ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 ソルトウォーター:今日の釣果アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2017年03月08日

紀東~南紀でアジング三昧【後編】

それでは、前回『紀東~南紀でアジング三昧【前編】』の続き。

朝マズメ前に力尽き、昼頃まで爆睡したので気持ちよく起床となった土曜日。ここから夜のプランについて暫く悩んだ。

尺アジングor尺メバリング?

個人的には、アジみたいな回遊する魚は釣れる時に釣るのが鉄則で、一日違えば状況が大きく変わることもしばしば。しかしメバルに関して言えばそこまで悩む必要もなく、潮位を間違えなければそれなりに釣れる。私の南紀メバリングはある程度の境地に達した感はあるので尺クラスを釣るだけなら難しくなく・・・釣れれば8割?尺。

となると選択するのは前者となる。嫁氏からもアジは重宝されるのと、某フォトコンのタメにも尺上は釣っておきたいので・・・ってなわけで早めにアジの漁場へ移動となりました。


前日とは少しポイント、狙い方を変えて大型を狙う。

タックルは

ロッド:ヤマガブランクス/ブルーカレント83TZ
リール:シマノ/ストラディックci4+ C2500HGS
ライン:よつあみ/PE0.4号+クレハ/フロロリーダー1.75号

ガチガチの尺メバル仕様でドラグは尺アジ程度なら1㍉も出ないだろう設定で瞬殺の予定!そして狙い方はメバル狙いの時と同じ(´・ω・`)今回は釣る事だけに重きを置いた設定のため魚をかけてからはそんなに楽しいもんではなく、楽しいのは釣った魚を食べる時!

それで本気でやった結果・・・こーなりましたw
紀東~南紀でアジング三昧【後編】
尺前後の食べごろサイズばかりで余裕のツ抜け。

よーけ捌くのも辛いのと、美味しく食べれる範囲でお持ち帰りで少し小さいのはリリース。あぁ、なんて贅沢なんだ。。。

因みに、最大サイズはこんな感じ。
紀東~南紀でアジング三昧【後編】
最大のアジはフォトコンにも送っておいて・・・あとは鬼門のガシラですね。。。

本気で釣りにいったとか云いつつ、今回は面倒くさがり屋の私には珍しく色々とワームは試してみたりもしたけど、、、メリット~デメリットとハッキリした感じ。まぁ一概にダメなワーム!って事はないんだけど、使い方もよ~く考えないとダメですね。
紀東~南紀でアジング三昧【後編】
それで、少し大きいワームも使いたかったのでご無沙汰だったラパラも出動となりました。

紀東~南紀でアジング三昧【後編】
サイズは十分で、お腹も満たされそう(´・ω・`)


使用したヤマガブランクス/ブルーカレント83TZは私が対尺メバル用にしているロッドの内の1本なのだが、長さのわりに非常に軽いんだけど軽さからは考えられない?ほど強い印象がある。強いからと云って曲がらない棒みたいな竿ってわけでもなく、魚がかかればしっかり曲がり、且つ感度も申し分ない。魚がワームのどこを噛んでるか、フックのかかってる状況も分かる(と思う)ので決して無駄に高い竿!ではなく価格相応で素晴らしい竿だよなと思っている。

今回、掛けた瞬間にバラしたのを除いて殆どの魚(アジ)をキャッチしたのだが、フックのかかってる場所を確認する前に一匹だけこれは絶対にバレる!と思える感触は感じた。それは口の弱い部分に掛かっているが故に微妙な抜けまで竿から感じれるかどうか?そして結局は足元まで寄せたところでバラしたんだけどw
これから買おうか迷っている人がいるのであれば?参考にしていただければと思う。

※自分で云うのもなんですが・・・掛けた魚を確認する前に(似たようなサイズでも)本命かそうでないかのくらいは見極めれる、私です。道具のおかげ?と云われればそれまでかもしれませんが、違和感を感じ取れる人間であると思っております(^^)/『そんなん誰でも感じている部分やわ』なら、それでいいと思う。。。













糸冬






このブログの人気記事
2021僕のアジ生活vol.2
2021僕のアジ生活vol.2

僕のヒイカ生活vol.2〜5
僕のヒイカ生活vol.2〜5

2021僕のメバル生活vol.2
2021僕のメバル生活vol.2

2021僕の散財生活vol.1
2021僕の散財生活vol.1

2021僕のアジ生活vol.3
2021僕のアジ生活vol.3

同じカテゴリー(三重県)の記事画像
2025カヤック生活vol.8&9(G.W.フィッシング)
2025カヤック生活vol.4&5(簡単ではないフィッシング)
2025カヤック生活vol.2
2025カヤック生活vol.1
カヤック生活vol.63(釣り納め)
カヤック生活vol.62(イカ専の本気)
同じカテゴリー(三重県)の記事
 2025カヤック生活vol.8&9(G.W.フィッシング) (2025-05-06 12:58)
 2025カヤック生活vol.4&5(簡単ではないフィッシング) (2025-02-04 12:44)
 2025カヤック生活vol.2 (2025-01-04 09:25)
 2025カヤック生活vol.1 (2025-01-02 11:02)
 カヤック生活vol.63(釣り納め) (2024-12-31 08:53)
 カヤック生活vol.62(イカ専の本気) (2024-10-20 08:53)

この記事へのコメント
タモさん、こんにちは。

おぉ、干物にしても好さそうですね。私は醤油味が好きです。

ガシラはの尺は陸っパリでは難しそうですね。

こんな記事を見ると次に買うのはリール竿か迷い中です。
Posted by omedaomeda at 2017年03月08日 06:51
おはようございます。

シマノ・ステラに一番近い男!
三冠獲得祝賀会には出席させていただきます。
Posted by わいちんわいちん at 2017年03月08日 07:45
いっぱい釣ってomedaさんの奥さんに買ってもらいましょう!
Posted by アマゴンゾウアマゴンゾウ at 2017年03月08日 11:37
こんにちは。
さすがの釣果ですね!
自分も負けじと初尺upを目指して頑張ります!
Posted by こんちむこんちむ at 2017年03月08日 19:20
omedaさん、こんち。

ワシは薄い塩味好きっす。

ガシラ、どげんかせんといけん。

糸は巻ければえぇんです!
Posted by タモタモ at 2017年03月08日 23:10
わいちんさん、こんち。

近いようでクッソ遠いステラ。
そんな高いリール使わなくても魚は釣れますけん。。
Posted by タモタモ at 2017年03月08日 23:11
ゴンゾウさん、こんち。

いっぱい釣ってお肉と交換してもらおうと思います(´・ω・`)
Posted by タモタモ at 2017年03月08日 23:11
こんちむさん、こんち。

釣れる場所ですからね、釣らないと(´ρ`)

頑張って釣ってくだせ~。ブログ更新も宜しく!!
Posted by タモタモ at 2017年03月08日 23:12
やっぱりそのサイズがそれだけ揃うのは羨ましいですわ~

これでやり残してることは…
カサゴですか??
Posted by モンタナモンタナ at 2017年03月09日 08:16
モンタナさん、こんち。

そーです、カサゴを釣らねばならんのです~。
30後半欲しいっす。。。
Posted by タモタモ at 2017年03月12日 23:13
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
紀東~南紀でアジング三昧【後編】
    コメント(10)