2017年07月11日
ホゲールウォッチングしてきた@南紀
最近はあまり話を聞かなくなりましたが太地のクジラ事情はどうなっているのでしょうか?
南紀に行くと太地は必ずと言っていいほど立ち寄るエリアなのですが反捕鯨団体みたいな連中を見なくなりましたね。そんな南紀でホゲールウォッチングしたろ思い、、、とある方を道連れに行ってきた。
先週末金曜の夜に出発し、ちょっと仮眠して朝からショアカンパチで遊んでみた。前回好調だったポイントへ入り狙ってみるもパッとせず、釣れたけども連荘せず!
重めのダートさせ易いジグヘッド使ってチョンチョン誘う感じ。
※オーシャンルーラーのレンジキープVRミニでダートさせると吉。
とある方も・・・何とか本命のショアカンパチを釣ってしまい早々にホゲールは姿を消しましたwと云うわけで、残念ながらホゲールウォッチングも失敗となりました。。。
カンパチの他は、カマスの群れが濃く少しスローに誘っていくらでも釣れるパータン?みたいな。

キープしない時は極力釣りたくないのよね~、ワームはにすぐにボロ雑巾になるからね。
それで、適度に遊んだ後はゴロタでムラソイを狙ってみたものの想定外の撃沈となり、、、ここは割愛。
そこから温泉に入って→飯食って→寝て、再びのショアカンパチ!でしたが、全然だめで結局サンパチで終了となってしまいました。
※とある方もサンパチみたいだった。
途中、プラプラとランラン&ガンガンしてたらいきなりのドラグジージーとなり、嬉しいゲストの登場もありましたね。

THE・美味いヤツ!!の、マハタ!!
で、サイズは尺クラスでした。

こいつは美味しく食べたかったんですが・・・とある方にプレゼントしてあげました(^^)/
はい、簡単ですが終わり。
そー云えば、、、飯食って少し昼寝してたら後ろに家〇き男がおりましたので思わずパシャリ。

あ、わいちんさん!また遊んでね(''ω'')ノ
→とある人のブログはコチラ!
なんだか途中であったことが色々抜けてますが?気にしない!あとはとある方にお任せ~w
南紀に行くと太地は必ずと言っていいほど立ち寄るエリアなのですが反捕鯨団体みたいな連中を見なくなりましたね。そんな南紀でホゲールウォッチングしたろ思い、、、とある方を道連れに行ってきた。
先週末金曜の夜に出発し、ちょっと仮眠して朝からショアカンパチで遊んでみた。前回好調だったポイントへ入り狙ってみるもパッとせず、釣れたけども連荘せず!
重めのダートさせ易いジグヘッド使ってチョンチョン誘う感じ。
※オーシャンルーラーのレンジキープVRミニでダートさせると吉。
とある方も・・・何とか本命のショアカンパチを釣ってしまい早々にホゲールは姿を消しましたwと云うわけで、残念ながらホゲールウォッチングも失敗となりました。。。
カンパチの他は、カマスの群れが濃く少しスローに誘っていくらでも釣れるパータン?みたいな。
キープしない時は極力釣りたくないのよね~、ワームはにすぐにボロ雑巾になるからね。
それで、適度に遊んだ後はゴロタでムラソイを狙ってみたものの想定外の撃沈となり、、、ここは割愛。
そこから温泉に入って→飯食って→寝て、再びのショアカンパチ!でしたが、全然だめで結局サンパチで終了となってしまいました。
※とある方もサンパチみたいだった。
途中、プラプラとランラン&ガンガンしてたらいきなりのドラグジージーとなり、嬉しいゲストの登場もありましたね。
THE・美味いヤツ!!の、マハタ!!
で、サイズは尺クラスでした。
こいつは美味しく食べたかったんですが・・・とある方にプレゼントしてあげました(^^)/
はい、簡単ですが終わり。
そー云えば、、、飯食って少し昼寝してたら後ろに家〇き男がおりましたので思わずパシャリ。

あ、わいちんさん!また遊んでね(''ω'')ノ
→とある人のブログはコチラ!
なんだか途中であったことが色々抜けてますが?気にしない!あとはとある方にお任せ~w
2017年06月23日
実は九目釣りしてました@南紀
タイトルにもあるようにコソコソと九目釣りしてたって話よ。
あった事をなかった事のように書くのも一つですが(聞かれてねぇしと開き直るw)・・・全てを書いておこうかな?と思う。まぁ暇だからなんだけどさ。
時系列で並べていこうかね。
①アナハゼ

※ここからのスタートでした。
②カマス

※カマスorアナハゼの無限地獄でした。
③グレ

※参考画像で、あーる。最後にお帰りになられたからな。
④メバル

※やっぱりメバルが好きっす。
⑤アジ

※小さくてもね、アジはアジなのよ。解るか??
⑥カンパチ!(∩´∀`)∩

※小さくてもね、カンパチはカンパチなのよ。解るか??
⑦マゴチ

※50cmのマゴチよりこのサイズ釣る方が難しい気がする。
⑧フグ

※得意の参考画像であるw
⑨クロアナゴ

※足元におったので、無理矢理タイーホ(∩´∀`)∩味は絶品よ。問題は、骨。
⑩オオモンハタ

※このサイズはブツ持ち出来るからいいよね(´・ω・`)
ってなわけで、十目釣りとなりました!とはならず、どこかに不正があり実際には大目に見て九目釣りだったりする( ;∀;)
いや~しかしアレですよ。
クロアナゴの天婦羅が旨かった!嫁さんにも好評で頑張って捕まえただけあるわ~。
糸冬
P.S. デーゲームでワームで遊べるのはありがたい。プラグも勿論だが。ナイトゲームと違いデーはリアクションで誘うのが吉なのでオーシャンルーラーのレンジキープVRミニとドリームアップのD.D.8との組み合わせは良かったっす。
あった事をなかった事のように書くのも一つですが(聞かれてねぇしと開き直るw)・・・全てを書いておこうかな?と思う。まぁ暇だからなんだけどさ。
時系列で並べていこうかね。
①アナハゼ
※ここからのスタートでした。
②カマス
※カマスorアナハゼの無限地獄でした。
③グレ
※参考画像で、あーる。最後にお帰りになられたからな。
④メバル
※やっぱりメバルが好きっす。
⑤アジ
※小さくてもね、アジはアジなのよ。解るか??
⑥カンパチ!(∩´∀`)∩
※小さくてもね、カンパチはカンパチなのよ。解るか??
⑦マゴチ
※50cmのマゴチよりこのサイズ釣る方が難しい気がする。
⑧フグ
※得意の参考画像であるw
⑨クロアナゴ
※足元におったので、無理矢理タイーホ(∩´∀`)∩味は絶品よ。問題は、骨。
⑩オオモンハタ
※このサイズはブツ持ち出来るからいいよね(´・ω・`)
ってなわけで、十目釣りとなりました!とはならず、どこかに不正があり実際には大目に見て九目釣りだったりする( ;∀;)
いや~しかしアレですよ。
クロアナゴの天婦羅が旨かった!嫁さんにも好評で頑張って捕まえただけあるわ~。
糸冬
P.S. デーゲームでワームで遊べるのはありがたい。プラグも勿論だが。ナイトゲームと違いデーはリアクションで誘うのが吉なのでオーシャンルーラーのレンジキープVRミニとドリームアップのD.D.8との組み合わせは良かったっす。
2016年01月03日
【後編】2015年釣り納め釣行@南紀
おいっす('ω')ノ
2015年の釣り納め、後編になります。

前回まではこちらからどーぞ。
それでね、何日か前に尺メバル10匹釣るまで帰りまテンとか
出来そうで出来なさそうな難題にチャレンジしようとしていた。
まぁなかなか難しであかんわ!ってか、まだ無理だね。
ちょっと力不足を感じた。
一晩じっくりやればいけそうな気もするが・・・
2016年のどこかで再チャレンジしたいなと。
はい、ここからが本編!
メバルで撃沈し大人しく爆睡した。
朝になりゆっくり活動開始し、前日のアジ、メッキポイントへ。
今回は・・・最初からアジング仕様でやってみた。
エステルラインで感度ビンビンじゃ~。
もちろん、ジグヘッド単体でビッシバシ掛けていく!メッキを。笑

やっぱりサイズはMAX22㌢程度までだが、アジングロッドだと楽しい。
アジはいねぇかと探していくと、、、細いの釣れた。

ウルメイワシ?ワームで始めて釣ったよ( ゚Д゚)
その後は本命の良型アジに(尺には少し届かず)。

チビレもキター('Д')

アジももう一匹追加し、メッキはボコボコ。
うん、楽しい(´◉◞౪◟◉)
途中でCommyさんと合流し少しメッキ釣って遊びまして
Commyさんは南下し、僕は夜にメバルやりたいので滞在。
夕マズメにカマス港でちょっと頑張ってみたものの、地元の少年達の
マナーがビックリするくらい悪くてまともに釣りにならず。
なんとかお土産確保できたのでさっさと移動します( 一一)

晩飯食ったりちょっと赤いの狙って撃沈して、メバルポイント?へ。
メバルポイント『?』で、最後の最後に新規開拓なのだ!
ザックリとだが釣れるらしいとの話は聞いていたのと、
近くで個人的に実績はあるのでまぁなんとかなるでしょう!
と考え、航空マップ片手にポイントへ入る。
昼間に下見は何回かしたのと、波の出方から
出るならこの辺?と思える場所で記念すべき第一投!
フロートぶん投げまして沖の状況を確認しつつテロテロ巻いてくると
ググーンっといきなりキタ!
一呼吸おいて、十分にリグを送り込んでから全力フッキング!
竿立てて、ゴリ巻きするもなかなか手強い。
初場所なので少し慎重にやりとりして、なんとかランディングに成功。

うん、楽々尺はあるね(´◉◞౪◟◉)
今回のリグもフロートは自作したモノで、ジグヘッドはオーシャンルーラーの
ソルトフックライトゲームカスタムを使用して約1㌘のジグヘッドを自作し

ワームはいつものアレをセットするのだ。
ECSTASYのゼツリンダートミニだ!いつもいい仕事しよる。

なぜかバッカンとか何も持ってないので地面に放置し・・・次を狙う。笑
※写真に時間かけるのは、アキマヘン。
暫く沈黙ののち、アカンやつを掛けた事に気付く。
ガチドラグのつもりが、ジージー出るではないか。
しかも、ドババババーッと水面跳ねとるし。汗
こ、これはアカン!と思いましてドラグに手をかけ更に締める!爆
ロッドはソアレCi4+ S803LT、ラインはPE0.5号にフロロリーダー2.25号
なんとかなるやろ~と思い、一気に勝負をかけ、2分ほど格闘。
波に合わせて上手く寄せて、なんとかランディングすると
60㌢弱の銀メバル君を捕獲成功(^^)/

しかも、お平様の方で美味いやつや~ん♪
これはさっさと〆て美味しく食べたいので、先程のメバルと銀メバルを
車まで戻り処理しましてちょっと休憩。
サイズはこんな感じ~

なんだかメバルのサイズが微妙に見えるのは気のせいか?汗
一応33㌢あるんだけど、、、、、ね。
休憩からポイントへ戻ろうとして歩いていると何処からか声が聞こえる。汗
いやいや、これは俺じゃない、俺じゃない、と思い無視!
するも、やっぱり声が聞こえる。
しかも私を呼んでいるようだ。滝汗
声の主は、初めて南紀に来られたという岐阜県民の紳士でした。
メバル狙いで来たみたいですが、ポイント選定に迷っているよう。
私なりに少しだけアドバイスさせていただきポイントへ戻り
潮位と共に状況も変わるので、場所を少し変えての第一投。
持ってる男はやはり違います。

31㌢くらいかな?なかなかの引きです(^^♪
先程の紳士にもお見せすると、テンションが上がっております。
そりゃ、釣ったことないサイズを目の前で見せられると、ね!
このままでは少し可哀想なので、アソコがいいよとアドバイス。
その後暫くすると、、、、立派なサイズを手にされてました。34㌢?
メッチャいいメバルで、動揺してるのがよく分かって面白い。笑
その横で私は・・・
40㌢弱くらいのチヌをランディングに失敗しメッチャ凹んだ。
メバルで失敗することないだけに、なぜこのタイミングで・・・
暫くブルーになりながらキャスト再開し、鬱憤を晴らす。

32㌢くらいかな?ブリッブリでナイスコンディション!
その後も29㌢を追加し、記念撮影?

いや~楽しすぎる(´・ω・`)
ここで反応無くなったので、紳士と一緒に休憩タイム ^^) _旦~~
温かいスープをご馳走になり、色々とお話しさせていただいた。
紳士とはここでお別れし、私は再びポイントへ戻った。
休憩タイムも長く、状況は刻々と変わっていく・・・。汗
またまた場所を変えての第一投げで釣ってみた。

またまたおいでなすった33㌢の良型(´◉◞౪◟◉)
その後少し探ってみるも反応がないので、ここで2015年の納竿とした。
最後のメバル狙いだけでも尺上4匹に29㌢とまずまずの結果。
それにお平様にチヌの姿も見れ、最高の釣り納めとなった。
結局、1日で尺上10匹は無理だったが
今シーズン始まってからは10匹釣れたかな、と。笑
2015/11/28:32,30㌢
2015/12/15:33,33,32㌢
2015/12/26:30㌢
2015/12/30:33㌢,33㌢,32㌢,31㌢
これから産卵後で厳しい時期になることも予想されるが・・・
なんとか頑張っていきたいと思う(^^)/
2016年も宜しくお願いいたしまーす。
糸冬
2015年の釣り納め、後編になります。
前回まではこちらからどーぞ。
それでね、何日か前に尺メバル10匹釣るまで帰りまテンとか
出来そうで出来なさそうな難題にチャレンジしようとしていた。
まぁなかなか難しであかんわ!ってか、まだ無理だね。
ちょっと力不足を感じた。
一晩じっくりやればいけそうな気もするが・・・
2016年のどこかで再チャレンジしたいなと。
はい、ここからが本編!
メバルで撃沈し大人しく爆睡した。
朝になりゆっくり活動開始し、前日のアジ、メッキポイントへ。
今回は・・・最初からアジング仕様でやってみた。
エステルラインで感度ビンビンじゃ~。
もちろん、ジグヘッド単体でビッシバシ掛けていく!メッキを。笑
やっぱりサイズはMAX22㌢程度までだが、アジングロッドだと楽しい。
アジはいねぇかと探していくと、、、細いの釣れた。
ウルメイワシ?ワームで始めて釣ったよ( ゚Д゚)
その後は本命の良型アジに(尺には少し届かず)。
チビレもキター('Д')
アジももう一匹追加し、メッキはボコボコ。
うん、楽しい(´◉◞౪◟◉)
途中でCommyさんと合流し少しメッキ釣って遊びまして
Commyさんは南下し、僕は夜にメバルやりたいので滞在。
夕マズメにカマス港でちょっと頑張ってみたものの、地元の少年達の
マナーがビックリするくらい悪くてまともに釣りにならず。
なんとかお土産確保できたのでさっさと移動します( 一一)
晩飯食ったりちょっと赤いの狙って撃沈して、メバルポイント?へ。
メバルポイント『?』で、最後の最後に新規開拓なのだ!
ザックリとだが釣れるらしいとの話は聞いていたのと、
近くで個人的に実績はあるのでまぁなんとかなるでしょう!
と考え、航空マップ片手にポイントへ入る。
昼間に下見は何回かしたのと、波の出方から
出るならこの辺?と思える場所で記念すべき第一投!
フロートぶん投げまして沖の状況を確認しつつテロテロ巻いてくると
ググーンっといきなりキタ!
一呼吸おいて、十分にリグを送り込んでから全力フッキング!
竿立てて、ゴリ巻きするもなかなか手強い。
初場所なので少し慎重にやりとりして、なんとかランディングに成功。
うん、楽々尺はあるね(´◉◞౪◟◉)
今回のリグもフロートは自作したモノで、ジグヘッドはオーシャンルーラーの
ソルトフックライトゲームカスタムを使用して約1㌘のジグヘッドを自作し

ワームはいつものアレをセットするのだ。
ECSTASYのゼツリンダートミニだ!いつもいい仕事しよる。

なぜかバッカンとか何も持ってないので地面に放置し・・・次を狙う。笑
※写真に時間かけるのは、アキマヘン。
暫く沈黙ののち、アカンやつを掛けた事に気付く。
ガチドラグのつもりが、ジージー出るではないか。
しかも、ドババババーッと水面跳ねとるし。汗
こ、これはアカン!と思いましてドラグに手をかけ更に締める!爆
ロッドはソアレCi4+ S803LT、ラインはPE0.5号にフロロリーダー2.25号
なんとかなるやろ~と思い、一気に勝負をかけ、2分ほど格闘。
波に合わせて上手く寄せて、なんとかランディングすると
60㌢弱の銀メバル君を捕獲成功(^^)/
しかも、お平様の方で美味いやつや~ん♪
これはさっさと〆て美味しく食べたいので、先程のメバルと銀メバルを
車まで戻り処理しましてちょっと休憩。
サイズはこんな感じ~
なんだかメバルのサイズが微妙に見えるのは気のせいか?汗
一応33㌢あるんだけど、、、、、ね。
休憩からポイントへ戻ろうとして歩いていると何処からか声が聞こえる。汗
いやいや、これは俺じゃない、俺じゃない、と思い無視!
するも、やっぱり声が聞こえる。
しかも私を呼んでいるようだ。滝汗
声の主は、初めて南紀に来られたという岐阜県民の紳士でした。
メバル狙いで来たみたいですが、ポイント選定に迷っているよう。
私なりに少しだけアドバイスさせていただきポイントへ戻り
潮位と共に状況も変わるので、場所を少し変えての第一投。
持ってる男はやはり違います。
31㌢くらいかな?なかなかの引きです(^^♪
先程の紳士にもお見せすると、テンションが上がっております。
そりゃ、釣ったことないサイズを目の前で見せられると、ね!
このままでは少し可哀想なので、アソコがいいよとアドバイス。
その後暫くすると、、、、立派なサイズを手にされてました。34㌢?
メッチャいいメバルで、動揺してるのがよく分かって面白い。笑
その横で私は・・・
40㌢弱くらいのチヌをランディングに失敗しメッチャ凹んだ。
メバルで失敗することないだけに、なぜこのタイミングで・・・
暫くブルーになりながらキャスト再開し、鬱憤を晴らす。
32㌢くらいかな?ブリッブリでナイスコンディション!
その後も29㌢を追加し、記念撮影?
いや~楽しすぎる(´・ω・`)
ここで反応無くなったので、紳士と一緒に休憩タイム ^^) _旦~~
温かいスープをご馳走になり、色々とお話しさせていただいた。
紳士とはここでお別れし、私は再びポイントへ戻った。
休憩タイムも長く、状況は刻々と変わっていく・・・。汗
またまた場所を変えての第一投げで釣ってみた。
またまたおいでなすった33㌢の良型(´◉◞౪◟◉)
その後少し探ってみるも反応がないので、ここで2015年の納竿とした。
最後のメバル狙いだけでも尺上4匹に29㌢とまずまずの結果。
それにお平様にチヌの姿も見れ、最高の釣り納めとなった。
結局、1日で尺上10匹は無理だったが
今シーズン始まってからは10匹釣れたかな、と。笑
2015/11/28:32,30㌢
2015/12/15:33,33,32㌢
2015/12/26:30㌢
2015/12/30:33㌢,33㌢,32㌢,31㌢
これから産卵後で厳しい時期になることも予想されるが・・・
なんとか頑張っていきたいと思う(^^)/
2016年も宜しくお願いいたしまーす。
糸冬
2016年01月02日
【前編】2015年釣り納め釣行@南紀
おいっす('ω')ノ
さぁ2015年最後の釣行記です。
今回は、終わり良ければ全て良し?と言える
なんともドラマチックな結果となりました。
かなり長いので先ずは【前編】です。
12月28日の22時頃に自宅を出発し南紀を目指した。
先ずはメバルから狙う予定が・・・尾鷲で2度寝しまして
七里御浜でTATさんと翌29日の7時頃に合流となった。
軽く6時間近く寝てますね、まぁいつもの事ですが
睡魔には喧嘩売っちゃあきまへんと思っております。
それで、南下しながらメッキちゃんを狙ったラン&ガン開始し
この時期定番のポイントへ入り、ジグヘッド単体で狙ってみた。
プラグでもいいのだが、軽量ジグヘッドのフワフワ感で釣るのが
最近楽しくて、ワームを使っております。
使用するワームはいつものECSTASYのゼツリンダートミニだ。
まぁ僕クラスになると開始早々からメッキを連発するのよ。
釣れるサイズは20㌢そこそこが多いが、反応ありまくりで楽しい。

ワームのカラーもオレンジで非常に視認性もよく使い勝手が良い。

気になる方はこちらからどーぞ。
それで、同様に探っていると・・・何やら強烈に引く魚がHIT‼
お?おっ??と思いつつ巻き巻きして姿を見て驚愕する。
ア、アジやないか!しかも、でっけぇし。驚

サイズ測るとジャスト30㌢で尺アジゲット!しかもデイゲーム。
なんかやっちゃった感アリアリだが、再現性を求めて2匹目を狙う。
まぁそんなに上手くは行かず、アジの前にメッキが釣れてしまう。
それはそれで楽しいからいいのだが、奇跡的にアジ追加にも成功!
サイズは25㌢級にダウンとなったものの、これは素直に嬉しい。
その頃TATさんはと言うと、ハードルアーに拘り苦戦をしている。
やっと釣れたと思ったらチビレちゃんでこれはヒレが黄色いから
オニヒラアジだとビックリ発言まで飛び出すまでに・・・。
まぁ私もメッキ10匹も釣ればスレてきて反応が悪くなってきたので
ここで更に南下して次のポイントを目指した。
幾つかの河口を転々とし、気が付けば紀伊半島西側某河口に到着。
先日カマスが好調だったこともあり、気分的にはメッキより
カマスを爆釣して、カマスフライを堪能したいところだが・・・
カマスなんておりまへん。
夕マズメの潮位が低かったから入ってこなかったのか?謎
なんとかメッキちゃんを1匹釣っただけで、沈。

ダートで見せて食わすにはクレイジグレンジキープが良かった。

ワームはやっぱり?ゼツリンダート。笑
それで夕マズメにドラマはなく、終了となった。
こ、これでは消化不良で釣り納めにならんぞ!
東側に戻って、帳尻を合わせるのみじゃ~ってなわけで、戻る。
戻りながら途中でディナーをいただく。
最近は寒空の下、袋麺を食べてる時に幸せを感じております。

もうね、普通の鍋が大きくて一番ですよ。笑
なんてったって、二つ作れるし具もぶっこめる(^^)/
体も温まり、腹も満たされたので前日出来なかったメバルを狙う。
ものの、月明かりが酷くてやっぱり撃沈した。笑

なんとか小メバル釣るのが精一杯でした・・・25㌢くらいだったかな?
はぁ~メバルは厳しいのわかってたけどやっぱりアキマヘン!!
これじゃぁ帰れませんので、翌日の延長戦に向けて寝た( 一一)
次回、後編は釣り納めに相応しい結果と、、、なった?
続
さぁ2015年最後の釣行記です。
今回は、終わり良ければ全て良し?と言える
なんともドラマチックな結果となりました。
かなり長いので先ずは【前編】です。
12月28日の22時頃に自宅を出発し南紀を目指した。
先ずはメバルから狙う予定が・・・尾鷲で2度寝しまして
七里御浜でTATさんと翌29日の7時頃に合流となった。
軽く6時間近く寝てますね、まぁいつもの事ですが
睡魔には喧嘩売っちゃあきまへんと思っております。
それで、南下しながらメッキちゃんを狙ったラン&ガン開始し
この時期定番のポイントへ入り、ジグヘッド単体で狙ってみた。
プラグでもいいのだが、軽量ジグヘッドのフワフワ感で釣るのが
最近楽しくて、ワームを使っております。
使用するワームはいつものECSTASYのゼツリンダートミニだ。
まぁ僕クラスになると開始早々からメッキを連発するのよ。
釣れるサイズは20㌢そこそこが多いが、反応ありまくりで楽しい。
ワームのカラーもオレンジで非常に視認性もよく使い勝手が良い。

気になる方はこちらからどーぞ。
それで、同様に探っていると・・・何やら強烈に引く魚がHIT‼
お?おっ??と思いつつ巻き巻きして姿を見て驚愕する。
ア、アジやないか!しかも、でっけぇし。驚
サイズ測るとジャスト30㌢で尺アジゲット!しかもデイゲーム。
なんかやっちゃった感アリアリだが、再現性を求めて2匹目を狙う。
まぁそんなに上手くは行かず、アジの前にメッキが釣れてしまう。
それはそれで楽しいからいいのだが、奇跡的にアジ追加にも成功!
サイズは25㌢級にダウンとなったものの、これは素直に嬉しい。
その頃TATさんはと言うと、ハードルアーに拘り苦戦をしている。
やっと釣れたと思ったらチビレちゃんでこれはヒレが黄色いから
オニヒラアジだとビックリ発言まで飛び出すまでに・・・。
まぁ私もメッキ10匹も釣ればスレてきて反応が悪くなってきたので
ここで更に南下して次のポイントを目指した。
幾つかの河口を転々とし、気が付けば紀伊半島西側某河口に到着。
先日カマスが好調だったこともあり、気分的にはメッキより
カマスを爆釣して、カマスフライを堪能したいところだが・・・
カマスなんておりまへん。
夕マズメの潮位が低かったから入ってこなかったのか?謎
なんとかメッキちゃんを1匹釣っただけで、沈。
ダートで見せて食わすにはクレイジグレンジキープが良かった。

ワームはやっぱり?ゼツリンダート。笑
それで夕マズメにドラマはなく、終了となった。
こ、これでは消化不良で釣り納めにならんぞ!
東側に戻って、帳尻を合わせるのみじゃ~ってなわけで、戻る。
戻りながら途中でディナーをいただく。
最近は寒空の下、袋麺を食べてる時に幸せを感じております。
もうね、普通の鍋が大きくて一番ですよ。笑
なんてったって、二つ作れるし具もぶっこめる(^^)/
体も温まり、腹も満たされたので前日出来なかったメバルを狙う。
ものの、月明かりが酷くてやっぱり撃沈した。笑
なんとか小メバル釣るのが精一杯でした・・・25㌢くらいだったかな?
はぁ~メバルは厳しいのわかってたけどやっぱりアキマヘン!!
これじゃぁ帰れませんので、翌日の延長戦に向けて寝た( 一一)
次回、後編は釣り納めに相応しい結果と、、、なった?
続
2016年01月01日
南紀でカマス爆釣だったり尺メバリングしてみたり。
明けましておめでとうございます(´◉◞౪◟◉)
本年も宜しくお願い申し上げます('ω')ノ
さて、2015年最後の土曜日釣行(←リンクあり)の続きです。
メッキは午前中にポツポツ釣りましたが、サイズが上がらない。
ならば西側でしょう!ってことで、こっからロングドライブが始まる。
西側一カ所目。Commyさんとメッキハンターさん(+お連れさん)と合流。
Commyさんとハンターさんは良型メッキ釣ってますが、私は反応なし。
そっからさらに西(年末年始恒例となった、あの場所)を目指す。
途中のコンビニで小休止し、夕マズメ前にポイントへ入る。
河口部でカマス、メッキを狙うも・・・不在(居留守?)のようだ。
港内なのか?となり、ちょっと移動。
最奥部のスミっこでメッキらしき魚影を確認したのでちょっと探る。
も、ルアーには反応してこない。
沖の深場はどうだ?と、フルキャストしてみると何かがアタル。
お?食うの下手ね。。。っとなれば、カマスか?
ちょっとアクションを変えて誘うとガゴンッ!っとなりまして
ジーーーーーッっとドラグ出る出る。
※トゥイッチする時はドラグ緩めなのです。
負けじとこっちもドラグ強めにして応戦する。
すると、細長いヤツがこっちに猛ダッシュしてくる。笑
で、勢いそのままにそのままブチ抜いてカマタンデットン。

※カメラの設定おかしくて、ボケ気味スマン。
何匹かDコンで釣った後、ロストにビビッてゴムへ変更。
フック外すのも面倒だし、ジグヘッドだと効率良い!

とは言うものの、ワームの消耗激しい・・・。
投げれば確実に反応があり、高確率で1キャスト1ゲットが続く。
ワームがボロ雑巾みたくなるので、パプース君に変更。

1時間くらいは釣れ続けたか?終わってみれば30匹位釣った。
サイズはmax38㌢ってとこかな?
最後は地元のオッちゃんにあげたりリリースしたりですが
終わってみれば大大大満足の結果に。

刺身、昆布〆、干物、フライと何でもできて非常に旨いので嬉しい。
さ~これで気持ちよく帰れる!とはならず、東側に戻る。
やらねばならん事があるのだよ!
メバルリベンジせんと、お家帰れまテンから!!
ってことで、前日撃沈した場所に入り直してみた。
がしかしですよ、満月でメッチャ明るくて釣れる気しない。汗
リグはFシステム+ジグヘッド。
今回はオーシャンルーラーのアクティブフロートRSでやってみる。

それにオーシャンルーラーのソルトフックライトゲームカスタムを
使用して約1㌘のジグヘッドを自作し、ゼツリンダートをセット。


たま~に反応あるのだけど食いが浅くてフッキングできない。
※フッキングも入れてません、早合わせ厳禁なので。。。
これは大丈夫でしょ?ってなアタリもスカッっとなったりで全然ダメ。
それでも粘りたおして2匹釣って、どーにか形にはなった?

ガリッガリでアフターかと思ったら、オスの30㌢でした。笑

それと25㌢も釣れたので、まぁヨシとします。
納得はしてないんだけど、ね。
これで今シーズンの尺メバル君は6匹かな?
2015/11/28:32,30㌢
2015/12/15:33,33,32㌢
2015/12/26:30㌢
あ、尺メバル10匹釣るまで帰りまテンとか言いましたが・・・
カマスの鮮度が落ちると嫌なので、渋々帰りましたとさ。笑
あぁこれで2015年も終わり!
とは、なりません!
次回、2015年マジで釣り納めです。
かなり破廉恥な内容となっております?
こうご期待。
糸冬
本年も宜しくお願い申し上げます('ω')ノ
さて、2015年最後の土曜日釣行(←リンクあり)の続きです。
メッキは午前中にポツポツ釣りましたが、サイズが上がらない。
ならば西側でしょう!ってことで、こっからロングドライブが始まる。
西側一カ所目。Commyさんとメッキハンターさん(+お連れさん)と合流。
Commyさんとハンターさんは良型メッキ釣ってますが、私は反応なし。
そっからさらに西(年末年始恒例となった、あの場所)を目指す。
途中のコンビニで小休止し、夕マズメ前にポイントへ入る。
河口部でカマス、メッキを狙うも・・・不在(居留守?)のようだ。
港内なのか?となり、ちょっと移動。
最奥部のスミっこでメッキらしき魚影を確認したのでちょっと探る。
も、ルアーには反応してこない。
沖の深場はどうだ?と、フルキャストしてみると何かがアタル。
お?食うの下手ね。。。っとなれば、カマスか?
ちょっとアクションを変えて誘うとガゴンッ!っとなりまして
ジーーーーーッっとドラグ出る出る。
※トゥイッチする時はドラグ緩めなのです。
負けじとこっちもドラグ強めにして応戦する。
すると、細長いヤツがこっちに猛ダッシュしてくる。笑
で、勢いそのままにそのままブチ抜いてカマタンデットン。
※カメラの設定おかしくて、ボケ気味スマン。
何匹かDコンで釣った後、ロストにビビッてゴムへ変更。
フック外すのも面倒だし、ジグヘッドだと効率良い!
とは言うものの、ワームの消耗激しい・・・。
投げれば確実に反応があり、高確率で1キャスト1ゲットが続く。
ワームがボロ雑巾みたくなるので、パプース君に変更。
1時間くらいは釣れ続けたか?終わってみれば30匹位釣った。
サイズはmax38㌢ってとこかな?
最後は地元のオッちゃんにあげたりリリースしたりですが
終わってみれば大大大満足の結果に。
刺身、昆布〆、干物、フライと何でもできて非常に旨いので嬉しい。
さ~これで気持ちよく帰れる!とはならず、東側に戻る。
やらねばならん事があるのだよ!
メバルリベンジせんと、お家帰れまテンから!!
ってことで、前日撃沈した場所に入り直してみた。
がしかしですよ、満月でメッチャ明るくて釣れる気しない。汗
リグはFシステム+ジグヘッド。
今回はオーシャンルーラーのアクティブフロートRSでやってみる。

それにオーシャンルーラーのソルトフックライトゲームカスタムを
使用して約1㌘のジグヘッドを自作し、ゼツリンダートをセット。


たま~に反応あるのだけど食いが浅くてフッキングできない。
※フッキングも入れてません、早合わせ厳禁なので。。。
これは大丈夫でしょ?ってなアタリもスカッっとなったりで全然ダメ。
それでも粘りたおして2匹釣って、どーにか形にはなった?
ガリッガリでアフターかと思ったら、オスの30㌢でした。笑
それと25㌢も釣れたので、まぁヨシとします。
納得はしてないんだけど、ね。
これで今シーズンの尺メバル君は6匹かな?
2015/11/28:32,30㌢
2015/12/15:33,33,32㌢
2015/12/26:30㌢
あ、尺メバル10匹釣るまで帰りまテンとか言いましたが・・・
カマスの鮮度が落ちると嫌なので、渋々帰りましたとさ。笑
あぁこれで2015年も終わり!
とは、なりません!
次回、2015年マジで釣り納めです。
かなり破廉恥な内容となっております?
こうご期待。
糸冬
2015年03月14日
カマスプチ爆のちメバルin南紀
こんち。こんち。
季節の変わり目にしっかり風邪をひき、花粉症にも漏れなくHIT!!
しまして、現在は絶不調となっております。泣
いや~現代人は花粉症になりやすい?
現代人ではなさそうな輩もなるみたいだが、そこは目を瞑るぞ。
風邪薬or抗アレルギー薬、どっちを服用するか悩みまして
市販の風邪薬に手を出しましたら・・・鼻の奥がなまら痛い!!
なんだか、プールの水を吸い込んでしまった時の様な痛さがするのさ。
もうね、ダメです。何をやっても集中できやしない。。。
例年なら花粉症は5月の連休頃に沈静化するのだが
今年もしっかり2ヶ月間は苦しむのでしょうかね?汗
そんな僕ですが、先週末に一人で南紀まで行ってきた。
ターゲットは食べて美味しいカマスちゃんと、単純に釣りたいメバル。
とは言ってみたが、カマスリベンジがしたかったのだ。
金夜に出発し、現地には翌日AM3時頃の到着?正確には忘れた。。
先ずは気になるポイントでメバルから狙ってみる。
いつもはスルーしてたんだが、なんとなく気になったので投げてみた。
と言うか、まぁメバルのサイズは大きくとも、個体数が少ないので
ここじゃぁねぇだろーって勝手な思い込みがあったりしまして
キャストすらしなかったド定番なスポットだったわけ。
ここではゴムの使用を封印し、プラグだけで狙ってみる。
バイトが出るなら、ここだべ?ってコースにキャーーーースト。
すると、さっそく1バイトいただきました。※釣れたわけではない。
そこで少し立ち位置とコースを変えて同じ点を通してみると・・・
まぁ釣れますわな。南紀サイズではない小メバル君が。
その後も・・・直線距離で50mも無い間を丁寧に探ると
出るべきラインで、ポコポコと釣れた。1時間で22~25cmの計5匹。






サイズ的には不満だが、釣れ方に関して言えば文句はない。
ぶっちゃけ、十分満足しちゃいましたので、本命ポイントまで逝かず
他に気になってったポイントへ寄ってみたりしたのだが・・・
ザップンザップンの、ダッパンダッパンで身の危険を感じる荒れっぷり。
こりゃーやるだけ無駄ですよ?って位の東映のアレみたいな。滝汗
たまらずカマスポイントへ移動しまして、キャーーーースト!!笑
すると・・・1時間10匹程のペースで飽きることなく釣れる。
途中、ありがちな悲劇に涙を出しつつも、ね。
ふっといリーダーとか、小細工するのもかったるいので、しゃーないわ。
ってなわけで、トゥイッチメーンで使ったプラグからフォールで食わせる
ゴムの釣りへチェーーーーンジ。※ここでのゴムは大人の事情!!
プラグからゴムへの交換でロッドごと交換したので・・・
リーダーも変わるわけなんですよ、フロロの2号→0.8号へと。
なんとか?切られることなくやってたんですがね、喰いすぎるカマーも
当然ながらおるわけで、スッパーーーーーン逝かれましたので
プラグで使用してた竿に戻して、ゴム投げることにした。笑
いくらバーブレスとは言え、魚に申し訳ないのでね。
なんやかんやで?朝マズメやって、仮眠してまた少しやって・・・
トータルで25~33cmを25匹ばかり釣ったんだろーか。今後の下見をしたりして

夕マズメまでは今後のメバルポイントなんぞを幾つか下見したりで
時間を潰してたんだが、さすが暖かく自然が多い南紀ちゃん。
当然ながら花粉の飛散量も多いわけで、たっぷり粉をご馳走になり
風邪を引いてた所にダブルパンチーで効いてくるわけ。。。
もぅグロッキー状態の完成であります。
それでもね?頑張ろうかと思いプラプラしてましたら
天気予報さんの予報通りに昼過ぎには雨ザーザーになりまして
風もビュービューと言うよりかは、北東風なのでゴーゴーですわ。
こんな時に釣りする輩は、アホちゃいまんの?とも言いたくなる程だが
地元のオッちゃんとかはカッパ着て頑張っておりました。笑
まぁその隣で僕も夕マズメから頑張ったんですが、カマス狩りを。。。
もぉ~寒いのなんのって、鼻水ダラダラで止まらんし
頭は痛くなってくるわでヒーヒーでしたが、釣れる時に釣らないと?
次はいつ釣れるかもわかりませんので・・・
オッちゃんにダブルスコアつける勢いで釣ったりまして、ギブアップ!!
したいところでしたが、こっから執念でメバルを狙うことに。
が~しかしですよ。。。。。
朝マズメとは比べちゃあかん位荒れまくっとる中やるものの
僕はここで何やってんの?ってな感じは否めず
雨の中、スマホ触ろうにも一度濡れた手を乾かす手段すら無くなり
必死でタッチするも不感症なスマホになった塊をそっとポッケにしまい
来た道をトボトボと歩いて車まで戻ったのでした。また距離が長い。。
で、帰宅途中に我慢の限界になりまして、スヤスヤとオヤスミモード。
オヤスミモード中に目が覚めることなく5時間程の仮眠・・・とは言わん。
寒さと体調不良のおかげで、活動できる状態になるまで時間かかったけど
30分程ボケーッとした後にノソノソと動き出し、新聞配達のカブを見ながら
我が家へ到着したのであった。

残り僅かでっせ~。
花粉症の方はポチッとお願いします。チガウッ

にほんブログ村
季節の変わり目にしっかり風邪をひき、花粉症にも漏れなくHIT!!
しまして、現在は絶不調となっております。泣
いや~現代人は花粉症になりやすい?
現代人ではなさそうな輩もなるみたいだが、そこは目を瞑るぞ。
風邪薬or抗アレルギー薬、どっちを服用するか悩みまして
市販の風邪薬に手を出しましたら・・・鼻の奥がなまら痛い!!
なんだか、プールの水を吸い込んでしまった時の様な痛さがするのさ。
もうね、ダメです。何をやっても集中できやしない。。。
例年なら花粉症は5月の連休頃に沈静化するのだが
今年もしっかり2ヶ月間は苦しむのでしょうかね?汗
そんな僕ですが、先週末に一人で南紀まで行ってきた。
ターゲットは食べて美味しいカマスちゃんと、単純に釣りたいメバル。
とは言ってみたが、カマスリベンジがしたかったのだ。
金夜に出発し、現地には翌日AM3時頃の到着?正確には忘れた。。
先ずは気になるポイントでメバルから狙ってみる。
いつもはスルーしてたんだが、なんとなく気になったので投げてみた。
と言うか、まぁメバルのサイズは大きくとも、個体数が少ないので
ここじゃぁねぇだろーって勝手な思い込みがあったりしまして
キャストすらしなかったド定番なスポットだったわけ。
ここではゴムの使用を封印し、プラグだけで狙ってみる。
バイトが出るなら、ここだべ?ってコースにキャーーーースト。
すると、さっそく1バイトいただきました。※釣れたわけではない。
そこで少し立ち位置とコースを変えて同じ点を通してみると・・・
まぁ釣れますわな。南紀サイズではない小メバル君が。
その後も・・・直線距離で50mも無い間を丁寧に探ると
出るべきラインで、ポコポコと釣れた。1時間で22~25cmの計5匹。
サイズ的には不満だが、釣れ方に関して言えば文句はない。
ぶっちゃけ、十分満足しちゃいましたので、本命ポイントまで逝かず
他に気になってったポイントへ寄ってみたりしたのだが・・・
ザップンザップンの、ダッパンダッパンで身の危険を感じる荒れっぷり。
こりゃーやるだけ無駄ですよ?って位の東映のアレみたいな。滝汗
たまらずカマスポイントへ移動しまして、キャーーーースト!!笑
すると・・・1時間10匹程のペースで飽きることなく釣れる。
途中、ありがちな悲劇に涙を出しつつも、ね。
ふっといリーダーとか、小細工するのもかったるいので、しゃーないわ。
ってなわけで、トゥイッチメーンで使ったプラグからフォールで食わせる
ゴムの釣りへチェーーーーンジ。※ここでのゴムは大人の事情!!
プラグからゴムへの交換でロッドごと交換したので・・・
リーダーも変わるわけなんですよ、フロロの2号→0.8号へと。
なんとか?切られることなくやってたんですがね、喰いすぎるカマーも
当然ながらおるわけで、スッパーーーーーン逝かれましたので
プラグで使用してた竿に戻して、ゴム投げることにした。笑
いくらバーブレスとは言え、魚に申し訳ないのでね。
なんやかんやで?朝マズメやって、仮眠してまた少しやって・・・
トータルで25~33cmを25匹ばかり釣ったんだろーか。今後の下見をしたりして
夕マズメまでは今後のメバルポイントなんぞを幾つか下見したりで
時間を潰してたんだが、さすが暖かく自然が多い南紀ちゃん。
当然ながら花粉の飛散量も多いわけで、たっぷり粉をご馳走になり
風邪を引いてた所にダブルパンチーで効いてくるわけ。。。
もぅグロッキー状態の完成であります。
それでもね?頑張ろうかと思いプラプラしてましたら
天気予報さんの予報通りに昼過ぎには雨ザーザーになりまして
風もビュービューと言うよりかは、北東風なのでゴーゴーですわ。
こんな時に釣りする輩は、アホちゃいまんの?とも言いたくなる程だが
地元のオッちゃんとかはカッパ着て頑張っておりました。笑
まぁその隣で僕も夕マズメから頑張ったんですが、カマス狩りを。。。
もぉ~寒いのなんのって、鼻水ダラダラで止まらんし
頭は痛くなってくるわでヒーヒーでしたが、釣れる時に釣らないと?
次はいつ釣れるかもわかりませんので・・・
オッちゃんにダブルスコアつける勢いで釣ったりまして、ギブアップ!!
したいところでしたが、こっから執念でメバルを狙うことに。
が~しかしですよ。。。。。
朝マズメとは比べちゃあかん位荒れまくっとる中やるものの
僕はここで何やってんの?ってな感じは否めず
雨の中、スマホ触ろうにも一度濡れた手を乾かす手段すら無くなり
必死でタッチするも不感症なスマホになった塊をそっとポッケにしまい
来た道をトボトボと歩いて車まで戻ったのでした。また距離が長い。。
で、帰宅途中に我慢の限界になりまして、スヤスヤとオヤスミモード。
オヤスミモード中に目が覚めることなく5時間程の仮眠・・・とは言わん。
寒さと体調不良のおかげで、活動できる状態になるまで時間かかったけど
30分程ボケーッとした後にノソノソと動き出し、新聞配達のカブを見ながら
我が家へ到着したのであった。
残り僅かでっせ~。
花粉症の方はポチッとお願いします。チガウッ

にほんブログ村
2015年03月03日
〇〇のカマ騒ぎ in 南紀
記事が1つUPされずに?放置されてまして。嘘
ど忘れしてたので、書いておこうと思う。

にほんブログ村
先ず、ポチッとお願いします。
たしか・・・2月22日の出来事。
南紀西側でヒデェ目にあった後に、雨にも負けて仮眠。
夕マズメ前に起きまして、カマーを探すことに。
雨が嫌な僕ちゃんは車の中でも一回仮眠。。。
TATさんに釣査を任せて。笑
暫くしたらCommyさんが冬眠から覚めてやってきたので
僕ちゃんもやることに。。。
カマーに大人気のCommyさんが開始するとあら不思議??
投げれば釣れる・・・僕には釣れないのに~~~。
けどカマーの気持ちになると、どーにか釣れるよーになった。
地合は30分くらいだったけど、タイワンだけど・・・
楽しかったんだからぁぁぁぁぁぁぁぁl

てとらわーくそのとーとーだっけ?
ちょいと沈めて、ちょんちょん、ぴとっ!!って感じで、ガツーンでした。
釣果的にはTATさんも同じような感じだったが・・・
若干一名様といったら・・・カマ騒いでおります。。。
ほんで、3人で釣ったカマーを拾う画。

どー見ても、お一人様釣り過ぎ。笑

※う、うーん・・・写真でっけーな。。。汗
んで、その後も少し放浪して終了。
今週末は、あれですな!!
だーけーどー、天気が怪しいんだよなー。。。
糸冬

なかなか使えるんでねぇの?割と安いし。。
ど忘れしてたので、書いておこうと思う。

にほんブログ村
先ず、ポチッとお願いします。
たしか・・・2月22日の出来事。
南紀西側でヒデェ目にあった後に、雨にも負けて仮眠。
夕マズメ前に起きまして、カマーを探すことに。
雨が嫌な僕ちゃんは車の中でも一回仮眠。。。
TATさんに釣査を任せて。笑
暫くしたらCommyさんが冬眠から覚めてやってきたので
僕ちゃんもやることに。。。
カマーに大人気のCommyさんが開始するとあら不思議??
投げれば釣れる・・・僕には釣れないのに~~~。
けどカマーの気持ちになると、どーにか釣れるよーになった。
地合は30分くらいだったけど、タイワンだけど・・・
楽しかったんだからぁぁぁぁぁぁぁぁl
てとらわーくそのとーとーだっけ?
ちょいと沈めて、ちょんちょん、ぴとっ!!って感じで、ガツーンでした。
釣果的にはTATさんも同じような感じだったが・・・
若干一名様といったら・・・カマ騒いでおります。。。
ほんで、3人で釣ったカマーを拾う画。
どー見ても、お一人様釣り過ぎ。笑
※う、うーん・・・写真でっけーな。。。汗
んで、その後も少し放浪して終了。
今週末は、あれですな!!
だーけーどー、天気が怪しいんだよなー。。。
糸冬
なかなか使えるんでねぇの?割と安いし。。
2015年01月12日
南紀メバル調査とか初釣りがウ〇コだった件。
コンバンミホ。
釣り人は誰しも年に一回初釣りとかいう厄介なイベントに参加する(のかい?)。
その初釣りの釣果がその年の釣果を左右するとかだとすとる、僕は今年一年間
釣りをしようがしまいがたいして変わらない事に気付いた。死
まぁ単刀直乳に言うとだな、ヒデェ目にあったってことです、はい。
もう二度と2015年の初釣りはゴメンだぜ~って、二回目はない。
悲しいかな、南紀まで一人でプラ~っと逝ってだね
メバルでは1バイト1キャッチの20↓って虐めに始まり
災難ターンしまして、西側へブーーーーンっと走る。
で、年越しメッキをちょこっと探るも見事にスカった。
それでだ、現地で遭遇した関西のアングラーにおカマ情報を頂戴し
ちょっとやってみるとだ、サクッと釣れるがね!!

一時間で40cm前後のタイワンカマスを3匹ゲットで終了って。。。。
いや~引きも強くて楽しかったよ?だけどさ、一人でアソコまで逝ってこれだけは辛い、辛い、辛い。
ただね、僕も男の子だからさ?負けたままでは終わらないよ~ん。
で、ここからは業務連絡!!
ウジタキントキ君、今週末は鳥羽でヌルくとか思ったけど、やっぱ南紀へ行くよ~。
金曜夜中出発~現地到着から朝マズメまで尺メバ狙いのち、カマスのリレー。
ちょっとメッキも狙っていいかも?くらいか。
とか言いながら天気次第では鳥羽になります。汗
釣り人は誰しも年に一回初釣りとかいう厄介なイベントに参加する(のかい?)。
その初釣りの釣果がその年の釣果を左右するとかだとすとる、僕は今年一年間
釣りをしようがしまいがたいして変わらない事に気付いた。死
まぁ単刀直乳に言うとだな、ヒデェ目にあったってことです、はい。
もう二度と2015年の初釣りはゴメンだぜ~って、二回目はない。
悲しいかな、南紀まで一人でプラ~っと逝ってだね
メバルでは1バイト1キャッチの20↓って虐めに始まり
災難ターンしまして、西側へブーーーーンっと走る。
で、年越しメッキをちょこっと探るも見事にスカった。
それでだ、現地で遭遇した関西のアングラーにおカマ情報を頂戴し
ちょっとやってみるとだ、サクッと釣れるがね!!

一時間で40cm前後のタイワンカマスを3匹ゲットで終了って。。。。
いや~引きも強くて楽しかったよ?だけどさ、一人でアソコまで逝ってこれだけは辛い、辛い、辛い。
ただね、僕も男の子だからさ?負けたままでは終わらないよ~ん。
で、ここからは業務連絡!!
ウジタキントキ君、今週末は鳥羽でヌルくとか思ったけど、やっぱ南紀へ行くよ~。
金曜夜中出発~現地到着から朝マズメまで尺メバ狙いのち、カマスのリレー。
ちょっとメッキも狙っていいかも?くらいか。
とか言いながら天気次第では鳥羽になります。汗
2014年04月23日
激闘、南紀ロード!!
おまんたせ致しました。
激闘、南紀ロード!!の、お時間でございます。
良型、他を獲って上機嫌のTATさん+残念なオマケ(僕)は
デーゲームを満喫すべく??
気になる場所を見つつ、気が付けば最南をターン。
西側へGo!!なのです。
向かった先は、カマス会場。
カマスさんは留守ではないが、やる気無しのご様子。
アジさんも留守ではないが・・・こちらもやる気無し。
カマスの感覚っていまいちわからんなーと思い
ボトムをネチるとお約束な感じで。

そして僕はここで気が付いた!!
祝、坊主終了!!嬉
とは言うものの、気分的には何も変わりなく。
その後はまたまた何も無く・・・って感じでございまふ。
ここで更に西へ進むことに。
初場所ですが、雰囲気は良い。
僕はミオ筋でネチネチやることに。
0.9㌘のJHでフワフワさせてると
ギューン!!っと、何かがHIT!!
そう、何かがなのだ。
応戦するもラインがジーーーーーーっと出され
プッツンしましたの。
ってことで、エステルラインの直結は止めましょう。汗
その後はいつものフロロ2lbにスプール交換し・・・
牙違いの怖~い方がHIT。

な、なんて悪そうな顔してるんだ・・・
で、ブツ持ちしたい衝動をグッと我慢し・・・しばし観察。汗

お、恐ロシア。。。。
んー今度は真剣にエソだけ狙ってみるかなー。
その後は最初のカマス会場へ戻るも、特に何事も無く。
最南に向けて走り、気が付けば災難をターン。
アジ会場らしい場所を探ってみるも、こちらも不在。
ってな感じでデーゲームは終了となりました。
いやいや、南紀って恐ろしいトコですよ。
夢は見れる場所だと思いますよ?
徹夜釣行で疲れ果てて、ね。
ってな感じで?祝、本命坊主継続中!!
生暖かい目で見てくれている方、ポチっとしてみませんか?

にほんブログ村
激闘、南紀ロード!!の、お時間でございます。
良型、他を獲って上機嫌のTATさん+残念なオマケ(僕)は
デーゲームを満喫すべく??
気になる場所を見つつ、気が付けば最南をターン。
西側へGo!!なのです。
向かった先は、カマス会場。
カマスさんは留守ではないが、やる気無しのご様子。
アジさんも留守ではないが・・・こちらもやる気無し。
カマスの感覚っていまいちわからんなーと思い
ボトムをネチるとお約束な感じで。
そして僕はここで気が付いた!!
祝、坊主終了!!嬉
とは言うものの、気分的には何も変わりなく。
その後はまたまた何も無く・・・って感じでございまふ。
ここで更に西へ進むことに。
初場所ですが、雰囲気は良い。
僕はミオ筋でネチネチやることに。
0.9㌘のJHでフワフワさせてると
ギューン!!っと、何かがHIT!!
そう、何かがなのだ。
応戦するもラインがジーーーーーーっと出され
プッツンしましたの。
ってことで、エステルラインの直結は止めましょう。汗
その後はいつものフロロ2lbにスプール交換し・・・
牙違いの怖~い方がHIT。
な、なんて悪そうな顔してるんだ・・・
で、ブツ持ちしたい衝動をグッと我慢し・・・しばし観察。汗
お、恐ロシア。。。。
んー今度は真剣にエソだけ狙ってみるかなー。
その後は最初のカマス会場へ戻るも、特に何事も無く。
最南に向けて走り、気が付けば災難をターン。
アジ会場らしい場所を探ってみるも、こちらも不在。
ってな感じでデーゲームは終了となりました。
いやいや、南紀って恐ろしいトコですよ。
夢は見れる場所だと思いますよ?
徹夜釣行で疲れ果てて、ね。
ってな感じで?祝、本命坊主継続中!!
生暖かい目で見てくれている方、ポチっとしてみませんか?

にほんブログ村