2019年10月23日
北限メッキ調査@三重
奇特な訪問者の皆様、おはようざんす(^^)/
昨日まで4連休だったみたいですが・・・4連休だった人にそうでなかった人と
色々あるかと思いますが私は前者です。
そんな4連休最終日は地元で遊んでました。
私の住んでいる三重県北部は汽水域も多いですが自宅から少し車を走らせれば
青物も釣れるらしい?実は一級ポイントのエリアだったみたいなのですが・・・
そんな青物を釣る根性はないのでお手軽にメッキで遊んでたってお話です。
※メッキも青物では?等のコメントは受け付けないよ。
午前中はグダグダ過ごしてましたが、昼を過ぎたあたりから暇を持て余してきたので
プラッと行ってきました、三重県の北限メッキ会場へ。
ポイントへ到着すると・・・ファミリーフィッシングの家族から散歩してる老若男女まで
激混みでありますw
それでも隙間産業ではないですがちょっとした隙間をつっついてラン&ガンしますが
まぁ渋い渋い。ポツポツあたりがあるので効率の悪い拾い釣りになるのですがなぜか
バラしも多くて全然数が伸びません。
それでもマズメのゴールデンタイム?にはそれなりのプチ爆もありまぁまぁ楽しめました。
なんでも?前日、前々日はボッコボコだったらしいですから、よく分からなくなりますね。

安定のDコンタクトからスタートし
トップにも出てるみたいなので・・・唯一手持ちであったポップクイーンの小さいのでも
水面割って元気なのが出てくれました。


釣れた殆どのメッキがギンガメですが、中にはロウニンアジも混じってたり。

写真を撮る間も惜しんでキャストを続けて暗くなってからもなんとかキャッチ。

最終的に何匹釣ったか?よく分かりませんが地元で楽しめたので良かったです('ω')
さ、明日から朝の10分フィッシング楽しんでいこうw
糸冬
昨日まで4連休だったみたいですが・・・4連休だった人にそうでなかった人と
色々あるかと思いますが私は前者です。
そんな4連休最終日は地元で遊んでました。
私の住んでいる三重県北部は汽水域も多いですが自宅から少し車を走らせれば
青物も釣れるらしい?実は一級ポイントのエリアだったみたいなのですが・・・
そんな青物を釣る根性はないのでお手軽にメッキで遊んでたってお話です。
※メッキも青物では?等のコメントは受け付けないよ。
午前中はグダグダ過ごしてましたが、昼を過ぎたあたりから暇を持て余してきたので
プラッと行ってきました、三重県の北限メッキ会場へ。
ポイントへ到着すると・・・ファミリーフィッシングの家族から散歩してる老若男女まで
激混みでありますw
それでも隙間産業ではないですがちょっとした隙間をつっついてラン&ガンしますが
まぁ渋い渋い。ポツポツあたりがあるので効率の悪い拾い釣りになるのですがなぜか
バラしも多くて全然数が伸びません。
それでもマズメのゴールデンタイム?にはそれなりのプチ爆もありまぁまぁ楽しめました。
なんでも?前日、前々日はボッコボコだったらしいですから、よく分からなくなりますね。

安定のDコンタクトからスタートし
トップにも出てるみたいなので・・・唯一手持ちであったポップクイーンの小さいのでも
水面割って元気なのが出てくれました。


釣れた殆どのメッキがギンガメですが、中にはロウニンアジも混じってたり。

写真を撮る間も惜しんでキャストを続けて暗くなってからもなんとかキャッチ。

最終的に何匹釣ったか?よく分かりませんが地元で楽しめたので良かったです('ω')
さ、明日から朝の10分フィッシング楽しんでいこうw
糸冬
2019年10月21日
世間は四連休だったとか。
奇特な訪問者の皆様、こんにちは。
頑張って更新しております。
私は日本国民らしく先週の土曜から明日にかけ4連休を満喫?しておるわけです。
先週の前半ではあれもやりたい、これもやりたい・・・と体がいくつあっても足りない
なと言っては何して遊ぼうか悩ましかったのですが、蓋を開けてみれば風呂の浴槽を
ぶっちゃけた様なとんでもない天気でのスタートとなりました。
ハニ丸夫婦が大人しくしているのに、この天気の悪いのは・・・たぶんアイツが犯人。
そんな先週末は土曜の朝から尾鷲方面で遊んでましたが濁りも酷くてダメな感じ。

オオモンハタはよーけ釣れますが、サイズが20センチくらいまで。
特に見せ場も無く、ヌコと遊んでグダグダして一日が終わっってしまいました。残念
とりあえず、日曜になれば多少は状況良くなるかな?と思い朝から色々見てみますが
やっぱりダメなものはダメ。流石に100mm/h overの降水量くらっては・・・orz
そんなわけで、某omedaさんのお膝元まで遊びに行ってみるかと思いラン&ガンしながら
北上する事にしたわけですが、やっぱりどこも渋い。



釣れなくはないけど、連チャンもしない感じでまぁあきません。
そんな時は風呂でも入ってリフレッシュして一気に鳥羽方面まで車を走らせました。

空いてたので良かったです(´・ω・`)
鳥羽まで行く前にちょっと寄り道しアジ爆ポイントへ行ってみるも・・・

残念ながら小アジのみ。約40匹釣れたみたい。
手前の際でお久しぶりの小メバルも釣れそろそろ冬支度もしなくてはと思ったり思わなかったり。。。

約1時間半?で小アジに別れを告げomedaさんのポイントへ向かった。ちょっとの差?でomedaさんは
到着したみたいで太刀魚を一匹釣ったばかりだったとか。
私は太刀魚より中アジが釣りたかったのでアジ狙いでスタート。そして暫くして・・・

念願の中アジゲット。
それから小アジは混じらず中アジがポツポツと釣れ終わってみれば中アジ6匹だったとか。
太刀魚は3回かけて?1ゲット(写真無し。
お月様が出てからは殆ど反応が無くなってしまったので少しやって終了となりました。
最近は尾鷲方面へ行くことが多かったですが鳥羽もいいなと思えた一日でした。
糸冬
頑張って更新しております。
私は日本国民らしく先週の土曜から明日にかけ4連休を満喫?しておるわけです。
先週の前半ではあれもやりたい、これもやりたい・・・と体がいくつあっても足りない
なと言っては何して遊ぼうか悩ましかったのですが、蓋を開けてみれば風呂の浴槽を
ぶっちゃけた様なとんでもない天気でのスタートとなりました。
ハニ丸夫婦が大人しくしているのに、この天気の悪いのは・・・たぶんアイツが犯人。
そんな先週末は土曜の朝から尾鷲方面で遊んでましたが濁りも酷くてダメな感じ。

オオモンハタはよーけ釣れますが、サイズが20センチくらいまで。
特に見せ場も無く、ヌコと遊んでグダグダして一日が終わっってしまいました。残念
とりあえず、日曜になれば多少は状況良くなるかな?と思い朝から色々見てみますが
やっぱりダメなものはダメ。流石に100mm/h overの降水量くらっては・・・orz
そんなわけで、某omedaさんのお膝元まで遊びに行ってみるかと思いラン&ガンしながら
北上する事にしたわけですが、やっぱりどこも渋い。



釣れなくはないけど、連チャンもしない感じでまぁあきません。
そんな時は風呂でも入ってリフレッシュして一気に鳥羽方面まで車を走らせました。

空いてたので良かったです(´・ω・`)
鳥羽まで行く前にちょっと寄り道しアジ爆ポイントへ行ってみるも・・・

残念ながら小アジのみ。約40匹釣れたみたい。
手前の際でお久しぶりの小メバルも釣れそろそろ冬支度もしなくてはと思ったり思わなかったり。。。

約1時間半?で小アジに別れを告げomedaさんのポイントへ向かった。ちょっとの差?でomedaさんは
到着したみたいで太刀魚を一匹釣ったばかりだったとか。
私は太刀魚より中アジが釣りたかったのでアジ狙いでスタート。そして暫くして・・・

念願の中アジゲット。
それから小アジは混じらず中アジがポツポツと釣れ終わってみれば中アジ6匹だったとか。
太刀魚は3回かけて?1ゲット(写真無し。
お月様が出てからは殆ど反応が無くなってしまったので少しやって終了となりました。
最近は尾鷲方面へ行くことが多かったですが鳥羽もいいなと思えた一日でした。
糸冬
2019年10月17日
禁断の出勤前釣行
こんにちは。
冒頭のご挨拶はこんにちはが良いのか、それともご無沙汰しておりますがよいのか、はたまた・・・
ここ2年間くらいですかね、私の釣り欲がだだ下がっていたのは。そう言いますのもスクエニの悪しき課金ゲームが忙しくゲームしながら釣りはできてもブログ更新する暇と言うかその気になれませんでした。
そんな課金ゲームですが飽きてきたのでそろそろ引退しようかと思い始めた今日この頃、メバルがそろそろ開幕しますので注力先をぼちぼち変えていこうかなと。
そんなわけで気持ちにも?少し余裕が出てきましたので朝も早よからモーニングメッキをしばいてきました。


信頼のDコンタクトが今日も仕事してくれました。
早起きは得意ではないので10分一本勝負ですが、投げて巻いたら釣れました( ・∇・)チェイスは何度もありましたがとりあえず1匹釣れたのでそこで終了。お仕事も?無事間に合い素晴らしい1日の始まりとなりました。
明日も朝から・・・と行きたいところですが雨予報ですので次回出勤前釣行は来週になりそうですね。
糸冬
P.S.過去数回コメント返信せず申し訳ありませんでした、今回から?コメントいただけましたら何かしら反応したいと思いますので試しにコメントしてみてください。既読無視という反応があるかもしれませんw
冒頭のご挨拶はこんにちはが良いのか、それともご無沙汰しておりますがよいのか、はたまた・・・
ここ2年間くらいですかね、私の釣り欲がだだ下がっていたのは。そう言いますのもスクエニの悪しき課金ゲームが忙しくゲームしながら釣りはできてもブログ更新する暇と言うかその気になれませんでした。
そんな課金ゲームですが飽きてきたのでそろそろ引退しようかと思い始めた今日この頃、メバルがそろそろ開幕しますので注力先をぼちぼち変えていこうかなと。
そんなわけで気持ちにも?少し余裕が出てきましたので朝も早よからモーニングメッキをしばいてきました。


信頼のDコンタクトが今日も仕事してくれました。
早起きは得意ではないので10分一本勝負ですが、投げて巻いたら釣れました( ・∇・)チェイスは何度もありましたがとりあえず1匹釣れたのでそこで終了。お仕事も?無事間に合い素晴らしい1日の始まりとなりました。
明日も朝から・・・と行きたいところですが雨予報ですので次回出勤前釣行は来週になりそうですね。
糸冬
P.S.過去数回コメント返信せず申し訳ありませんでした、今回から?コメントいただけましたら何かしら反応したいと思いますので試しにコメントしてみてください。既読無視という反応があるかもしれませんw
タグ :メッキ
2018年10月04日
生存報告 その弐
最近のナイトゲーム事情は前回の記事の通りですが、秋はデーゲームも楽しいんですよ。
ここ数年はメッキ熱も冷めたので気合い入れて狙ったりはしませんが、年に1匹は釣っておきたい。
ラン&ガンしまくって一日中!なんて気にはなりませんので、とりあえず初物だけは釣っておきたく朝も早よから頑張りました。

が、渋い渋い。
渋いと言う表現より数が少なすぎる!が正しいのかな。
こうなると一日中なんてやってられませんので何かの合間に少しやる程度となってしまい・・・今年はまだ2匹しか釣ってないw

んー、ダメですね('ω')
それで、メッキ釣らずに何してるかと言うと、スマホのゲームとハタ狙い。
元々ライトゲームが好きなのでハタ狙いとなると少し好みと違う部分もあるように思いますが引きが強くてなかなか面白い。

尾鷲方面では珍しいキジハタ君。
オーシャンルーラー/インターシンカーのテキサス。

安定のオオモンハタ。大きくはないけど、オオモンハタ。。。

忘れた頃にアカハタも釣れるけど、オオモンハタ多いね。

メタルジグも使ってみたり。

スロー系なのでちと疲れるが、よく釣れます。
オーシャンルーラー/ガンガンジグSJ

エソも忘れてはいけません。
この釣りでは必ずついてまわる税金のような存在。
こんな感じで最近の釣果&生存報告は終わり。
それでは、次回は忘れた頃にあいましょう。
糸冬
ここ数年はメッキ熱も冷めたので気合い入れて狙ったりはしませんが、年に1匹は釣っておきたい。
ラン&ガンしまくって一日中!なんて気にはなりませんので、とりあえず初物だけは釣っておきたく朝も早よから頑張りました。

が、渋い渋い。
渋いと言う表現より数が少なすぎる!が正しいのかな。
こうなると一日中なんてやってられませんので何かの合間に少しやる程度となってしまい・・・今年はまだ2匹しか釣ってないw

んー、ダメですね('ω')
それで、メッキ釣らずに何してるかと言うと、スマホのゲームとハタ狙い。
元々ライトゲームが好きなのでハタ狙いとなると少し好みと違う部分もあるように思いますが引きが強くてなかなか面白い。

尾鷲方面では珍しいキジハタ君。
オーシャンルーラー/インターシンカーのテキサス。

安定のオオモンハタ。大きくはないけど、オオモンハタ。。。

忘れた頃にアカハタも釣れるけど、オオモンハタ多いね。

メタルジグも使ってみたり。

スロー系なのでちと疲れるが、よく釣れます。
オーシャンルーラー/ガンガンジグSJ

エソも忘れてはいけません。
この釣りでは必ずついてまわる税金のような存在。
こんな感じで最近の釣果&生存報告は終わり。
それでは、次回は忘れた頃にあいましょう。
糸冬
2017年12月05日
朝も早よからメッキ修行
お寒うなりましたなぁ。
道路脇の温度計を見るのが日に日に怖くなってきました。インフルさんも流行っているらしいので気を付けないと・・・ですが、風邪を引いたと言って仕事をサボり釣りに行ってしまわないか?心配です。
先週末の金曜日、仕事を定時で終わらせ直ぐに南下する!予定でしたが全然終わらずで2時間も出発が遅れてしまった。
おかげで南の方に到着したのは日付も変わっておりましたのでテンションも上がりませんでして早々に寝ることにした。そして珍しく朝マズメを珍狙う。
今回は三重県の南端サーフでマルチアングラーっぷりを発揮しようと張り切るつもり!
なんだけど、朝マズメの寒さが痛過ぎて辛い。夜は我慢出来るんですけど、、、もう少しミートテックが必要なのかも知れません。ただ、表面積が増えるとその分寒いのかな?とか思ったり。
日の出前から準備をしサーフへ向かいます。周りに人は?殆どおりません。んー、釣れてないんでしょうね。笑
とりあえず、メタルジグをひたすら遠投しては上から下までを探ります。陽が出て少し暖かくなった頃に沖のボトムでゴツン。
なかなかのファイトの末に現れたのは浪人。

その後は順調にサイズダウン✖️2で朝マズメは終了となりました。

正直なところメッキもいいのですがもっと違うのが釣りたかったと言うのが本音ですけどダメでした!というお話でした。
その後は・・・ちょっと気になるお刺身を2箇所で購入し幸せになったとかならなかったとか。

上が赤ムロアジ350円、下がマグロ200円。特にマグロは旨かった。モチモチでマグロを好んで食べない私でも食べたいと思えるレベル。これ、こっち来たら毎回食べそうな予感(о´∀`о)
糸売
道路脇の温度計を見るのが日に日に怖くなってきました。インフルさんも流行っているらしいので気を付けないと・・・ですが、風邪を引いたと言って仕事をサボり釣りに行ってしまわないか?心配です。
先週末の金曜日、仕事を定時で終わらせ直ぐに南下する!予定でしたが全然終わらずで2時間も出発が遅れてしまった。
おかげで南の方に到着したのは日付も変わっておりましたのでテンションも上がりませんでして早々に寝ることにした。そして珍しく朝マズメを珍狙う。
今回は三重県の南端サーフでマルチアングラーっぷりを発揮しようと張り切るつもり!
なんだけど、朝マズメの寒さが痛過ぎて辛い。夜は我慢出来るんですけど、、、もう少しミートテックが必要なのかも知れません。ただ、表面積が増えるとその分寒いのかな?とか思ったり。
日の出前から準備をしサーフへ向かいます。周りに人は?殆どおりません。んー、釣れてないんでしょうね。笑
とりあえず、メタルジグをひたすら遠投しては上から下までを探ります。陽が出て少し暖かくなった頃に沖のボトムでゴツン。
なかなかのファイトの末に現れたのは浪人。

その後は順調にサイズダウン✖️2で朝マズメは終了となりました。

正直なところメッキもいいのですがもっと違うのが釣りたかったと言うのが本音ですけどダメでした!というお話でした。
その後は・・・ちょっと気になるお刺身を2箇所で購入し幸せになったとかならなかったとか。

上が赤ムロアジ350円、下がマグロ200円。特にマグロは旨かった。モチモチでマグロを好んで食べない私でも食べたいと思えるレベル。これ、こっち来たら毎回食べそうな予感(о´∀`о)
糸売
2017年09月10日
ゆーほどメッキ釣りは簡単じゃないvol.1
どこかで見たようなタイトルとなってしまいましたが、気にしないでね(ハート
昨日は某猥珍さんとメッキ狙いで三重県を南下しておりました。今回は早めに帰りたかったのでなるべく近場で遊ぶことに。
某猥珍さんと我が家で合流し、とりあえず南下します。朝マズメに狙いたいポイントへ早めに到着し、仮眠をとって明るくなるのを待ちます。
5時頃に目を覚ますと・・・ちょっと雨降ってます。釣りには影響なさそうなので準備をしてポイントへ向かう。ポイントへ着くと、先行者がお二人おられました。
大場所なので先行者がいてもストレスなく釣りを楽しめるので大丈夫でしょう。
とは云ってみたものの全く釣れずストレスはたまる。たまーにダツが相手をしてくれる程度でメッキは留守で全然顔を見せてくれない。
今日はアカンなー思いながらやっていると先行者の方から話しかけられました。
『カクカクシカジカ・・・』
どうやら指を盛大にフッキングしたからフックからルアーを外してほしいとのこと。見た感じグッサリとフックの根元までいってるので貫通させてバーブを潰すのも無理そう。強引に抜くにもちょっと危なそうな刺さり。
刺さり方はミノーのフロントトレブルの1本が完全に刺さって、他は刺さってない状況。とりあえず、フロントだけ外すのは難しいのでフリーのリアから外してルアーの自由度を上げてからフロントを外してフックのみぶら下がってる状態にして、サヨウナラ(-_-)/~~~
その後は病院へ行かれたのかしら?刺さったときはアドレナリンも出ててそんなに痛くないと思いますが後からが痛そう・・・。
私の手持ちのルアーの半分はバーブレスにしてますが他はノーマル状態、、、全部バーブレスにしようかなと考えさせられる事件でしたね。自分が痛いだけなら我慢できますが他人に迷惑かけたくないですし。。。
その後も状況は変わらずだったので北上しながらメッキを探すことに。今回の最終目的は、アジ!なのです。
それで、どこもアカンのですが・・・いつも数は出ないものの多少なりとも反応があるポイントで1匹だけ釣ることに成功!

某猥珍さんはと云うと・・・アキマヘン。それに五十肘でどーとか騒ぎだしました。笑
結局、色々な場所を転々としましたがどこもダメダメ。特に渋い今年の三重は、ある程度条件を揃えないと数釣りは難しいのかな?って感じでメッキはこれで終わり。
釣れなさすぎて書くこともない(›´ω`‹ )
あまりにも釣れなくて某猥珍が可哀想なので・・・ハタを釣らせてやんよ!ってことでハタの漁場へ移動。
ここから某猥珍さんの快進撃が始まる(大嘘)!のですが、続きはまた後で。
社員旅行ちうの暇潰し中の私でした。
糸売
昨日は某猥珍さんとメッキ狙いで三重県を南下しておりました。今回は早めに帰りたかったのでなるべく近場で遊ぶことに。
某猥珍さんと我が家で合流し、とりあえず南下します。朝マズメに狙いたいポイントへ早めに到着し、仮眠をとって明るくなるのを待ちます。
5時頃に目を覚ますと・・・ちょっと雨降ってます。釣りには影響なさそうなので準備をしてポイントへ向かう。ポイントへ着くと、先行者がお二人おられました。
大場所なので先行者がいてもストレスなく釣りを楽しめるので大丈夫でしょう。
とは云ってみたものの全く釣れずストレスはたまる。たまーにダツが相手をしてくれる程度でメッキは留守で全然顔を見せてくれない。
今日はアカンなー思いながらやっていると先行者の方から話しかけられました。
『カクカクシカジカ・・・』
どうやら指を盛大にフッキングしたからフックからルアーを外してほしいとのこと。見た感じグッサリとフックの根元までいってるので貫通させてバーブを潰すのも無理そう。強引に抜くにもちょっと危なそうな刺さり。
刺さり方はミノーのフロントトレブルの1本が完全に刺さって、他は刺さってない状況。とりあえず、フロントだけ外すのは難しいのでフリーのリアから外してルアーの自由度を上げてからフロントを外してフックのみぶら下がってる状態にして、サヨウナラ(-_-)/~~~
その後は病院へ行かれたのかしら?刺さったときはアドレナリンも出ててそんなに痛くないと思いますが後からが痛そう・・・。
私の手持ちのルアーの半分はバーブレスにしてますが他はノーマル状態、、、全部バーブレスにしようかなと考えさせられる事件でしたね。自分が痛いだけなら我慢できますが他人に迷惑かけたくないですし。。。
その後も状況は変わらずだったので北上しながらメッキを探すことに。今回の最終目的は、アジ!なのです。
それで、どこもアカンのですが・・・いつも数は出ないものの多少なりとも反応があるポイントで1匹だけ釣ることに成功!

某猥珍さんはと云うと・・・アキマヘン。それに五十肘でどーとか騒ぎだしました。笑
結局、色々な場所を転々としましたがどこもダメダメ。特に渋い今年の三重は、ある程度条件を揃えないと数釣りは難しいのかな?って感じでメッキはこれで終わり。
釣れなさすぎて書くこともない(›´ω`‹ )
あまりにも釣れなくて某猥珍が可哀想なので・・・ハタを釣らせてやんよ!ってことでハタの漁場へ移動。
ここから某猥珍さんの快進撃が始まる(大嘘)!のですが、続きはまた後で。
社員旅行ちうの暇潰し中の私でした。
糸売
2017年09月06日
メッキを求めて70里
『母をたずねて三千里』というアニメがありましたが、タイトルだけを見て冷静に考えると・・・とんでもない親だな!となります。
1里は4キロ弱なので、三千里ともなるとザックリ12,000kmで子供を残していく距離ではありません。
この距離は、一般的な人の年間走行距離(10,000km)を上回るので・・・残された子供の立場で考えるとゾッとします。※因みに、私の車は平日は1ミリも動きませんが、週末だけの走行で年間20,000kmと普通ではありません(›´ω`‹ )
はい、そんな私の先週末の走行距離は約300kmってとこ。それほど遠くにも行きませんでしたので運転疲れも特に感じませんでした。
それで、この駄ブログの読者からしたら300kmも走ってどんだけ釣ったんだ?となると思いますが、釣果としては最悪でメッキは計5匹!となりました。
サイズも小さく、アキマヘン。



こんな考え方はしたくないのですが・・・60km走ってこのサイズ1匹!と考えると心が折れますね。
どうせ釣るなら大きくて、それまでのプロセス重視!としたら多少の満足感は得られるのかな。今回のポイント選定は少し疑問が残る部分がありましたから。。。
そんなわけで、次回以降はポイント選定から気合い入れてやりましょう。
釣れた!より、釣ったった!が1番。
糸冬
1里は4キロ弱なので、三千里ともなるとザックリ12,000kmで子供を残していく距離ではありません。
この距離は、一般的な人の年間走行距離(10,000km)を上回るので・・・残された子供の立場で考えるとゾッとします。※因みに、私の車は平日は1ミリも動きませんが、週末だけの走行で年間20,000kmと普通ではありません(›´ω`‹ )
はい、そんな私の先週末の走行距離は約300kmってとこ。それほど遠くにも行きませんでしたので運転疲れも特に感じませんでした。
それで、この駄ブログの読者からしたら300kmも走ってどんだけ釣ったんだ?となると思いますが、釣果としては最悪でメッキは計5匹!となりました。
サイズも小さく、アキマヘン。



こんな考え方はしたくないのですが・・・60km走ってこのサイズ1匹!と考えると心が折れますね。
どうせ釣るなら大きくて、それまでのプロセス重視!としたら多少の満足感は得られるのかな。今回のポイント選定は少し疑問が残る部分がありましたから。。。
そんなわけで、次回以降はポイント選定から気合い入れてやりましょう。
釣れた!より、釣ったった!が1番。
糸冬
2017年08月30日
メッキ?釣れました。
ぐぐさんと遊んだ後は死んだように寝まして・・・9時頃に起床となりました。
眠い目をこすり少しメッキを狙ってみましたがサイズも小さいうえに活性もイマイチでアキマヘン。
それと、前日から汗をかいてて気持ち悪さの限界に達したので近くの温泉に向かいキレイキレイして気分爽快となりました( ◠‿◠ )
その後はプラプラとして、さて帰ろう!と思ったのだがこのタイミングは何かあるかも?と思って夕マズメにかけて紀東にある河川へ寄ってみた。狙いは食べ頃サイズのヒラセイゴ!50cmくらいのが釣れたらいいなーみたいな感じ。
本命ポイントに向かいながらも道中探るも反応無く、何事もないまま本命ポイント到着。ミノーを流芯に投げ、ボトムまで沈めてから手前のかけあがりまでを気持ちスローに探る。
すると、狙い通り手前のかけあがり付近でギラッと反転したのが見えバイトがあったがフッキングには至らずで、たぶんこれはメッキちゃん。キャスト方向を変えながら探るとわりと遠めのボトム付近でガツンときた。ライトタックルなのでガンガン走られてヒーヒー言わされながらもゴリゴリと巻く。
ダカシカシ、全然寄ってこない・・・
頑張って手前まで寄せたところでメッキではないとなんとなく確信する。だってね、全然水面に上がってこないの。エラ洗わないんだもの(›´ω`‹ )
なんとか魚体が確認できたところでヤラカシタ事に気付いた。今までに見たことがないサイズのメッキ?ちゃん。バラそうもんなら暫くは後悔しそうなやーつ。
ちょっと強引に寄せきってズリ上げなんとか捕獲となりました( ◠‿◠ )

サイズは堂々の尺二寸で三重県ではなかなか見ることが出来ないサイズ。と云うか、普通に狙ってたら釣れない可能性が高いサイズだけに驚きでしかない。
とは云ってもだ、狙っていたのはヒラセイゴなので微妙な気持ちにはなったが一度は釣って見たかったサイズなので素直に嬉しかったりする。
その後も、今時期では大きい25cmを釣ったわけだが・・・釣れたのはコレだけ。

一回だけヒラセイゴっぽいアタリがあったのだが、掛けて2秒でフックアウト~となり終了。
あぁーこんなん釣れたら今後のメッキ人生に影響が・・・
糸冬
眠い目をこすり少しメッキを狙ってみましたがサイズも小さいうえに活性もイマイチでアキマヘン。
それと、前日から汗をかいてて気持ち悪さの限界に達したので近くの温泉に向かいキレイキレイして気分爽快となりました( ◠‿◠ )
その後はプラプラとして、さて帰ろう!と思ったのだがこのタイミングは何かあるかも?と思って夕マズメにかけて紀東にある河川へ寄ってみた。狙いは食べ頃サイズのヒラセイゴ!50cmくらいのが釣れたらいいなーみたいな感じ。
本命ポイントに向かいながらも道中探るも反応無く、何事もないまま本命ポイント到着。ミノーを流芯に投げ、ボトムまで沈めてから手前のかけあがりまでを気持ちスローに探る。
すると、狙い通り手前のかけあがり付近でギラッと反転したのが見えバイトがあったがフッキングには至らずで、たぶんこれはメッキちゃん。キャスト方向を変えながら探るとわりと遠めのボトム付近でガツンときた。ライトタックルなのでガンガン走られてヒーヒー言わされながらもゴリゴリと巻く。
ダカシカシ、全然寄ってこない・・・
頑張って手前まで寄せたところでメッキではないとなんとなく確信する。だってね、全然水面に上がってこないの。エラ洗わないんだもの(›´ω`‹ )
なんとか魚体が確認できたところでヤラカシタ事に気付いた。今までに見たことがないサイズのメッキ?ちゃん。バラそうもんなら暫くは後悔しそうなやーつ。
ちょっと強引に寄せきってズリ上げなんとか捕獲となりました( ◠‿◠ )
サイズは堂々の尺二寸で三重県ではなかなか見ることが出来ないサイズ。と云うか、普通に狙ってたら釣れない可能性が高いサイズだけに驚きでしかない。
とは云ってもだ、狙っていたのはヒラセイゴなので微妙な気持ちにはなったが一度は釣って見たかったサイズなので素直に嬉しかったりする。
その後も、今時期では大きい25cmを釣ったわけだが・・・釣れたのはコレだけ。
一回だけヒラセイゴっぽいアタリがあったのだが、掛けて2秒でフックアウト~となり終了。
あぁーこんなん釣れたら今後のメッキ人生に影響が・・・
糸冬
2017年08月24日
第1回メッキ釣査@南伊勢
色々と用事が片付いたので久しぶりに釣りに行ってきた。
今回は久しぶりの釣りだったのでリハビリ感覚で近場の南伊勢でヌル~くメッキ釣査。それと、今回は子守りに疲れた地元の後輩(ソルトルアーは初心者)を拉致って久々のお二人様となりました。
あまり気合いを入れずにゆっくりと出発し、11時頃に南伊勢某所に到着。干潮から上げ始めたところで潮位が低く苦戦しそうな感じ。
時々メッキが反応するもサイズが小さくフックが口にかかりまてん( ›´³`‹ )そして何ヵ所か見た後にマイナーな海水浴場に到着。
すると、直ぐに目の前で小さなナブラが発生したのでルアーを通すと・・・サバでした。

サイズは小さいですが、久しぶりの魚の引きはなかなかいいものですね。
ナブラが沈んでしまい反応も無くなったところで抜群のスタイルのオネェ様がいるお店で飯食って少し時間を潰してから本命ポイントへ向け移動開始。
潮位が上昇してもあまり状況は改善されず・・・どこも渋いのですが、とあるサーフで遂に2017年の初メッキとご対面。

ここではバラしに悩まされながらもポツポツと追加し、さぁこれからって時に群れが去ってしまったので我々も移動。
何ヵ所か連続でスカした後に南伊勢では最大級?の河川河口へ移動。Dコンで目の前のストラクチャーの脇を通すとワラワラと黒いのが追尾してきてアッサリと釣れたのはクロホシフエダイ。

去年?くらいからクロホシフエダイが増えてますよね。メッキは減ってる感じですけど・・・何か関係あるのか?知りませんがクロホシフエダイでも釣れると嬉しいのであまり贅沢は言えません。。。
何やかんやで一日中遊べたのでヨシとしましょうかね。
糸冬
今回は久しぶりの釣りだったのでリハビリ感覚で近場の南伊勢でヌル~くメッキ釣査。それと、今回は子守りに疲れた地元の後輩(ソルトルアーは初心者)を拉致って久々のお二人様となりました。
あまり気合いを入れずにゆっくりと出発し、11時頃に南伊勢某所に到着。干潮から上げ始めたところで潮位が低く苦戦しそうな感じ。
時々メッキが反応するもサイズが小さくフックが口にかかりまてん( ›´³`‹ )そして何ヵ所か見た後にマイナーな海水浴場に到着。
すると、直ぐに目の前で小さなナブラが発生したのでルアーを通すと・・・サバでした。

サイズは小さいですが、久しぶりの魚の引きはなかなかいいものですね。
ナブラが沈んでしまい反応も無くなったところで抜群のスタイルのオネェ様がいるお店で飯食って少し時間を潰してから本命ポイントへ向け移動開始。
潮位が上昇してもあまり状況は改善されず・・・どこも渋いのですが、とあるサーフで遂に2017年の初メッキとご対面。

ここではバラしに悩まされながらもポツポツと追加し、さぁこれからって時に群れが去ってしまったので我々も移動。
何ヵ所か連続でスカした後に南伊勢では最大級?の河川河口へ移動。Dコンで目の前のストラクチャーの脇を通すとワラワラと黒いのが追尾してきてアッサリと釣れたのはクロホシフエダイ。

去年?くらいからクロホシフエダイが増えてますよね。メッキは減ってる感じですけど・・・何か関係あるのか?知りませんがクロホシフエダイでも釣れると嬉しいのであまり贅沢は言えません。。。
何やかんやで一日中遊べたのでヨシとしましょうかね。
糸冬
2016年10月26日
ライトゲームの季節@志摩~南伊勢 続編
昨日は雨も降り少し肌寒いと言いますか寒い一日でしたね。本日は・・・暖かいぞよ(❁︎´ω`❁︎)。
まぁ言うてるうちに冬はやってくるんでしょうけど。
それでは、前回ライトゲームの季節@志摩~南伊勢 の続きです。
仮眠のつもりが体力の限界で計画的なお寝坊さんとなり、朝の8時頃に目覚める。若干眠い気もするが2度寝するといつまで寝るか?わかりませんので気合いで起きることに。。。気合いで起きれるなら朝マズメも起きればいいんだけど。
この日は久しぶり?ではないか。南伊勢まで行ってみた。ターゲットは特に決めず、アジングタックルで日中を楽しく過ごせれたらOKって感じでやってみる。
ジグヘッドは少し重いモノを使用してフォールのスピードを上げましたが、1.5㌘程度までしか使用してないのでそこまで変わるもんでもない。飛距離は大きく変わるけど。
とりあえず、五ケ所から攻めてみる。
係留船の隙間や陰、岸壁ギリギリをシビアに攻めるとわりと簡単に釣れたりする。この日は、風も弱かったんで楽ちんちんでしたな。
キャストしたら一旦ボトムまで沈めてダートさせながら魚の反応をサイトで確認し、魚の反応に合わせてリグの動きを変えれば簡単に釣れる。必ずしもサイトで釣ってるわけでもないけど、サイトで釣ると楽しいす(╹◡╹)

今年は姿を見る機会が多いクロホシ君

珍しくマハタも釣れた。

定番のメッキ(ギンガメアジ)に

キビレも釣れたよ。

※アオリだけはタックル変更しましたけど、他はアジングタックルそのまんま。
少しやり込めば、日中に五目釣りも簡単に成立できちゃうのが秋です。もうちょっと真剣にやれば十目釣りも可能?と思うけど・・・
今回は魚種ボチボチでMAX20㌢。数もボチボチってとこで満足出来た。
アジングタックルだからアタリや引きは楽しめるからね。
それで、今回はお昼に寄りたい(食べたい)所があったからデイゲームはこれだけ。

美味しいうどんが売り切れるなる前に、食べないとね~ってワケ(^^)/ 売り切れになってPM3時前に営業終了となるみたい(夜の営業はない)。。。
あ、十目狙うなら他にメバル、セイゴ、ムラソイ、カサゴ、タケノコメバル、フグ、ダツくらいは?わりと簡単に釣れる。次回は?十目狙ってみてもいいな。何かしら目標がある方が楽しいし。
糸売
※次が最後だ。
まぁ言うてるうちに冬はやってくるんでしょうけど。
それでは、前回ライトゲームの季節@志摩~南伊勢 の続きです。
仮眠のつもりが体力の限界で計画的なお寝坊さんとなり、朝の8時頃に目覚める。若干眠い気もするが2度寝するといつまで寝るか?わかりませんので気合いで起きることに。。。気合いで起きれるなら朝マズメも起きればいいんだけど。
この日は久しぶり?ではないか。南伊勢まで行ってみた。ターゲットは特に決めず、アジングタックルで日中を楽しく過ごせれたらOKって感じでやってみる。
ジグヘッドは少し重いモノを使用してフォールのスピードを上げましたが、1.5㌘程度までしか使用してないのでそこまで変わるもんでもない。飛距離は大きく変わるけど。
とりあえず、五ケ所から攻めてみる。
係留船の隙間や陰、岸壁ギリギリをシビアに攻めるとわりと簡単に釣れたりする。この日は、風も弱かったんで楽ちんちんでしたな。
キャストしたら一旦ボトムまで沈めてダートさせながら魚の反応をサイトで確認し、魚の反応に合わせてリグの動きを変えれば簡単に釣れる。必ずしもサイトで釣ってるわけでもないけど、サイトで釣ると楽しいす(╹◡╹)
今年は姿を見る機会が多いクロホシ君
珍しくマハタも釣れた。
定番のメッキ(ギンガメアジ)に
キビレも釣れたよ。
※アオリだけはタックル変更しましたけど、他はアジングタックルそのまんま。
少しやり込めば、日中に五目釣りも簡単に成立できちゃうのが秋です。もうちょっと真剣にやれば十目釣りも可能?と思うけど・・・
今回は魚種ボチボチでMAX20㌢。数もボチボチってとこで満足出来た。
アジングタックルだからアタリや引きは楽しめるからね。
それで、今回はお昼に寄りたい(食べたい)所があったからデイゲームはこれだけ。
美味しいうどんが売り切れるなる前に、食べないとね~ってワケ(^^)/ 売り切れになってPM3時前に営業終了となるみたい(夜の営業はない)。。。
あ、十目狙うなら他にメバル、セイゴ、ムラソイ、カサゴ、タケノコメバル、フグ、ダツくらいは?わりと簡単に釣れる。次回は?十目狙ってみてもいいな。何かしら目標がある方が楽しいし。
糸売
※次が最後だ。
2016年10月25日
ライトゲームの季節@志摩~南伊勢
今週末は待ちに待ったよ新月大潮?行くっきゃねぇよ南紀まで!って考えてたけど・・・まだ行かなくてもいいんじゃねぇの?と思う今日この頃。
今更だがアジングが面白いんだよなー。。。
今まで何でここまで熱くならなかったのか?謎でしかないが、面白い。まぁ近くでアジングが成立し難いって事と、今年はアジ(小)の魚影が濃いってのが一番なのか?釣れる時に釣っておきたいってのがあるのかね。
まぁ何にせよ、アジングが楽しいので先週末もアジングメインで志摩方面、おまけで南伊勢にも寄ってみたってお話です。
仕事を早々に切り上げ、とりあえず鳥羽へ向かいomedaさんと合流しアジを狙います。omedaさんは先に到着してて数匹釣ってたみたいでポツポツ釣れてたらしい。
私が着いた頃には・・・全然アカン。ポツポツ釣れるアジではお土産にもなりませんので『泳がせて』みることに。

暫くしてomedaさんは対岸へ移り~不二子ちゃんの元へ帰って行かれました?翌々日に名古屋へ遊びに行く(試験?)準備がどうとか言ってましたが真相は如何に?
泳がせはどうなったか?と言いますと・・・200~300gくらいのアオリさんが喰いつきましたが無理に抜いたら落ちました(´・ω・`)直ぐに落とした場所に死にかけたアジを投入すると?直ぐ喰った(∩´∀`)∩今度は・・・手が届く場所までエスコートするも途中でお帰りになられました。
どうやら僕をイカ臭くしたくないみたいでした。残念
それから少し粘るも状況は改善しないので志摩方面へ移動することに。移動した先では・・・居るのは知ってましたが、先週もここでお会いした某デーブさんと小アジングを楽しみます。
「こんばんは、ポケモンの方ですか?」と丁寧にご挨拶するも、『違います』と言われました。巷では癒し系らしいですが?真相はよく知りません。まぁ、アジを釣りましょうかアジを。
ってことでアジングスタート。あ、小アジングです。残念なことに南蛮サイズではなくなってます(/ω\)
それでも釣れれば楽しいのです!とは言うものの、アタリはあるけど全然かからん。豆アジ用に小さいフックを自作してたんですが、どうにもフックポイントが悪いみたいなのでフックサイズを上げてポイントを後ろへズラしませう。。。
シャンクの長さを2倍くらいにしまして、ゲイプは1.5倍?くらいのフックに交換しました。それが正解みたいでフッキング率向上となりまして、小アジをポツポツと追加。
アジが釣れると後ろから釣れますしたか?とネコが寄ってきて背中をスリスリしてきて、正直ビビる。背中をドーン押されないだけマシですが、、、。釣れたアジはさっさと献上しましょう。

美味しそうに少しだけ食べてくれます((´∀`))ケラケラ
量にしてだいたい1/4くらいだけ。。。
肝心の小アジングは?表層で釣れたり中層だったりボトムだっだり沖だったり手前だったりとハチャメチャでよーわからん感じ。そんな時はボトムをネチネチしがちで、根掛かりが無い場所で何かをひっかけた。
ゴミにしては微妙に生命反応を感じるが、魚ではなさげ。半信半疑でリールを巻き巻きすると危険なやつがラインの先におる。
抜くにはライン切れそうやけど、タモがねぇ。
結果、ハンドランディングしようとして2回ほど(水を)ぶっかけられましたが、どうにか無事に?ゲットとなりました。

美味しいヤツ(´◉◞౪◟◉)
その後もイカを狙ってたりするけど再現性はなく、隣のデーブさんにヒラメちゃんを釣られてしまった。や、やるやん(*'ω'*)

このヒラメさんは我が家へのお土産となりました。あ、言うときますけどヒラメだよ?標準和名では。サイズがどーとか気にしません、だってこれは立派なヒラメなんだから!
それから暫くアジングを楽しみましてこの日はこれで(結果的に)終わりとなりました。次のポイントへ到着した瞬間に力尽き、朝マズメを完全に逃しました。。。
結局、アジは大量!ってわけではないけど十分楽しめた(^^)/
翌日は南伊勢へ行ってみたわけですが、そちらは後日。
糸冬
今更だがアジングが面白いんだよなー。。。
今まで何でここまで熱くならなかったのか?謎でしかないが、面白い。まぁ近くでアジングが成立し難いって事と、今年はアジ(小)の魚影が濃いってのが一番なのか?釣れる時に釣っておきたいってのがあるのかね。
まぁ何にせよ、アジングが楽しいので先週末もアジングメインで志摩方面、おまけで南伊勢にも寄ってみたってお話です。
仕事を早々に切り上げ、とりあえず鳥羽へ向かいomedaさんと合流しアジを狙います。omedaさんは先に到着してて数匹釣ってたみたいでポツポツ釣れてたらしい。
私が着いた頃には・・・全然アカン。ポツポツ釣れるアジではお土産にもなりませんので『泳がせて』みることに。
暫くしてomedaさんは対岸へ移り~不二子ちゃんの元へ帰って行かれました?翌々日に名古屋へ遊びに行く(試験?)準備がどうとか言ってましたが真相は如何に?
泳がせはどうなったか?と言いますと・・・200~300gくらいのアオリさんが喰いつきましたが無理に抜いたら落ちました(´・ω・`)直ぐに落とした場所に死にかけたアジを投入すると?直ぐ喰った(∩´∀`)∩今度は・・・手が届く場所までエスコートするも途中でお帰りになられました。
どうやら僕をイカ臭くしたくないみたいでした。残念
それから少し粘るも状況は改善しないので志摩方面へ移動することに。移動した先では・・・居るのは知ってましたが、先週もここでお会いした某デーブさんと小アジングを楽しみます。
「こんばんは、ポケモンの方ですか?」と丁寧にご挨拶するも、『違います』と言われました。巷では癒し系らしいですが?真相はよく知りません。まぁ、アジを釣りましょうかアジを。
ってことでアジングスタート。あ、小アジングです。残念なことに南蛮サイズではなくなってます(/ω\)
それでも釣れれば楽しいのです!とは言うものの、アタリはあるけど全然かからん。豆アジ用に小さいフックを自作してたんですが、どうにもフックポイントが悪いみたいなのでフックサイズを上げてポイントを後ろへズラしませう。。。
シャンクの長さを2倍くらいにしまして、ゲイプは1.5倍?くらいのフックに交換しました。それが正解みたいでフッキング率向上となりまして、小アジをポツポツと追加。
アジが釣れると後ろから釣れますしたか?とネコが寄ってきて背中をスリスリしてきて、正直ビビる。背中をドーン押されないだけマシですが、、、。釣れたアジはさっさと献上しましょう。
美味しそうに少しだけ食べてくれます((´∀`))ケラケラ
量にしてだいたい1/4くらいだけ。。。
肝心の小アジングは?表層で釣れたり中層だったりボトムだっだり沖だったり手前だったりとハチャメチャでよーわからん感じ。そんな時はボトムをネチネチしがちで、根掛かりが無い場所で何かをひっかけた。
ゴミにしては微妙に生命反応を感じるが、魚ではなさげ。半信半疑でリールを巻き巻きすると危険なやつがラインの先におる。
抜くにはライン切れそうやけど、タモがねぇ。
結果、ハンドランディングしようとして2回ほど(水を)ぶっかけられましたが、どうにか無事に?ゲットとなりました。
美味しいヤツ(´◉◞౪◟◉)
その後もイカを狙ってたりするけど再現性はなく、隣のデーブさんにヒラメちゃんを釣られてしまった。や、やるやん(*'ω'*)
このヒラメさんは我が家へのお土産となりました。あ、言うときますけどヒラメだよ?標準和名では。サイズがどーとか気にしません、だってこれは立派なヒラメなんだから!
それから暫くアジングを楽しみましてこの日はこれで(結果的に)終わりとなりました。次のポイントへ到着した瞬間に力尽き、朝マズメを完全に逃しました。。。
結局、アジは大量!ってわけではないけど十分楽しめた(^^)/
翌日は南伊勢へ行ってみたわけですが、そちらは後日。
糸冬
2016年10月18日
アジング最前線@志摩~鳥羽
寒かったり暑かったり・・・優柔不断な天候にシティーボーイの僕は体調を崩さないか?ビクビクしてる。
そろそろ防寒着だけはしっかりと用意しないとと考えてはいるものの、持ち込む荷物が増えるのが邪魔くさく寒い思いをしてる。
先週末は仕事終わりと同時に鳥羽方面へ車を走らせ尺アジポイントへ向かいます。しかしこの日は会社近くで渋滞にはまりなかなか進まずポイントへ到着した頃には潮位が低くてあきまへん。
そんな時は早々に諦めまして狙いを翌朝に変更して一人の夜を楽しむことに。

※大陸製のバーナー?だった気がするが問題なく使えてるので重宝する。カセットコンロは場所とるから嫌なのだ。
明るくなる直前までマジ寝し、ベストタイミングでポイントへ入ってみるもののザップンザップンで危険を感じる。昼間ならOKですが暗闇ではNGかな。足場は悪いし波は被るわで早々と退散し2度寝に突入。笑
明るくなり気温が上がってきたところで志摩方面へ移動してメッキを狙ってみる。
今シーズンはメッキの数が少ないので真剣に狙うのもやめましたが、年に一匹くらいは志摩メッキの顔を見たいのでいつものサーフは入ります。
ポイントの状況は先程と違って穏やかで、気持ちよく釣りが出来そうな感じ。とは言っても少しウネリがあり波足が長いので飛距離が出るスミスのDコンタクトだけで狙う。
最初は早めのアクションで反応があるものの食いきらないようなので少しスローに誘ってゴツン。

ご無沙汰志摩メッキ。
気温の上昇と共にアクションも早めにすると効果的で、程よく釣れて楽しいっす。

一時間位は楽しめたが、メッキもどこかへ行ったみたいで反応が無くなったので私は3度寝に入ります。
お昼前まで寝まして、志摩にある美味しいらしいうどん屋さんへ。

なかなか旨いっす、そして安い。これはリピート確定案件となりそう。次は何を食べるのか?考えなければなりません(╹◡╹)
昼食の後は4度寝となります。
風が心地よく昼寝には最高なコンディション。ボケーっと過ごして夕マズメに備えて移動開始。狙うはもちろん尺アジで٩( 'ω' )و
ポイントに到着すると・・・貸切りで誰もおらん!ポイント選びたい放題~ならいいですが、ウネリが強いので入れるのは1ヶ所だけ。
準備を済ませキャスト開始。なんとなく様子を確認しワンチャンスを待ちます。地合は一瞬。
数投したところでコツッとアタリが出たので渾身のフッキングからゴリ巻きで対応。潮の流れも強いのでメッチャ引く。足元が悪いなかちょっと頑張りなんとかゲット!

尺アジってやつ、ギリギリだけど。このサイズが狙って釣れるのは非常に面白く、熱くなる(❁︎´ω`❁︎)
その後は・・・アタリ無く、ワンチャンスをしっかりモノにしてここは終了。最後に豆アジで癒されようかな?と移動しましたけどパッとせず。
豆アジはポツポツで撃沈。群れが入ってない感じで厳しい。
んー、今週末も行こうかな( ✧ω✧)
あ、今回は尺アジ狙う時にフロロかPEかで悩みましたが・・・風が弱かったのでPEを選択。ラパラ/ラピノヴァ0.18号いい仕事したね。
強度的に不満なくコスパも良いのでオヌヌメ。

送料無料みたい。
糸冬
そろそろ防寒着だけはしっかりと用意しないとと考えてはいるものの、持ち込む荷物が増えるのが邪魔くさく寒い思いをしてる。
先週末は仕事終わりと同時に鳥羽方面へ車を走らせ尺アジポイントへ向かいます。しかしこの日は会社近くで渋滞にはまりなかなか進まずポイントへ到着した頃には潮位が低くてあきまへん。
そんな時は早々に諦めまして狙いを翌朝に変更して一人の夜を楽しむことに。

※大陸製のバーナー?だった気がするが問題なく使えてるので重宝する。カセットコンロは場所とるから嫌なのだ。
明るくなる直前までマジ寝し、ベストタイミングでポイントへ入ってみるもののザップンザップンで危険を感じる。昼間ならOKですが暗闇ではNGかな。足場は悪いし波は被るわで早々と退散し2度寝に突入。笑
明るくなり気温が上がってきたところで志摩方面へ移動してメッキを狙ってみる。
今シーズンはメッキの数が少ないので真剣に狙うのもやめましたが、年に一匹くらいは志摩メッキの顔を見たいのでいつものサーフは入ります。
ポイントの状況は先程と違って穏やかで、気持ちよく釣りが出来そうな感じ。とは言っても少しウネリがあり波足が長いので飛距離が出るスミスのDコンタクトだけで狙う。
最初は早めのアクションで反応があるものの食いきらないようなので少しスローに誘ってゴツン。

ご無沙汰志摩メッキ。
気温の上昇と共にアクションも早めにすると効果的で、程よく釣れて楽しいっす。

一時間位は楽しめたが、メッキもどこかへ行ったみたいで反応が無くなったので私は3度寝に入ります。
お昼前まで寝まして、志摩にある美味しいらしいうどん屋さんへ。

なかなか旨いっす、そして安い。これはリピート確定案件となりそう。次は何を食べるのか?考えなければなりません(╹◡╹)
昼食の後は4度寝となります。
風が心地よく昼寝には最高なコンディション。ボケーっと過ごして夕マズメに備えて移動開始。狙うはもちろん尺アジで٩( 'ω' )و
ポイントに到着すると・・・貸切りで誰もおらん!ポイント選びたい放題~ならいいですが、ウネリが強いので入れるのは1ヶ所だけ。
準備を済ませキャスト開始。なんとなく様子を確認しワンチャンスを待ちます。地合は一瞬。
数投したところでコツッとアタリが出たので渾身のフッキングからゴリ巻きで対応。潮の流れも強いのでメッチャ引く。足元が悪いなかちょっと頑張りなんとかゲット!

尺アジってやつ、ギリギリだけど。このサイズが狙って釣れるのは非常に面白く、熱くなる(❁︎´ω`❁︎)
その後は・・・アタリ無く、ワンチャンスをしっかりモノにしてここは終了。最後に豆アジで癒されようかな?と移動しましたけどパッとせず。
豆アジはポツポツで撃沈。群れが入ってない感じで厳しい。
んー、今週末も行こうかな( ✧ω✧)
あ、今回は尺アジ狙う時にフロロかPEかで悩みましたが・・・風が弱かったのでPEを選択。ラパラ/ラピノヴァ0.18号いい仕事したね。
強度的に不満なくコスパも良いのでオヌヌメ。

Rapala(ラパラ) ラピノヴァ・エックス マルチゲーム 150m
送料無料みたい。
糸冬
2016年09月14日
メッキリベンジ@尾鷲【最後にプチ爆】 続き
あぁ、、、、、また台風が発生して週末を潰そうとしている?今週は潮もいいから期待しているだけに残念でしかないが自然に喧嘩売ってもなーんもなりまへんので大人しく釣具屋巡りでもしますかね。。。
さて、前回の続きとまいりましょう。
メッキリベンジ@尾鷲【最後にプチ爆】←コレな
話は脱線してましたが、実績場でポツポツ拾ってからは沈黙タイムとなりました。気分転換にヒラメポイントへ行くと・・・車停める場所が空いてない。。。ので諦めてメッキ回遊ポイントを巡るも全然ダメ。
少し南下して非常に水が綺麗で運が良ければ?水着のネェちゃんが見れるポイントへ行くと・・・水着のネェちゃんはいたけど遠くで見た感じアカンやつや。あれはアカンやつ!って雰囲気が漂ってたので水着のネェちゃんに背を向けてメッキを探す。
がしかし、セイゴのオンパレードである。投げれば釣れる。簡単すぎて面白くないくらい釣れる・・・。サイズも25㌢程度で全然引かんもんであきまへん。メッキっぽいチェイスも確認できずです。
ちょっとアカンなとなりまして、水着のネェちゃん側へ移動してメッキちゃんを探るもダメ。チェイスはしてきたけど活性低めでやる気なさげ。あまりの釣れなさに心折れ・・・たわけではないけど眠いので一旦休憩を入れる。
2時間くらい寝たら復活しましたので再びメッキを求めて移動することに。16時頃から再開し定番のスロープをシンペン~ヘビーシンキングミノーを駆使して探るも一回チェイスがあっただけで全然ダメ。もうあれだ、腕どうこうよりメッキが少ないのと活性が低すぎる。このままでは撃沈しかねないので、、、ちょっくら移動して今年唯一好調な場所へ入る。
最初はちょっと反応悪かったんだが、少ししたら大きな群れが入ってきたようでバッコンバッコンのイレグイタイム突入となった。
何を投げてもメッキとセイゴ好反応で、ハイペースで釣れまくる。




ちょっと試してみたかったJacksonのピグミーボックス/リップレスで連発。
そっからちょこちょことルアーを変えて、上から下までどのレンジでも食わせる事ができて満足な感じになる。





Rapalaのルアーはやっぱ安定感あるな。フラッタースリムで表層、五目ミノーで表層チョイ下、CDLでもうちょい下まで探ってみたり。それとJacksonのトラウトチューンHWはかっ飛び系でかなり広範囲が探れるのとフォールが早くて立ち上がりも良くて早巻きでも泳ぎが安定してるからかなり重宝する。それとピグミーボックスのペンシルがなかなか面白かった。トップで小さくチョコチョコ動かすとなかなかいい動きで久しぶりにトップの釣りが堪能できた。そして、なんと云っても安いとこが魅力。
結局、最後の1時間は釣れ続け・・・この日はトータル約30匹で納竿となった。終わり良ければ全て良し?とはよく云ったものだが、終日釣れ続けてほしいものだと思う。
簡単だけど、糸冬。
さて、前回の続きとまいりましょう。
メッキリベンジ@尾鷲【最後にプチ爆】←コレな
話は脱線してましたが、実績場でポツポツ拾ってからは沈黙タイムとなりました。気分転換にヒラメポイントへ行くと・・・車停める場所が空いてない。。。ので諦めてメッキ回遊ポイントを巡るも全然ダメ。
少し南下して非常に水が綺麗で運が良ければ?水着のネェちゃんが見れるポイントへ行くと・・・水着のネェちゃんはいたけど遠くで見た感じアカンやつや。あれはアカンやつ!って雰囲気が漂ってたので水着のネェちゃんに背を向けてメッキを探す。
がしかし、セイゴのオンパレードである。投げれば釣れる。簡単すぎて面白くないくらい釣れる・・・。サイズも25㌢程度で全然引かんもんであきまへん。メッキっぽいチェイスも確認できずです。
ちょっとアカンなとなりまして、水着のネェちゃん側へ移動してメッキちゃんを探るもダメ。チェイスはしてきたけど活性低めでやる気なさげ。あまりの釣れなさに心折れ・・・たわけではないけど眠いので一旦休憩を入れる。
2時間くらい寝たら復活しましたので再びメッキを求めて移動することに。16時頃から再開し定番のスロープをシンペン~ヘビーシンキングミノーを駆使して探るも一回チェイスがあっただけで全然ダメ。もうあれだ、腕どうこうよりメッキが少ないのと活性が低すぎる。このままでは撃沈しかねないので、、、ちょっくら移動して今年唯一好調な場所へ入る。
最初はちょっと反応悪かったんだが、少ししたら大きな群れが入ってきたようでバッコンバッコンのイレグイタイム突入となった。
何を投げてもメッキとセイゴ好反応で、ハイペースで釣れまくる。
ちょっと試してみたかったJacksonのピグミーボックス/リップレスで連発。
そっからちょこちょことルアーを変えて、上から下までどのレンジでも食わせる事ができて満足な感じになる。
Rapalaのルアーはやっぱ安定感あるな。フラッタースリムで表層、五目ミノーで表層チョイ下、CDLでもうちょい下まで探ってみたり。それとJacksonのトラウトチューンHWはかっ飛び系でかなり広範囲が探れるのとフォールが早くて立ち上がりも良くて早巻きでも泳ぎが安定してるからかなり重宝する。それとピグミーボックスのペンシルがなかなか面白かった。トップで小さくチョコチョコ動かすとなかなかいい動きで久しぶりにトップの釣りが堪能できた。そして、なんと云っても安いとこが魅力。
結局、最後の1時間は釣れ続け・・・この日はトータル約30匹で納竿となった。終わり良ければ全て良し?とはよく云ったものだが、終日釣れ続けてほしいものだと思う。
簡単だけど、糸冬。
2016年09月13日
メッキリベンジ@尾鷲【最後にプチ爆】
週末になると天気が悪い・・・どうにかならんものかと思ってもどうにもならんわな。
とか思ってたけど先週末はどうにか持ちこたえて晴れとなりました。そんな9月10日の土曜日ですが尾鷲までプラッと行ってみた。
いつも通り家は早く出るのだが道中で計画的に?力尽きて陽が昇りきってからスタートとなりました。先ずは紀東のサーフから様子をみたのですが・・・
記念すべき?一匹目はダツ。
※写真無。道中で気付いたのですが私、誕生日でした。悲
狙えど狙えど、ダツの猛チェイスのみでメッキらしき姿は確認できないのでどんどん南下することに。次に向かったのは小さな漁港で先ずは"1匹"と思ってやってみる。
スロープや係留船の陰なんぞをあの手この手で探ってみるもイマイチな感じ。数匹で追ってはくるもののサイズも小さくやる気が無い感じであと一手が足りない感じ。こんな時は・・・奥の手で仕留める。

禁断のジグヘッド+ワーム。笑
ボトム付近まで沈めて早いダートで誘いあげるんだけど、たまーにリズムを崩して食わせるだけ。困ったときはコレだね。
ジグヘッドはオーシャンルーラーのクレイジグレンジキープで、ダートはキビキビ動くのでわりと好きだったりする。0.4~5gまであるから色々な状況に対応はできそう。

ワームはいつものECSTASYのゼツリンダートである。ダートするジグヘッドにはダートし易い形状のワームが一番だと思う。。。この組み合わせで数匹釣るもサイズが15cmくらいで盛り上がっリにかける・・・ので更に南下。
入りたいポイントを幾つか覗くも先行者がいたり何か作業してるみたいで入れないやで気が付けば尾鷲まで来た。実績場をちょこちょこっと様子見がてら先日購入したRapala/STORMのフラッタースリムで水面直下をチョイチョイッと探る。
期待に反して反応悪く単発的にアタリがあるのでポツポツと拾い釣り(バラしも多い)。

うーん、魚も小さい感じでやんす。
このフラッタースリムだが・・・思ったほどトゥイッチ入れた時に動かない?感じがするので無理に動かさないで小さく小刻みに動かすといい感じで反応アリ。ティップだけで動かすイメージね。※まぁ竿の調子で色々あるんだろうけど、ね。
それでね、最近はメッキ用ロッド(専用のつもりはない)としてY社のブルカレを2本使用している。70Ti(PlugSpecial)と72Tiだ。前者はヘビーシンキングミノーやメタルジグ用で後者はシンペンをメインに軽いプラグ中心。まぁあれだ、スペックが全然違うのとこれしか竿が無いからなんだけどな。
70Ti/PlugSpecial
Lure wt:2~12g Line:PE0.3~0.8
72Ti
Lure wt:0.5~8g Line:PE0.2~0.5
ここまで違うと別物・・・個人的には去年まで使ってた74が好みだったんだけど、、、どっかにお嫁に行ったみたいで手元にない。正直、74であればどのルアーも使い易かったな?と後の祭りってやつ。
74(※Ⅱではないよ)
Lure wt:1~8g Line:PE0.4~0.8
そこまで重いルアーは使用しないから上限はそれほど気にならないのだけど、72Tiは74よりハリがあるので自分のトゥイッチには少し違うような気がするのだが・・・74くらいハリがない竿が好みでボヨンボヨ~ンって使う方が合ってる!と云うか釣れる(気がする)。
ティップでトゥイッチを入れるのではなくベリーで動かすイメージ?シンペンに限らずミノーのトゥイッチもわりとそれに近いんだけど、ルアーの動きなんて竿の角度でどうにでもなるからな。あとは人それぞれ使い易いかどうか?の話で。まぁ何を云っても他に使う竿が無いんだけど、な。誰か使ってないのあれば安く譲ってくれない?なーんて。。。
なんか話が脱糞脱線したので続きは?後日。
あ、メッキのプラッキング用に使えるオヌヌメのロッドあれば教えてください!と、いってみる。
糸売
とか思ってたけど先週末はどうにか持ちこたえて晴れとなりました。そんな9月10日の土曜日ですが尾鷲までプラッと行ってみた。
いつも通り家は早く出るのだが道中で計画的に?力尽きて陽が昇りきってからスタートとなりました。先ずは紀東のサーフから様子をみたのですが・・・
記念すべき?一匹目はダツ。
※写真無。道中で気付いたのですが私、誕生日でした。悲
狙えど狙えど、ダツの猛チェイスのみでメッキらしき姿は確認できないのでどんどん南下することに。次に向かったのは小さな漁港で先ずは"1匹"と思ってやってみる。
スロープや係留船の陰なんぞをあの手この手で探ってみるもイマイチな感じ。数匹で追ってはくるもののサイズも小さくやる気が無い感じであと一手が足りない感じ。こんな時は・・・奥の手で仕留める。
禁断のジグヘッド+ワーム。笑
ボトム付近まで沈めて早いダートで誘いあげるんだけど、たまーにリズムを崩して食わせるだけ。困ったときはコレだね。
ジグヘッドはオーシャンルーラーのクレイジグレンジキープで、ダートはキビキビ動くのでわりと好きだったりする。0.4~5gまであるから色々な状況に対応はできそう。
ワームはいつものECSTASYのゼツリンダートである。ダートするジグヘッドにはダートし易い形状のワームが一番だと思う。。。この組み合わせで数匹釣るもサイズが15cmくらいで盛り上がっリにかける・・・ので更に南下。
入りたいポイントを幾つか覗くも先行者がいたり何か作業してるみたいで入れないやで気が付けば尾鷲まで来た。実績場をちょこちょこっと様子見がてら先日購入したRapala/STORMのフラッタースリムで水面直下をチョイチョイッと探る。
期待に反して反応悪く単発的にアタリがあるのでポツポツと拾い釣り(バラしも多い)。
うーん、魚も小さい感じでやんす。
このフラッタースリムだが・・・思ったほどトゥイッチ入れた時に動かない?感じがするので無理に動かさないで小さく小刻みに動かすといい感じで反応アリ。ティップだけで動かすイメージね。※まぁ竿の調子で色々あるんだろうけど、ね。
それでね、最近はメッキ用ロッド(専用のつもりはない)としてY社のブルカレを2本使用している。70Ti(PlugSpecial)と72Tiだ。前者はヘビーシンキングミノーやメタルジグ用で後者はシンペンをメインに軽いプラグ中心。まぁあれだ、スペックが全然違うのとこれしか竿が無いからなんだけどな。
70Ti/PlugSpecial
Lure wt:2~12g Line:PE0.3~0.8
72Ti
Lure wt:0.5~8g Line:PE0.2~0.5
ここまで違うと別物・・・個人的には去年まで使ってた74が好みだったんだけど、、、どっかにお嫁に行ったみたいで手元にない。正直、74であればどのルアーも使い易かったな?と後の祭りってやつ。
74(※Ⅱではないよ)
Lure wt:1~8g Line:PE0.4~0.8
そこまで重いルアーは使用しないから上限はそれほど気にならないのだけど、72Tiは74よりハリがあるので自分のトゥイッチには少し違うような気がするのだが・・・74くらいハリがない竿が好みでボヨンボヨ~ンって使う方が合ってる!と云うか釣れる(気がする)。
ティップでトゥイッチを入れるのではなくベリーで動かすイメージ?シンペンに限らずミノーのトゥイッチもわりとそれに近いんだけど、ルアーの動きなんて竿の角度でどうにでもなるからな。あとは人それぞれ使い易いかどうか?の話で。まぁ何を云っても他に使う竿が無いんだけど、な。誰か使ってないのあれば安く譲ってくれない?なーんて。。。
なんか話が
あ、メッキのプラッキング用に使えるオヌヌメのロッドあれば教えてください!と、いってみる。
糸売
2016年08月26日
メッキ探訪@尾鷲方面
台風10号が迷走しておりますが何処へ向かうのでしょう?
優柔不断はダメですね、名前負けしてる気がします。
台風10号:『LIONROCK(ライオンロック)』
どーかしてます((´∀`))ケラケラ
そんなわけで?前回の続き。
前回まではコチラ→『メッキ開幕してます@紀東方面』
お昼になったので飯食ったり休憩してから、再開。
※さすがに昼間は暑すぎて人間の活性が下がりきってました。
定番スロープでシンペンをチョコチョコ動かしてると、サイズアップ。

バスデイのS.P.M.55ってイイ仕事するよね。
たまーにセイゴにも遊んでもらいつつ・・・

久しぶりの魚たちに癒される。。。
スロープがスレてきたと感じたら遠くをSMITHのDコンタクトで狙う。

ボトムまで沈めて一気にガシャガシャ誘ってから丁寧に食わせる。
あ、久しぶりに夏の風物詩であるダツにも会えた。嬉

それと、ラパラ五目ミノー(フローティング)もエエやん!って発見。

軽いので飛距離は出ないがスロープ等の近場のシャローには強い。
今の時代に新品で1,000円以下の価格設定はありがたいよね。
あとは、ヒラメ?も釣れちゃうJacksonのトラウトチューンHW!

ヘビーウエイトだけあって飛距離は出るし早巻きでの安定感も◎
※Dコンタクトと並んで、外せないヘビーウエイトミノーだね。
こんな感じのメッキ開幕戦でしたが・・・出だしとしては上々?
数は21匹でサイズはMAX18㌢くらいなのかな?
ちょっと物足りない感じもするけど、楽しかったからOK。
あ、今週末も行きたいがライオンロック次第なんやろか?
糸冬
優柔不断はダメですね、名前負けしてる気がします。
台風10号:『LIONROCK(ライオンロック)』
どーかしてます((´∀`))ケラケラ
そんなわけで?前回の続き。
前回まではコチラ→『メッキ開幕してます@紀東方面』
お昼になったので飯食ったり休憩してから、再開。
※さすがに昼間は暑すぎて人間の活性が下がりきってました。
定番スロープでシンペンをチョコチョコ動かしてると、サイズアップ。
バスデイのS.P.M.55ってイイ仕事するよね。
たまーにセイゴにも遊んでもらいつつ・・・
久しぶりの魚たちに癒される。。。
スロープがスレてきたと感じたら遠くをSMITHのDコンタクトで狙う。
ボトムまで沈めて一気にガシャガシャ誘ってから丁寧に食わせる。
あ、久しぶりに夏の風物詩であるダツにも会えた。嬉
それと、ラパラ五目ミノー(フローティング)もエエやん!って発見。
軽いので飛距離は出ないがスロープ等の近場のシャローには強い。
今の時代に新品で1,000円以下の価格設定はありがたいよね。
あとは、ヒラメ?も釣れちゃうJacksonのトラウトチューンHW!
ヘビーウエイトだけあって飛距離は出るし早巻きでの安定感も◎
※Dコンタクトと並んで、外せないヘビーウエイトミノーだね。
こんな感じのメッキ開幕戦でしたが・・・出だしとしては上々?
数は21匹でサイズはMAX18㌢くらいなのかな?
ちょっと物足りない感じもするけど、楽しかったからOK。
あ、今週末も行きたいがライオンロック次第なんやろか?
糸冬
2016年08月25日
メッキ開幕してます@紀東方面
私の短い夏がようやく終わりました。
今年を含めて3年間、色々と忙しかったですが
終わってしまえば楽しい思い出になるもの。
さて
8月の第2週or第3週を過ぎてしまえばそこは
秋の到来であります。
暑かろうが涼しかろうが暫くの間は、秋。
メッキを釣りまくるしか他ありません。
と云うことでメッキを釣るべく南下してみた。
朝の7時頃に最初のポイントへ到着。
※国道42号沿いの小さな漁港。
まだ陽が昇りきっておらずあたり一面が日陰。
ゆっくり準備して日向になるのを待ちキャスト開始となりました。
先ずは定番のスロープ周りをシンペンで狙い撃ち。
小さいのが追って来るも、、、。
メッキのサイズが非常に小さいみたい。またドシャローのポイント
でもあるのでラパラのフラッタースティックへプラグ交換をば。
水面直下をチョロチョロ動かしてやると狙い通り?
チビメッキが難なく釣れたりする。

そっからとっかえひっかえルアーをローテしまして
同じくラパラの名作CD3でサイズアップ。

って、ドングリの背比べである。。。
うむむ、、、、なかなかに厳しい。
今年はメッキ外れ年なのでしょうか?
まだまだ開幕したばかりなので何とも言えませんが・・・
とりあえずラン&ガンしてはメッキを探し東奔西走。
そこから気分転換にヒラメポイントへ移動。
で、サクッと釣ってみたり。

うむ、JacksonのトラウトチューンHWいい仕事する。
いや~なんだか先が思いやられますなぁ・・・って事で午前中は終了。
久しぶりのblogに疲れたので続きは後日?
気が向けば。
糸売
追伸:短い夏は毎年3日間。

灯が燈る御神事、大切にしたい。
今年を含めて3年間、色々と忙しかったですが
終わってしまえば楽しい思い出になるもの。
さて
8月の第2週or第3週を過ぎてしまえばそこは
秋の到来であります。
暑かろうが涼しかろうが暫くの間は、秋。
メッキを釣りまくるしか他ありません。
と云うことでメッキを釣るべく南下してみた。
朝の7時頃に最初のポイントへ到着。
※国道42号沿いの小さな漁港。
まだ陽が昇りきっておらずあたり一面が日陰。
ゆっくり準備して日向になるのを待ちキャスト開始となりました。
先ずは定番のスロープ周りをシンペンで狙い撃ち。
小さいのが追って来るも、、、。
メッキのサイズが非常に小さいみたい。またドシャローのポイント
でもあるのでラパラのフラッタースティックへプラグ交換をば。
水面直下をチョロチョロ動かしてやると狙い通り?
チビメッキが難なく釣れたりする。
そっからとっかえひっかえルアーをローテしまして
同じくラパラの名作CD3でサイズアップ。
って、ドングリの背比べである。。。
うむむ、、、、なかなかに厳しい。
今年はメッキ外れ年なのでしょうか?
まだまだ開幕したばかりなので何とも言えませんが・・・
とりあえずラン&ガンしてはメッキを探し東奔西走。
そこから気分転換にヒラメポイントへ移動。
で、サクッと釣ってみたり。
うむ、JacksonのトラウトチューンHWいい仕事する。
いや~なんだか先が思いやられますなぁ・・・って事で午前中は終了。
久しぶりのblogに疲れたので続きは後日?
気が向けば。
糸売
追伸:短い夏は毎年3日間。
灯が燈る御神事、大切にしたい。
2015年10月22日
ライトゲームを満喫@志摩~南伊勢
こんちはー。
10月3日、デーゲームを満喫してみた。
※夜がダメだったのは内緒な。
志摩方面で、そろそろいけるか?と思いメバル狙いでスタート。
係留船の隙間をガンガン狙っていく。
プラグでもいいのだが、大人の事情でゴムを使用する。。。
クレイジグレンジキープにゼツリンダートをセットしましたら、
釣れない魚は、無い!!こたぁないが、釣れます。

早々にゲットしました、大本命!!
私、確信しました。
メッキよりメバルが好きです、愛してます。
二匹目のメバルを求めて・・・足元連続ダート!!
メバル食え~と思ってましたら、横から横取りされました。汗

君ではないのだよ?ギルガメ君。
キビキビ動かしすぎるとメッキの餌食となるので、
メリハリは意識しつつ、少しスローに誘いメバルポツポツ。
メバルの後は?メッキをポツポツ追加し、サーフへ移動する。
水面の変化を探し、表層をブルースコードで狙うと簡単に釣れる。

それなりに釣って楽しんだので、ちょっと西へ移動してみた。
スロープ付近が気になったので寄り道し、Dコンタクトで広範囲を探る。
すると、20~23㌢くらいのギンガメとロウニンがお出迎え。

なんやかんやで、新規開拓したりして満足したので
ジグヘッド単体でメッキを攻略してみる。←言いすぎ。
オーシャンルーラー/クレイジグレンジキープに
ECSTASY/ゼツリンダートをセットし中層を高速トゥイッチで・・・
浪人鯵ゲット!!同じパターンでポツポツ追加!!

デーげームでこのパータンだと釣った感が強くて気分良い!!
ので、アップをどーぞ。笑

手前で釣り過ぎてスレた時は・・・
メタルジグをフルキャストして
遠くから引きずり出す事をオヌヌメする。

メッキはそろそろ終わりにして、
メバルとデカアジ狙いでもしようかな。
メバルもアジもショアから35ユーピー狙う!
昨シーズンは尺も出なかったので…。
と、言いつつも今晩は福井で豆アジング。笑
糸冬
10月3日、デーゲームを満喫してみた。
※夜がダメだったのは内緒な。
志摩方面で、そろそろいけるか?と思いメバル狙いでスタート。
係留船の隙間をガンガン狙っていく。
プラグでもいいのだが、大人の事情でゴムを使用する。。。
クレイジグレンジキープにゼツリンダートをセットしましたら、
釣れない魚は、無い!!こたぁないが、釣れます。
早々にゲットしました、大本命!!
私、確信しました。
メッキよりメバルが好きです、愛してます。
二匹目のメバルを求めて・・・足元連続ダート!!
メバル食え~と思ってましたら、横から横取りされました。汗
君ではないのだよ?ギルガメ君。
キビキビ動かしすぎるとメッキの餌食となるので、
メリハリは意識しつつ、少しスローに誘いメバルポツポツ。
メバルの後は?メッキをポツポツ追加し、サーフへ移動する。
水面の変化を探し、表層をブルースコードで狙うと簡単に釣れる。
それなりに釣って楽しんだので、ちょっと西へ移動してみた。
スロープ付近が気になったので寄り道し、Dコンタクトで広範囲を探る。
すると、20~23㌢くらいのギンガメとロウニンがお出迎え。
なんやかんやで、新規開拓したりして満足したので
ジグヘッド単体でメッキを攻略してみる。←言いすぎ。
オーシャンルーラー/クレイジグレンジキープに
ECSTASY/ゼツリンダートをセットし中層を高速トゥイッチで・・・
浪人鯵ゲット!!同じパターンでポツポツ追加!!
デーげームでこのパータンだと釣った感が強くて気分良い!!
ので、アップをどーぞ。笑
手前で釣り過ぎてスレた時は・・・
メタルジグをフルキャストして
遠くから引きずり出す事をオヌヌメする。
メッキはそろそろ終わりにして、
メバルとデカアジ狙いでもしようかな。
メバルもアジもショアから35ユーピー狙う!
昨シーズンは尺も出なかったので…。
と、言いつつも今晩は福井で豆アジング。笑
糸冬
2015年10月21日
五目釣りしてみた@紀伊長島~尾鷲?
ウジタキントキ君とデートしてみた。
9/21に出発して南を目指したお二人様。
どーやって行って、ドコに何時に着いてとか全然覚えとらん!!
写真があるのでそっから思い出そうにも・・・貧果すぎた。笑
思い出せる範囲で・・・
紀伊長島某所でアジングビームでアジングやってみる?

まずは一目。笑
懲りずにアジングやってみると?

大本命のアジゲット!これで二目。
ここで少し移動しましてネンブツの里へ。

狙い通りゲッツ!!本命は・・・、、、三目な。
その後猛烈に眠くなりましたので、
朝マズメを無視してよく寝たったzzz
ここからメッキ狙いへ変更する!!たまにはTopで不知火登場。

Topで小さいけどロウニンアジ。四目!!
広範囲をDコンタクトでギルガメ探す!!

ギンガメアジ、ゲットー!!五目達成。。。。。
タイトルに紀伊長島~尾鷲と書いてから本文を書きながら
重大なことを?思い出してしまいました。。。
私、串本まで行きました・・・。汗
そして、災難ターンも少ししました。。。。。
どーやら、記憶から消し去りたかったのだと、、、思う。
※釣れたのは各1匹ではないよ。。。
糸冬。
信頼と言うか、刺しにくいけど使い易い。謎
久々に使ったけど、いい動きしますね。腕か?
信頼と言うか、安定感あります。
9/21に出発して南を目指したお二人様。
どーやって行って、ドコに何時に着いてとか全然覚えとらん!!
写真があるのでそっから思い出そうにも・・・貧果すぎた。笑
思い出せる範囲で・・・
紀伊長島某所でアジングビームでアジングやってみる?
まずは一目。笑
懲りずにアジングやってみると?
大本命のアジゲット!これで二目。
ここで少し移動しましてネンブツの里へ。
狙い通りゲッツ!!本命は・・・、、、三目な。
その後猛烈に眠くなりましたので、
朝マズメを無視してよく寝たったzzz
ここからメッキ狙いへ変更する!!たまにはTopで不知火登場。
Topで小さいけどロウニンアジ。四目!!
広範囲をDコンタクトでギルガメ探す!!
ギンガメアジ、ゲットー!!五目達成。。。。。
タイトルに紀伊長島~尾鷲と書いてから本文を書きながら
重大なことを?思い出してしまいました。。。
私、串本まで行きました・・・。汗
そして、災難ターンも少ししました。。。。。
どーやら、記憶から消し去りたかったのだと、、、思う。
※釣れたのは各1匹ではないよ。。。
糸冬。
信頼と言うか、刺しにくいけど使い易い。謎
久々に使ったけど、いい動きしますね。腕か?
信頼と言うか、安定感あります。
2015年10月16日
新しいアジング!!
コンチハー!!
新しいアジング!?
そう、アジを釣るのだよアジを!!自分なりに。

※画像はイメージです。
世間のブロガーどもがあーだこーだと能書きたれとりますが
そんな難しいことは一切なく、この新しいアジングは非常に簡単なのだ。
※予め言っておくと、この時期限定なんだけどな~。笑
まぁね、アジを釣ってしまえばいいんだよ、それも簡単に!!
アジングは難しいんだ!!という固定概念がありがちではあるが
そんな事は一切無い、初心者でも簡単に釣れる!!←ここ重要。
使用するタックルやリグもライトゲーム仕様でOKなのだ。
自分がいつも使用しているのは・・・
いつものライトゲームで使用するタックル(2パータン)を流用している。
が、お前のタックルなんて知らんわ!!
と言われかねないので参考程度に2パータン書いておく。
その壱(ソフト仕様)
タックル :TICT SRAM JSR-610SS
リール :DAIWA 2000番HG
ライン :エステル0.3号
リーダー:フロロ0.8号
その弐(ハード仕様)
タックル :ヤマガブランクス ブルーカレント74
リール :DAIWA 2000番HG
ライン :PE0.3号
リーダー:フロロ1.75号
リグはジグヘッド単体となるのだがダート系のジグヘッドとなる
オーシャンルーラーのクレイジグレンジキープ1.5㌘に
ECSTASYのゼツリンダートやウエーブテイルをセットする。

※他のジグヘッドやワームでも全然OKですが、ダート系が吉。
ECSTASY(←クリックしてみて)なのだが・・・新商品が出てるみたいね。。。
最近のアジングを考えるとこのジグヘッド単体で1.5㌘は正直重い?
そこが新しいアジングで、初心者でも投げ易い重さなのだ!!
狙い方は色々あるのだが、下記が基本ベースとなる?
①キャストしたらボトムまで沈めてダートさせながら水面付近まで誘う。
②キャストしたら少し沈めて早巻き+ダートで誘う。
③足元や係留船の陰へ落とし込んで、縦の動きで誘う。
の3パータンをもとに状況に合わせて誘い方に多少の変化をつけるだけ。
簡単に言うと、リアクションで食わせるのでスローな釣りはNGとなる。
これだけでアジが釣れちゃうんだぜ?それもデーゲームでだぜ?
この新しいアジングはねナイトゲームよりデーゲーム!!これ鉄則。
釣果の一部をご紹介しようジャマイカ!!

足元のエグレでギンガメアジ!!

沖へフルキャストして、ボトム付近でギンガメアジ!!

中層早巻き+ダートでギンガメアジ!!

ウエーブテイルでギンガメアジ!!

アップでど~ぞ、ギンガメアジ!!
な?デーゲームで、アジだろ??
誰もマアジングなんて言わないだろ?
アオアジングにメアジングなんて言う人おるんかえ??
そーです、これが新しいアジングだったのです!!
ワームを真っ直ぐ刺すのに意外と便利だったりするぜ!!
ゴメン、糸冬。。。
新しいアジング!?
そう、アジを釣るのだよアジを!!自分なりに。

※画像はイメージです。
世間のブロガーどもがあーだこーだと能書きたれとりますが
そんな難しいことは一切なく、この新しいアジングは非常に簡単なのだ。
※予め言っておくと、この時期限定なんだけどな~。笑
まぁね、アジを釣ってしまえばいいんだよ、それも簡単に!!
アジングは難しいんだ!!という固定概念がありがちではあるが
そんな事は一切無い、初心者でも簡単に釣れる!!←ここ重要。
使用するタックルやリグもライトゲーム仕様でOKなのだ。
自分がいつも使用しているのは・・・
いつものライトゲームで使用するタックル(2パータン)を流用している。
が、お前のタックルなんて知らんわ!!
と言われかねないので参考程度に2パータン書いておく。
その壱(ソフト仕様)
タックル :TICT SRAM JSR-610SS
リール :DAIWA 2000番HG
ライン :エステル0.3号
リーダー:フロロ0.8号
その弐(ハード仕様)
タックル :ヤマガブランクス ブルーカレント74
リール :DAIWA 2000番HG
ライン :PE0.3号
リーダー:フロロ1.75号
リグはジグヘッド単体となるのだがダート系のジグヘッドとなる
オーシャンルーラーのクレイジグレンジキープ1.5㌘に
ECSTASYのゼツリンダートやウエーブテイルをセットする。
※他のジグヘッドやワームでも全然OKですが、ダート系が吉。
ECSTASY(←クリックしてみて)なのだが・・・新商品が出てるみたいね。。。
最近のアジングを考えるとこのジグヘッド単体で1.5㌘は正直重い?
そこが新しいアジングで、初心者でも投げ易い重さなのだ!!
狙い方は色々あるのだが、下記が基本ベースとなる?
①キャストしたらボトムまで沈めてダートさせながら水面付近まで誘う。
②キャストしたら少し沈めて早巻き+ダートで誘う。
③足元や係留船の陰へ落とし込んで、縦の動きで誘う。
の3パータンをもとに状況に合わせて誘い方に多少の変化をつけるだけ。
簡単に言うと、リアクションで食わせるのでスローな釣りはNGとなる。
これだけでアジが釣れちゃうんだぜ?それもデーゲームでだぜ?
この新しいアジングはねナイトゲームよりデーゲーム!!これ鉄則。
釣果の一部をご紹介しようジャマイカ!!
足元のエグレでギンガメアジ!!
沖へフルキャストして、ボトム付近でギンガメアジ!!
中層早巻き+ダートでギンガメアジ!!
ウエーブテイルでギンガメアジ!!
アップでど~ぞ、ギンガメアジ!!
な?デーゲームで、アジだろ??
誰もマアジングなんて言わないだろ?
アオアジングにメアジングなんて言う人おるんかえ??
そーです、これが新しいアジングだったのです!!
ワームを真っ直ぐ刺すのに意外と便利だったりするぜ!!
ゴメン、糸冬。。。
2015年10月15日
南伊勢でメッキ釣査してみた。
コンチハー!!
ちょっと前と言うか、一ヶ月前の内容で大変申し訳ないと思っている。
まぁこのブログも備忘録的な部分があるから許してくれ。
釣行日は2015/09/12となる@南伊勢
今年はメッキの調子がかなりよく、その中でも南伊勢は調子良い!!
との情報が多いこともあるので、近場でお手軽な南伊勢へ行ってみた。
南紀に行く2/3くらいの時間で行けちゃうので、ありがたいね。
それで、肝心の釣果なのだがサクッと写真だけ載せておこう。

信頼のジャクソン/ピンテールチューンでギンガメアジ!!

メタルジグでハタ!!このサイズは同定できないよ・・・オオモン?

紀伊長島の『まるます』で盛り合わせ丼(海鮮丼)!!ちょっとガックシ・・・
メッキの数は約20匹で、サイズは20㌢アベレージだったかな?
先週は良かったんだけどね・・・が当てはまる一日となりましたとさ。悲
色々とありまして入れるポイントも限られた日でしたので、ね←イイワケ
バッカン買いかえたんだけど、しっかり自立するからナカナカ良いね。
ちょっと前と言うか、一ヶ月前の内容で大変申し訳ないと思っている。
まぁこのブログも備忘録的な部分があるから許してくれ。
釣行日は2015/09/12となる@南伊勢
今年はメッキの調子がかなりよく、その中でも南伊勢は調子良い!!
との情報が多いこともあるので、近場でお手軽な南伊勢へ行ってみた。
南紀に行く2/3くらいの時間で行けちゃうので、ありがたいね。
それで、肝心の釣果なのだがサクッと写真だけ載せておこう。
信頼のジャクソン/ピンテールチューンでギンガメアジ!!
メタルジグでハタ!!このサイズは同定できないよ・・・オオモン?
紀伊長島の『まるます』で盛り合わせ丼(海鮮丼)!!ちょっとガックシ・・・
メッキの数は約20匹で、サイズは20㌢アベレージだったかな?
先週は良かったんだけどね・・・が当てはまる一日となりましたとさ。悲
色々とありまして入れるポイントも限られた日でしたので、ね←イイワケ
バッカン買いかえたんだけど、しっかり自立するからナカナカ良いね。
2015年10月14日
銀座でメッキを釣るお話。
コンチハー
銀座でメッキを釣る!!
銀座に海なんて無いんだからメッキなんて釣れない!!
いやいや、最近のメッキ事情をなめてはアカンですよ、マヂで。
癒し系のロケーションがウリだった某所がだ
こ、ここは銀座なんか?銀座やったんか??と錯覚する人の多さ。
もともとアングラーの数はそれほど多くない三重県南部でだ
それもメッキ狙いのアングラーには滅多に遭遇しないのに・・・
どんだけアングラーおんねん!!
しかも初心者っぽいのばっかで、どえらい数やしどーなんてんだ?
児島玲子や永浜いりあでも来るんか?お??
それとも、竿違いで波多野結衣でも来ちゃったりするんか?
あまりの繁盛っぷりに熱が出てしまいそうな感じなのだが・・・
どっかの誰かが言えば・・・
〇〇はこのルアーでこのカラーじゃなきゃ釣れないいんです!!
〇〇はドコへ行けば、メチャクチャよ~け釣れる!!
そりゃ、どんな情報でもほしいわな~釣りたし、楽しいもんな。
ただ、釣り場に関しての情報は、ある程度の影響力があるのであれば
よく考えて発信した方がいいんでないかい??
ピンポイントではなく、せめて地域くらいでとどめてくれんとなぁ・・・
少しくらいは考えて、考えて、考えて釣ったほうが楽しいんちゃうか?
と、思うのは私だけでしょうか・・・。
※仲間がポイントを教えてくれるのとは話が違う。
仲間同士で釣れる場所を探しあるくのも楽しい!!ただ、教えてもらうばっかも・・・

それでな、銀座でメッキ釣ったんぞー!!と息巻いて行ってみたものの、
この日は去年に比べれば多いけど、銀座ほどではなかったのでした。
釣果はメッキ12匹だったかな?
詳しくはwebで!ではなく、近日中に書く。
おしまい。
銀座でメッキを釣る!!
銀座に海なんて無いんだからメッキなんて釣れない!!
いやいや、最近のメッキ事情をなめてはアカンですよ、マヂで。
癒し系のロケーションがウリだった某所がだ
こ、ここは銀座なんか?銀座やったんか??と錯覚する人の多さ。
もともとアングラーの数はそれほど多くない三重県南部でだ
それもメッキ狙いのアングラーには滅多に遭遇しないのに・・・
どんだけアングラーおんねん!!
しかも初心者っぽいのばっかで、どえらい数やしどーなんてんだ?
児島玲子や永浜いりあでも来るんか?お??
それとも、竿違いで波多野結衣でも来ちゃったりするんか?
あまりの繁盛っぷりに熱が出てしまいそうな感じなのだが・・・
どっかの誰かが言えば・・・
〇〇はこのルアーでこのカラーじゃなきゃ釣れないいんです!!
〇〇はドコへ行けば、メチャクチャよ~け釣れる!!
そりゃ、どんな情報でもほしいわな~釣りたし、楽しいもんな。
ただ、釣り場に関しての情報は、ある程度の影響力があるのであれば
よく考えて発信した方がいいんでないかい??
ピンポイントではなく、せめて地域くらいでとどめてくれんとなぁ・・・
少しくらいは考えて、考えて、考えて釣ったほうが楽しいんちゃうか?
と、思うのは私だけでしょうか・・・。
※仲間がポイントを教えてくれるのとは話が違う。
仲間同士で釣れる場所を探しあるくのも楽しい!!ただ、教えてもらうばっかも・・・

それでな、銀座でメッキ釣ったんぞー!!と息巻いて行ってみたものの、
この日は去年に比べれば多いけど、銀座ほどではなかったのでした。
釣果はメッキ12匹だったかな?
詳しくはwebで!ではなく、近日中に書く。
おしまい。
2015年10月13日
メッキ食べてみた。
関連会社の娘が、いつもコンチハーとテンション高めでTELしてきます。困
どうも、コンチハー。笑
さぁ皆さんご一緒に?
こんにちわ、僕です←
毎週末とんでもなく天気が悪くない限り釣りへ行ってます。
これはある意味で生活習慣病だなと自覚しつつ、略して性生病となる。
はい、ここからが本題!!
この時期はアオリの不調もあってか、メッキ狙いが多くなってしまうのだが
釣れたメッキはほぼリリースしていた。と言うか、している。
何故か?それはGTにまで育ってほしいという親心!!
ではなく、美味しくないと思っていたから。(過去形)
過去に何回か食べており、ちょっとクセがある魚だなと敬遠していたのだ。
それでな
先日、リリースしようとした際にフックの刺さりが悪くエラを傷つけてしまって
リリースが出来ない状況に陥ってしまって考えたのだ。
※リリース前提の魚は基本的にフィッシュグリップも極力使用したくない!!
魚へのダメージは減らしたい!!と思っているだけにかなりショックだった。
そこでふと思ったのだが、、、
新鮮なメッキ(この時は20㌢強のカスミちゃん)は美味いのか?と。
思い立ったら、即行動!!
ナイフとまな板は車に常備しているので、ささっと捌いて食ってみた。
醤油なんて持ってないのでそのまま刺身でいったったわけだが・・・
おっ?あれれ??
想定外に美味いジャマイカ!!
これはもしや・・・しっかりと血抜き等の処理をすれば美味いのでは?と思い
先週末のメッキ狙いで釣れた一部を食ったろ~と処理をして持ち帰った。
釣行から自宅へ戻り下処理だけ済ませ、一晩だけ冷蔵庫で寝かせ・・・
男飯?漁師飯?な、刺身とナメロウなんぞを作ってみた。

スーパーにメッキなんて売ってないからある意味?釣り人の特権的な・・・料理。
食べた感想なのだが・・・
メチャクチャ美味い!!ってほどではないが、美味しく食える。
脂のノリは少ないんだけどね、それでも美味いよ!!美味い!!マジで。
となると、過去に食べたメッキはと言うと
確実に血抜きなんてせずに持ち帰ったのを覚えているので
やっぱり血抜きは大切みたいだね!!
メッキが美味しく食べられるとなると・・・
いつも釣りに行っても魚を持ち帰らないダメな旦那に対して
嫁さんは、アンタ何釣ってんの?と不思議がっている今日この頃。
これなら大喜びはしないまでも、多少は喜んでもらえそうなので
晩酌のアテにもなるのでメッキちゃんをお土産に持って帰ろうと思う!!
※メチャクチャ美味いわけではない!!
と、もう一度言っておく。笑
それでな、釣りで魚を〆る際にナイフとか包丁使ってるわけだが
鋼だと手入れが少し面倒なので、ステンレス製を導入してみたのだが
錆びないからいいわ~、切れ味もなかなかヨロシクってYO!!みたいな。
おぃっ!!以前買った時より300円位安くなっとるやないか!!
どうも、コンチハー。笑
さぁ皆さんご一緒に?
こんにちわ、僕です←
毎週末とんでもなく天気が悪くない限り釣りへ行ってます。
これはある意味で生活習慣病だなと自覚しつつ、略して
はい、ここからが本題!!
この時期はアオリの不調もあってか、メッキ狙いが多くなってしまうのだが
釣れたメッキはほぼリリースしていた。と言うか、している。
何故か?それはGTにまで育ってほしいという親心!!
ではなく、美味しくないと思っていたから。(過去形)
過去に何回か食べており、ちょっとクセがある魚だなと敬遠していたのだ。
それでな
先日、リリースしようとした際にフックの刺さりが悪くエラを傷つけてしまって
リリースが出来ない状況に陥ってしまって考えたのだ。
※リリース前提の魚は基本的にフィッシュグリップも極力使用したくない!!
魚へのダメージは減らしたい!!と思っているだけにかなりショックだった。
そこでふと思ったのだが、、、
新鮮なメッキ(この時は20㌢強のカスミちゃん)は美味いのか?と。
思い立ったら、即行動!!
ナイフとまな板は車に常備しているので、ささっと捌いて食ってみた。
醤油なんて持ってないのでそのまま刺身でいったったわけだが・・・
おっ?あれれ??
想定外に美味いジャマイカ!!
これはもしや・・・しっかりと血抜き等の処理をすれば美味いのでは?と思い
先週末のメッキ狙いで釣れた一部を食ったろ~と処理をして持ち帰った。
釣行から自宅へ戻り下処理だけ済ませ、一晩だけ冷蔵庫で寝かせ・・・
男飯?漁師飯?な、刺身とナメロウなんぞを作ってみた。
スーパーにメッキなんて売ってないからある意味?釣り人の特権的な・・・料理。
食べた感想なのだが・・・
メチャクチャ美味い!!ってほどではないが、美味しく食える。
脂のノリは少ないんだけどね、それでも美味いよ!!美味い!!マジで。
となると、過去に食べたメッキはと言うと
確実に血抜きなんてせずに持ち帰ったのを覚えているので
やっぱり血抜きは大切みたいだね!!
メッキが美味しく食べられるとなると・・・
いつも釣りに行っても魚を持ち帰らないダメな旦那に対して
嫁さんは、アンタ何釣ってんの?と不思議がっている今日この頃。
これなら大喜びはしないまでも、多少は喜んでもらえそうなので
晩酌のアテにもなるのでメッキちゃんをお土産に持って帰ろうと思う!!
※メチャクチャ美味いわけではない!!
と、もう一度言っておく。笑
それでな、釣りで魚を〆る際にナイフとか包丁使ってるわけだが
鋼だと手入れが少し面倒なので、ステンレス製を導入してみたのだが
錆びないからいいわ~、切れ味もなかなかヨロシクってYO!!みたいな。
おぃっ!!以前買った時より300円位安くなっとるやないか!!
2015年10月06日
メッキ狙いで新弟子検査?@南伊勢
これは9月5日の出来事です。
メッキ釣らせろ~釣らせろ~とマサミチ君が言うので・・・
南伊勢に連れて行ってもらった@女子席万歳!!
※助手的要素はない。
深夜に到着し、イカイカイカ~って事で少し狙うもまぁ渋い。
私はそんなにイカに執着がないのでメタルジグで遊んでると?
親指トム(小ダコ)が釣れた!!スマナイ、写真無い。
軟体系大好きなマサミチ君は1パイだけ釣った?僕とはチガウ。。
暫くすると隣に二人組のエギンガーが入ったのだが、、、
ライトつけっぱなしでやるもんだから、チラチラと光がもれてかなりウザイ。怒
月明かりと多少の常夜灯もあるなかで、必要なのか?と疑問になるがそれが彼等のやり方なのでしょう。。。
文句言ってまでここでやり続ける意味もなさそうなので、移動したのだがそっから記憶が無くなり・・・気が付けば清々しい朝である。笑
朝になれば?コッチノモンダ!!!!ボッコボコにしてやんよ~ってなわけで
明るくなってからは、ひたすらメッキちゃんを狙う。
私はポコポコと釣れるのに、マサミチ君は悪戦苦闘中。。。

信頼のS.P.M.55 でカスミちゃん。

表層付近はめっぽう強い?S.P.M.55 でギルガメッシュ。
私はシンペン好きなので苦にならないと言うか慣れの問題でもあるが・・・
マサミチ君はシンペンは使いこなせる自信が無いらしくミノー中心で探るも
世の中そんなに甘くないみたい??釣れんっぽいね。汗
ならば優しい僕が・・・
マサミチ君に何のルアー使ってるか確認し、、、同じルアーでマサミチ君が
通した場所を追う形で探ってみると?釣れる釣れる。汗
※調子にのっていたのか?ミノーでの写真が見当たらない!!
私とマサミチ君とで何が違うのかは・・・イロイロとあるのでしょうね。謎
的確なアドバイスをしてあげれなくてスマナイと思っているのだが
単純にコピッてくれればいいんだけどな~難しいか?
夕マズメ前にはトリプルスコア以上?四倍近い差をつけてしまい・・・
申し訳ない!!なんてコレッポッチも思ってなかったりするのだが
最後の最後に嬉しい爆々タイムがありましたので???
マサミチ君的には終わり良ければすべて良し?となったみたいでホッとした。

このプラグのメーカーと名前を誰か教えて・・・何が正解なのか謎。。。

メタルジグでもサクッと釣れるのです!!簡単なのです!!
結局、私はトータル55匹だったかしら?まぁよ~け釣れました。
マサミチ君も最後頑張ってたし~まぁ良しとしますか!!
新弟子検査?
要再検査だよ!!
メッキ釣らせろ~釣らせろ~とマサミチ君が言うので・・・
南伊勢に連れて行ってもらった@女子席万歳!!
※助手的要素はない。
深夜に到着し、イカイカイカ~って事で少し狙うもまぁ渋い。
私はそんなにイカに執着がないのでメタルジグで遊んでると?
親指トム(小ダコ)が釣れた!!スマナイ、写真無い。
軟体系大好きなマサミチ君は1パイだけ釣った?僕とはチガウ。。
暫くすると隣に二人組のエギンガーが入ったのだが、、、
ライトつけっぱなしでやるもんだから、チラチラと光がもれてかなりウザイ。怒
月明かりと多少の常夜灯もあるなかで、必要なのか?と疑問になるがそれが彼等のやり方なのでしょう。。。
文句言ってまでここでやり続ける意味もなさそうなので、移動したのだがそっから記憶が無くなり・・・気が付けば清々しい朝である。笑
朝になれば?コッチノモンダ!!!!ボッコボコにしてやんよ~ってなわけで
明るくなってからは、ひたすらメッキちゃんを狙う。
私はポコポコと釣れるのに、マサミチ君は悪戦苦闘中。。。
信頼のS.P.M.55 でカスミちゃん。
表層付近はめっぽう強い?S.P.M.55 でギルガメッシュ。
私はシンペン好きなので苦にならないと言うか慣れの問題でもあるが・・・
マサミチ君はシンペンは使いこなせる自信が無いらしくミノー中心で探るも
世の中そんなに甘くないみたい??釣れんっぽいね。汗
ならば優しい僕が・・・
マサミチ君に何のルアー使ってるか確認し、、、同じルアーでマサミチ君が
通した場所を追う形で探ってみると?釣れる釣れる。汗
※調子にのっていたのか?ミノーでの写真が見当たらない!!
私とマサミチ君とで何が違うのかは・・・イロイロとあるのでしょうね。謎
的確なアドバイスをしてあげれなくてスマナイと思っているのだが
単純にコピッてくれればいいんだけどな~難しいか?
夕マズメ前にはトリプルスコア以上?四倍近い差をつけてしまい・・・
申し訳ない!!なんてコレッポッチも思ってなかったりするのだが
最後の最後に嬉しい爆々タイムがありましたので???
マサミチ君的には終わり良ければすべて良し?となったみたいでホッとした。
このプラグのメーカーと名前を誰か教えて・・・何が正解なのか謎。。。
メタルジグでもサクッと釣れるのです!!簡単なのです!!
結局、私はトータル55匹だったかしら?まぁよ~け釣れました。
マサミチ君も最後頑張ってたし~まぁ良しとしますか!!
新弟子検査?
要再検査だよ!!
![]() ジップベイツ ザブラ S.P.M. 55 リミテッドカラー |
2015年09月25日
メッキが好釣だ~@南伊勢
最初に言っておくが、今回も過去記事であることをスマナイ!!
と思っている。これはたしか8月29日の出来事だったろーか?
30を過ぎたあたりからアレの調子と比例して記憶力が低下して
おりますが、僕には記憶補助装置(カメラとも言う)がある!!
なので、これの記録を見れば記憶もよみがえる?
ってなわけで撮った写真を眺めてはみたものの、誰と行ったか
すら覚えとらん!!汗 これは非常にまずかろう・・・と思いまして
必死に思い出したところ?TATさんと判明。笑
迎えに来てもらい、遊んでもろ~たのに・・・スマナイ!!感謝してる。。。
今回はざっと記録をだな並べてみよう!とは言っても、必要最低限
しか撮ってないので枚数的にも非常に少なく、ピンボケも多い。悲
先ずはと言うか、順番なんて滅茶苦茶だけど、マッスルボデーの浪人君!!

それに、見慣れない?組み合わせの魚とルアーがあったり・・・のゴン様!!

そ~し~て~、お尻からパックンチョのギルガメッシュ君!?

かかり所が悪く、一瞬良型か?と錯覚したのだよ、君には!!の、銀メッキ君!?

最後に、ボトムをネチれば・・・遊んでくれる大物!!ではなくオオモンハタ。

他にも丸メッキ(フグとも言う)やダッツン、カスミちゃんあたりが
遊んでくれ?メッキのトータルは40匹は超えてるんだけど正確
には数えてないんだよな~人間の構造上指足りないし・・・。
メッキについてだが今年はと言うか、今年も!!と言うか・・・
ドコでも釣れる!!に変わりないものの猛爆になるポイントがあったり
するのでそのへんを押さえておくとよいのだがそこは長年の経験や?
日々の調査の結果だったりするで難しいとこではある。。。
まぁ一言で言うとだ、釣りたければ足で稼げ!!それだけ。
えぇ~っとそれでだ、今回はドコでドーしてとかは割愛な!!
だって、覚えてないんだモン、、、。
糸冬。
本文と関係ないけど、ワームを真っ直ぐ刺すのにメッチャ便利だよ。
と思っている。これはたしか8月29日の出来事だったろーか?
30を過ぎたあたりからアレの調子と比例して記憶力が低下して
おりますが、僕には記憶補助装置(カメラとも言う)がある!!
なので、これの記録を見れば記憶もよみがえる?
ってなわけで撮った写真を眺めてはみたものの、誰と行ったか
すら覚えとらん!!汗 これは非常にまずかろう・・・と思いまして
必死に思い出したところ?TATさんと判明。笑
迎えに来てもらい、遊んでもろ~たのに・・・スマナイ!!感謝してる。。。
今回はざっと記録をだな並べてみよう!とは言っても、必要最低限
しか撮ってないので枚数的にも非常に少なく、ピンボケも多い。悲
先ずはと言うか、順番なんて滅茶苦茶だけど、マッスルボデーの浪人君!!
それに、見慣れない?組み合わせの魚とルアーがあったり・・・のゴン様!!
そ~し~て~、お尻からパックンチョのギルガメッシュ君!?
かかり所が悪く、一瞬良型か?と錯覚したのだよ、君には!!の、銀メッキ君!?
最後に、ボトムをネチれば・・・遊んでくれる大物!!ではなくオオモンハタ。
他にも丸メッキ(フグとも言う)やダッツン、カスミちゃんあたりが
遊んでくれ?メッキのトータルは40匹は超えてるんだけど正確
には数えてないんだよな~人間の構造上指足りないし・・・。
メッキについてだが今年はと言うか、今年も!!と言うか・・・
ドコでも釣れる!!に変わりないものの猛爆になるポイントがあったり
するのでそのへんを押さえておくとよいのだがそこは長年の経験や?
日々の調査の結果だったりするで難しいとこではある。。。
まぁ一言で言うとだ、釣りたければ足で稼げ!!それだけ。
えぇ~っとそれでだ、今回はドコでドーしてとかは割愛な!!
だって、覚えてないんだモン、、、。
糸冬。
本文と関係ないけど、ワームを真っ直ぐ刺すのにメッチャ便利だよ。
2015年09月17日
メッキでも釣りますか?in紀東方面
おはようございます?
えぇ~っと、今シーズンのメッキ調査?2回目です。
初回はグダグダとブラブラして終わってます、7月末だったし。。。
備忘録がてらの記事ですのでちょっと鮮度が悪く日付も8月9日だったよ~な?と曖昧だったりする。
釣果は?となると・・・
ド素人を調教しておったので、たいして釣ってないです。
とは言っても?それなりに釣れたよーな、そーでないよーな?
ハッキリ覚えてないが、カスミとロウニンの割合高く例年に無く好釣!!
まぁ小さいのは多かったのだが、それなりのサイズ?もボチボチ。
Dコン50じゃ少し大きい感じが否めないものの、CD3なら問題なし!!
細身の50ミリ前後のシンペンはどれでも釣れちゃう~もちろんジグもok。
今年こそは90upを・・・じゃなくって尺オーバー釣れるか、な?

※画像と本文は関係ございますん。。。謎
信頼のCD3良く釣れます。
信頼のSTORMやで!!
えぇ~っと、今シーズンのメッキ調査?2回目です。
初回はグダグダとブラブラして終わってます、7月末だったし。。。
備忘録がてらの記事ですのでちょっと鮮度が悪く日付も8月9日だったよ~な?と曖昧だったりする。
釣果は?となると・・・
ド素人を調教しておったので、たいして釣ってないです。
とは言っても?それなりに釣れたよーな、そーでないよーな?
ハッキリ覚えてないが、カスミとロウニンの割合高く例年に無く好釣!!
まぁ小さいのは多かったのだが、それなりのサイズ?もボチボチ。
Dコン50じゃ少し大きい感じが否めないものの、CD3なら問題なし!!
細身の50ミリ前後のシンペンはどれでも釣れちゃう~もちろんジグもok。
今年こそは90upを・・・じゃなくって尺オーバー釣れるか、な?

※画像と本文は関係ございますん。。。謎
信頼のCD3良く釣れます。
信頼のSTORMやで!!
2014年09月10日
リハビリ釣行なのだ。
古くてゴメン!!
えぇ~っと、8月14日に南伊勢方面へ一人でプラっと行ってみたの。
あ、思い出した。。。。汗
〇〇経由だったんだぁぁぁぁ。
で、今シーズン初メッキをゲット!!
したけど、場所を覚えてない・・・
写真を探して・・・見る限りわかる事は、
数匹釣ったうちの一匹はかなり小さかったってこと。

他には・・・
ヘチをワームのフォールでバクバクッと。

グレっだり

オオモンハタだったり・・・
ボチボチ楽しめたのでよし。
ってことで、完全復活しまっせーーーーー。
ブログは一ヶ月遅れで更新しますけど。笑
備忘録で、いいんです!!エッヘン
えぇ~っと、8月14日に南伊勢方面へ一人でプラっと行ってみたの。
あ、思い出した。。。。汗
〇〇経由だったんだぁぁぁぁ。
で、今シーズン初メッキをゲット!!
したけど、場所を覚えてない・・・
写真を探して・・・見る限りわかる事は、
数匹釣ったうちの一匹はかなり小さかったってこと。

他には・・・
ヘチをワームのフォールでバクバクッと。

グレっだり

オオモンハタだったり・・・
ボチボチ楽しめたのでよし。
ってことで、完全復活しまっせーーーーー。
ブログは一ヶ月遅れで更新しますけど。笑
備忘録で、いいんです!!エッヘン
2013年10月27日
南紀もいいけど、地元もね!!
今週末は大人しく地元に出撃してみた。
三重県内も北から南までメッキは狙えるのが・・・
やはり南が釣れるのは言うまでもない。
今回は三重県でもショアから狙って釣れる?
おそらく北限であろうポイントへ。
お昼過ぎにポイントに到着。
先行していたtatsuさんが頑張ってメッキを探していたが・・・
頑張っていただけだった。汗
その横で僕も狙ってみるも・・・狙ってみただけだった。
風も強くて非常にやり辛いので
対岸へ移動したのであった。
対岸では"多少は"魚の反応があるものの・・・
やっと釣れたのは?KING OF 外道!!

ヒッキー君でした。※この後にJIG殉職しちゃったぁぁぁ
その後に一匹メッキをかけて抜き上げ直前でバラし・・・。
あぁー、ラバーネット欲しい。何かオススメあれば教えて下さい?
隣でtatsuさんも外道を連荘?させたり、メッキをポロリしたり・・・。笑
まぁ、とにかくメッキは留守ではないけど回遊待ちな感じで凄く渋い。
15時頃にダレてきたので、近くの魔界村に移動して1時間ほど時間潰して
再び、メッキをポロリしたポイントに入った。
狙い方としてはJIGを遠投して広範囲に底から探ってたんですが
やっぱり男の子はプラグでしょ!ってことで・・・
少し流れがありそうな場所にぶち込むと?
運良くBINGOとなりました。

二匹目を狙うも・・・ぜーんぜんダメ。
と言うのも、「くま」が出没してしまって魚の気配ゼロです。
そんな「くま」も少し離れた場所で器用に前脚を駆使して
釣りしてると思えば・・・メッキ釣ってるやん!?
これは、いかん!!となりまして、二人で「くま」の横に移動すると
すぐに釣れましたとさ。笑

うむ、夕MAZUMEッキちゃんだ。
あれ?tatsuさん・・・釣れましたん??
で、帰りに僕と嫁(召喚しました)と、tatsuさんと、「くま」との3人と一匹で
焼き肉なんぞを食って釣具屋に寄って帰宅となりました。
たまにはこんな休日もいいなー。

三重県内も北から南までメッキは狙えるのが・・・
やはり南が釣れるのは言うまでもない。
今回は三重県でもショアから狙って釣れる?
おそらく北限であろうポイントへ。
お昼過ぎにポイントに到着。
先行していたtatsuさんが頑張ってメッキを探していたが・・・
頑張っていただけだった。汗
その横で僕も狙ってみるも・・・狙ってみただけだった。
風も強くて非常にやり辛いので
対岸へ移動したのであった。
対岸では"多少は"魚の反応があるものの・・・
やっと釣れたのは?KING OF 外道!!

ヒッキー君でした。※この後にJIG殉職しちゃったぁぁぁ
その後に一匹メッキをかけて抜き上げ直前でバラし・・・。
あぁー、ラバーネット欲しい。何かオススメあれば教えて下さい?
隣でtatsuさんも外道を連荘?させたり、メッキをポロリしたり・・・。笑
まぁ、とにかくメッキは留守ではないけど回遊待ちな感じで凄く渋い。
15時頃にダレてきたので、近くの魔界村に移動して1時間ほど時間潰して
再び、メッキをポロリしたポイントに入った。
狙い方としてはJIGを遠投して広範囲に底から探ってたんですが
やっぱり男の子はプラグでしょ!ってことで・・・
少し流れがありそうな場所にぶち込むと?
運良くBINGOとなりました。

二匹目を狙うも・・・ぜーんぜんダメ。
と言うのも、「くま」が出没してしまって魚の気配ゼロです。
そんな「くま」も少し離れた場所で器用に前脚を駆使して
釣りしてると思えば・・・メッキ釣ってるやん!?
これは、いかん!!となりまして、二人で「くま」の横に移動すると
すぐに釣れましたとさ。笑

うむ、夕MAZUMEッキちゃんだ。
あれ?tatsuさん・・・釣れましたん??
で、帰りに僕と嫁(召喚しました)と、tatsuさんと、「くま」との3人と一匹で
焼き肉なんぞを食って釣具屋に寄って帰宅となりました。
たまにはこんな休日もいいなー。

2013年10月20日
ちょっとリベンジへ・・・三重県南部。
あらためまして、こんにちは。タモです。
この度、ブログを引越しましたのでご連絡致します。
※登録したい方はご自由に登録して下さい。
さて、先週末に南紀で拡大コラボがあったのですが
日記が作成中となっております!!近日中に…。汗
拡大コラボで立ち寄った最初のポイントが気になってしまい
悪天候の中、せっせと行って来た。
自宅を出たのは昼頃であったのと
途中でプチ散在してしまった為、目的地に到着したのは16:00となった。
小雨が降る中、準備をしていざ出陣。
少し歩いてポイントに入ると、貸切御礼!!
大潮の満潮間近であったのと、雨の影響?もあってか
先週の釣行時と比べると潮位がかなり高い。
ブレイクラインと流れの変化を探してキャスト開始。
すると早々に、手前のブレイクラインでHIT!!
こりゃ~今日はいただきだー?
と思うも束の間、魚体を見てガックシ。

ウー様やん(ノc_,・;)ハア・・・
これで「ボーズ」が無くなったので
心置きなくやれるってもんだい┗曲━(`益´)━曲┛
ちらほらベイトのトウゴロウ君が見えるので
ルアーをラパララCD5からレイジー5S(クリア)に変えてやると・・・
先週末のリベンジ成功となった。

ギンガメ24cmなり。
次のメッキを探してキャストするも・・・
ヒラセイゴの爆釣タイムとなってしまった。
サイズはmaxが34cmでave25~30弱か。

小さくたってヒラスズキの子供!
ULロッドでのやりとりはかなり楽しい。
この時点で、メッキなんて頭にありません。
爆釣タイムも日没までとなり・・・
雨も冷たいので車に一旦退散。
メッキの次はアジとアオリ狙いでプチ移動。
アオリは厳しく・・・
アジは最初の2投で2匹釣った時迄はよかったものの

その後は投げれば投げるほど下がるテンション。汗
釣れたと思ったら?まさかの海タナゴだったり。

この後、3箇所ランガンするも
何も起こらず・・・帰宅となりました。
今シーズンのメバルが開幕するまでは?
メッキとヒラセイゴに癒してもらおうかな。
糸冬。
東海釣行記(マゴチ)

にほんブログ村
ポチっとしてね☆
この度、ブログを引越しましたのでご連絡致します。
※登録したい方はご自由に登録して下さい。
さて、先週末に南紀で拡大コラボがあったのですが
日記が作成中となっております!!近日中に…。汗
拡大コラボで立ち寄った最初のポイントが気になってしまい
悪天候の中、せっせと行って来た。
自宅を出たのは昼頃であったのと
途中でプチ散在してしまった為、目的地に到着したのは16:00となった。
小雨が降る中、準備をしていざ出陣。
少し歩いてポイントに入ると、貸切御礼!!
大潮の満潮間近であったのと、雨の影響?もあってか
先週の釣行時と比べると潮位がかなり高い。
ブレイクラインと流れの変化を探してキャスト開始。
すると早々に、手前のブレイクラインでHIT!!
こりゃ~今日はいただきだー?
と思うも束の間、魚体を見てガックシ。
ウー様やん(ノc_,・;)ハア・・・
これで「ボーズ」が無くなったので
心置きなくやれるってもんだい┗曲━(`益´)━曲┛
ちらほらベイトのトウゴロウ君が見えるので
ルアーをラパララCD5からレイジー5S(クリア)に変えてやると・・・
先週末のリベンジ成功となった。

ギンガメ24cmなり。
次のメッキを探してキャストするも・・・
ヒラセイゴの爆釣タイムとなってしまった。
サイズはmaxが34cmでave25~30弱か。

小さくたってヒラスズキの子供!
ULロッドでのやりとりはかなり楽しい。
この時点で、メッキなんて頭にありません。
爆釣タイムも日没までとなり・・・
雨も冷たいので車に一旦退散。
メッキの次はアジとアオリ狙いでプチ移動。
アオリは厳しく・・・
アジは最初の2投で2匹釣った時迄はよかったものの

その後は投げれば投げるほど下がるテンション。汗
釣れたと思ったら?まさかの海タナゴだったり。

この後、3箇所ランガンするも
何も起こらず・・・帰宅となりました。
今シーズンのメバルが開幕するまでは?
メッキとヒラセイゴに癒してもらおうかな。
糸冬。
東海釣行記(マゴチ)

にほんブログ村
ポチっとしてね☆