張っていきたいと思う(^^)/
2016年も宜しくお願いいたしまーす。
糸冬
2016年01月02日
【前編】2015年釣り納め釣行@南紀
おいっす('ω')ノ
さぁ2015年最後の釣行記です。
今回は、終わり良ければ全て良し?と言える
なんともドラマチックな結果となりました。
かなり長いので先ずは【前編】です。
12月28日の22時頃に自宅を出発し南紀を目指した。
先ずはメバルから狙う予定が・・・尾鷲で2度寝しまして
七里御浜でTATさんと翌29日の7時頃に合流となった。
軽く6時間近く寝てますね、まぁいつもの事ですが
睡魔には喧嘩売っちゃあきまへんと思っております。
それで、南下しながらメッキちゃんを狙ったラン&ガン開始し
この時期定番のポイントへ入り、ジグヘッド単体で狙ってみた。
プラグでもいいのだが、軽量ジグヘッドのフワフワ感で釣るのが
最近楽しくて、ワームを使っております。
使用するワームはいつものECSTASYのゼツリンダートミニだ。
まぁ僕クラスになると開始早々からメッキを連発するのよ。
釣れるサイズは20㌢そこそこが多いが、反応ありまくりで楽しい。

ワームのカラーもオレンジで非常に視認性もよく使い勝手が良い。

気になる方はこちらからどーぞ。
それで、同様に探っていると・・・何やら強烈に引く魚がHIT‼
お?おっ??と思いつつ巻き巻きして姿を見て驚愕する。
ア、アジやないか!しかも、でっけぇし。驚

サイズ測るとジャスト30㌢で尺アジゲット!しかもデイゲーム。
なんかやっちゃった感アリアリだが、再現性を求めて2匹目を狙う。
まぁそんなに上手くは行かず、アジの前にメッキが釣れてしまう。
それはそれで楽しいからいいのだが、奇跡的にアジ追加にも成功!
サイズは25㌢級にダウンとなったものの、これは素直に嬉しい。
その頃TATさんはと言うと、ハードルアーに拘り苦戦をしている。
やっと釣れたと思ったらチビレちゃんでこれはヒレが黄色いから
オニヒラアジだとビックリ発言まで飛び出すまでに・・・。
まぁ私もメッキ10匹も釣ればスレてきて反応が悪くなってきたので
ここで更に南下して次のポイントを目指した。
幾つかの河口を転々とし、気が付けば紀伊半島西側某河口に到着。
先日カマスが好調だったこともあり、気分的にはメッキより
カマスを爆釣して、カマスフライを堪能したいところだが・・・
カマスなんておりまへん。
夕マズメの潮位が低かったから入ってこなかったのか?謎
なんとかメッキちゃんを1匹釣っただけで、沈。

ダートで見せて食わすにはクレイジグレンジキープが良かった。

ワームはやっぱり?ゼツリンダート。笑
それで夕マズメにドラマはなく、終了となった。
こ、これでは消化不良で釣り納めにならんぞ!
東側に戻って、帳尻を合わせるのみじゃ~ってなわけで、戻る。
戻りながら途中でディナーをいただく。
最近は寒空の下、袋麺を食べてる時に幸せを感じております。

もうね、普通の鍋が大きくて一番ですよ。笑
なんてったって、二つ作れるし具もぶっこめる(^^)/
体も温まり、腹も満たされたので前日出来なかったメバルを狙う。
ものの、月明かりが酷くてやっぱり撃沈した。笑

なんとか小メバル釣るのが精一杯でした・・・25㌢くらいだったかな?
はぁ~メバルは厳しいのわかってたけどやっぱりアキマヘン!!
これじゃぁ帰れませんので、翌日の延長戦に向けて寝た( 一一)
次回、後編は釣り納めに相応しい結果と、、、なった?
続
さぁ2015年最後の釣行記です。
今回は、終わり良ければ全て良し?と言える
なんともドラマチックな結果となりました。
かなり長いので先ずは【前編】です。
12月28日の22時頃に自宅を出発し南紀を目指した。
先ずはメバルから狙う予定が・・・尾鷲で2度寝しまして
七里御浜でTATさんと翌29日の7時頃に合流となった。
軽く6時間近く寝てますね、まぁいつもの事ですが
睡魔には喧嘩売っちゃあきまへんと思っております。
それで、南下しながらメッキちゃんを狙ったラン&ガン開始し
この時期定番のポイントへ入り、ジグヘッド単体で狙ってみた。
プラグでもいいのだが、軽量ジグヘッドのフワフワ感で釣るのが
最近楽しくて、ワームを使っております。
使用するワームはいつものECSTASYのゼツリンダートミニだ。
まぁ僕クラスになると開始早々からメッキを連発するのよ。
釣れるサイズは20㌢そこそこが多いが、反応ありまくりで楽しい。
ワームのカラーもオレンジで非常に視認性もよく使い勝手が良い。

気になる方はこちらからどーぞ。
それで、同様に探っていると・・・何やら強烈に引く魚がHIT‼
お?おっ??と思いつつ巻き巻きして姿を見て驚愕する。
ア、アジやないか!しかも、でっけぇし。驚
サイズ測るとジャスト30㌢で尺アジゲット!しかもデイゲーム。
なんかやっちゃった感アリアリだが、再現性を求めて2匹目を狙う。
まぁそんなに上手くは行かず、アジの前にメッキが釣れてしまう。
それはそれで楽しいからいいのだが、奇跡的にアジ追加にも成功!
サイズは25㌢級にダウンとなったものの、これは素直に嬉しい。
その頃TATさんはと言うと、ハードルアーに拘り苦戦をしている。
やっと釣れたと思ったらチビレちゃんでこれはヒレが黄色いから
オニヒラアジだとビックリ発言まで飛び出すまでに・・・。
まぁ私もメッキ10匹も釣ればスレてきて反応が悪くなってきたので
ここで更に南下して次のポイントを目指した。
幾つかの河口を転々とし、気が付けば紀伊半島西側某河口に到着。
先日カマスが好調だったこともあり、気分的にはメッキより
カマスを爆釣して、カマスフライを堪能したいところだが・・・
カマスなんておりまへん。
夕マズメの潮位が低かったから入ってこなかったのか?謎
なんとかメッキちゃんを1匹釣っただけで、沈。
ダートで見せて食わすにはクレイジグレンジキープが良かった。

ワームはやっぱり?ゼツリンダート。笑
それで夕マズメにドラマはなく、終了となった。
こ、これでは消化不良で釣り納めにならんぞ!
東側に戻って、帳尻を合わせるのみじゃ~ってなわけで、戻る。
戻りながら途中でディナーをいただく。
最近は寒空の下、袋麺を食べてる時に幸せを感じております。
もうね、普通の鍋が大きくて一番ですよ。笑
なんてったって、二つ作れるし具もぶっこめる(^^)/
体も温まり、腹も満たされたので前日出来なかったメバルを狙う。
ものの、月明かりが酷くてやっぱり撃沈した。笑
なんとか小メバル釣るのが精一杯でした・・・25㌢くらいだったかな?
はぁ~メバルは厳しいのわかってたけどやっぱりアキマヘン!!
これじゃぁ帰れませんので、翌日の延長戦に向けて寝た( 一一)
次回、後編は釣り納めに相応しい結果と、、、なった?
続
2015年12月29日
メッキも気になる2015年最後の土曜日。
ども('ω')ノ
メバルの尺上ちゃんを連発したろうと試みるも、撃沈。
ならばと・・・メッキで!と思い少しプラプラしてみた。
前回と言うか、メバル撃沈記事はこちら!
メバルポイントから南下し~の、ターンしの、北上し~の?
いつ42号線は走っても気持ちいいな。
最初のポイントは完全に外し、定番ポイントに入る。
あまり好きな場所ではないが、釣るためならしゃーない。
で、足元から張り出した馬の背の右肩にルアーを通すと
バッコンバッコンとは出ないが、ポツポツ釣れる。

安定のDコンタクト50タイプⅡで。

クレイジグレンジキープ+ゼツリンダートで。
※早すぎない動きで、食わせのタイミングを意識してればヨシ!
どんだけでも釣れそうだが、5匹も釣ると飽きるのでここは終了。
サイズはMAX23㌢程度か。
ここから移動したのだが、苦行が始まった。汗
釣れない→釣れない→実はそんなに釣る気もない。笑
そして、夕マズメ狙いで爆々ポイントを目指す。
※ポイント移動だけで片道70kmとか、アホか。。。
災難ターンまでしちゃったもんだから、遠いね。。。
ここまで来て釣れないとなると、かなり辛いのだが
15時半よりスタートしたものの・・・
糸売
Rod Soare CI4+ S706ULT
Reel CERTATE2004CH
Line PE0.4号+フロロ1.75号
Lure Dコンタクト50、クレイジグレンジキープ+ゼツリンダート
メバルの尺上ちゃんを連発したろうと試みるも、撃沈。
ならばと・・・メッキで!と思い少しプラプラしてみた。
前回と言うか、メバル撃沈記事はこちら!
メバルポイントから南下し~の、ターンしの、北上し~の?
いつ42号線は走っても気持ちいいな。
最初のポイントは完全に外し、定番ポイントに入る。
あまり好きな場所ではないが、釣るためならしゃーない。
で、足元から張り出した馬の背の右肩にルアーを通すと
バッコンバッコンとは出ないが、ポツポツ釣れる。
安定のDコンタクト50タイプⅡで。
クレイジグレンジキープ+ゼツリンダートで。
※早すぎない動きで、食わせのタイミングを意識してればヨシ!
どんだけでも釣れそうだが、5匹も釣ると飽きるのでここは終了。
サイズはMAX23㌢程度か。
ここから移動したのだが、苦行が始まった。汗
釣れない→釣れない→実はそんなに釣る気もない。笑
そして、夕マズメ狙いで爆々ポイントを目指す。
※ポイント移動だけで片道70kmとか、アホか。。。
災難ターンまでしちゃったもんだから、遠いね。。。
ここまで来て釣れないとなると、かなり辛いのだが
15時半よりスタートしたものの・・・
糸売
Rod Soare CI4+ S706ULT
Reel CERTATE2004CH
Line PE0.4号+フロロ1.75号
Lure Dコンタクト50、クレイジグレンジキープ+ゼツリンダート
2015年12月03日
南紀でメッキ残業するはめになった件。
メッキチの皆さん、コンチハ。
未だにメッキチになれない、メバキチです。
金曜朝から鳥羽→南紀へ移動しメッキやって
メバルからの再びメッキをやったのは、僕です。
モーニング〇ッキを堪能しようと昨日とは違う
場所へ行ってみたものの…
海面見た感じ、特に何も感じない。。。
まぁ来ちゃったし帰るのもあれなんで、
とりあえずジグヘッド+ワームが
ついてたんでそのまま投げてみる。
着水後少し沈めてからゆっくり目なアクションで
誘うと・・・釣れる。毎キャストではないものの
メッキの反応は非常に良いっぽい!

ワーム使うとフグの猛攻が酷いので・・・
メタルジグに変えて広範囲を探るとテクニシャン
の僕らしさが出た。笑

まさかのフグがダブル!しかも足元でだ。汗
メタルジグだとイマイチフッキングが決まらない
ので・・・Dコンタクトに交換しちょっくら本気
出してみる。大袈裟

もうね、ボッコボコではないがよ~け釣れる!楽しすなぁ~~~。
表層付近での反応が良いのでTOPも使ってみると、サクッと釣れる。

表層横っ飛びバイトもあり~ので、アドレナリン出まくりである。
1時間半くらいか?釣ったのは15匹くらいだがバイト数が多いので
なんとも楽しい時間を満喫することができた。
ここからはと言うと・・・安定の仮眠。笑
グッスリ寝た後、お気に入りの温泉へ行ったりして南紀を堪能する。

入浴料も300円とかなりお安くなっておりましてオヌヌメヌメです。
※石鹸関係は持参したいと体洗えないよ~!
サッパリした後は、ナイトメバリングに備えてちょっと散策してみた。

浅場~深場、スリットや藻場といった求める要素タップリのポイントを
発見してしまった!タイミングさえ合えばデカイのつれるんじゃね~?
と、妄想は膨らむばっかりです。。。
さ~て、次回はガッツリとメバリングになりますYO!
ひっさしぶりに興奮した。笑
糸冬
未だにメッキチになれない、メバキチです。
金曜朝から鳥羽→南紀へ移動しメッキやって
メバルからの再びメッキをやったのは、僕です。
モーニング〇ッキを堪能しようと昨日とは違う
場所へ行ってみたものの…
海面見た感じ、特に何も感じない。。。
まぁ来ちゃったし帰るのもあれなんで、
とりあえずジグヘッド+ワームが
ついてたんでそのまま投げてみる。
着水後少し沈めてからゆっくり目なアクションで
誘うと・・・釣れる。毎キャストではないものの
メッキの反応は非常に良いっぽい!
ワーム使うとフグの猛攻が酷いので・・・
メタルジグに変えて広範囲を探るとテクニシャン
の僕らしさが出た。笑
まさかのフグがダブル!しかも足元でだ。汗
メタルジグだとイマイチフッキングが決まらない
ので・・・Dコンタクトに交換しちょっくら本気
出してみる。大袈裟
もうね、ボッコボコではないがよ~け釣れる!楽しすなぁ~~~。
表層付近での反応が良いのでTOPも使ってみると、サクッと釣れる。
表層横っ飛びバイトもあり~ので、アドレナリン出まくりである。
1時間半くらいか?釣ったのは15匹くらいだがバイト数が多いので
なんとも楽しい時間を満喫することができた。
ここからはと言うと・・・安定の仮眠。笑
グッスリ寝た後、お気に入りの温泉へ行ったりして南紀を堪能する。
入浴料も300円とかなりお安くなっておりましてオヌヌメヌメです。
※石鹸関係は持参したいと体洗えないよ~!
サッパリした後は、ナイトメバリングに備えてちょっと散策してみた。
浅場~深場、スリットや藻場といった求める要素タップリのポイントを
発見してしまった!タイミングさえ合えばデカイのつれるんじゃね~?
と、妄想は膨らむばっかりです。。。
さ~て、次回はガッツリとメバリングになりますYO!
ひっさしぶりに興奮した。笑
糸冬
2015年12月01日
南紀の勝浦方面メッキゲームとか←ここ重要
前回は・・・鳥羽方面で見事に撃沈(ほぼ寝てた)した私は家に帰らず
家とは逆方向の南紀へ向かうことにしたのだ。
前回まではこちらからどーぞ。
メッキとは言ったものの、本命はナイトゲームのメバルなのでゆっくり南紀を目指す。
少しだけメッキやっつけようぐらいの気持ちで、夕マズメ前に某サーフに到着。
テキトーな場所にに陣取りDコンタクトの50mmでスタート。
※ルアーケース内をメバル仕様にしたのでこれくらいしかヘビーなのが無い。笑
まぁこれさえあればボトムから表層まで何でもイケチャウンダカラ!!
ってことでキャスト開始してみた。
水面モヤモヤが確認できるのでそこへルアーを放り込むとバッコンバッコン
とメッキがHITするも、謎バレ多発と悩む悩む。困
それでも投げれば反応はあるので何回かに一回は釣れるわけで・・・
飽きない程度にギンガメが釣れる。が、サイズが20cm前後で小さい。


た、楽しいのだけど物足りない!ったらありゃしないので、
ルアーを50mm→63mmに変更し一発逆転でデカイのを狙う。
すると一投でガツンとくるもんなんですね、日頃の行いが素晴らしい私クラスには!

サイズは22cm程度だが、ロウニン君なのでよく引くんですよ、はい。
数は片手程度でたいした事ないんだが、夕マズメ狙いで効率良く楽しめたので満足満足!!
この後・・・はアジングとメバリングとなりま~す!!
ガツンとヤラレちゃうんだから~。悲
糸売
家とは逆方向の南紀へ向かうことにしたのだ。
前回まではこちらからどーぞ。
メッキとは言ったものの、本命はナイトゲームのメバルなのでゆっくり南紀を目指す。
少しだけメッキやっつけようぐらいの気持ちで、夕マズメ前に某サーフに到着。
テキトーな場所にに陣取りDコンタクトの50mmでスタート。
※ルアーケース内をメバル仕様にしたのでこれくらいしかヘビーなのが無い。笑
まぁこれさえあればボトムから表層まで何でもイケチャウンダカラ!!
ってことでキャスト開始してみた。
水面モヤモヤが確認できるのでそこへルアーを放り込むとバッコンバッコン
とメッキがHITするも、謎バレ多発と悩む悩む。困
それでも投げれば反応はあるので何回かに一回は釣れるわけで・・・
飽きない程度にギンガメが釣れる。が、サイズが20cm前後で小さい。
た、楽しいのだけど物足りない!ったらありゃしないので、
ルアーを50mm→63mmに変更し一発逆転でデカイのを狙う。
すると一投でガツンとくるもんなんですね、日頃の行いが素晴らしい私クラスには!
サイズは22cm程度だが、ロウニン君なのでよく引くんですよ、はい。
数は片手程度でたいした事ないんだが、夕マズメ狙いで効率良く楽しめたので満足満足!!
この後・・・はアジングとメバリングとなりま~す!!
ガツンとヤラレちゃうんだから~。悲
糸売
2015年10月16日
新しいアジング!!
コンチハー!!
新しいアジング!?
そう、アジを釣るのだよアジを!!自分なりに。

※画像はイメージです。
世間のブロガーどもがあーだこーだと能書きたれとりますが
そんな難しいことは一切なく、この新しいアジングは非常に簡単なのだ。
※予め言っておくと、この時期限定なんだけどな~。笑
まぁね、アジを釣ってしまえばいいんだよ、それも簡単に!!
アジングは難しいんだ!!という固定概念がありがちではあるが
そんな事は一切無い、初心者でも簡単に釣れる!!←ここ重要。
使用するタックルやリグもライトゲーム仕様でOKなのだ。
自分がいつも使用しているのは・・・
いつものライトゲームで使用するタックル(2パータン)を流用している。
が、お前のタックルなんて知らんわ!!
と言われかねないので参考程度に2パータン書いておく。
その壱(ソフト仕様)
タックル :TICT SRAM JSR-610SS
リール :DAIWA 2000番HG
ライン :エステル0.3号
リーダー:フロロ0.8号
その弐(ハード仕様)
タックル :ヤマガブランクス ブルーカレント74
リール :DAIWA 2000番HG
ライン :PE0.3号
リーダー:フロロ1.75号
リグはジグヘッド単体となるのだがダート系のジグヘッドとなる
オーシャンルーラーのクレイジグレンジキープ1.5㌘に
ECSTASYのゼツリンダートやウエーブテイルをセットする。

※他のジグヘッドやワームでも全然OKですが、ダート系が吉。
ECSTASY(←クリックしてみて)なのだが・・・新商品が出てるみたいね。。。
最近のアジングを考えるとこのジグヘッド単体で1.5㌘は正直重い?
そこが新しいアジングで、初心者でも投げ易い重さなのだ!!
狙い方は色々あるのだが、下記が基本ベースとなる?
①キャストしたらボトムまで沈めてダートさせながら水面付近まで誘う。
②キャストしたら少し沈めて早巻き+ダートで誘う。
③足元や係留船の陰へ落とし込んで、縦の動きで誘う。
の3パータンをもとに状況に合わせて誘い方に多少の変化をつけるだけ。
簡単に言うと、リアクションで食わせるのでスローな釣りはNGとなる。
これだけでアジが釣れちゃうんだぜ?それもデーゲームでだぜ?
この新しいアジングはねナイトゲームよりデーゲーム!!これ鉄則。
釣果の一部をご紹介しようジャマイカ!!

足元のエグレでギンガメアジ!!

沖へフルキャストして、ボトム付近でギンガメアジ!!

中層早巻き+ダートでギンガメアジ!!

ウエーブテイルでギンガメアジ!!

アップでど~ぞ、ギンガメアジ!!
な?デーゲームで、アジだろ??
誰もマアジングなんて言わないだろ?
アオアジングにメアジングなんて言う人おるんかえ??
そーです、これが新しいアジングだったのです!!
ワームを真っ直ぐ刺すのに意外と便利だったりするぜ!!
ゴメン、糸冬。。。
新しいアジング!?
そう、アジを釣るのだよアジを!!自分なりに。

※画像はイメージです。
世間のブロガーどもがあーだこーだと能書きたれとりますが
そんな難しいことは一切なく、この新しいアジングは非常に簡単なのだ。
※予め言っておくと、この時期限定なんだけどな~。笑
まぁね、アジを釣ってしまえばいいんだよ、それも簡単に!!
アジングは難しいんだ!!という固定概念がありがちではあるが
そんな事は一切無い、初心者でも簡単に釣れる!!←ここ重要。
使用するタックルやリグもライトゲーム仕様でOKなのだ。
自分がいつも使用しているのは・・・
いつものライトゲームで使用するタックル(2パータン)を流用している。
が、お前のタックルなんて知らんわ!!
と言われかねないので参考程度に2パータン書いておく。
その壱(ソフト仕様)
タックル :TICT SRAM JSR-610SS
リール :DAIWA 2000番HG
ライン :エステル0.3号
リーダー:フロロ0.8号
その弐(ハード仕様)
タックル :ヤマガブランクス ブルーカレント74
リール :DAIWA 2000番HG
ライン :PE0.3号
リーダー:フロロ1.75号
リグはジグヘッド単体となるのだがダート系のジグヘッドとなる
オーシャンルーラーのクレイジグレンジキープ1.5㌘に
ECSTASYのゼツリンダートやウエーブテイルをセットする。
※他のジグヘッドやワームでも全然OKですが、ダート系が吉。
ECSTASY(←クリックしてみて)なのだが・・・新商品が出てるみたいね。。。
最近のアジングを考えるとこのジグヘッド単体で1.5㌘は正直重い?
そこが新しいアジングで、初心者でも投げ易い重さなのだ!!
狙い方は色々あるのだが、下記が基本ベースとなる?
①キャストしたらボトムまで沈めてダートさせながら水面付近まで誘う。
②キャストしたら少し沈めて早巻き+ダートで誘う。
③足元や係留船の陰へ落とし込んで、縦の動きで誘う。
の3パータンをもとに状況に合わせて誘い方に多少の変化をつけるだけ。
簡単に言うと、リアクションで食わせるのでスローな釣りはNGとなる。
これだけでアジが釣れちゃうんだぜ?それもデーゲームでだぜ?
この新しいアジングはねナイトゲームよりデーゲーム!!これ鉄則。
釣果の一部をご紹介しようジャマイカ!!
足元のエグレでギンガメアジ!!
沖へフルキャストして、ボトム付近でギンガメアジ!!
中層早巻き+ダートでギンガメアジ!!
ウエーブテイルでギンガメアジ!!
アップでど~ぞ、ギンガメアジ!!
な?デーゲームで、アジだろ??
誰もマアジングなんて言わないだろ?
アオアジングにメアジングなんて言う人おるんかえ??
そーです、これが新しいアジングだったのです!!
ワームを真っ直ぐ刺すのに意外と便利だったりするぜ!!
ゴメン、糸冬。。。
2015年01月25日
南紀メバルからのメッキ!!
すまん、今年は全ての釣行をブログに書くので・・・
かなり時間差あるかも?ですが、生温かく見守るよ~に。
ってなわけでだ。
2015/01/11まで巻き戻してちょ~。
あまり記憶もないので、サクッといく。
10日の昼頃に我が家でTATさんに拾ってもらい南紀へ。
いつものルート、いつもの運転でGo!!
TATさん、ありがとぅ。。。
で、夕マズメ前に目的の地に到着しCommyさんと合流。
準備してポイントへ向かう。
で、雰囲気的には釣れそうなんだけど
全然ダメダメ。
最初のポイントでは・・・
モッテル男、Commyさんの独壇場を
TATさんと私が少し抵抗した程度で終わる。
僕は20ちょいの小mebaruをなんとか引きずり出すのがやっとで
ダメでやんした。まぁ釣れたんじゃなくて、釣った一匹だからとしとく。
TATさんは28cm?Commyさんも25cmにプラグでデカイの出してた、っけ。
で、ポイントを変えたりしまして・・・
某M氏が釣れなかったポイントで珍しいヨロイメバルなんぞをGet

それから、23cmくらいだったか?記憶があいまいだが
いつものフロート使ってスリットの先で。

タックルが対尺メバルで用意してるので、、、、このクラスだと抵抗する間もなく水面を滑ってくる。
ドラグなんてものは1mmたりとも滑りません、はい。
で、その間お二人は?少し離れた場所で撃沈してたらしぃ。。。
んーで、その後はRun&Gunなんかしましたが~パッとせず。
朝マズメもスカシました?よね、たしか。
あ、TATさんがコワーイ顔したの釣ってたね~たしか。
ESOを釣らせたら、右に出るものはいません。
※あまり出たくないとも言う
それからぐる~っと回ってですね、目的の地へ。
少し仮眠の後、Goなんです。
死滅したはずのメッキや釣れてるらしいカマーなんぞを狙って
皆で好きに投げ散らかす。
ここでは何か持ってるんでしょうねCommyさん3連荘でまたCommy劇場となる。
※カマス狙いの外道でメッキを釣った方がおみえですが、それは外道です。
その後に僕がメッキ狙いで本命ちゃんゲット~

10分後くらいに、Commyさんも続く。

で、その後にTATさんが本命をバラす。汗
こんな感じで終わる。
帰りは死にかけながら、西側から岐路につきましたとさ。
デカいメバルは大き目のプラグやワームを用意しよう。
個人的にはグラスミノーさえあれば、他は不要。
ちなみに、フィッシング遊で買うより、こっちのが安いよ。
かなり時間差あるかも?ですが、生温かく見守るよ~に。
ってなわけでだ。
2015/01/11まで巻き戻してちょ~。
あまり記憶もないので、サクッといく。
10日の昼頃に我が家でTATさんに拾ってもらい南紀へ。
いつものルート、いつもの運転でGo!!
TATさん、ありがとぅ。。。
で、夕マズメ前に目的の地に到着しCommyさんと合流。
準備してポイントへ向かう。
で、雰囲気的には釣れそうなんだけど
全然ダメダメ。
最初のポイントでは・・・
モッテル男、Commyさんの独壇場を
TATさんと私が少し抵抗した程度で終わる。
僕は20ちょいの小mebaruをなんとか引きずり出すのがやっとで
ダメでやんした。まぁ釣れたんじゃなくて、釣った一匹だからとしとく。
TATさんは28cm?Commyさんも25cmにプラグでデカイの出してた、っけ。
で、ポイントを変えたりしまして・・・
某M氏が釣れなかったポイントで珍しいヨロイメバルなんぞをGet

それから、23cmくらいだったか?記憶があいまいだが
いつものフロート使ってスリットの先で。

タックルが対尺メバルで用意してるので、、、、このクラスだと抵抗する間もなく水面を滑ってくる。
ドラグなんてものは1mmたりとも滑りません、はい。
で、その間お二人は?少し離れた場所で撃沈してたらしぃ。。。
んーで、その後はRun&Gunなんかしましたが~パッとせず。
朝マズメもスカシました?よね、たしか。
あ、TATさんがコワーイ顔したの釣ってたね~たしか。
ESOを釣らせたら、右に出るものはいません。
※あまり出たくないとも言う
それからぐる~っと回ってですね、目的の地へ。
少し仮眠の後、Goなんです。
死滅したはずのメッキや釣れてるらしいカマーなんぞを狙って
皆で好きに投げ散らかす。
ここでは何か持ってるんでしょうねCommyさん3連荘でまたCommy劇場となる。
※カマス狙いの外道でメッキを釣った方がおみえですが、それは外道です。
その後に僕がメッキ狙いで本命ちゃんゲット~

10分後くらいに、Commyさんも続く。

で、その後にTATさんが本命をバラす。汗
こんな感じで終わる。
帰りは死にかけながら、西側から岐路につきましたとさ。
デカいメバルは大き目のプラグやワームを用意しよう。
個人的にはグラスミノーさえあれば、他は不要。
ちなみに、フィッシング遊で買うより、こっちのが安いよ。
2015年01月02日
20141228 南紀メッキからのメバール
昨年の記事について振り返らないとは言いました、が!!
書いてない事は少しだけ書いておこうと思う。
12月28日に南紀へ。
僕のように趣味が『釣り』ではなく、『メッキ』と言える頭に「キ」が
付くであろう方々が関東やら関西から集結するとのことなので、
そこに少し参加しようかと。。。
で、私は趣味が『釣り』なので、先ずはメバルをやっつけてと思い
自宅を日付が変わる前に出発したのだが・・・道中で力尽きて
しまい南紀に到着したのは太陽も昇りきって気温と共に人間の
活性が上がってきた頃だ。
29日に用事があったので、西側までは行く気がゼロだったため
東側でのほほーんとしながら時間を潰した。
狙いの夕マズメ前に関東から参戦の手のヒラアジさん、今は関西
から参戦のCommyさんと合流し、デカメッキを求めて三人並んで
キャストを開始し、来るべき時を待つ。
朝一はTATさん、てとら君が調査した時には少ないながらも釣れ
たみたいだったのでサイズはあまり期待は出来ないもののメッキ
の顔ぐらいは見れるでしょって感じか。
結果的にはパターンがハマッタ私の9匹と、手のヒラアジさんの
8匹?9匹??、最後までパターンが掴めなかった?Commyさん
が1匹という結果に・・・。汗
Commyさんとは先日も一緒に遊んでもらって、今後も定期的に?
遊んでもらえそうですが、関東からはるばる参戦していただいた
手のヒラアジさんとは恐らく年に1回遊んでもらえる貴重な日でも
あるので、前回ご一緒した時はコテンパンにやられただけに・・・
今回は是が非でも健闘したいと思っていたので何とも嬉しい?結果
となってしまったわけだ。

釣れたサイズはMax23cm程度で平均すると20cm弱くらいかなー。
僕は、夕マズメは最初から最後までノーマルのDコン(4.5g)だけで
カラーローテーションもせずにやりきった。笑
釣れるパータンは・・・
ぼよーん、ぼよーん、ぴたっ。ってやると辛うじてケツに喰ってくる。
メッキも最期が近いからか、元気無く非常に食い浅くメッチャばれた。
軽いシンペンでやったほうが何かと釣り易かったんかな?
とか思いつつも最後まで一つのルアーで通してしまった。
ルアーって、ミノーやシンペンやバイブレーション、トップ等の種類
がある中で、メーカーやタイプが異なれば動きが全く別物になって
しまったりするわけだ。
ルアーそれぞれの長所を活かしてやるのが釣果を出す一番の方法
だとは思うのだが、動かし方を少し変えてやることで、ある程度は
カバー出来てしまったりもするので・・・
今年一番お世話になったであろうDコンを使って今年最後のメッキ
を締めたいとの思いからの選択となった。
まぁそれなりの釣果が出たから言えたりするんだろうけど、ね。笑
メバールについては、後日書きます(内容は薄いよ)。汗
何もしてないけど、疲れたので中断する・・・zzz
仕入先在庫は残り僅かで、納期2ヶ月らしい。
店頭でも見ることは無いと思いますが・・・急いだほうが、吉?
0.09号は在庫も無いみたいですね~急げ!!
Rapala(ラパラ) RAPizm-X(ラピズム エックス)
ウルトラライトモデル 150m 0.2号
税込みで2,041円と極細ラインなのに破格値だ
書いてない事は少しだけ書いておこうと思う。
12月28日に南紀へ。
僕のように趣味が『釣り』ではなく、『メッキ』と言える頭に「キ」が
付くであろう方々が関東やら関西から集結するとのことなので、
そこに少し参加しようかと。。。
で、私は趣味が『釣り』なので、先ずはメバルをやっつけてと思い
自宅を日付が変わる前に出発したのだが・・・道中で力尽きて
しまい南紀に到着したのは太陽も昇りきって気温と共に人間の
活性が上がってきた頃だ。
29日に用事があったので、西側までは行く気がゼロだったため
東側でのほほーんとしながら時間を潰した。
狙いの夕マズメ前に関東から参戦の手のヒラアジさん、今は関西
から参戦のCommyさんと合流し、デカメッキを求めて三人並んで
キャストを開始し、来るべき時を待つ。
朝一はTATさん、てとら君が調査した時には少ないながらも釣れ
たみたいだったのでサイズはあまり期待は出来ないもののメッキ
の顔ぐらいは見れるでしょって感じか。
結果的にはパターンがハマッタ私の9匹と、手のヒラアジさんの
8匹?9匹??、最後までパターンが掴めなかった?Commyさん
が1匹という結果に・・・。汗
Commyさんとは先日も一緒に遊んでもらって、今後も定期的に?
遊んでもらえそうですが、関東からはるばる参戦していただいた
手のヒラアジさんとは恐らく年に1回遊んでもらえる貴重な日でも
あるので、前回ご一緒した時はコテンパンにやられただけに・・・
今回は是が非でも健闘したいと思っていたので何とも嬉しい?結果
となってしまったわけだ。

釣れたサイズはMax23cm程度で平均すると20cm弱くらいかなー。
僕は、夕マズメは最初から最後までノーマルのDコン(4.5g)だけで
カラーローテーションもせずにやりきった。笑
釣れるパータンは・・・
ぼよーん、ぼよーん、ぴたっ。ってやると辛うじてケツに喰ってくる。
メッキも最期が近いからか、元気無く非常に食い浅くメッチャばれた。
軽いシンペンでやったほうが何かと釣り易かったんかな?
とか思いつつも最後まで一つのルアーで通してしまった。
ルアーって、ミノーやシンペンやバイブレーション、トップ等の種類
がある中で、メーカーやタイプが異なれば動きが全く別物になって
しまったりするわけだ。
ルアーそれぞれの長所を活かしてやるのが釣果を出す一番の方法
だとは思うのだが、動かし方を少し変えてやることで、ある程度は
カバー出来てしまったりもするので・・・
今年一番お世話になったであろうDコンを使って今年最後のメッキ
を締めたいとの思いからの選択となった。
まぁそれなりの釣果が出たから言えたりするんだろうけど、ね。笑
メバールについては、後日書きます(内容は薄いよ)。汗
何もしてないけど、疲れたので中断する・・・zzz
仕入先在庫は残り僅かで、納期2ヶ月らしい。
店頭でも見ることは無いと思いますが・・・急いだほうが、吉?
0.09号は在庫も無いみたいですね~急げ!!
Rapala(ラパラ) RAPizm-X(ラピズム エックス)
ウルトラライトモデル 150m 0.2号
税込みで2,041円と極細ラインなのに破格値だ
2014年09月13日
開幕?メッキゲームin南紀
お盆も過ぎた8月16日、TATさんに拉致られて南紀方面へ行ってきた。
変な時間に出発し、途中の奥伊勢PAで運転を交代。眠

この時点で時間は2:10だ、なかなか眠い。
そっから尾鷲港までせっせと運転。
尾鷲港に立ち寄り少しアジを探してみるも・・・不在。
地元民ぶるオッサンに微妙にからまれるも、
そのオッサンの車は愛知県のナンバー。汗
昨日はどーのこーのだ、車の場所があーだこーだ・・・。
で、釣れないのでいっきに南下するのだが?
この機会にしれーっと、助手席に座る僕。笑
す、す、酢マン。否、すっぱくはない。
で、南紀に到着してメッキを探るもどーにも気が入らない・・・
クソ人間コンテストがあれば入賞間違いなしであろう僕の心ここにあらずてきな。。。
それでもせっかく来たのだから少しずつではあるがギアをあげ~の
ボチボチ頑張ってみた。

メッキをボチボチ追加しつつ外道もしっかりGetするのが粋だろ?嘘
しっかり口にフッキングするところとかしっかり見てもらいたいところ。照

TATさんクラスの域に達すると・・・
口なんかにフッキングしないらしいよ?笑
で、踊り食いしてみたり・・・

グイウーに遊ばれたり・・・

沖のナブラを狙い打ったらまさかのダツだったり・・・

最後に寄った亀頭でTATさんの酒の肴を用意したり・・・と?

他にもヒラセイゴッチやコトヒッキーやネンブツダイ等など釣れまして
楽しかったな、と。
こんな感じで終わる。
メッキは10数匹だったのか、な?まぁどーでもいい。そんなこと!
変な時間に出発し、途中の奥伊勢PAで運転を交代。眠

この時点で時間は2:10だ、なかなか眠い。
そっから尾鷲港までせっせと運転。
尾鷲港に立ち寄り少しアジを探してみるも・・・不在。
地元民ぶるオッサンに微妙にからまれるも、
そのオッサンの車は愛知県のナンバー。汗
昨日はどーのこーのだ、車の場所があーだこーだ・・・。
で、釣れないのでいっきに南下するのだが?
この機会にしれーっと、助手席に座る僕。笑
す、す、酢マン。否、すっぱくはない。
で、南紀に到着してメッキを探るもどーにも気が入らない・・・
クソ人間コンテストがあれば入賞間違いなしであろう僕の心ここにあらずてきな。。。
それでもせっかく来たのだから少しずつではあるがギアをあげ~の
ボチボチ頑張ってみた。

メッキをボチボチ追加しつつ外道もしっかりGetするのが粋だろ?嘘
しっかり口にフッキングするところとかしっかり見てもらいたいところ。照

TATさんクラスの域に達すると・・・
口なんかにフッキングしないらしいよ?笑
で、踊り食いしてみたり・・・

グイウーに遊ばれたり・・・

沖のナブラを狙い打ったらまさかのダツだったり・・・

最後に寄った亀頭でTATさんの酒の肴を用意したり・・・と?

他にもヒラセイゴッチやコトヒッキーやネンブツダイ等など釣れまして
楽しかったな、と。
こんな感じで終わる。
メッキは10数匹だったのか、な?まぁどーでもいい。そんなこと!
2013年12月31日
2013年 メッキチ忘年会 in南紀 後編
こんばんわなのです。
もーすぐ今年も終わってしますのです!!
終わる前に、今年の記事を書くのです!!エッヘン
さて、前回までの記事はこちらから
↓ ↓ ↓
「2013年 メッキチ忘年会 in南紀 前編」
忘年会?作戦会議を終了させ、アシング?を堪能した後は
寝るのみです!!21時には就寝するというお疲れっぷり。

一人三部合唱を披露する?男前なてとら君。笑
ちなみに、彼は8畳間で一人で寝て?
TATさんと僕は狭い6畳間で二人で寝てました。。。
てとら君を隔離したわけではないんですよ?
だって、広い部屋に一人で寝てるわけだし・・・
まぁそんなことはどーでもイイ!!
ちなみにてとら君は広い部屋で暖房に喉をやられ
まさかの朝マズメ辞退である。爆
そんなわけで?TATさんと僕で朝の4時からアジングへGoなのです。
最初は川筋のポイントへinしたわけですが・・・どーにも渋い。
せっせとワームを繰り返し繰り返しテロテロさせてると
グググッ・・・ときました!!
ナイスサイズなのです!?

ミナミハタンポなのです!!
これで?昨日から数えて四目釣りましてん。
※ギンガメとオニヒラは同じとみなす?
その後に・・・TATさんにもプラグでハタンポ?なのです。
が、その後もランガンして探るも寒さに負けて?宿へ退散。
まだまだ寝足りない?我々は何事も無かったかのように布団へ入団!!です。
そして、てとら君の声で起こされ・・・テンションうなぎ下がりな僕は?
TATさんと風呂に入って、皆で飯食って外を眺めてたらT-Yaさん発見。爆

※外を眺める男前なてとら君をパシャリ。
さっさと宿を出て、T-Yaさんとも合流して
29日の釣査スタートなのです。
この日は・・・前日の爆爆ポイントと実績ポイントを探るも
T-Yaさんの一投目?に1回チャンスがあっただけで(惜しくもバラシ)
本日もほぼ留守みたいなので、ここは切り替えて大きく西へと移動なのです。
移動したのは某河川の最河口部。
風も強くなんとも攻め難いので僕はメタルジグでスタート。
キャストすると早々にコツコツと謎のバイトがあるのだが
なかなかフッキングには至らず。
水面は怪しい波紋だらけなのだが・・・
何回も繰り返しているとどーにかフッキングに成功?

な、なんとアジ!!デイアジングなのです。笑
お、このアジで五目釣り完成!!
こーなるとあとはワームに変えてキャストすると
狂喜乱舞のお祭り騒ぎのスタートです。
ワームに至っては底まで落ちない?
1投1匹で釣れまくり。
こーなると・・・色んな事を試したくなるわけでして
プラグなんかでもサクサク釣れる釣れる釣れる!!驚
サイズは10数cm~20cm弱迄で殆どが青鯵って感じ。

※ベイトは3cmくらいの鰯かな?
そんな感じで1時間位は夢のような時間を過ごしたのでした。

途中から小鯵はリリースしたのだが・・・
落ち葉拾いならぬ鯵拾い!?みたいな絵。笑
気が付いたらお昼も過ぎていて腹が減ったのと
バイトも少なくなってきたのでアジングはここで終了して
前日のお祭り会場方面へ戻ることに。
途中のスーパーで食料を買い込み、食事を済ませ
夕マズメもお祭り騒ぎだ!!と息巻いてポイントに入るも・・・
前夜祭も、祭本番に後夜祭も全て昨日終わってしまったのか?
って感じでアタリも無い感じ。焦
釣り納め、最後の最後にしてこの仕打ちか?
ヤバイヤバイと思い気分転換に投げる方向も転換。笑
すると・・・
メタルジグの細かいトゥイッチを数発入れた後のフォールに
違和感があり、その後のトゥイッチで
※巻きは遅めでアクションは細かくが良かったね。
ガ・ガ・ガガッ・・・・ガツーン
グイングイーンと来ましたがね!!

日頃の行いが非常によろしい僕へのご褒美?
神は僕を見捨てはしなかった~。嬉
一匹釣ると?気分は楽になりまんねん!!
その後も直ぐに一匹追加の一匹バラし・・・沈黙。汗
どーも昨日のお祭りの後片付けに来た
下級生の小さい群れみたいな感じでした。
陽も暮れ、本日メッキがノーなコカンガてとら君を横目に
KYにもメッキを二匹追加してみたりして・・・

結局僕は5匹で終了となりました。
で、てとら君はって?
しっかり最後にラストメッキを釣ってましたんで、
終わり良ければすべて良しって事で!!
いや~しかし南紀のメッキは底が知れませんな!!

ね?底が見えない。汗
こんな感じで、メッキチ忘年会は終了となったのです。
帰りに温泉に浸かってスッキリして帰宅となりました。
来年もメッキに限らず色んな遊びを全力で楽しみたいと思います。
今年も皆様には大変お世話になりました!!
そして来年も?お世話になろうと思います!!汗
それでは皆様、股また来年!!バーイ☆
今年最後のポチッを御願いします。


アングラーズリパブリック パームスエルア ショアガン SFGS-61UL-TW
最近使ってますが、オヌヌメです。
気持ちよくトゥイッチがいれれて、パワーもありーの非常に軽い!!
是非、手にしてみて下さいな。
※てとら君も大絶賛となっております。
もーすぐ今年も終わってしますのです!!
終わる前に、今年の記事を書くのです!!エッヘン
さて、前回までの記事はこちらから
↓ ↓ ↓
「2013年 メッキチ忘年会 in南紀 前編」
忘年会?作戦会議を終了させ、アシング?を堪能した後は
寝るのみです!!21時には就寝するというお疲れっぷり。
一人三部合唱を披露する?男前なてとら君。笑
ちなみに、彼は8畳間で一人で寝て?
TATさんと僕は狭い6畳間で二人で寝てました。。。
てとら君を隔離したわけではないんですよ?
だって、広い部屋に一人で寝てるわけだし・・・
まぁそんなことはどーでもイイ!!
ちなみにてとら君は広い部屋で暖房に喉をやられ
まさかの朝マズメ辞退である。爆
そんなわけで?TATさんと僕で朝の4時からアジングへGoなのです。
最初は川筋のポイントへinしたわけですが・・・どーにも渋い。
せっせとワームを繰り返し繰り返しテロテロさせてると
グググッ・・・ときました!!
ナイスサイズなのです!?

ミナミハタンポなのです!!
これで?昨日から数えて四目釣りましてん。
※ギンガメとオニヒラは同じとみなす?
その後に・・・TATさんにもプラグでハタンポ?なのです。
が、その後もランガンして探るも寒さに負けて?宿へ退散。
まだまだ寝足りない?我々は何事も無かったかのように布団へ入団!!です。
そして、てとら君の声で起こされ・・・テンションうなぎ下がりな僕は?
TATさんと風呂に入って、皆で飯食って外を眺めてたらT-Yaさん発見。爆
※外を眺める男前なてとら君をパシャリ。
さっさと宿を出て、T-Yaさんとも合流して
29日の釣査スタートなのです。
この日は・・・前日の爆爆ポイントと実績ポイントを探るも
T-Yaさんの一投目?に1回チャンスがあっただけで(惜しくもバラシ)
本日もほぼ留守みたいなので、ここは切り替えて大きく西へと移動なのです。
移動したのは某河川の最河口部。
風も強くなんとも攻め難いので僕はメタルジグでスタート。
キャストすると早々にコツコツと謎のバイトがあるのだが
なかなかフッキングには至らず。
水面は怪しい波紋だらけなのだが・・・
何回も繰り返しているとどーにかフッキングに成功?

な、なんとアジ!!デイアジングなのです。笑
お、このアジで五目釣り完成!!
こーなるとあとはワームに変えてキャストすると
狂喜乱舞のお祭り騒ぎのスタートです。
ワームに至っては底まで落ちない?
1投1匹で釣れまくり。
こーなると・・・色んな事を試したくなるわけでして
プラグなんかでもサクサク釣れる釣れる釣れる!!驚
サイズは10数cm~20cm弱迄で殆どが青鯵って感じ。

※ベイトは3cmくらいの鰯かな?
そんな感じで1時間位は夢のような時間を過ごしたのでした。

途中から小鯵はリリースしたのだが・・・
落ち葉拾いならぬ鯵拾い!?みたいな絵。笑
気が付いたらお昼も過ぎていて腹が減ったのと
バイトも少なくなってきたのでアジングはここで終了して
前日のお祭り会場方面へ戻ることに。
途中のスーパーで食料を買い込み、食事を済ませ
夕マズメもお祭り騒ぎだ!!と息巻いてポイントに入るも・・・
前夜祭も、祭本番に後夜祭も全て昨日終わってしまったのか?
って感じでアタリも無い感じ。焦
釣り納め、最後の最後にしてこの仕打ちか?
ヤバイヤバイと思い気分転換に投げる方向も転換。笑
すると・・・
メタルジグの細かいトゥイッチを数発入れた後のフォールに
違和感があり、その後のトゥイッチで
※巻きは遅めでアクションは細かくが良かったね。
ガ・ガ・ガガッ・・・・ガツーン
グイングイーンと来ましたがね!!

日頃の行いが非常によろしい僕へのご褒美?
神は僕を見捨てはしなかった~。嬉
一匹釣ると?気分は楽になりまんねん!!
その後も直ぐに一匹追加の一匹バラし・・・沈黙。汗
どーも昨日のお祭りの後片付けに来た
下級生の小さい群れみたいな感じでした。
陽も暮れ、本日メッキがノーな
KYにもメッキを二匹追加してみたりして・・・

結局僕は5匹で終了となりました。
で、てとら君はって?
しっかり最後にラストメッキを釣ってましたんで、
終わり良ければすべて良しって事で!!
いや~しかし南紀のメッキは底が知れませんな!!

ね?底が見えない。汗
こんな感じで、メッキチ忘年会は終了となったのです。
帰りに温泉に浸かってスッキリして帰宅となりました。
来年もメッキに限らず色んな遊びを全力で楽しみたいと思います。
今年も皆様には大変お世話になりました!!
そして来年も?お世話になろうと思います!!汗
それでは皆様、
今年最後のポチッを御願いします。


アングラーズリパブリック パームスエルア ショアガン SFGS-61UL-TW
最近使ってますが、オヌヌメです。
気持ちよくトゥイッチがいれれて、パワーもありーの非常に軽い!!
是非、手にしてみて下さいな。
※てとら君も大絶賛となっております。
2013年12月31日
2013年 メッキチ忘年会 in南紀 前編
2013年も残すところあと僅かですが
夏の忘れ物?を探しに南紀へGoなのです。
今回の参加者は皆様ご存知?
こちらからはTATさんに、てとら君、そして自分の3名。
初日は午後より参戦?現地でひつじさんと合流しての計4名となりました。
12月28日の早朝と言うか深夜のような時間帯に
我が家でピックアップしてもらい、サイナンターンへ向け出発。
雪がちらつくクソ寒い中、メッキは死滅してるのでは?という
最悪なパータンを想像しながらの道中となります!が・・・
行きの車内ではアホな会話で終始盛り上がりつつ
南へズンズン向かいます。
最初のポイントでは特に何事も無く・・・
次のポイントへ向かったのですが
※この時期には非常にありがたーいポイントへ(たぶん)。
三人でイロイロと探ると・・・
てとら君とTATさんはしっかりと本命メッキに
クイーンにウーメッキ等ぼちぼち釣っているのに?
自分にはなーんにもありまへーん。悲
アタリも感じれず、半ば諦め気味でいると
なんとかクイーンが引っかかった。汗

んーなんか嫌な予感がプンプンしまんがな。汗
裏山、裏山!!と思いつつ、
自分の持ちルアーの偏食っぷりに呆れつつ?次へ。
そこでは愛しのW3(Rapala)でテンポ良く誘うと
ガ・ガ・ガ・ガガガン!!
っとHITしたのは南紀の嬉しい外道様

ヒラセイゴ様でございまっす!!

この尻尾の太さとか秀逸ですよね、惚れ惚れするよホント。
引き味も良く、メッキじゃないけど嬉しいですね♪
この後に次を求めてフルキャストをすると
W3は遥か彼方へバビューンっと消える?
ラインが愛竿のトップガイドへの絡みでまさかの失踪。
んーアドレナリン噴出による不注意でございます。反省
その後に?TATさんとてとら君の漫才の様な釣りを
FG組みながらイジイジしてると・・・
強風によりターボライターでPE本線焼失!!
※ライターがターボ過ぎて風では消えずに、ね。
で、彼等は本命をゲットするなか地合は終了ってワケ。
もぅね、僕ちゃん見せ場無しなのー。
地合も終わると移動するわけで・・・
サイナンターンでシースーなんぞを食べつつ
クオリティーの低さにゲンナリしつつ
サイナンターンをグルリと過ぎたら
再びランガンスタートです!!
某所で一級ポイントを譲り受け?感謝感謝
メタルジグを怪しく使っていると・・・
ガガッ
ガガガガッ
ジーーージーーーージーーーーーーなのです!!
そして、釣れたのです!?

嬉しい嬉しい、本日初メッキ(ギンガメアジ)なのです。
TATさんにてとら君、写真ありがとう!!感謝
すげー嬉しかった一匹。
サイズは26.5cmだったかな?
この時期に釣ったのは初めてなので、また嬉しい。
その後にTATさんとてとら君が2匹ずつGetでその地合いは終了。
んー完璧に負けてます。汗
もー悲しいのです!!
その後に一つ前のポイントに戻り?
仕事を終わらせかけつけたひつじさんと合流し
僕はメタルジグをフルキャストで広範囲に探って行くと・・・
ガガガガッ・・・ジーーーーーー!!
で、ございます!!

このポイントで唯一のメッキ様でござーい。ムフフ
たぶん?少し前にTATさんにバイトがあった魚かと。笑
ごちそーさんなのです!!
その後はまた何も無いので
四人でメッキが釣れてるポイントに戻りふた手に分かれて釣査開始。
※TATさんてとら君チームと、ひつじさんと僕チーム。
TATさんチームは海側で、ひつじさんチームは奥側。
奥側には特に見せ場もなく一匹釣ったTATさんチームに合流しようと
移動しようとすると・・・
地元のHT(ハードトゥイッチャー)君が何やら連チャンで
メッキゲットするのを目撃したもんだから試しに投げてみると・・・

アッサリ釣れたがね!!驚
HT君、君がいたからこその結果!!感謝感謝。
で、そこからひつじさんもしっかりGetして
TATさんチームを召喚し・・・
お祭りスタートなのです!!

良型ギンガメ25upの連発に

オニヒラまでと・・・
あれよあれよと15匹位は釣れに釣れ
非常に楽しい時間となった。
その中でもハイライトは・・・

泣き尺メッキでございます。うわ~ん。泣
来年こそは、ガツンと尺メッキをGetしたいところ・・・。
他の皆さんも良型連発で楽しんだみたいで
釣り納めとしては満足の一日となった。
ここでひつじさんとはお別れとなり
我々はは忘年会会場に移動となりましたとさ。
お風呂に入って、晩飯食って、酒呑んで・・・
次の日のプランを練りつつ、アシングへ。
そして、尺アシGet??と思ったら

数cm足りないらしい。(TATさん談)
次の日に期待して?初日は終了したのです。
後編は後日に書くよー。
たまには?ポチッとしてねん。


アングラーズリパブリック パームスエルア ショアガン SFGS-61UL-TW
最近使ってますが、オヌヌメです。
気持ちよくトゥイッチがいれれて、パワーもありーの非常に軽い!!
是非、手にしてみて下さいな。
※てとら君も大絶賛となっております。
夏の忘れ物?を探しに南紀へGoなのです。
今回の参加者は皆様ご存知?
こちらからはTATさんに、てとら君、そして自分の3名。
初日は午後より参戦?現地でひつじさんと合流しての計4名となりました。
12月28日の早朝と言うか深夜のような時間帯に
我が家でピックアップしてもらい、サイナンターンへ向け出発。
雪がちらつくクソ寒い中、メッキは死滅してるのでは?という
最悪なパータンを想像しながらの道中となります!が・・・
行きの車内ではアホな会話で終始盛り上がりつつ
南へズンズン向かいます。
最初のポイントでは特に何事も無く・・・
次のポイントへ向かったのですが
※この時期には非常にありがたーいポイントへ(たぶん)。
三人でイロイロと探ると・・・
てとら君とTATさんはしっかりと本命メッキに
クイーンにウーメッキ等ぼちぼち釣っているのに?
自分にはなーんにもありまへーん。悲
アタリも感じれず、半ば諦め気味でいると
なんとかクイーンが引っかかった。汗

んーなんか嫌な予感がプンプンしまんがな。汗
裏山、裏山!!と思いつつ、
自分の持ちルアーの偏食っぷりに呆れつつ?次へ。
そこでは愛しのW3(Rapala)でテンポ良く誘うと
ガ・ガ・ガ・ガガガン!!
っとHITしたのは南紀の嬉しい外道様

ヒラセイゴ様でございまっす!!

この尻尾の太さとか秀逸ですよね、惚れ惚れするよホント。
引き味も良く、メッキじゃないけど嬉しいですね♪
この後に次を求めてフルキャストをすると
W3は遥か彼方へバビューンっと消える?
ラインが愛竿のトップガイドへの絡みでまさかの失踪。
んーアドレナリン噴出による不注意でございます。反省
その後に?TATさんとてとら君の漫才の様な釣りを
FG組みながらイジイジしてると・・・
強風によりターボライターでPE本線焼失!!
※ライターがターボ過ぎて風では消えずに、ね。
で、彼等は本命をゲットするなか地合は終了ってワケ。
もぅね、僕ちゃん見せ場無しなのー。
地合も終わると移動するわけで・・・
サイナンターンでシースーなんぞを食べつつ
クオリティーの低さにゲンナリしつつ
サイナンターンをグルリと過ぎたら
再びランガンスタートです!!
某所で一級ポイントを譲り受け?感謝感謝
メタルジグを怪しく使っていると・・・
ガガッ
ガガガガッ
ジーーージーーーージーーーーーーなのです!!
そして、釣れたのです!?

嬉しい嬉しい、本日初メッキ(ギンガメアジ)なのです。
TATさんにてとら君、写真ありがとう!!感謝
すげー嬉しかった一匹。
サイズは26.5cmだったかな?
この時期に釣ったのは初めてなので、また嬉しい。
その後にTATさんとてとら君が2匹ずつGetでその地合いは終了。
んー完璧に負けてます。汗
もー悲しいのです!!
その後に一つ前のポイントに戻り?
仕事を終わらせかけつけたひつじさんと合流し
僕はメタルジグをフルキャストで広範囲に探って行くと・・・
ガガガガッ・・・ジーーーーーー!!
で、ございます!!

このポイントで唯一のメッキ様でござーい。ムフフ
たぶん?少し前にTATさんにバイトがあった魚かと。笑
ごちそーさんなのです!!
その後はまた何も無いので
四人でメッキが釣れてるポイントに戻りふた手に分かれて釣査開始。
※TATさんてとら君チームと、ひつじさんと僕チーム。
TATさんチームは海側で、ひつじさんチームは奥側。
奥側には特に見せ場もなく一匹釣ったTATさんチームに合流しようと
移動しようとすると・・・
地元のHT(ハードトゥイッチャー)君が何やら連チャンで
メッキゲットするのを目撃したもんだから試しに投げてみると・・・

アッサリ釣れたがね!!驚
HT君、君がいたからこその結果!!感謝感謝。
で、そこからひつじさんもしっかりGetして
TATさんチームを召喚し・・・
お祭りスタートなのです!!

良型ギンガメ25upの連発に

オニヒラまでと・・・
あれよあれよと15匹位は釣れに釣れ
非常に楽しい時間となった。
その中でもハイライトは・・・

泣き尺メッキでございます。うわ~ん。泣
来年こそは、ガツンと尺メッキをGetしたいところ・・・。
他の皆さんも良型連発で楽しんだみたいで
釣り納めとしては満足の一日となった。
ここでひつじさんとはお別れとなり
我々はは忘年会会場に移動となりましたとさ。
お風呂に入って、晩飯食って、酒呑んで・・・
次の日のプランを練りつつ、アシングへ。
そして、尺アシGet??と思ったら

数cm足りないらしい。(TATさん談)
次の日に期待して?初日は終了したのです。
後編は後日に書くよー。
たまには?ポチッとしてねん。


アングラーズリパブリック パームスエルア ショアガン SFGS-61UL-TW
最近使ってますが、オヌヌメです。
気持ちよくトゥイッチがいれれて、パワーもありーの非常に軽い!!
是非、手にしてみて下さいな。
※てとら君も大絶賛となっております。
2013年11月06日
メッキ釣査?サイナンターン巡礼?それとも…(後編)
あぁ、これはもしかして・・・後編なのか?
果たして、痛い結果になっちゃったんですか?

さぁーて、先ずはポチっとしてからお進み下さい。
土曜日の夕マズメをトイレで過ごし・・・
夜は完璧にやらかしたんでしたっけ?あぁ、酷い。
夜は金魚祭りがあったとか?なかったとか?
この辺はお決まりの、大人の対応(割愛)。
あのぉ~、このまま最後まで大人の対応でいいでしょうか?汗
で、完璧に心が折れた僕ちゃんは・・・寝ましたzzz
激眠い目をこすり、気合いで起きて・・・
朝マズメに全てをかけて暗いうちから
ヒラメッキ?を狙って頑張ったんですよ!!
そしたらね、きましたよ~ビックウェーブ!もぅ、たまらんっす!!
体の芯まで染み渡る衝撃?
噴出す、冷や汗!謎
走る車!!えっ?
使用中の個室!!
焦る僕。。。
・
・
・
・
・
何でトイレにウォシュレットついてないんだ、バカ!!汗
もぅお気づきだと思いますが、、、
朝マズメも途中からトイレにおりました。涙
コンビニでトイレを済ませて店外にでると
そ~こ~は~、あ~め~で~し~た。。。
さぁ、さっさとお家にかえりましょう。
はい、ドライブ終了で?ございます。死
お家に帰って、暫く嫁様の相手をして・・・
地元の夕マズメにのこのこ出て行ったのは?内緒です。
で?地元での釣果なんですが。。。
まぁ、ね?僕もなかなかのテクニシャンなわけで~
こんなマイクロヌメッキでも釣れるわけ。

マイクロジグで底まで落として、リフト&フォールで「・・・ッン」って感じ。
ほぼ底でしかバイトがない感じでございます。
マイクロジグのアシストフックを自作していたので
刺さりは抜群なわけです。
ところで・・・マイクロヌメッキとは?
この魚(ヒイラギ?地元ではゼンメ?)、ヌメヌメなわけ。
釣れた瞬間はメッキに見えるわけ、小さいし。
ははははは・・・。
ちなみに地元での夕マズメには
僕のほかにtatsuさん、カトさん、くま、の
メッキチ?がおりました。特に約束をしたわけでもなく・・・
この時間帯はここに来るしかないわけで。。。汗
あぁ、これが北限なのね。。。謎
そんな夕マズメに僕以外で魚を釣ったのは?
くまが釣ったイケカツオ(写真無し)くらい。
いや~地元もしこたま渋かった。
まだ潮が悪い先週のほうがよかったです。
これで終わりな?ことはなし!!
ちゃーんと、リベンジしておきました。
バスディーのクリスタルポッパー55mmを全力でぶん投げ
強めにトゥイッチを入れたら・・・
ガツンときました。
チリチリとドラグを出してくれた優しい・・・魚。

22cmくらいかな?よーひきましたわ、メッキは。
えぇ~っと、僕以外のメッキチ達は?
残念な事に・・・メッキは釣れなかったらしい。
あぁ、日頃の行いがいいと多少は釣れるんですね。
ってことにしておいて、いいですか?
ははははは、これで終わりだよん!!
でめたし、でめたし。

アングラーズリパブリック パームスエルア ショアガン SFGS-61UL-TW
最近使ってますが、オススメです。
気持ちよくトゥイッチがいれれます。
果たして、痛い結果になっちゃったんですか?

さぁーて、先ずはポチっとしてからお進み下さい。
土曜日の夕マズメをトイレで過ごし・・・
夜は完璧にやらかしたんでしたっけ?あぁ、酷い。
夜は金魚祭りがあったとか?なかったとか?
この辺はお決まりの、大人の対応(割愛)。
あのぉ~、このまま最後まで大人の対応でいいでしょうか?汗
で、完璧に心が折れた僕ちゃんは・・・寝ましたzzz
激眠い目をこすり、気合いで起きて・・・
朝マズメに全てをかけて暗いうちから
ヒラメッキ?を狙って頑張ったんですよ!!
そしたらね、きましたよ~ビックウェーブ!もぅ、たまらんっす!!
体の芯まで染み渡る衝撃?
噴出す、冷や汗!謎
走る車!!えっ?
使用中の個室!!
焦る僕。。。
・
・
・
・
・
何でトイレにウォシュレットついてないんだ、バカ!!汗
もぅお気づきだと思いますが、、、
朝マズメも途中からトイレにおりました。涙
コンビニでトイレを済ませて店外にでると
そ~こ~は~、あ~め~で~し~た。。。
さぁ、さっさとお家にかえりましょう。
はい、ドライブ終了で?ございます。死
お家に帰って、暫く嫁様の相手をして・・・
地元の夕マズメにのこのこ出て行ったのは?内緒です。
で?地元での釣果なんですが。。。
まぁ、ね?僕もなかなかのテクニシャンなわけで~
こんなマイクロヌメッキでも釣れるわけ。

マイクロジグで底まで落として、リフト&フォールで「・・・ッン」って感じ。
ほぼ底でしかバイトがない感じでございます。
マイクロジグのアシストフックを自作していたので
刺さりは抜群なわけです。
ところで・・・マイクロヌメッキとは?
この魚(ヒイラギ?地元ではゼンメ?)、ヌメヌメなわけ。
釣れた瞬間はメッキに見えるわけ、小さいし。
ははははは・・・。
ちなみに地元での夕マズメには
僕のほかにtatsuさん、カトさん、くま、の
メッキチ?がおりました。特に約束をしたわけでもなく・・・
この時間帯はここに来るしかないわけで。。。汗
あぁ、これが北限なのね。。。謎
そんな夕マズメに僕以外で魚を釣ったのは?
くまが釣ったイケカツオ(写真無し)くらい。
いや~地元もしこたま渋かった。
まだ潮が悪い先週のほうがよかったです。
これで終わりな?ことはなし!!
ちゃーんと、リベンジしておきました。
バスディーのクリスタルポッパー55mmを全力でぶん投げ
強めにトゥイッチを入れたら・・・
ガツンときました。
チリチリとドラグを出してくれた優しい・・・魚。

22cmくらいかな?よーひきましたわ、メッキは。
えぇ~っと、僕以外のメッキチ達は?
残念な事に・・・メッキは釣れなかったらしい。
あぁ、日頃の行いがいいと多少は釣れるんですね。
ってことにしておいて、いいですか?
ははははは、これで終わりだよん!!
でめたし、でめたし。

アングラーズリパブリック パームスエルア ショアガン SFGS-61UL-TW
最近使ってますが、オススメです。
気持ちよくトゥイッチがいれれます。
2013年11月04日
メッキ釣査?サイナンターン巡礼?それとも…(中編)
さて、前回までの記事では朝マズメについては
大人の対応(割愛)とさせていただいた記憶があります。

先ずはポチっとしてからお進み下さい。
さて、朝マズメ以降をどーぞご覧くだせぇ。
やってしまった感が満載でテンションうなぎ下がりではあるものの
ここで終わらせるわけにもいかないので、次のポイントへ向かった。
ここは過去の栄光ポイントになるわけだが、
相も変わらず過去の栄光ポイントだった。
僕は少し頑張ったってことを評価してもいいだろう。

ヨコスジメッキだ。サイズは小さいが、立派なヨコスジだ。謎
このポイントではこの一匹だけとなってしまった。
少しは魚の反応があるもののどうにも食わせきれない・・・。
粘っても?次が遠いのでサイナンターンへ向け
ズンズン南下しつつ各所を釣査するも、どーにも厳しいこの世の中。
道中でモーレツな腹痛に襲われ、トイレにこもり、身が切れる様な思いでした。死
そんな僕にも釣れてくれる優しい「メッキ」はいるようで・・・
足元のブレイクラインでガツンときました。

かわいらしいサイズではあるものの、いい引きしますね「メッキ」は。
しかしこの後は特にパッとせず、期待の夕マズメも
トイレにこもっていた為?ここでも大人の対応(割愛)とさせていただきたい。
あぁ、とんでもないドライブをやってしまった。
夜にアジなんぞを狙ってみるも?金魚フィバーがあったくらいで
心を癒すまでにはいたりませんでした。
今回はこの≪中編≫はここまでとしたい。
もしかしたら?後編があるのかもしれない。

アングラーズリパブリック パームスエルア ショアガン SFGS-61UL-TW
最近使ってますが、オススメです。
気持ちよくトゥイッチがいれれます。
大人の対応(割愛)とさせていただいた記憶があります。

先ずはポチっとしてからお進み下さい。
さて、朝マズメ以降をどーぞご覧くだせぇ。
やってしまった感が満載でテンションうなぎ下がりではあるものの
ここで終わらせるわけにもいかないので、次のポイントへ向かった。
ここは過去の栄光ポイントになるわけだが、
相も変わらず過去の栄光ポイントだった。
僕は少し頑張ったってことを評価してもいいだろう。

ヨコスジメッキだ。サイズは小さいが、立派なヨコスジだ。謎
このポイントではこの一匹だけとなってしまった。
少しは魚の反応があるもののどうにも食わせきれない・・・。
粘っても?次が遠いのでサイナンターンへ向け
ズンズン南下しつつ各所を釣査するも、どーにも厳しいこの世の中。
道中でモーレツな腹痛に襲われ、トイレにこもり、身が切れる様な思いでした。死
そんな僕にも釣れてくれる優しい「メッキ」はいるようで・・・
足元のブレイクラインでガツンときました。

かわいらしいサイズではあるものの、いい引きしますね「メッキ」は。
しかしこの後は特にパッとせず、期待の夕マズメも
トイレにこもっていた為?ここでも大人の対応(割愛)とさせていただきたい。
あぁ、とんでもないドライブをやってしまった。
夜にアジなんぞを狙ってみるも?金魚フィバーがあったくらいで
心を癒すまでにはいたりませんでした。
今回はこの≪中編≫はここまでとしたい。
もしかしたら?後編があるのかもしれない。

アングラーズリパブリック パームスエルア ショアガン SFGS-61UL-TW
最近使ってますが、オススメです。
気持ちよくトゥイッチがいれれます。
2013年11月04日
メッキ釣査?サイナンターン巡礼?それとも…(前編)
さて今週末の僕のドライブでの行き先は、どこだ?
その前にポチっとお願いします。

今週末も南方へドライブしてきた。
金曜の22時頃に自宅を出発し、先ず目指すは紀東。
今年はメッキにお熱になってしまったのだが
数も釣りたいけど、やっぱりサイズが欲しい。
外道でヒラセイゴが遊んでくれるであろうポイントに
朝マズメに入りたいので・・・
逆算しつつ各所を釣査してみた。
狙いはアジなのだが、その時々に応じて色々と七変化?
最初に立ち寄ったのは・・・
超メジャーポイントな?中型漁港。
もちろん?僕に釣れてくれる優しいアジは不在。
堤防の明暗部で時折魚が見えるので
何かしらの魚は確認できたので、とりあえず狙ってみる。
すると・・・明暗ちょい沖であっさり?HIT。
ドラグを鳴らしてあがってきたのは
最近よく見るオチョボグチメッキだ。
世間ではウミタナゴと言うらしい?

藤五郎君が水面をピチャピチャしたり
それを何かが捕食するのが目視できたので
適当に探ってみる。
アタリはあるのにのらないもどかしさもあるのだが
気を抜いたピックアップ少し前に喰ってきた。

ホソナガメッキである、1.5Fと言ったところか。
実は釣れる話は聞いてたので個人的にはそんなに驚きはないが
周りで釣りしていた人にしたら?大騒ぎになった。
あんたら、いったい何を釣ってるんだ?汗
次を狙うもなかなか喰わせきれない・・・
フックを細工するなど対策はあるが?いかんせん面倒だ。
ここでホソナガメッキは諦めワームをプラグに変更して
ちょっと気になる捕食している魚影を狙ってみた。
シンペンを明暗部でテロテロしてみたら
下からスーッと出てきて、ドン!!とHITした。

尺ヒラメッキだ。ははははは、楽しいぞ。笑
が、二匹目の尺ヒラを狙うも・・・釣れんぞな!!
ベイトも生命感も薄くなったので?近くの漁港へ移動。
ここはアジポイント。狙うべきポイントはいくつかあるのだが
歩くのが面倒なので手前の鉄板ポイントだけ狙うも
ここにも僕に釣れてくれるアジは不在のようで・・・

金魚メッキのみ。。。
これは狙えば無限に釣れるわけだが・・・そこは敢えて大人の対応で回避。
他にも狙いたいポイントもあるのだが、朝マズメ前に確実にポイントに
入りたいのでここで釣査は一時中断として少し南下しポイント着で準備とした。
ここで一つ言っておきたい。
ここでの朝マズメの釣査については割愛したいと思う。
何故か?それは皆様には刺激が強すぎる思うので僕なりに
大人の対応をとったのだから。涙

アングラーズリパブリック パームスエルア ショアガン SFGS-61UL-TW
最近使ってます。
ガンガントゥイッチいけるんで、オススメ。
その前にポチっとお願いします。

今週末も南方へドライブしてきた。
金曜の22時頃に自宅を出発し、先ず目指すは紀東。
今年はメッキにお熱になってしまったのだが
数も釣りたいけど、やっぱりサイズが欲しい。
外道でヒラセイゴが遊んでくれるであろうポイントに
朝マズメに入りたいので・・・
逆算しつつ各所を釣査してみた。
狙いはアジなのだが、その時々に応じて色々と七変化?
最初に立ち寄ったのは・・・
超メジャーポイントな?中型漁港。
もちろん?僕に釣れてくれる優しいアジは不在。
堤防の明暗部で時折魚が見えるので
何かしらの魚は確認できたので、とりあえず狙ってみる。
すると・・・明暗ちょい沖であっさり?HIT。
ドラグを鳴らしてあがってきたのは
最近よく見るオチョボグチメッキだ。
世間ではウミタナゴと言うらしい?
藤五郎君が水面をピチャピチャしたり
それを何かが捕食するのが目視できたので
適当に探ってみる。
アタリはあるのにのらないもどかしさもあるのだが
気を抜いたピックアップ少し前に喰ってきた。

ホソナガメッキである、1.5Fと言ったところか。
実は釣れる話は聞いてたので個人的にはそんなに驚きはないが
周りで釣りしていた人にしたら?大騒ぎになった。
あんたら、いったい何を釣ってるんだ?汗
次を狙うもなかなか喰わせきれない・・・
フックを細工するなど対策はあるが?いかんせん面倒だ。
ここでホソナガメッキは諦めワームをプラグに変更して
ちょっと気になる捕食している魚影を狙ってみた。
シンペンを明暗部でテロテロしてみたら
下からスーッと出てきて、ドン!!とHITした。

尺ヒラメッキだ。ははははは、楽しいぞ。笑
が、二匹目の尺ヒラを狙うも・・・釣れんぞな!!
ベイトも生命感も薄くなったので?近くの漁港へ移動。
ここはアジポイント。狙うべきポイントはいくつかあるのだが
歩くのが面倒なので手前の鉄板ポイントだけ狙うも
ここにも僕に釣れてくれるアジは不在のようで・・・

金魚メッキのみ。。。
これは狙えば無限に釣れるわけだが・・・そこは敢えて大人の対応で回避。
他にも狙いたいポイントもあるのだが、朝マズメ前に確実にポイントに
入りたいのでここで釣査は一時中断として少し南下しポイント着で準備とした。
ここで一つ言っておきたい。
ここでの朝マズメの釣査については割愛したいと思う。
何故か?それは皆様には刺激が強すぎる思うので僕なりに
大人の対応をとったのだから。涙

アングラーズリパブリック パームスエルア ショアガン SFGS-61UL-TW
最近使ってます。
ガンガントゥイッチいけるんで、オススメ。
2013年10月21日
南紀de拡大コラボno巻!!
10月12日~13日にかけて南紀でメッキチ達の密会があった。
メンバーは・・・
地元からTATさんと私。
関東から飛行機で・・・手のヒラアジさんにCommyさん、車ではるきちさん。
関西からT-Yaさん、ひつじさん。
計七名での大所帯、車3台のち4台での大移動。
南紀のメッキもたまったもんじゃーない。
さて、某コンビニで合流しいざ某河川へ。

ロケーション抜群である。
某氏曰く、「一日遊べる」と。
ふむ、朝から晩まで遊べますよね~
あまりモザイクの意味がない写真だこと。汗
ここでは・・・僕とTATさんは遠路はるばる来ていただいた
メッキチ達に場所を譲って(※ここ大事ね)
新たな秘境を求めてプチ移動するも、見事に撃沈。
撃沈する最中、メッキが釣れた~25cmだ~なんて内容が飛び交う。
我々はただただ対岸でメールを受信するしかなかった。。。
あまりにも浦山Cかったので、先週リベンジに行き
無事にギンガメGetとなりました。めでたしめでたし。

先週の記事はココ。
そんなポイントも朝の地合いが終われば皆で移動となった。
移動した先は近くの・・・20年前は?超メジャーポイント。
ここでも私に釣れてくれる魚はおらず、、、、。汗
ここからしばし割愛!!
だって、釣れないんだモーン。チェイスはあるのにねー。泣
結局?三重県内で僕に釣れてくれる優しい魚は
おりませんでした。(゜-Å) ホロリ
やった釣れてくれたこころ優しいお魚ちゃんは

激おこプンプン丸さんでした。|´・ω・`)ノ~オカエリナサイ♪
その後も沈黙しっぱなしっだったんですが・・・
なんとか某所で加寿美に会えました。
あれは忘れもしない18歳の夏だった・・・

加寿美カスミは元気いっぱいで楽しーネ。
ここではチェイス多数にポロリやバラシもあったけど・・・
なんとか二匹に会えました。
なんやかんやこの日は色々探ったんですが
僕に釣れてくれたのは?

横向きのESO。

23cmのギンガーメ。(さらっと出してみた♪)
次の日にホクロマンにコトヒッキー(※写真無し)

二日目はメッキはそれなりに最後のポイントで釣れたんですよ!!
でもですよ、メッキチ達はかなりのメッキチだったんですよ!!
悔しいので、日記の9割を割愛させていただきます!!
っつーことで、来週はどーしましょうかね?
糸冬

ポチッとしてねん。
メンバーは・・・
地元からTATさんと私。
関東から飛行機で・・・手のヒラアジさんにCommyさん、車ではるきちさん。
関西からT-Yaさん、ひつじさん。
計七名での大所帯、車3台のち4台での大移動。
南紀のメッキもたまったもんじゃーない。
さて、某コンビニで合流しいざ某河川へ。

ロケーション抜群である。
某氏曰く、「一日遊べる」と。
ふむ、朝から晩まで遊べますよね~
あまりモザイクの意味がない写真だこと。汗
ここでは・・・僕とTATさんは遠路はるばる来ていただいた
メッキチ達に場所を譲って(※ここ大事ね)
新たな秘境を求めてプチ移動するも、見事に撃沈。
撃沈する最中、メッキが釣れた~25cmだ~なんて内容が飛び交う。
我々はただただ対岸でメールを受信するしかなかった。。。
あまりにも浦山Cかったので、先週リベンジに行き
無事にギンガメGetとなりました。めでたしめでたし。

先週の記事はココ。
そんなポイントも朝の地合いが終われば皆で移動となった。
移動した先は近くの・・・20年前は?超メジャーポイント。
ここでも私に釣れてくれる魚はおらず、、、、。汗
ここからしばし割愛!!
だって、釣れないんだモーン。チェイスはあるのにねー。泣
結局?三重県内で僕に釣れてくれる優しい魚は
おりませんでした。(゜-Å) ホロリ
やった釣れてくれたこころ優しいお魚ちゃんは

激おこプンプン丸さんでした。|´・ω・`)ノ~オカエリナサイ♪
その後も沈黙しっぱなしっだったんですが・・・
なんとか某所で加寿美に会えました。
あれは忘れもしない18歳の夏だった・・・

ここではチェイス多数にポロリやバラシもあったけど・・・
なんとか二匹に会えました。
なんやかんやこの日は色々探ったんですが
僕に釣れてくれたのは?

横向きのESO。

23cmのギンガーメ。(さらっと出してみた♪)
次の日にホクロマンにコトヒッキー(※写真無し)

二日目はメッキはそれなりに最後のポイントで釣れたんですよ!!
でもですよ、メッキチ達はかなりのメッキチだったんですよ!!
悔しいので、日記の9割を割愛させていただきます!!
っつーことで、来週はどーしましょうかね?
糸冬

ポチッとしてねん。