2016年01月03日
【後編】2015年釣り納め釣行@南紀
おいっす('ω')ノ
2015年の釣り納め、後編になります。

前回まではこちらからどーぞ。
それでね、何日か前に尺メバル10匹釣るまで帰りまテンとか
出来そうで出来なさそうな難題にチャレンジしようとしていた。
まぁなかなか難しであかんわ!ってか、まだ無理だね。
ちょっと力不足を感じた。
一晩じっくりやればいけそうな気もするが・・・
2016年のどこかで再チャレンジしたいなと。
はい、ここからが本編!
メバルで撃沈し大人しく爆睡した。
朝になりゆっくり活動開始し、前日のアジ、メッキポイントへ。
今回は・・・最初からアジング仕様でやってみた。
エステルラインで感度ビンビンじゃ~。
もちろん、ジグヘッド単体でビッシバシ掛けていく!メッキを。笑

やっぱりサイズはMAX22㌢程度までだが、アジングロッドだと楽しい。
アジはいねぇかと探していくと、、、細いの釣れた。

ウルメイワシ?ワームで始めて釣ったよ( ゚Д゚)
その後は本命の良型アジに(尺には少し届かず)。

チビレもキター('Д')

アジももう一匹追加し、メッキはボコボコ。
うん、楽しい(´◉◞౪◟◉)
途中でCommyさんと合流し少しメッキ釣って遊びまして
Commyさんは南下し、僕は夜にメバルやりたいので滞在。
夕マズメにカマス港でちょっと頑張ってみたものの、地元の少年達の
マナーがビックリするくらい悪くてまともに釣りにならず。
なんとかお土産確保できたのでさっさと移動します( 一一)

晩飯食ったりちょっと赤いの狙って撃沈して、メバルポイント?へ。
メバルポイント『?』で、最後の最後に新規開拓なのだ!
ザックリとだが釣れるらしいとの話は聞いていたのと、
近くで個人的に実績はあるのでまぁなんとかなるでしょう!
と考え、航空マップ片手にポイントへ入る。
昼間に下見は何回かしたのと、波の出方から
出るならこの辺?と思える場所で記念すべき第一投!
フロートぶん投げまして沖の状況を確認しつつテロテロ巻いてくると
ググーンっといきなりキタ!
一呼吸おいて、十分にリグを送り込んでから全力フッキング!
竿立てて、ゴリ巻きするもなかなか手強い。
初場所なので少し慎重にやりとりして、なんとかランディングに成功。

うん、楽々尺はあるね(´◉◞౪◟◉)
今回のリグもフロートは自作したモノで、ジグヘッドはオーシャンルーラーの
ソルトフックライトゲームカスタムを使用して約1㌘のジグヘッドを自作し

ワームはいつものアレをセットするのだ。
ECSTASYのゼツリンダートミニだ!いつもいい仕事しよる。

なぜかバッカンとか何も持ってないので地面に放置し・・・次を狙う。笑
※写真に時間かけるのは、アキマヘン。
暫く沈黙ののち、アカンやつを掛けた事に気付く。
ガチドラグのつもりが、ジージー出るではないか。
しかも、ドババババーッと水面跳ねとるし。汗
こ、これはアカン!と思いましてドラグに手をかけ更に締める!爆
ロッドはソアレCi4+ S803LT、ラインはPE0.5号にフロロリーダー2.25号
なんとかなるやろ~と思い、一気に勝負をかけ、2分ほど格闘。
波に合わせて上手く寄せて、なんとかランディングすると
60㌢弱の銀メバル君を捕獲成功(^^)/

しかも、お平様の方で美味いやつや~ん♪
これはさっさと〆て美味しく食べたいので、先程のメバルと銀メバルを
車まで戻り処理しましてちょっと休憩。
サイズはこんな感じ~

なんだかメバルのサイズが微妙に見えるのは気のせいか?汗
一応33㌢あるんだけど、、、、、ね。
休憩からポイントへ戻ろうとして歩いていると何処からか声が聞こえる。汗
いやいや、これは俺じゃない、俺じゃない、と思い無視!
するも、やっぱり声が聞こえる。
しかも私を呼んでいるようだ。滝汗
声の主は、初めて南紀に来られたという岐阜県民の紳士でした。
メバル狙いで来たみたいですが、ポイント選定に迷っているよう。
私なりに少しだけアドバイスさせていただきポイントへ戻り
潮位と共に状況も変わるので、場所を少し変えての第一投。
持ってる男はやはり違います。

31㌢くらいかな?なかなかの引きです(^^♪
先程の紳士にもお見せすると、テンションが上がっております。
そりゃ、釣ったことないサイズを目の前で見せられると、ね!
このままでは少し可哀想なので、アソコがいいよとアドバイス。
その後暫くすると、、、、立派なサイズを手にされてました。34㌢?
メッチャいいメバルで、動揺してるのがよく分かって面白い。笑
その横で私は・・・
40㌢弱くらいのチヌをランディングに失敗しメッチャ凹んだ。
メバルで失敗することないだけに、なぜこのタイミングで・・・
暫くブルーになりながらキャスト再開し、鬱憤を晴らす。

32㌢くらいかな?ブリッブリでナイスコンディション!
その後も29㌢を追加し、記念撮影?

いや~楽しすぎる(´・ω・`)
ここで反応無くなったので、紳士と一緒に休憩タイム ^^) _旦~~
温かいスープをご馳走になり、色々とお話しさせていただいた。
紳士とはここでお別れし、私は再びポイントへ戻った。
休憩タイムも長く、状況は刻々と変わっていく・・・。汗
またまた場所を変えての第一投げで釣ってみた。

またまたおいでなすった33㌢の良型(´◉◞౪◟◉)
その後少し探ってみるも反応がないので、ここで2015年の納竿とした。
最後のメバル狙いだけでも尺上4匹に29㌢とまずまずの結果。
それにお平様にチヌの姿も見れ、最高の釣り納めとなった。
結局、1日で尺上10匹は無理だったが
今シーズン始まってからは10匹釣れたかな、と。笑
2015/11/28:32,30㌢
2015/12/15:33,33,32㌢
2015/12/26:30㌢
2015/12/30:33㌢,33㌢,32㌢,31㌢
これから産卵後で厳しい時期になることも予想されるが・・・
なんとか頑張っていきたいと思う(^^)/
2016年も宜しくお願いいたしまーす。
糸冬
2015年の釣り納め、後編になります。
前回まではこちらからどーぞ。
それでね、何日か前に尺メバル10匹釣るまで帰りまテンとか
出来そうで出来なさそうな難題にチャレンジしようとしていた。
まぁなかなか難しであかんわ!ってか、まだ無理だね。
ちょっと力不足を感じた。
一晩じっくりやればいけそうな気もするが・・・
2016年のどこかで再チャレンジしたいなと。
はい、ここからが本編!
メバルで撃沈し大人しく爆睡した。
朝になりゆっくり活動開始し、前日のアジ、メッキポイントへ。
今回は・・・最初からアジング仕様でやってみた。
エステルラインで感度ビンビンじゃ~。
もちろん、ジグヘッド単体でビッシバシ掛けていく!メッキを。笑
やっぱりサイズはMAX22㌢程度までだが、アジングロッドだと楽しい。
アジはいねぇかと探していくと、、、細いの釣れた。
ウルメイワシ?ワームで始めて釣ったよ( ゚Д゚)
その後は本命の良型アジに(尺には少し届かず)。
チビレもキター('Д')
アジももう一匹追加し、メッキはボコボコ。
うん、楽しい(´◉◞౪◟◉)
途中でCommyさんと合流し少しメッキ釣って遊びまして
Commyさんは南下し、僕は夜にメバルやりたいので滞在。
夕マズメにカマス港でちょっと頑張ってみたものの、地元の少年達の
マナーがビックリするくらい悪くてまともに釣りにならず。
なんとかお土産確保できたのでさっさと移動します( 一一)
晩飯食ったりちょっと赤いの狙って撃沈して、メバルポイント?へ。
メバルポイント『?』で、最後の最後に新規開拓なのだ!
ザックリとだが釣れるらしいとの話は聞いていたのと、
近くで個人的に実績はあるのでまぁなんとかなるでしょう!
と考え、航空マップ片手にポイントへ入る。
昼間に下見は何回かしたのと、波の出方から
出るならこの辺?と思える場所で記念すべき第一投!
フロートぶん投げまして沖の状況を確認しつつテロテロ巻いてくると
ググーンっといきなりキタ!
一呼吸おいて、十分にリグを送り込んでから全力フッキング!
竿立てて、ゴリ巻きするもなかなか手強い。
初場所なので少し慎重にやりとりして、なんとかランディングに成功。
うん、楽々尺はあるね(´◉◞౪◟◉)
今回のリグもフロートは自作したモノで、ジグヘッドはオーシャンルーラーの
ソルトフックライトゲームカスタムを使用して約1㌘のジグヘッドを自作し

ワームはいつものアレをセットするのだ。
ECSTASYのゼツリンダートミニだ!いつもいい仕事しよる。

なぜかバッカンとか何も持ってないので地面に放置し・・・次を狙う。笑
※写真に時間かけるのは、アキマヘン。
暫く沈黙ののち、アカンやつを掛けた事に気付く。
ガチドラグのつもりが、ジージー出るではないか。
しかも、ドババババーッと水面跳ねとるし。汗
こ、これはアカン!と思いましてドラグに手をかけ更に締める!爆
ロッドはソアレCi4+ S803LT、ラインはPE0.5号にフロロリーダー2.25号
なんとかなるやろ~と思い、一気に勝負をかけ、2分ほど格闘。
波に合わせて上手く寄せて、なんとかランディングすると
60㌢弱の銀メバル君を捕獲成功(^^)/
しかも、お平様の方で美味いやつや~ん♪
これはさっさと〆て美味しく食べたいので、先程のメバルと銀メバルを
車まで戻り処理しましてちょっと休憩。
サイズはこんな感じ~
なんだかメバルのサイズが微妙に見えるのは気のせいか?汗
一応33㌢あるんだけど、、、、、ね。
休憩からポイントへ戻ろうとして歩いていると何処からか声が聞こえる。汗
いやいや、これは俺じゃない、俺じゃない、と思い無視!
するも、やっぱり声が聞こえる。
しかも私を呼んでいるようだ。滝汗
声の主は、初めて南紀に来られたという岐阜県民の紳士でした。
メバル狙いで来たみたいですが、ポイント選定に迷っているよう。
私なりに少しだけアドバイスさせていただきポイントへ戻り
潮位と共に状況も変わるので、場所を少し変えての第一投。
持ってる男はやはり違います。
31㌢くらいかな?なかなかの引きです(^^♪
先程の紳士にもお見せすると、テンションが上がっております。
そりゃ、釣ったことないサイズを目の前で見せられると、ね!
このままでは少し可哀想なので、アソコがいいよとアドバイス。
その後暫くすると、、、、立派なサイズを手にされてました。34㌢?
メッチャいいメバルで、動揺してるのがよく分かって面白い。笑
その横で私は・・・
40㌢弱くらいのチヌをランディングに失敗しメッチャ凹んだ。
メバルで失敗することないだけに、なぜこのタイミングで・・・
暫くブルーになりながらキャスト再開し、鬱憤を晴らす。
32㌢くらいかな?ブリッブリでナイスコンディション!
その後も29㌢を追加し、記念撮影?
いや~楽しすぎる(´・ω・`)
ここで反応無くなったので、紳士と一緒に休憩タイム ^^) _旦~~
温かいスープをご馳走になり、色々とお話しさせていただいた。
紳士とはここでお別れし、私は再びポイントへ戻った。
休憩タイムも長く、状況は刻々と変わっていく・・・。汗
またまた場所を変えての第一投げで釣ってみた。
またまたおいでなすった33㌢の良型(´◉◞౪◟◉)
その後少し探ってみるも反応がないので、ここで2015年の納竿とした。
最後のメバル狙いだけでも尺上4匹に29㌢とまずまずの結果。
それにお平様にチヌの姿も見れ、最高の釣り納めとなった。
結局、1日で尺上10匹は無理だったが
今シーズン始まってからは10匹釣れたかな、と。笑
2015/11/28:32,30㌢
2015/12/15:33,33,32㌢
2015/12/26:30㌢
2015/12/30:33㌢,33㌢,32㌢,31㌢
これから産卵後で厳しい時期になることも予想されるが・・・
なんとか頑張っていきたいと思う(^^)/
2016年も宜しくお願いいたしまーす。
糸冬
この記事へのコメント
タモさんこんばんは!凄まじい釣り納めですね!
定番?の尺越えからウルメにヒラまで!?
僕も昨夜は一応結果は出せました♪
御気遣いありがとうございます
また南紀で困ったらタモさんにヘルプさせてもらいますかも(笑)
定番?の尺越えからウルメにヒラまで!?
僕も昨夜は一応結果は出せました♪
御気遣いありがとうございます
また南紀で困ったらタモさんにヘルプさせてもらいますかも(笑)
Posted by モンタナ at 2016年01月03日 19:01
モンタナさん
ども('ω')ノ
えぇ、なかなかの釣果でした(^^)/
ヒラは嬉しかったです!美味かったし~
また釣りたいです。
早くブログ更新してくださいね~
ども('ω')ノ
えぇ、なかなかの釣果でした(^^)/
ヒラは嬉しかったです!美味かったし~
また釣りたいです。
早くブログ更新してくださいね~
Posted by タモ
at 2016年01月03日 23:13
