2017年11月14日
南紀で接待釣行の巻
急に寒くなった感じがしますが皆様いかがお過ごしでしょうか?風邪とかひいてませんか??
最近、某チャンピオンが南紀に連れていけ!連れていけ!!連れていけ~!!!と煩いので連れてってあげました。金曜の晩に出発して南下したのですが、、、分かっちゃいましたが途中で挫折した( ^ω^ )
眠いもんは眠いのですzzz
この日の天気はと云うと・・・天気予報では風速3~5m/sでいや~な感じ。それでも出発してしまったもんですから楽しめるだけ楽しまなければなりません!と、云うことで先ずは手軽に楽しめるハタゲーから。
某大型港でボトムを探ると飽きない程度に楽しませてくれるハタ君。



えぇー、釣っても、釣っても、釣っても、釣っても、釣っても、釣ってもサイズは変わらず金太郎飴状態。
それでも、小さいながらも引きは強いので十分楽しめました。
ハタゲーを楽しんでいると腹時計がテッペンを知らせてくれます。そして何を食べようか?と某チャンプと相談しました。私としては、南紀まで来てコンビニ弁当やカップ麺は食べたくない・・・そして風は強いが天気も好い!となればビービーキューでもしましょうか?となりこうなりました。

※本日のハイライト鴨。

シンプルだけどこれまた旨いのなー。
大満足の休憩時間は『アッ』と云う間で、食べた後はと云いますとメッキを釣らねばなりません。
宴会会場の直ぐ横のメッキ会場でメッキさんを探すも不在な感じ。今回はアカンなーと思いながらちょっとラン&ガンしてみると、少し離れた所にいらっしゃいました。

今の時期にしてはちと小さい。

ヒラメも釣れる。異論は聞こえないフリをする。

ちょっぴりサイズアップしてみたり。
少しスレてきたなぁと思ったら、いつものワームでダートさせるとまたまた釣れだした。

ライトタックルのメッキゲームはやっぱり面白いっすなぁ。
ジグヘッドはオーシャンルーラー/レンジキープVRmini(2.8g)でワームはドリームアップ/D.D.8(2㌅)の組み合わせ。

※これ、綺麗にダートしますので一度使ってみて下さいな。ワームもジグヘッドも幾つか種類ありますんでなんやかんやとターゲットも多く遊べますよ!
終わってみれば短時間でツヌケ達成となりました。
こんな感じで明るい時間帯は遊び、途中で方向性を間違えそうになりましたがなんとか軌道修正してメッキも釣れました。某チャンプはヒラセイゴ釣って喜んでおられましたし、よかったよかった。その間ワシは大事な『用』がありポイントを少し離れておりましたが、ね。
その後に二匹目のなんちゃらを狙ってみるも、、、不発に終わったのでした。
日も暮れ、狙うは、メバル!?となるのですが続きは後日。
糸売
最近、某チャンピオンが南紀に連れていけ!連れていけ!!連れていけ~!!!と煩いので連れてってあげました。金曜の晩に出発して南下したのですが、、、分かっちゃいましたが途中で挫折した( ^ω^ )
眠いもんは眠いのですzzz
この日の天気はと云うと・・・天気予報では風速3~5m/sでいや~な感じ。それでも出発してしまったもんですから楽しめるだけ楽しまなければなりません!と、云うことで先ずは手軽に楽しめるハタゲーから。
某大型港でボトムを探ると飽きない程度に楽しませてくれるハタ君。
えぇー、釣っても、釣っても、釣っても、釣っても、釣っても、釣ってもサイズは変わらず金太郎飴状態。
それでも、小さいながらも引きは強いので十分楽しめました。
ハタゲーを楽しんでいると腹時計がテッペンを知らせてくれます。そして何を食べようか?と某チャンプと相談しました。私としては、南紀まで来てコンビニ弁当やカップ麺は食べたくない・・・そして風は強いが天気も好い!となればビービーキューでもしましょうか?となりこうなりました。
※本日のハイライト鴨。
シンプルだけどこれまた旨いのなー。
大満足の休憩時間は『アッ』と云う間で、食べた後はと云いますとメッキを釣らねばなりません。
宴会会場の直ぐ横のメッキ会場でメッキさんを探すも不在な感じ。今回はアカンなーと思いながらちょっとラン&ガンしてみると、少し離れた所にいらっしゃいました。
今の時期にしてはちと小さい。
ヒラメも釣れる。異論は聞こえないフリをする。
ちょっぴりサイズアップしてみたり。
少しスレてきたなぁと思ったら、いつものワームでダートさせるとまたまた釣れだした。
ライトタックルのメッキゲームはやっぱり面白いっすなぁ。
ジグヘッドはオーシャンルーラー/レンジキープVRmini(2.8g)でワームはドリームアップ/D.D.8(2㌅)の組み合わせ。
※これ、綺麗にダートしますので一度使ってみて下さいな。ワームもジグヘッドも幾つか種類ありますんでなんやかんやとターゲットも多く遊べますよ!
終わってみれば短時間でツヌケ達成となりました。
こんな感じで明るい時間帯は遊び、途中で方向性を間違えそうになりましたがなんとか軌道修正してメッキも釣れました。某チャンプはヒラセイゴ釣って喜んでおられましたし、よかったよかった。その間ワシは大事な『用』がありポイントを少し離れておりましたが、ね。
その後に二匹目のなんちゃらを狙ってみるも、、、不発に終わったのでした。
日も暮れ、狙うは、メバル!?となるのですが続きは後日。
糸売
2017年11月06日
南紀メバルが釣りたくて釣りたくて釣りたくて・・・♡
早いもので気がつけば11月になってた。2017年も残すところ僅かとなってしまいましたが、悔いが無いようにいきたい。
先週末の金曜日、仕事を定時で終わらせ自宅に帰らずそのまま南紀直帰となった。冬場の平日は自宅にいますが、週末はほぼ南紀なのでこれからの週末は南紀へ帰ります。云うところの週末婚ってやつ?
18時過ぎに会社を出発し南紀を目指す。道中、助手席に放置されたスマホ画面に絶妙な角度で映っている満月を見て萎えそうになりながらも目的地に22時過ぎの到着となった。
この時期、メバルを狙うには少し早い気もするが他のエリアから釣果が聞こえてくるのでとりあえず狙ってみよう!となったのですが、入りたいポイントは予想に反してちょっとウネリが入ってて嫌~な感じ。釣りは安全に楽しんでナンボなのでメバルは諦め近くの漁港でアジ調査をば。
常夜灯が効いたポイントは週末ですが貸切状態。ちょっと眠いなーと思いながらとりあえずアジの顔だけ見たかったので少しだけキャストし少しだけアジの顔をみたところで仮眠スポットへ移動して軽く飯だけ食って早々に寝た。

メバルを狙わないとなると、モチベーションは限りなく低く楽しもうとするベクトルは違う方向へ向くwこれは翌日の朝食で朝ラーメン。
朝ラーで元気いっぱいになったなら、まだ釣れるかな?と思いながらハタ君に遊んでもらう。オーシャンルーラー/レンジキープVRminiにドリームアップ/D.D.8をセットしボトム付近をリグをテンポよくダートさせて探る。ワームはハンドポワードのため素材が柔らかく吸い込みは十分なので根掛かりだけ注意してやると?わりと簡単に釣れるのがハタ君。

※今回は5gで遊んだよ。綺麗にダートしますしレンジキープしやすいのでオヌヌメ。

先ずはピンクでオオモンハタ♡

魚が小さくてもガッツリ♡やっぱりオオモンハタ。

お次はブルー♡でもオオモンハタ。
なんやかんやでよー釣れまして、ハタ君を堪能することができた。※釣れども釣れどもオオモンハタでした。
ハタ君の後は、今年は不漁のメッキ!
とりあえず、クイーンから始まりましたが・・・

ギンガメに

ロウニンと楽しめました。

メッキは思ったほど数は出ませんでしたが、引きが強くて楽しめたかな。
ハタ君、メッキと遊んでいたら日も暮れあたりは真っ暗に!ほどではないのですが、かなり雲が多くメバリングでは大敵のお月様が隠れなんだかメバルが狙えそうな気がする~~~。
とは云っても、海はこんな感じですので釣りが成立するポイントは限られるのです。

んー違う魚狙った方がいいんじゃね?って感じですが・・・続きはまた後日。
糸売
先週末の金曜日、仕事を定時で終わらせ自宅に帰らずそのまま南紀直帰となった。冬場の平日は自宅にいますが、週末はほぼ南紀なのでこれからの週末は南紀へ帰ります。云うところの週末婚ってやつ?
18時過ぎに会社を出発し南紀を目指す。道中、助手席に放置されたスマホ画面に絶妙な角度で映っている満月を見て萎えそうになりながらも目的地に22時過ぎの到着となった。
この時期、メバルを狙うには少し早い気もするが他のエリアから釣果が聞こえてくるのでとりあえず狙ってみよう!となったのですが、入りたいポイントは予想に反してちょっとウネリが入ってて嫌~な感じ。釣りは安全に楽しんでナンボなのでメバルは諦め近くの漁港でアジ調査をば。
常夜灯が効いたポイントは週末ですが貸切状態。ちょっと眠いなーと思いながらとりあえずアジの顔だけ見たかったので少しだけキャストし少しだけアジの顔をみたところで仮眠スポットへ移動して軽く飯だけ食って早々に寝た。
メバルを狙わないとなると、モチベーションは限りなく低く楽しもうとするベクトルは違う方向へ向くwこれは翌日の朝食で朝ラーメン。
朝ラーで元気いっぱいになったなら、まだ釣れるかな?と思いながらハタ君に遊んでもらう。オーシャンルーラー/レンジキープVRminiにドリームアップ/D.D.8をセットしボトム付近をリグをテンポよくダートさせて探る。ワームはハンドポワードのため素材が柔らかく吸い込みは十分なので根掛かりだけ注意してやると?わりと簡単に釣れるのがハタ君。
※今回は5gで遊んだよ。綺麗にダートしますしレンジキープしやすいのでオヌヌメ。
先ずはピンクでオオモンハタ♡
魚が小さくてもガッツリ♡やっぱりオオモンハタ。
お次はブルー♡でもオオモンハタ。
なんやかんやでよー釣れまして、ハタ君を堪能することができた。※釣れども釣れどもオオモンハタでした。
ハタ君の後は、今年は不漁のメッキ!
とりあえず、クイーンから始まりましたが・・・
ギンガメに
ロウニンと楽しめました。
メッキは思ったほど数は出ませんでしたが、引きが強くて楽しめたかな。
ハタ君、メッキと遊んでいたら日も暮れあたりは真っ暗に!ほどではないのですが、かなり雲が多くメバリングでは大敵のお月様が隠れなんだかメバルが狙えそうな気がする~~~。
とは云っても、海はこんな感じですので釣りが成立するポイントは限られるのです。
んー違う魚狙った方がいいんじゃね?って感じですが・・・続きはまた後日。
糸売
2017年10月06日
お手軽ぐるーぱーげーむ@南紀
豆アジ&メッキでそれなりに楽しんでましたが、ぐるーぱーげーむが今回のハイライトだったように思う。
家から近いとは云えない南紀までは行くものの、車を降りたら歩きたくないってのが正直なところ。
メバルの時だけは我慢して歩きますが他の魚種を狙うときは基本的に車横付けポイントが多い。
そして今回も例に漏れず車横付けポイントで遊んだわけだ。とは云っても車が見える距離をウロウロしている程度なので全く歩かないわけでもない。
朝マズメまで豆アジで遊んだ後に少しだけ仮眠してスタートとなった。少し水深があるポイントで重めのジグヘッド(5~10g)にドリームアップのD.D.8をセットしボトム付近をダートさせて狙う。
ワームは何でも良いのだがダートの動きを妨げたくないのでやはりダートに特化した商品が良いだろう。それと、ドリームアップのワームはハンドポワードで素材が柔らかく吸い込みも良いからね!
※根魚を狙うポイントだけあってボトムをネチネチやり過ぎると直ぐに根掛かりするので注意が必要。。。
メインで釣れるのがオオモンハタで、他に何か釣れたらいいなと思いスタートすると早々に1投目からヒット。
何かなーと寄せると・・・カサゴ(›´ω`‹ )

その後も高反応で、予想通りオオモンハタの割合が多いがアオハタがポツポツ釣れる。


アタリが無くなると少し移動したらまた反応が出る感じで一日中でも楽しめそう。

何匹釣ったか覚えていないが・・・よーさん釣れました。サイズは20cm位が最大寸と少し物足りなさはあるものの十分楽しめたかな?と。
先にメッキの投稿をしてしまいましたが・・・メッキも釣りたかったのでぐるーぱーげーむはこれで終了。
それにしても楽しかった( ◠‿◠ )
糸売
家から近いとは云えない南紀までは行くものの、車を降りたら歩きたくないってのが正直なところ。
メバルの時だけは我慢して歩きますが他の魚種を狙うときは基本的に車横付けポイントが多い。
そして今回も例に漏れず車横付けポイントで遊んだわけだ。とは云っても車が見える距離をウロウロしている程度なので全く歩かないわけでもない。
朝マズメまで豆アジで遊んだ後に少しだけ仮眠してスタートとなった。少し水深があるポイントで重めのジグヘッド(5~10g)にドリームアップのD.D.8をセットしボトム付近をダートさせて狙う。
ワームは何でも良いのだがダートの動きを妨げたくないのでやはりダートに特化した商品が良いだろう。それと、ドリームアップのワームはハンドポワードで素材が柔らかく吸い込みも良いからね!
※根魚を狙うポイントだけあってボトムをネチネチやり過ぎると直ぐに根掛かりするので注意が必要。。。
メインで釣れるのがオオモンハタで、他に何か釣れたらいいなと思いスタートすると早々に1投目からヒット。
何かなーと寄せると・・・カサゴ(›´ω`‹ )

その後も高反応で、予想通りオオモンハタの割合が多いがアオハタがポツポツ釣れる。


アタリが無くなると少し移動したらまた反応が出る感じで一日中でも楽しめそう。

何匹釣ったか覚えていないが・・・よーさん釣れました。サイズは20cm位が最大寸と少し物足りなさはあるものの十分楽しめたかな?と。
先にメッキの投稿をしてしまいましたが・・・メッキも釣りたかったのでぐるーぱーげーむはこれで終了。
それにしても楽しかった( ◠‿◠ )
糸売
2017年10月04日
2017年秋メッキを狙う@南紀
今年はメッキは不漁です。奇跡的な1匹を釣ってはいますが数は全然釣ってません。
私のメッキ熱が上がらないのもあり真剣に狙ってもないのですが・・・それにしても釣れない。色々と見てますとより南へ行った方が良さそうなので思いきって南紀まで行ったわけです。
ダガシカシ
思ったほど釣れませんでした。笑
全体的に濁りがあったのもありますが、ぐるーぱーげーむとやらが面白くってなかなかメッキポイントに足が向きませんでした。
結局、昼間の中途半端な時間帯に昼寝をしつつメッキを狙った結果がコチラ。

コイツが最大寸で他にポツポツって感じ。Dコンを少し沈めて早めのアクションでゴツン!でした。
メッキがダメでもダツだけは高活性だったりするもんだから困ります。

悪そうな顔させたら天下一品ですわ。
この牙が無ければ好ターゲットになるとも思うのですが、油断するとルアーロストに繋がるのが厄介ですよね。※ダツゲー後のメッキ中に目の前でメッキが食った瞬間にリーダー切れました、スミマセン。反省してます。。。
あとはこんなゲスト達が顔を出したくらいで、、、大した見せ場もありまへん。

ちっちゃいけど、オキフエダイかしら?

二尺オーバーのアオヤガラ!ダツじゃないよ。

ヤイトハタはちょっとレア?最初見たときクエかと思ったんだけど。
今回の釣果に関して、お前が下手だから釣れないんだ!のようなコメントは受け付けておりません(´◉◞౪◟◉)
結局、先日買ってしまった竿もメッキでは使わずとなり何しに来たんだ?となったわけですが、今回はぐるーぱーげーむと豆アジングが面白かったのでヨシとします。
ぐるーぱーげーむは次かな~???
糸冬
私のメッキ熱が上がらないのもあり真剣に狙ってもないのですが・・・それにしても釣れない。色々と見てますとより南へ行った方が良さそうなので思いきって南紀まで行ったわけです。
ダガシカシ
思ったほど釣れませんでした。笑
全体的に濁りがあったのもありますが、ぐるーぱーげーむとやらが面白くってなかなかメッキポイントに足が向きませんでした。
結局、昼間の中途半端な時間帯に昼寝をしつつメッキを狙った結果がコチラ。
コイツが最大寸で他にポツポツって感じ。Dコンを少し沈めて早めのアクションでゴツン!でした。
メッキがダメでもダツだけは高活性だったりするもんだから困ります。
悪そうな顔させたら天下一品ですわ。
この牙が無ければ好ターゲットになるとも思うのですが、油断するとルアーロストに繋がるのが厄介ですよね。※ダツゲー後のメッキ中に目の前でメッキが食った瞬間にリーダー切れました、スミマセン。反省してます。。。
あとはこんなゲスト達が顔を出したくらいで、、、大した見せ場もありまへん。
ちっちゃいけど、オキフエダイかしら?
二尺オーバーのアオヤガラ!ダツじゃないよ。
ヤイトハタはちょっとレア?最初見たときクエかと思ったんだけど。
今回の釣果に関して、お前が下手だから釣れないんだ!のようなコメントは受け付けておりません(´◉◞౪◟◉)
結局、先日買ってしまった竿もメッキでは使わずとなり何しに来たんだ?となったわけですが、今回はぐるーぱーげーむと豆アジングが面白かったのでヨシとします。
ぐるーぱーげーむは次かな~???
糸冬
2017年07月11日
ホゲールウォッチングしてきた@南紀
最近はあまり話を聞かなくなりましたが太地のクジラ事情はどうなっているのでしょうか?
南紀に行くと太地は必ずと言っていいほど立ち寄るエリアなのですが反捕鯨団体みたいな連中を見なくなりましたね。そんな南紀でホゲールウォッチングしたろ思い、、、とある方を道連れに行ってきた。
先週末金曜の夜に出発し、ちょっと仮眠して朝からショアカンパチで遊んでみた。前回好調だったポイントへ入り狙ってみるもパッとせず、釣れたけども連荘せず!
重めのダートさせ易いジグヘッド使ってチョンチョン誘う感じ。
※オーシャンルーラーのレンジキープVRミニでダートさせると吉。
とある方も・・・何とか本命のショアカンパチを釣ってしまい早々にホゲールは姿を消しましたwと云うわけで、残念ながらホゲールウォッチングも失敗となりました。。。
カンパチの他は、カマスの群れが濃く少しスローに誘っていくらでも釣れるパータン?みたいな。

キープしない時は極力釣りたくないのよね~、ワームはにすぐにボロ雑巾になるからね。
それで、適度に遊んだ後はゴロタでムラソイを狙ってみたものの想定外の撃沈となり、、、ここは割愛。
そこから温泉に入って→飯食って→寝て、再びのショアカンパチ!でしたが、全然だめで結局サンパチで終了となってしまいました。
※とある方もサンパチみたいだった。
途中、プラプラとランラン&ガンガンしてたらいきなりのドラグジージーとなり、嬉しいゲストの登場もありましたね。

THE・美味いヤツ!!の、マハタ!!
で、サイズは尺クラスでした。

こいつは美味しく食べたかったんですが・・・とある方にプレゼントしてあげました(^^)/
はい、簡単ですが終わり。
そー云えば、、、飯食って少し昼寝してたら後ろに家〇き男がおりましたので思わずパシャリ。

あ、わいちんさん!また遊んでね(''ω'')ノ
→とある人のブログはコチラ!
なんだか途中であったことが色々抜けてますが?気にしない!あとはとある方にお任せ~w
南紀に行くと太地は必ずと言っていいほど立ち寄るエリアなのですが反捕鯨団体みたいな連中を見なくなりましたね。そんな南紀でホゲールウォッチングしたろ思い、、、とある方を道連れに行ってきた。
先週末金曜の夜に出発し、ちょっと仮眠して朝からショアカンパチで遊んでみた。前回好調だったポイントへ入り狙ってみるもパッとせず、釣れたけども連荘せず!
重めのダートさせ易いジグヘッド使ってチョンチョン誘う感じ。
※オーシャンルーラーのレンジキープVRミニでダートさせると吉。
とある方も・・・何とか本命のショアカンパチを釣ってしまい早々にホゲールは姿を消しましたwと云うわけで、残念ながらホゲールウォッチングも失敗となりました。。。
カンパチの他は、カマスの群れが濃く少しスローに誘っていくらでも釣れるパータン?みたいな。
キープしない時は極力釣りたくないのよね~、ワームはにすぐにボロ雑巾になるからね。
それで、適度に遊んだ後はゴロタでムラソイを狙ってみたものの想定外の撃沈となり、、、ここは割愛。
そこから温泉に入って→飯食って→寝て、再びのショアカンパチ!でしたが、全然だめで結局サンパチで終了となってしまいました。
※とある方もサンパチみたいだった。
途中、プラプラとランラン&ガンガンしてたらいきなりのドラグジージーとなり、嬉しいゲストの登場もありましたね。
THE・美味いヤツ!!の、マハタ!!
で、サイズは尺クラスでした。
こいつは美味しく食べたかったんですが・・・とある方にプレゼントしてあげました(^^)/
はい、簡単ですが終わり。
そー云えば、、、飯食って少し昼寝してたら後ろに家〇き男がおりましたので思わずパシャリ。

あ、わいちんさん!また遊んでね(''ω'')ノ
→とある人のブログはコチラ!
なんだか途中であったことが色々抜けてますが?気にしない!あとはとある方にお任せ~w
2017年06月26日
2017ショアカンパチ通信vol.2@南紀
お気付きの方もいるかと思うが・・・どこを探してもvol.1の記事は出てこないから。
後付けで、今回をvol.2にしただけ。笑
先週末は月一恒例の千葉の僻地への出張day。
会議のスタート時間が2時間前倒しになったので想定外に早く終わったんだが、それでも自宅に着いたのは19時前。それから嫁氏に付き合って近所で蕎麦食ってたら20時前になってしもーた。
なんだかドッと疲れたのでそのまま寝ようかとも思いましたが、結局南紀へ向け車を走らせた。家でもゆっくりしてたこともあり出発が遅れたので苦渋の決断で『時間を金で買う』手段を選ぶ。
※都市伝説解明するためにもメバルを狙いたかった。
なんとか理想の時間に到着したのだが、いつも車を駐めるトコロに怪しいオッサンが。たぶんザリガニかなんかの密漁やと思うんだけど行動が不自然過ぎて自分の車が大丈夫なんか?と心配になる。
結果、この場所で集中できそうにないので5投くらいだけしてヤメ。
そこから他のポイントへ行ってもよかったんだけど、翌日(土曜)は朝からショアカンパチやりたかったので寝ることに。この時点では、土曜の夜は天気がもちそうだったから寝たんだけど、起きた時にはアカン天気予報になってた。
まぁ想定の範囲内って感じではあるが、こんなことなら気合いで釣りすりゃよかったと後悔。
と云うことは、土曜は朝も早くから頑張って起きて釣りしたんか?と聞かれそうですがスロースターターな私は9時頃の起床となりましてショアカンパチには時既に(ちょっと)遅しとなった鴨。
※アホみたいにショアカンパチ(*小さいよ)とか云うてますが車から降りて10秒くらいのポイントでしかやってませんよ。
9時過ぎにポイントに到着すると、潮位が思った以上に低い・・・。数投してアカンかったら風も強いし諦めよや~くらいの気持ちでスタート。
足元に落として数回ダートさせる→追尾→オートフッキング→ゲット(∩´∀`)∩

因みに、ワームはドリームアップ/D.D.8(2㌅)で

※ゴメン、これは1.5㌅だ。
ジグヘッドはダートさせ易いオーシャンルーラー/クレイジグレンジキープ(2.2g)をメインに使用。

セットするとこんな感じ。

続けて2匹目も~とはなかなかいかないもので、群れが何処かへ行ったようで沈黙。狙う方向変えたりワームの色を変えたりしてやってると2匹目ゲットとなりました。

※このジグヘッドはジャズのラス1だ・・・
釣る→沈黙→釣る→沈黙→ と繰り返しやっていると根に突っ込もうとする魚がかかったな~思って巻き巻きしてたら珍しくマハタが釣れた。

※ブツ持ちを試みるも、掴んだ瞬間に諦めたマン(´◉◞౪◟◉)
あまりにも釣れない時は足元のマンタ様でも引っ掛けたろかしらん!とか思うもグッと耐え、、、

狙えば釣れるカマス(小)と戯れておりました。

結局、朝の部はカンパチ5~6匹?で終了となった。
そして他のポイント見ても、留守でした。
うーん。
このままでは帰れん!って感じの釣果でしたので、雨が降るまでやることにしてとりあえず昼寝&昼飯休憩とした。
糸売
後付けで、今回をvol.2にしただけ。笑
先週末は月一恒例の千葉の僻地への出張day。
会議のスタート時間が2時間前倒しになったので想定外に早く終わったんだが、それでも自宅に着いたのは19時前。それから嫁氏に付き合って近所で蕎麦食ってたら20時前になってしもーた。
なんだかドッと疲れたのでそのまま寝ようかとも思いましたが、結局南紀へ向け車を走らせた。家でもゆっくりしてたこともあり出発が遅れたので苦渋の決断で『時間を金で買う』手段を選ぶ。
※都市伝説解明するためにもメバルを狙いたかった。
なんとか理想の時間に到着したのだが、いつも車を駐めるトコロに怪しいオッサンが。たぶんザリガニかなんかの密漁やと思うんだけど行動が不自然過ぎて自分の車が大丈夫なんか?と心配になる。
結果、この場所で集中できそうにないので5投くらいだけしてヤメ。
そこから他のポイントへ行ってもよかったんだけど、翌日(土曜)は朝からショアカンパチやりたかったので寝ることに。この時点では、土曜の夜は天気がもちそうだったから寝たんだけど、起きた時にはアカン天気予報になってた。
まぁ想定の範囲内って感じではあるが、こんなことなら気合いで釣りすりゃよかったと後悔。
と云うことは、土曜は朝も早くから頑張って起きて釣りしたんか?と聞かれそうですがスロースターターな私は9時頃の起床となりましてショアカンパチには時既に(ちょっと)遅しとなった鴨。
※アホみたいにショアカンパチ(*小さいよ)とか云うてますが車から降りて10秒くらいのポイントでしかやってませんよ。
9時過ぎにポイントに到着すると、潮位が思った以上に低い・・・。数投してアカンかったら風も強いし諦めよや~くらいの気持ちでスタート。
足元に落として数回ダートさせる→追尾→オートフッキング→ゲット(∩´∀`)∩
因みに、ワームはドリームアップ/D.D.8(2㌅)で
※ゴメン、これは1.5㌅だ。
ジグヘッドはダートさせ易いオーシャンルーラー/クレイジグレンジキープ(2.2g)をメインに使用。
セットするとこんな感じ。
続けて2匹目も~とはなかなかいかないもので、群れが何処かへ行ったようで沈黙。狙う方向変えたりワームの色を変えたりしてやってると2匹目ゲットとなりました。
※このジグヘッドはジャズのラス1だ・・・
釣る→沈黙→釣る→沈黙→ と繰り返しやっていると根に突っ込もうとする魚がかかったな~思って巻き巻きしてたら珍しくマハタが釣れた。
※ブツ持ちを試みるも、掴んだ瞬間に諦めたマン(´◉◞౪◟◉)
あまりにも釣れない時は足元のマンタ様でも引っ掛けたろかしらん!とか思うもグッと耐え、、、
狙えば釣れるカマス(小)と戯れておりました。
結局、朝の部はカンパチ5~6匹?で終了となった。
そして他のポイント見ても、留守でした。
うーん。
このままでは帰れん!って感じの釣果でしたので、雨が降るまでやることにしてとりあえず昼寝&昼飯休憩とした。
糸売