ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 ソルトウォーター:一押しギアアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2018年02月16日

アジングでの悪しき固定概念をぶっ壊す♡

奇特な訪問者の皆様、こんにちは。


今回の内容は珍しく私なりの考えを少し書いておりますのでお暇な人は見てみるとえぇんやないでしょうか。


解りやすくタイトルにも挙げてみましたが、アジングでの悪しき固定概念は『軽量ジグヘッド、反響感度、シュートレングスロッド=正義』?


これらが間違っているとは云いませんが、自分で試してもないのにどこからか仕入れた情報に洗脳されているツリビットは少なくない。股間にお手々当てて考えてご覧なさい?



そこには立派な素チンがあることでしょう。



日本人にありがちな、あの人が云ったからアジングはこうなんだ!と思ってしまってはアジング人生楽しめませんよ。まぁ釣り全般というか人生大損ですよ!?とは云っても自分の価値観を押し付ける気なんてゼロなんで参考程度にしてね。


最近私がバカの一つ覚えみたいに云ってる『3Gアジング』ですが、3グラムのジグヘッド単体でのアジングの事でしてどっかの達人さんが云ってましたグラマーなガールとゴールする為の下心いっぱいのアジングではありません(´・ω・`)。


ぶっちゃけ、正確な重量は6Bのガン玉+ジグフックなので3.0gには満たない2.7g程度なんですが・・・そこは目を瞑ろうね。




この3Gアジングですが、勿論デメリットもありますがメリットも多分にあります。



先ず、デメリットですが軽量リグでスローに誘わないとダメな時にはアカン!あとは、釣れるサイズが豆過ぎるとこれもアカン!!アジのサイズは16cmくらいあるといいんですが、これより小さいとちょっと難しい感じある。



それで、メリットです。



重みがあるのでフォールスピードの速さと十分な飛距離。という事は、任意の場所を探りやすいという事。また、この重さ故にちょっと風が強いくらいであればPEラインでも十分に使えます。そしてPEラインが使えるという事と、常にテンションを保ちやすいのでアタリは取りやすくなりますよね。

私のライトゲームでのジグ単における使用するラインですが・・・


軽量ジグヘッドの場合は迷わずエステルラインを使用しますが、少し重いジグヘッドにはPEラインを使用します。と云うのも、重いジグヘッドを思うように動かそうとすると抵抗が大きすぎてラインの伸びが気になるから。


昔、3gのジグヘッドでアジングしてた時は今ほどPEラインも細くなかったのとエステルラインもなかった(と思う)こともあり細いフロロをメインに使用してました。※場所の問題もある。


ジグヘッドの重みがありますのでラインテンションは保てますが、フルキャストした地点で更にボトムでアタリを感じてもラインが伸びすぎちゃって全然合わせが決まらなかったりもします。フロロほどではないですが、エステルラインも伸びますので飛距離を出す前提ではやっぱりPEラインとなりますよね。

それと、ロッドなんだけど私はブルカレの72ti使ってますけどこれで十分。イマドキの竿は使ってませんよ。

最後に、ここ重要。


3gですので最初からスローに誘うなんてことはしておりません。簡単に云うとキビキビと動かして、口を使わせる!です。今のアジングって軽量ジグヘッドで探るってのが基本だ!という悪しき固定概念があるが故にスローに誘う事が中心でそこで反応が無ければアジはいないんだ!と決めつけてそのまま終わる。という人は少なくないと思います、、、

そんな時に3gのジグヘッドを使用すると好反応な時もあるの騙されたと思って試してみると良いんではないかな。


3g!3g!って云うてますが、アジのサイズが上がれば捕食能力も上がりますのでもっと重くても十分使えますよ。なんで私が3g!3g!て云うてる理由はですね・・・ジグヘッドは基本自作でして材料に使うガン玉のサイズがYOZURIは6Bまでしかないからなのよw


補足

アクション後のフォールで誘うのが効果的なのですが、ボトムばかりを狙ってるわけでもなくどの層でも有効です。ドシャローは辛いですが少し水深があればあいのかな、と。

アジングでの悪しき固定概念をぶっ壊す♡


※自作するにはフックとガン玉はこのメーカーが好きかな。

ODZ(オッズ) レンジクロスヘッド

なかなか評判いいですよね。




ODZ(オッズ) レンジクロスフック

自作する貴方にはコチラ。




デュエル(DUEL) 「HP」ガン玉

自作する貴方にはコチラ。





と云うこと。



糸冬





このブログの人気記事
2021僕のアジ生活vol.2
2021僕のアジ生活vol.2

僕のヒイカ生活vol.2〜5
僕のヒイカ生活vol.2〜5

2021僕のメバル生活vol.2
2021僕のメバル生活vol.2

2021僕の散財生活vol.1
2021僕の散財生活vol.1

2021僕のアジ生活vol.3
2021僕のアジ生活vol.3

同じカテゴリー(アジ)の記事画像
ぬこ生活vol.2
ぬこ生活vol.1
2021僕のアジ生活vol.3
2021僕のアジ生活vol.2
2021僕のアジ生活vol.1
最近のあれこれ。
同じカテゴリー(アジ)の記事
 ぬこ生活vol.2 (2023-12-28 11:44)
 ぬこ生活vol.1 (2023-12-27 10:24)
 2021僕のアジ生活vol.3 (2021-01-18 12:44)
 2021僕のアジ生活vol.2 (2021-01-13 06:30)
 2021僕のアジ生活vol.1 (2021-01-12 12:45)
 最近のあれこれ。 (2020-11-04 12:35)

この記事へのコメント
おはよーさんですm(__)m

オッ○イに大・小があるようにリグのメリット・デメリットは当然ですね(^^)
ワタシは大がこよなく好きなんですが(*≧∀≦*)
それはそうと・・・
その場その場でいろいろ試すのが好きです。
さすがに3Gはヤッたことはなく、根掛かりの呪いと闘いながら試行錯誤でございます。
結論としてオッ○イは大が好きなのです・・・
Posted by ハニ丸ハニ丸 at 2018年02月16日 10:30
師匠、こんにちは。

オ○ン○ンに大・小があるようにリグのメリット・デメリットは当然ですね^^。

このところ、トップメバルがイマイチであります。重いJHのワーミングを敢行しようかと浮気心が・・・。

昨日ふと思ったのですが、新規開拓場所はアジも釣りれそうな気がいたしました。
Posted by omedaomeda at 2018年02月16日 10:57
パ○ティーに大・小があるようにリグのメリット・デメリットは当然ですね(^^)

さておき、確かに3Gは非常に有効な時もありますね!
僕も同じくレンジクロスフックに6Bをつけたものを
DEEPの磯で良く使います(^ー^)
活性の高いアジなら軽いジグヘッドでするより、
効率も良いですし♪
今度出るレンジクロスフックのSSでは6Bはキツイ
でしょうけど(笑)
ちなみに次は5Gですか?
グラマーなガールとゴールしてGス○ットをグリグリ(゜∀゜)
Posted by TATSU at 2018年02月16日 14:21
おはようございます。

ビー〇クに大・小があるようにリグのメリット・デメリットは当然ですね(^^)
大半の日本人男性は、色はピンクで、大きさはピスタチオくらいが理想だそーです。(笑)
師匠、先ほど釣りから帰りましたが、メバルも帰ってました!
Posted by わいちんわいちん at 2018年02月17日 03:23
オッパイ星人さん、こんにちは。

そうですかそゔですか、宗派ヒンニュー教ではないのですね( ¨̮ )

それはそうと、3Gやったことないですか?
グラマーなガールとゴールですよ??
Posted by タモタモ at 2018年02月17日 15:46
おㄘんㄘん星人さん、こんにちは。

春にかけてレンジは下なのではないでしょうかね?
序盤は上で。

ところで、その新規開拓の場所とは・・・どこの街ですか?
Posted by タモタモ at 2018年02月17日 15:48
汚パ◯んてぃー星人さん、こんにちは。

さすが師匠!

時代は5Gなんですね?勉強になります( ¨̮ )

そんなことより、レンジクロスのそのサイズは初耳だす。
Posted by タモタモ at 2018年02月17日 15:50
ビーチク星人さん、こんにちは。

ピスタチオがいいんですか?わいちんさんクラスに
なるとやっぱりレーズンみたいな色艶大きさが好きなのかと思ってました( ¨̮ )

メバル、また釣れんかったですか?
もしかして釣れたって意味??
Posted by タモタモ at 2018年02月17日 16:00
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
アジングでの悪しき固定概念をぶっ壊す♡
    コメント(8)