2021年01月19日
2021僕の散財生活vol.1
どうも皆さん、こんにちは。
本日は1月19日火曜日となりますが如何お過ごしでしょうか。
そういえば、、、最近はブログを更新しないことが流行っているのか?と思っていたら更新されたわいちん酸とモンタナ産、そして我らのリーダーゴンゾウ山。暫く更新がなかったのでついに〇ロったか?と心配しておりました。が、どうやら無事でした。
『ブログって何だ?美味いのか?』のハニ悪さんは未だに更新なし、、、心がパイです。
ところで皆さん、初売りって行きました?ぶっちゃけ釣具屋の初売りでネットの価格に追いつく?くらいな感じなので気合入れて初売りに行くこともないのですが、とある休日がとても暇だったのでブラっと行ってしまいました。
極秘ルートで店舗をラン&ガンしお目当てのルアーを物色。


カラー同じでもサイズが違う。
上がCD5で下がCD7ね。
何れも廃盤カラーでテンション上がったよね。
で、いつの間にかこんな数になってたりする。

見たら買ってしまう&釣具屋を手ぶらで出ないように心がけていることもあり・・・日々増える。汗
さて、問題。
合計いくつあるでしょう?
正解者にはお好きなルアーを一個プレゼントしますので50年後くらいに取りに来てください。
糸冬
P.S.ラパラの今はなき昔の応募券は今でも有効らしい。
本日は1月19日火曜日となりますが如何お過ごしでしょうか。
そういえば、、、最近はブログを更新しないことが流行っているのか?と思っていたら更新されたわいちん酸とモンタナ産、そして我らのリーダーゴンゾウ山。暫く更新がなかったのでついに〇ロったか?と心配しておりました。が、どうやら無事でした。
『ブログって何だ?美味いのか?』のハニ悪さんは未だに更新なし、、、心がパイです。
ところで皆さん、初売りって行きました?ぶっちゃけ釣具屋の初売りでネットの価格に追いつく?くらいな感じなので気合入れて初売りに行くこともないのですが、とある休日がとても暇だったのでブラっと行ってしまいました。
極秘ルートで店舗をラン&ガンしお目当てのルアーを物色。


カラー同じでもサイズが違う。
上がCD5で下がCD7ね。
何れも廃盤カラーでテンション上がったよね。
で、いつの間にかこんな数になってたりする。

見たら買ってしまう&釣具屋を手ぶらで出ないように心がけていることもあり・・・日々増える。汗
さて、問題。
合計いくつあるでしょう?
正解者にはお好きなルアーを一個プレゼントしますので50年後くらいに取りに来てください。
糸冬
P.S.ラパラの今はなき昔の応募券は今でも有効らしい。
2020年01月21日
Rapala/カウントダウン入手ローラー大作戦
ここのところ日本ライトゲーム協会の会長さんはお気に入りのルアーを入手すべく近隣の釣具屋をハシゴしまくってるとかしていないとか・・・
どうも皆さん、こんにちは。
ルアーフィッシング愛好家の大半の方はハードルアーをいくつか所持しているかと思います。
私も少しだけですが持っています(´∀`)

※出番がない40mm前後ルアーず(開封済)
この他にも未開封ルアーずというものが小さな段ボールに一箱あるとかないとか・・・この程度の数はどこも似たようなものかな?と思いますが、どうでしょう。
実はこの他にも40mm前後ルアーずは存在しておりまして、そして最近また増え始めたらしい。
ここ数年はハードルアーの出番が多くはありませんでしたので買わない&減らないで増えも減りもしなかったんですけが、アレを一度使うとまた変なスイッチが入ってしまいました。
最近のプラスチックルアーは良く出来ていて素晴らしいモノに違いないのですが、私はやっぱりバルサが好き( •̅_•̅ )

Rapalaがいいのよ、ラパラが。
眺めてるだけで酒の肴になりますよね、好きなルアーは。
特に多いのがCD-3とCD-5でしょうか。

これは使いたくないストック用でカラーやタイプがダブってないやつ。
シンキングミノーにリップレス、オリジナルフローターなんかも。あとはアイルランド製にフィンランド製、色々ありませもんね。。。
そんなわけで
人それぞれ好みがありますので好きなのを好きなだけ使えば良いと思うのですが、使わないからくれてやるよ!というラパラルアーがあればもらってあげてもいいよというお話でした(´∀`)←クズ
CD1,3,5,7,9,にリップレス、フローティングにジョインテッド・・・いくつあっても足りない。
そろそろ100個になるとかならないとか。。。
どうも皆さん、こんにちは。
ルアーフィッシング愛好家の大半の方はハードルアーをいくつか所持しているかと思います。
私も少しだけですが持っています(´∀`)

※出番がない40mm前後ルアーず(開封済)
この他にも未開封ルアーずというものが小さな段ボールに一箱あるとかないとか・・・この程度の数はどこも似たようなものかな?と思いますが、どうでしょう。
実はこの他にも40mm前後ルアーずは存在しておりまして、そして最近また増え始めたらしい。
ここ数年はハードルアーの出番が多くはありませんでしたので買わない&減らないで増えも減りもしなかったんですけが、アレを一度使うとまた変なスイッチが入ってしまいました。
最近のプラスチックルアーは良く出来ていて素晴らしいモノに違いないのですが、私はやっぱりバルサが好き( •̅_•̅ )

Rapalaがいいのよ、ラパラが。
眺めてるだけで酒の肴になりますよね、好きなルアーは。
特に多いのがCD-3とCD-5でしょうか。

これは使いたくないストック用でカラーやタイプがダブってないやつ。
シンキングミノーにリップレス、オリジナルフローターなんかも。あとはアイルランド製にフィンランド製、色々ありませもんね。。。
そんなわけで
人それぞれ好みがありますので好きなのを好きなだけ使えば良いと思うのですが、使わないからくれてやるよ!というラパラルアーがあればもらってあげてもいいよというお話でした(´∀`)←クズ
CD1,3,5,7,9,にリップレス、フローティングにジョインテッド・・・いくつあっても足りない。
そろそろ100個になるとかならないとか。。。
2019年10月30日
16ストラディックのラインローラー交換
奇特な訪問者の皆さん、こんにちは。
最近、ラインローラーの不調が頻発している。
そもそも普段はメンテナンスを一切しない私が悪いのかもしれないが、、、この作業が面倒で嫌いだったりする。
そんな私の手元には16ストラディックが4機あるのですが内3機のラインローラーが絶不調なのだ。
固着したわけではないが、ベアリングがシャーシャーと鳴って非常にうるさい。うるさいだけならまぁ我慢できるのだが近くに人がいると恥ずかしい気持ちにもなるのだよ。
そんなわけで色々と部品を注文し、安く直してしまおう!というのが今回のお話。
なのだが・・・
このストラディックに限らずだが、ラインローラーとベアリング一体化した構造が許せないと思うのは私だけだろうか?なんなのコアプロテクトって美味しいの??と言いたい。
それで不具合発生した際にラインローラー一式を交換となるとベアリングのみの交換より非常に割高になるのでこの構造はついでにやめてしまおう。

今回やったのは16ストラディックC2500HGSね。
ストラディックはパーツリストでいうところの22番を他の部品に置き換えます。

ちなみに、このパーツ1つで2,050円+税
うむ、地味に高いぞ。ラインローラー交換するだけでこれは許せん!!
ここに移植するために他シマノのリールを色々と見て目をつけたのは11ツインパワー。

パーツリストの28〜31を買えばいいのだがベアリングはネットでかっ方が格段に安いのでシマノから買うのは28〜30まで。
お値段・・・
28番 100円+税
29番 550円+税
30番 150円+税
31番 1,250円+税 ※ここでは買わないよ高いから
ベアリングのサイズは4x7x2.5で、シマノのリールはラインローラー以外でも使用してるパーツ。例えばハンドルノブのベアリングも同サイズ。
シマノで買うと1,250円でも、ネット通販で探すと250円くらいで見つかるのだ。
そうなると意外と安くパーツは揃うわけだ。

※ベアリングはまとめ買いすると安い。
結局、普通にやると2,050円かかるところを約半額で揃えることが出来るのだ。ちょっと奥さん、お値打ちでしょ??
まぁこの方法が正しいか正しくないかは謎ですがとりあえずベアリングの鳴きは消えた。
苦情は受け付けませんのであとは自己責任でやってちょ('ω')
糸冬
最近、ラインローラーの不調が頻発している。
そもそも普段はメンテナンスを一切しない私が悪いのかもしれないが、、、この作業が面倒で嫌いだったりする。
そんな私の手元には16ストラディックが4機あるのですが内3機のラインローラーが絶不調なのだ。
固着したわけではないが、ベアリングがシャーシャーと鳴って非常にうるさい。うるさいだけならまぁ我慢できるのだが近くに人がいると恥ずかしい気持ちにもなるのだよ。
そんなわけで色々と部品を注文し、安く直してしまおう!というのが今回のお話。
なのだが・・・
このストラディックに限らずだが、ラインローラーとベアリング一体化した構造が許せないと思うのは私だけだろうか?なんなのコアプロテクトって美味しいの??と言いたい。
それで不具合発生した際にラインローラー一式を交換となるとベアリングのみの交換より非常に割高になるのでこの構造はついでにやめてしまおう。

今回やったのは16ストラディックC2500HGSね。
ストラディックはパーツリストでいうところの22番を他の部品に置き換えます。

ちなみに、このパーツ1つで2,050円+税
うむ、地味に高いぞ。ラインローラー交換するだけでこれは許せん!!
ここに移植するために他シマノのリールを色々と見て目をつけたのは11ツインパワー。

パーツリストの28〜31を買えばいいのだがベアリングはネットでかっ方が格段に安いのでシマノから買うのは28〜30まで。
お値段・・・
28番 100円+税
29番 550円+税
30番 150円+税
31番 1,250円+税 ※ここでは買わないよ高いから
ベアリングのサイズは4x7x2.5で、シマノのリールはラインローラー以外でも使用してるパーツ。例えばハンドルノブのベアリングも同サイズ。
シマノで買うと1,250円でも、ネット通販で探すと250円くらいで見つかるのだ。
そうなると意外と安くパーツは揃うわけだ。

※ベアリングはまとめ買いすると安い。
結局、普通にやると2,050円かかるところを約半額で揃えることが出来るのだ。ちょっと奥さん、お値打ちでしょ??
まぁこの方法が正しいか正しくないかは謎ですがとりあえずベアリングの鳴きは消えた。
苦情は受け付けませんのであとは自己責任でやってちょ('ω')
糸冬
2018年04月15日
今年もお世話になります。
昨日、自宅へ帰ると封筒が届いておりました。
開封して中身を確認すると・・・

ドリームアップのカタログと商品が4つ。
はい、今年もドリームアップのモニターに採用されました(´◉◞౪◟◉)
モノはD.D.8の2㌅と2.5㌅、DDHEADの6gとプチダッカーの13gだ。
D.D.8の2.5㌅とDDHEADはそろそろ発売?で気になってただけに嬉しい一品。DDHEADはD.D.8の2.5㌅専用設計で組み合わせるとバッチリなサイズ感となっているのだ。
私は南紀に行ったついでに時間があると紀南釣具に仕事の邪魔しに行って話は聞いてたりサンプルも見てたり、、、なので遂に自由に使えるのか~って感じ('ω')
少しサンプルを使ったこともありますが、綺麗にダートしますよ(*'ω'*)それと飛行姿勢もGoodで飛距離も問題なし。これからのシーズン大活躍間違いなし!?なんやないかな。
とりあえず、そろそろカンパチ〇コとハタ君が気になりますのでそこで実戦投入かな(^^)/
糸冬
開封して中身を確認すると・・・
ドリームアップのカタログと商品が4つ。
はい、今年もドリームアップのモニターに採用されました(´◉◞౪◟◉)
モノはD.D.8の2㌅と2.5㌅、DDHEADの6gとプチダッカーの13gだ。
D.D.8の2.5㌅とDDHEADはそろそろ発売?で気になってただけに嬉しい一品。DDHEADはD.D.8の2.5㌅専用設計で組み合わせるとバッチリなサイズ感となっているのだ。
私は南紀に行ったついでに時間があると紀南釣具に仕事の邪魔しに行って話は聞いてたりサンプルも見てたり、、、なので遂に自由に使えるのか~って感じ('ω')
少しサンプルを使ったこともありますが、綺麗にダートしますよ(*'ω'*)それと飛行姿勢もGoodで飛距離も問題なし。これからのシーズン大活躍間違いなし!?なんやないかな。
とりあえず、そろそろカンパチ〇コとハタ君が気になりますのでそこで実戦投入かな(^^)/
糸冬
タグ :ドリーアップ
2018年03月22日
ストラディック分解してみた。
こんにチバ。
現在、茨城県へ向かう道中で高速バスで揺られておりまして、、出張ってやつです。明日は千葉でも定例の会議があるので帰るのは明日の夜遅くになります。
果たして今週末は釣りに行く気になれるのか?
そして昨日はと言いますと、雨の休日となりましたので家でゴロゴロしておりました。お昼にラーメン食いに行ったついでにホームセンターも寄りましたけどあまり活動的ではない1日となりました。

何かやる事はないかと考えてたらリールの巻き心地が非常に悪いのが一台ある事を思い出したので夕方から作業開始。
一昔前のリールは一般的なドライバーと六角レンチとスパナがあれば分解できたんですけど、最近のリールはトルクスネジとか使ってるからちょっと面倒なんですよね。。。
それで、分解前の巻き心地はどんなものかというと、ゴリ感はないけどとにかく重かった。勢いよく空回ししても5回転程度しか回らないからもうね、とにかくストレスだった。
そんなわけで分解します。

ベールやラインローラーは不具合ないので本体の部分だけやりまして、こうなった。

汚れは全然ないんだけど、グリスが多かったので全部掃除してグリス少なめにしてオイルさしてあとは組むだけ?
って時に何やらパーツが落ちた。

なんだチミは(´;ω;`)
困った時はシマノのパーツ検索のページからどこの部品か調べて直すだけ。

で、無事に元どおりになった。重かった回転も?空回しで10数回転は回りますのでよかったよかった。
いやー、だいぶ軽くなった( ^ω^ )
組み直してだいぶ時間経ってから思い出したんだけど、他のリールのライン巻き替えるの忘れてた。
糸冬
現在、茨城県へ向かう道中で高速バスで揺られておりまして、、出張ってやつです。明日は千葉でも定例の会議があるので帰るのは明日の夜遅くになります。
果たして今週末は釣りに行く気になれるのか?
そして昨日はと言いますと、雨の休日となりましたので家でゴロゴロしておりました。お昼にラーメン食いに行ったついでにホームセンターも寄りましたけどあまり活動的ではない1日となりました。

何かやる事はないかと考えてたらリールの巻き心地が非常に悪いのが一台ある事を思い出したので夕方から作業開始。
一昔前のリールは一般的なドライバーと六角レンチとスパナがあれば分解できたんですけど、最近のリールはトルクスネジとか使ってるからちょっと面倒なんですよね。。。
それで、分解前の巻き心地はどんなものかというと、ゴリ感はないけどとにかく重かった。勢いよく空回ししても5回転程度しか回らないからもうね、とにかくストレスだった。
そんなわけで分解します。
ベールやラインローラーは不具合ないので本体の部分だけやりまして、こうなった。
汚れは全然ないんだけど、グリスが多かったので全部掃除してグリス少なめにしてオイルさしてあとは組むだけ?
って時に何やらパーツが落ちた。
なんだチミは(´;ω;`)
困った時はシマノのパーツ検索のページからどこの部品か調べて直すだけ。
で、無事に元どおりになった。重かった回転も?空回しで10数回転は回りますのでよかったよかった。
いやー、だいぶ軽くなった( ^ω^ )
組み直してだいぶ時間経ってから思い出したんだけど、他のリールのライン巻き替えるの忘れてた。
糸冬
2018年03月19日
ちょっとソコまで。
先週末ですが、珍しく釣りしませんでした。
新月大潮なのにですよ?体調が悪かったととかでもないんですが、ちょっとソコまで行ってました。
関東出張は定期的にあるんですが、今回は珍しく九州出張がありましたの。基本的にデスクワークなので外に出ない(そんな暇ない)んですが九州行くチャンスがあったので強引に?行ってきたのです。
仕事での目的地は、熊本。
金曜の朝に自宅を出て→在来線→新幹線→新幹線→最寄り駅で拾ってもらってやっと到着、そんな感じ。まぁ行くだけでドッと疲れた。仕事は一瞬で終わったのでいいんですけどね。
それで、その晩は馬いもんたらふく食わせてもらって幸せのまま就寝(∩´∀`)∩
翌朝は土曜で仕事もなく、あとは帰るだけですがタイミングよく『西日本釣り博』が福岡の小倉で開催されているので行こうと考えてました。勿論、土夜の宿もバッチリ確保で一日楽しむプラン。
現地には昼頃に到着し、ECSTASYの某バンビー氏と合流して夜は呑みにでもって話だったんだけどね、、、山口から福岡に向かう途中にトラブったみたいで・・・大遅刻!
てっきり来ないもんだと思ってたので、来たことはサプライズだったりするw
肝心なフィッシングショーですが、大阪ほど人も多くなく良かったなーと。あまり見るトコロもないんだけど、ラインだけは色々と情報収集し満足な感じです。

この人見たことある( ^ω^ )
竿やリールって買う気も無いので大阪の時と同じで全く見ない。自分の理想はコレ!とはならず、それなりに好みの道具に自分が合わせればいいだけなんですよ。
ただ、ラインだけはストレスなく釣りするには一番気にしたい道具。竿は無くても釣りは出来る。リールが無くても釣りは出来る。だけどラインが無ければ釣りはできない。そんなわけでラインだけは気合い入れて見る!
2月の大阪フィッシングショーでは聞けなかった(聞かなかった)ブースを中心に徘徊しました。で、こちらが戦利品。

バリバスの試供品、メッチャ気になる。値段を調べてみると高い感じもしない・・・ちょっと使って良ければシーガーの黒いのからこっちに変えてもいいかな?と考えてる。
あとは、YGKの安い風俗1回分のPEラインがGW明けには安くなるみたいなので、それを待とうかな。
他は・・・ドリームアップも出してたのでテンチョ誘って飯食って、隣に金丸さんのブースも出てたので少し話してみたら、、、あのオモシロい名前(ゼツリンダート)のワームとかで南紀で釣ってますよね?みたいな話をされちょっとビックリw
こんな感じで西日本釣り博は終わり。
それから、来るか来ないか分からない?バンビーをコーヒー飲んで、気絶しながら待ち、、目覚めた頃に着いたっぽい。
そこからバンビーと、バンビーのお友達(お初です)とも合流し居酒屋へ向かう('ω')

居酒屋→ラーメン→バーって変な流れを作ってしまいましたが、有意義な時間を楽しめました。やっぱりぶっ飛んでる人と話すのは面白いね。近いうちに山口にでも乗り込んでガツンと云わせたいわ~とか思った週末でした。
糸冬
P.S.今週末も関東出張で遠出は無理っぽい。ESPくらいで遊ぼうかな?
新月大潮なのにですよ?体調が悪かったととかでもないんですが、ちょっとソコまで行ってました。
関東出張は定期的にあるんですが、今回は珍しく九州出張がありましたの。基本的にデスクワークなので外に出ない(そんな暇ない)んですが九州行くチャンスがあったので強引に?行ってきたのです。
仕事での目的地は、熊本。
金曜の朝に自宅を出て→在来線→新幹線→新幹線→最寄り駅で拾ってもらってやっと到着、そんな感じ。まぁ行くだけでドッと疲れた。仕事は一瞬で終わったのでいいんですけどね。
それで、その晩は馬いもんたらふく食わせてもらって幸せのまま就寝(∩´∀`)∩
翌朝は土曜で仕事もなく、あとは帰るだけですがタイミングよく『西日本釣り博』が福岡の小倉で開催されているので行こうと考えてました。勿論、土夜の宿もバッチリ確保で一日楽しむプラン。
現地には昼頃に到着し、ECSTASYの某バンビー氏と合流して夜は呑みにでもって話だったんだけどね、、、山口から福岡に向かう途中にトラブったみたいで・・・大遅刻!
てっきり来ないもんだと思ってたので、来たことはサプライズだったりするw
肝心なフィッシングショーですが、大阪ほど人も多くなく良かったなーと。あまり見るトコロもないんだけど、ラインだけは色々と情報収集し満足な感じです。

この人見たことある( ^ω^ )
竿やリールって買う気も無いので大阪の時と同じで全く見ない。自分の理想はコレ!とはならず、それなりに好みの道具に自分が合わせればいいだけなんですよ。
ただ、ラインだけはストレスなく釣りするには一番気にしたい道具。竿は無くても釣りは出来る。リールが無くても釣りは出来る。だけどラインが無ければ釣りはできない。そんなわけでラインだけは気合い入れて見る!
2月の大阪フィッシングショーでは聞けなかった(聞かなかった)ブースを中心に徘徊しました。で、こちらが戦利品。

バリバスの試供品、メッチャ気になる。値段を調べてみると高い感じもしない・・・ちょっと使って良ければシーガーの黒いのからこっちに変えてもいいかな?と考えてる。
あとは、YGKの安い風俗1回分のPEラインがGW明けには安くなるみたいなので、それを待とうかな。
他は・・・ドリームアップも出してたのでテンチョ誘って飯食って、隣に金丸さんのブースも出てたので少し話してみたら、、、あのオモシロい名前(ゼツリンダート)のワームとかで南紀で釣ってますよね?みたいな話をされちょっとビックリw
こんな感じで西日本釣り博は終わり。
それから、来るか来ないか分からない?バンビーをコーヒー飲んで、気絶しながら待ち、、目覚めた頃に着いたっぽい。
そこからバンビーと、バンビーのお友達(お初です)とも合流し居酒屋へ向かう('ω')

居酒屋→ラーメン→バーって変な流れを作ってしまいましたが、有意義な時間を楽しめました。やっぱりぶっ飛んでる人と話すのは面白いね。近いうちに山口にでも乗り込んでガツンと云わせたいわ~とか思った週末でした。
糸冬
P.S.今週末も関東出張で遠出は無理っぽい。ESPくらいで遊ぼうかな?
タグ :西日本釣り博
2018年02月07日
フィッシングショーOSAKA2018行ってきた。
奇特な訪問者の皆様、こんにちは。
今年もこの季節がやってきました!そう、フィッシングショーです。そんなわけで、今年も参戦してきましたよ、日曜日に。
朝の4時過ぎに起床し、自宅を出発し会社の上司を拾って大阪を目指します。特に渋滞も無く無事に到着するも・・・駐車場に入るのに一苦労するんですよね。
私は無茶な車線変更とかしないんですが・・・ほぼ地元の『名古屋走り』って言葉もありますが、やっぱり大阪の運転はアカン。オマエどっから来たんや?って車がいきなり目の前に現れたり、一方通行の道をバイーーーーーンっと逆走する鬼畜がおったりと毎年ビックリしてる。
逆走するヤツは毎年見るんだけど・・・同じような軽バン乗ってるからもしかしたら同じ車なんちゃうか?とか思ったり。
それでもなんとか駐車場に車を入れ、会場を目指します。

オープン前に到着したこともアリ、通路にはどえらい人がおるやないですか。行列に並びホールに入ってみたものの人の多さに酔ってきたので早々に上司とお別れし単独行動となりました。
先ずは1年に一回のイベントですので滅多に会うことがない人にとりあえず挨拶をし・・・

すごーくお仕事熱心で関心関心

ちょこちょこっとブースを徘徊しカタログもらったりして楽しませてもらいました。

ハイライト!ってほどでもないですが某バンビー氏のマスゲンの前座はお勉強になりました((´∀`))ケラケラ
とは言うものの最初の5分程度しか聞いておりませんので内容は・・・雑談でした。
今年のフィッシングショーですが、、、竿とかリールを買う予定もない私にとってシマノやダイタといった大手に興味はありません。ハイエンドモデルのリールなんて買えませんから、、、ステラとか興味ないですし(´;ω;`)
結果、気になるトコロを中心にフラフラし・・・カタログ貰ったのはラインメーカーだけでした。笑
そして少しだけ担当の方とお話しましましたが、好印象のメーカーもあればなんだかなーなメーカーもありました。
新製品が出たところでメーカーの体質は変わらないんですよね。やる気があるのか無いのか分かりませんが、グダグダなブースにはちょっとショック。
フィッシングショーの楽しみ方は色々あると思いますが、、、試供品目当てで行っているわけではないですが、今回の戦利品はラインシステムさんで頂きました2.5lbと16LBのリーダーです。インスタでは有名人?お友達のチャッツさんがいたので・・・2つ貰ってしまったwあと、ステッカーも頂きまして感謝感謝です。

あ、そうそう。
サンラインブースにいた『ECSTASY』のバンビー氏から新製品のドメスト?トイレで使うやつ?か何かはよく分かりませんが、樹脂製品のビロビロを頂き、帰り際には嬉しいお土産まで用意してくれてました・・・嬉ションです。


ただ、許せなかったのが、そらなさゆり氏と写真撮って握手までしてもらいまして『暫く手を洗わんぞ!』とか思った途端に何故かバンビー氏と握手しておりまして殺意を抱くしかなかったですよね、ホント。
今年のフィッシングショーですが特に何かがあったわけではないですが、十分楽しめたので来年も時間作って参戦したいなと思います。
糸冬
今年もこの季節がやってきました!そう、フィッシングショーです。そんなわけで、今年も参戦してきましたよ、日曜日に。
朝の4時過ぎに起床し、自宅を出発し会社の上司を拾って大阪を目指します。特に渋滞も無く無事に到着するも・・・駐車場に入るのに一苦労するんですよね。
私は無茶な車線変更とかしないんですが・・・ほぼ地元の『名古屋走り』って言葉もありますが、やっぱり大阪の運転はアカン。オマエどっから来たんや?って車がいきなり目の前に現れたり、一方通行の道をバイーーーーーンっと逆走する鬼畜がおったりと毎年ビックリしてる。
逆走するヤツは毎年見るんだけど・・・同じような軽バン乗ってるからもしかしたら同じ車なんちゃうか?とか思ったり。
それでもなんとか駐車場に車を入れ、会場を目指します。
オープン前に到着したこともアリ、通路にはどえらい人がおるやないですか。行列に並びホールに入ってみたものの人の多さに酔ってきたので早々に上司とお別れし単独行動となりました。
先ずは1年に一回のイベントですので滅多に会うことがない人にとりあえず挨拶をし・・・

すごーくお仕事熱心で関心関心
ちょこちょこっとブースを徘徊しカタログもらったりして楽しませてもらいました。

ハイライト!ってほどでもないですが某バンビー氏のマスゲンの前座はお勉強になりました((´∀`))ケラケラ
とは言うものの最初の5分程度しか聞いておりませんので内容は・・・雑談でした。
今年のフィッシングショーですが、、、竿とかリールを買う予定もない私にとってシマノやダイタといった大手に興味はありません。ハイエンドモデルのリールなんて買えませんから、、、ステラとか興味ないですし(´;ω;`)
結果、気になるトコロを中心にフラフラし・・・カタログ貰ったのはラインメーカーだけでした。笑
そして少しだけ担当の方とお話しましましたが、好印象のメーカーもあればなんだかなーなメーカーもありました。
新製品が出たところでメーカーの体質は変わらないんですよね。やる気があるのか無いのか分かりませんが、グダグダなブースにはちょっとショック。
フィッシングショーの楽しみ方は色々あると思いますが、、、試供品目当てで行っているわけではないですが、今回の戦利品はラインシステムさんで頂きました2.5lbと16LBのリーダーです。インスタでは有名人?お友達のチャッツさんがいたので・・・2つ貰ってしまったwあと、ステッカーも頂きまして感謝感謝です。

あ、そうそう。
サンラインブースにいた『ECSTASY』のバンビー氏から新製品のドメスト?トイレで使うやつ?か何かはよく分かりませんが、樹脂製品のビロビロを頂き、帰り際には嬉しいお土産まで用意してくれてました・・・嬉ションです。

ただ、許せなかったのが、そらなさゆり氏と写真撮って握手までしてもらいまして『暫く手を洗わんぞ!』とか思った途端に何故かバンビー氏と握手しておりまして殺意を抱くしかなかったですよね、ホント。
今年のフィッシングショーですが特に何かがあったわけではないですが、十分楽しめたので来年も時間作って参戦したいなと思います。
糸冬
2018年01月30日
フィッシングショーOSAKA2018に参戦するでよ。
奇特な訪問者の皆様、こんにちは。
今週末は待ちに待ったフィッシングショー大阪2018ですね。奇特な皆様は土曜日に行くのかな?それとも日曜日??
私は日曜の天気が良ければ日曜日に行こうかなと。もし日曜の天気が悪くて金曜の天気が良ければ土曜に行こうかな?って考えてますが、お天道様は気まぐれですから、どうなるかは分かりません。
と云うのもですね、今回も例に漏れずフィッシングショーに行くついでに紀伊半島を一周したいな?と計画中。土曜に行くなら前夜。日曜に行くなら当日の夜に行き、即日は仕事を休もうかなと。まぁ一年に一回くらいこんな日があってもいいんですよ。
そんなフィッシングショーなわけだが、人それぞれ行く目的は様々ですよ。
①新製品を見たい。
②誰かに会いたい。
③コンパヌオンのオネーチャンを撮りたい。
④ついでに飛田新地で風俗に行きたい・・・
まぁこんなトコだとは思うけど、他にもあるか?
ワタシの目的はと云うと、、、②が一番近いトコではあるがとりあえず行ってメーカーに文句の一つでも云ってやるか!それとメインイベントは何といっても年に一度の紀伊半島一周!
そして、南紀に行くからにはガツンと一匹くらい良型釣りたいなーみたいな。潮回りは嫌いじゃないんだけど、月が大きいからちょっと工夫は必要っぽいけど、まぁ何とかなるでしょう!!!
その肝心の潮回りは
金曜の潮回りがコレで

日曜の潮回りがコレか。

時間があるなら金曜の夜の方が面白いんだけど、今回は特別ゲストが参戦予定なので時間がある日曜に行く予定。
んー、釣れると嬉しんだけど・・・な。
糸冬
今週末は待ちに待ったフィッシングショー大阪2018ですね。奇特な皆様は土曜日に行くのかな?それとも日曜日??
私は日曜の天気が良ければ日曜日に行こうかなと。もし日曜の天気が悪くて金曜の天気が良ければ土曜に行こうかな?って考えてますが、お天道様は気まぐれですから、どうなるかは分かりません。
と云うのもですね、今回も例に漏れずフィッシングショーに行くついでに紀伊半島を一周したいな?と計画中。土曜に行くなら前夜。日曜に行くなら当日の夜に行き、即日は仕事を休もうかなと。まぁ一年に一回くらいこんな日があってもいいんですよ。
そんなフィッシングショーなわけだが、人それぞれ行く目的は様々ですよ。
①新製品を見たい。
②誰かに会いたい。
③コンパヌオンのオネーチャンを撮りたい。
④ついでに飛田新地で風俗に行きたい・・・
まぁこんなトコだとは思うけど、他にもあるか?
ワタシの目的はと云うと、、、②が一番近いトコではあるがとりあえず行ってメーカーに文句の一つでも云ってやるか!それとメインイベントは何といっても年に一度の紀伊半島一周!
そして、南紀に行くからにはガツンと一匹くらい良型釣りたいなーみたいな。潮回りは嫌いじゃないんだけど、月が大きいからちょっと工夫は必要っぽいけど、まぁ何とかなるでしょう!!!
その肝心の潮回りは
金曜の潮回りがコレで

日曜の潮回りがコレか。

時間があるなら金曜の夜の方が面白いんだけど、今回は特別ゲストが参戦予定なので時間がある日曜に行く予定。
んー、釣れると嬉しんだけど・・・な。
糸冬
2018年01月10日
ブルーカレント各種取り揃えております。
毎度、いらっしゃいませ(´・ω・`)
気が付けば(気付いてはいるが)、ヤマガブランクスのブルーカレントシリーズの所有している本数が増えている・・・。汗

収集癖があるのは否定しませんが、良いモノは良いんですよ?それでも人それぞれ好みがありますので私には合っているだけなのかもしれませんが。
私の好みですが、竿は曲がってナンボと思っておりますので棒のような竿は苦手だったりします。その点、ブルーカレントシリーズはどれもよく曲がるんですが、そのくせバットに粘りがありわりと強いので少し無茶をしても大丈夫な竿で使ってて気持ち良いんですよね。
であればショートレングスからロングまでどれも好きなのか?と云われるとそうでもなかったりする。特にショートレングスのモデルは実際に使用していたのは65Tiだけで、一概には言えないのですが全体的に気持ちタルい感じ。そしてグリップが大きいので手が小さい私にとってアジングにするにはちょっとな~な感じ。だって、ブランクスタッチもし難いんだもん。
と云うわけで、ブルカレの65Tiはいつの日かお嫁にいきました(/ω\)そんなわけでアジング用はチクトの竿を使ってますけど、これもよく曲がるやつです。
では、私が今現在所有しているブルーカレントシリーズを軽くご紹介。もし、購入を迷っている人がいるのであれば参考にしてください。
①70/Ti Plug Special Lure:2~12g PE:0.3~0.8

プラグスペシャルと謳っているだけあって軽量のジグ単には不向き。ミノーのトゥイッチには最適で、軽量メタルジグ(~10g)の操作もGood!また、長さも7ftと長くなく非常に使い易い一本。終盤のメッキ、初期のショゴ狙いなんかで重宝します。
②72/Ti Lure:0.5~8g PE:0.2~0.6

こちらは軽量ジグヘッド~プラグまで何でも使える一本となっておりますが、軽すぎるジグヘッドや重いリグにはちょっと不向き。ベリーからティップにかけてよく曲がるので、ヘビーシンキングミノー等の重めのルアー操作にはちょっとコツがいるかな。そしてスペックとしてはLure:0.5~8gですが、上限は少し控えめに見た方がいいかな?と思う。
③77/TZ NANO Stream Special Plug:2~9g / Rig:1.5~13g PE:0.3~0.8

スペック的には70Tiに似た感じで、7㌅長いだけか?と思って購入してみましたがちょっと違和感あり。これがNANOってやつなんでしょうか?南紀でジグ単&プラグでメバル狙うには最適かなと思っての購入でしたがちょっと私には使い難いと云うのが正直なところ。それでも、南紀でこの77TZを使用してバンバン良型釣ってる人もおるみたいなんで間違ってないはずですが。。。
たぶん好みの問題なんだよね、好みの・・・それとも慣れの問題か??
④78/MⅡPlug 2~7g / Sinker 1.8~10.5g PE:0.3~0.6

③の77を購入し、一度使用した後に某釣具屋の中古コーナーで発見。ちょっとフリフリした感じ・・・あぁ、ジグ単にはコレやわ。2~3gのジグ単に良さげ。そして軽量プラグでも問題なくキャストできそうな調子だったので迷わず購入。結果、良いわ~これ(´◉◞౪◟◉)である。一匹だけですが尺上を釣りましたが、パワーも問題なく。そしてオーバースペックな感じも無く、尺クラスを楽しむには最適!そんな竿。
⑤85/TZ NANO All-Range Lure:3~21g PE:0.4~1.0

メッチャ安かったのでアカハタ用に購入してみましたが・・・まだ未使用です。メバルには明らかにオーバースペックなのは触った瞬間分かった。そんな竿。
⑥91/TZ Long Cast Rig 1.8~15g / Plug 2.5~9g PE:0.3~0.8

10g以上のフロートを使用した釣りにしています。正直、10gをキャストするには正直物足りない感じで、15g位が投げやすいのかな。10gを投げたいのであれば83の方がイイですよ。それと、私の場合は竿の長さと飛距離が欲しかったので91を使用してますが、そうでないのであれば83で十分ですよ。正直、83でも尺クラスのメバルが相手でも余裕のやり取りできます。その辺はご自身のメインとなるフィールドがどうなのか?を考えて使用してみたらいいのかな?と。
因みに、竿のパワーだけで云ったら83でヒラスズキの60㌢クラスでもわりと余裕。そんなわけで91で尺メバル釣っても瞬殺です。まぁ私の場合は掛けるまでの過程を楽しんでいるので、91でいいのです!
元々、竿は長尺ロッドが好きなので91を使用しても特に気になりませんが、普通の感覚なら?8ft前後が扱い易いのかなと思います。勿論、対象魚が何かとにもよりますが・・・仮に南紀で使用するとしても8f前後で十分です。
さて、皆さんはどの竿を買いますか?
糸冬
気が付けば(気付いてはいるが)、ヤマガブランクスのブルーカレントシリーズの所有している本数が増えている・・・。汗

収集癖があるのは否定しませんが、良いモノは良いんですよ?それでも人それぞれ好みがありますので私には合っているだけなのかもしれませんが。
私の好みですが、竿は曲がってナンボと思っておりますので棒のような竿は苦手だったりします。その点、ブルーカレントシリーズはどれもよく曲がるんですが、そのくせバットに粘りがありわりと強いので少し無茶をしても大丈夫な竿で使ってて気持ち良いんですよね。
であればショートレングスからロングまでどれも好きなのか?と云われるとそうでもなかったりする。特にショートレングスのモデルは実際に使用していたのは65Tiだけで、一概には言えないのですが全体的に気持ちタルい感じ。そしてグリップが大きいので手が小さい私にとってアジングにするにはちょっとな~な感じ。だって、ブランクスタッチもし難いんだもん。
と云うわけで、ブルカレの65Tiはいつの日かお嫁にいきました(/ω\)そんなわけでアジング用はチクトの竿を使ってますけど、これもよく曲がるやつです。
では、私が今現在所有しているブルーカレントシリーズを軽くご紹介。もし、購入を迷っている人がいるのであれば参考にしてください。
①70/Ti Plug Special Lure:2~12g PE:0.3~0.8

プラグスペシャルと謳っているだけあって軽量のジグ単には不向き。ミノーのトゥイッチには最適で、軽量メタルジグ(~10g)の操作もGood!また、長さも7ftと長くなく非常に使い易い一本。終盤のメッキ、初期のショゴ狙いなんかで重宝します。
②72/Ti Lure:0.5~8g PE:0.2~0.6

こちらは軽量ジグヘッド~プラグまで何でも使える一本となっておりますが、軽すぎるジグヘッドや重いリグにはちょっと不向き。ベリーからティップにかけてよく曲がるので、ヘビーシンキングミノー等の重めのルアー操作にはちょっとコツがいるかな。そしてスペックとしてはLure:0.5~8gですが、上限は少し控えめに見た方がいいかな?と思う。
③77/TZ NANO Stream Special Plug:2~9g / Rig:1.5~13g PE:0.3~0.8

スペック的には70Tiに似た感じで、7㌅長いだけか?と思って購入してみましたがちょっと違和感あり。これがNANOってやつなんでしょうか?南紀でジグ単&プラグでメバル狙うには最適かなと思っての購入でしたがちょっと私には使い難いと云うのが正直なところ。それでも、南紀でこの77TZを使用してバンバン良型釣ってる人もおるみたいなんで間違ってないはずですが。。。
たぶん好みの問題なんだよね、好みの・・・それとも慣れの問題か??
④78/MⅡPlug 2~7g / Sinker 1.8~10.5g PE:0.3~0.6

③の77を購入し、一度使用した後に某釣具屋の中古コーナーで発見。ちょっとフリフリした感じ・・・あぁ、ジグ単にはコレやわ。2~3gのジグ単に良さげ。そして軽量プラグでも問題なくキャストできそうな調子だったので迷わず購入。結果、良いわ~これ(´◉◞౪◟◉)である。一匹だけですが尺上を釣りましたが、パワーも問題なく。そしてオーバースペックな感じも無く、尺クラスを楽しむには最適!そんな竿。
⑤85/TZ NANO All-Range Lure:3~21g PE:0.4~1.0

メッチャ安かったのでアカハタ用に購入してみましたが・・・まだ未使用です。メバルには明らかにオーバースペックなのは触った瞬間分かった。そんな竿。
⑥91/TZ Long Cast Rig 1.8~15g / Plug 2.5~9g PE:0.3~0.8

10g以上のフロートを使用した釣りにしています。正直、10gをキャストするには正直物足りない感じで、15g位が投げやすいのかな。10gを投げたいのであれば83の方がイイですよ。それと、私の場合は竿の長さと飛距離が欲しかったので91を使用してますが、そうでないのであれば83で十分ですよ。正直、83でも尺クラスのメバルが相手でも余裕のやり取りできます。その辺はご自身のメインとなるフィールドがどうなのか?を考えて使用してみたらいいのかな?と。
因みに、竿のパワーだけで云ったら83でヒラスズキの60㌢クラスでもわりと余裕。そんなわけで91で尺メバル釣っても瞬殺です。まぁ私の場合は掛けるまでの過程を楽しんでいるので、91でいいのです!
元々、竿は長尺ロッドが好きなので91を使用しても特に気になりませんが、普通の感覚なら?8ft前後が扱い易いのかなと思います。勿論、対象魚が何かとにもよりますが・・・仮に南紀で使用するとしても8f前後で十分です。
さて、皆さんはどの竿を買いますか?
糸冬
2018年01月04日
新春プチ散財祭り?
奇特な訪問者の皆様、こんにちは。
なんでも先日(1月2日)のお月様はスーパームーンだったとか。そんな日にわざわざ南紀まで撃沈しに行った奇特な人が数名いるとかいないとか・・・結局のところどうだったんでしょうか?滋賀のボーイは撃沈したみたいだけど・・・あのお方は??
私はと云いますと、この日は正月らしく実家で飯くってましたので残念ながら行けませんでしたが、予定がなければ行きたかったんですよねー。やりがいがある日に行くのって面白いですもんねー。
さて、そんなお正月ですが釣具屋の誘惑にハマり順調に散財を続けておりましたorz…
色々と?とまではいきませんが、、、その中でも一番大きかったのが・・・と云うか長いと云いますか。汗
①ブルカレ78/MⅡ いや、安かったんさ。。。

他にはプラグなんかも。
②S.P.M.75 を幾つか。※他にも何個か買った。

あとは珍しくジグヘッドとか、ね。
③S,G,Head とトレブルフック、他

ヒラメ食いたくってちょっと買いましたん。南紀で狙おうかな〜とか云いつつ実は既に狙っててまだ釣れてませんの(´;ω;`)
写真に写ってないのが他にも幾つかありますが、、、Totalでザックリ大2枚です。
暫くは質素に暮らさないと、非常にマズい感じがします。なので夏くらいまでは釣具屋に行きま宣言!
あ、竿買っちゃったから初釣り&筆下ろしにはさっさと行かないとね(´・ω・`)
糸冬
って、つい最近ブルカレ77TZ買ったばっかりやん(/ω\)
なんでも先日(1月2日)のお月様はスーパームーンだったとか。そんな日にわざわざ南紀まで撃沈しに行った奇特な人が数名いるとかいないとか・・・結局のところどうだったんでしょうか?滋賀のボーイは撃沈したみたいだけど・・・あのお方は??
私はと云いますと、この日は正月らしく実家で飯くってましたので残念ながら行けませんでしたが、予定がなければ行きたかったんですよねー。やりがいがある日に行くのって面白いですもんねー。
さて、そんなお正月ですが釣具屋の誘惑にハマり順調に散財を続けておりましたorz…
色々と?とまではいきませんが、、、その中でも一番大きかったのが・・・と云うか長いと云いますか。汗
①ブルカレ78/MⅡ いや、安かったんさ。。。

他にはプラグなんかも。
②S.P.M.75 を幾つか。※他にも何個か買った。

あとは珍しくジグヘッドとか、ね。
③S,G,Head とトレブルフック、他

ヒラメ食いたくってちょっと買いましたん。南紀で狙おうかな〜とか云いつつ実は既に狙っててまだ釣れてませんの(´;ω;`)
写真に写ってないのが他にも幾つかありますが、、、Totalでザックリ大2枚です。
暫くは質素に暮らさないと、非常にマズい感じがします。なので夏くらいまでは釣具屋に行きま宣言!
あ、竿買っちゃったから初釣り&筆下ろしにはさっさと行かないとね(´・ω・`)
糸冬
って、つい最近ブルカレ77TZ買ったばっかりやん(/ω\)
2017年12月14日
往年の名作ルアーで釣りたい
世の中便利になりましたよね。
少し不便くらいがちょうどいいと思うんですが、便利に慣れてしまうと人間ダメになってしまうような気がします。これが時代の流れと云ってしまえばそれまでですが、古いモノにも良いモノは沢山あるというお話。
最近のハードルアーの主流と云えば、樹脂だ。これが悪いとか云っているのではなく、バルサも良いのだよ。そのバルサ材で代表格と云えば誰もが知っているRapalaのCDのシリーズだ。

往年の名作ルアーだろ?
昔はコレが欲しくて少ない小遣いをかき集めては買った!という人も少なくないと思う。そんなルアーであっても時代の流れから取り残されコアなアングラーだけが使用していると云うのが現実だろう。かく云う私も最近は樹脂製のルアーの出番が多く使用頻度としては激減していた。
まぁ私の場合はこのルアーが好きすぎて勿体なくて使わなかったと云うのが正しいのだけど。
※一つ云っておくと私が持っているRapalaのルアーの数は大したことないよ。コレが全てではないんだけど(1ケース見つからない)・・・上には上が居ると云うことを知ってもらいたい。
そんな日の目を見る事が減ったこのルアー達にたまには活躍してもらおうと思い、選抜チームを結成しようとセレクションを夜な夜な開催しております。この冬はCD5でデカいメバル釣りたいと企んでいる。
最後に
このCDシリーズに関して云えば良く出来たルアーなので結果が出るのは明らかなんですが、世の中には知る人ぞ知るルアーってのが多く存在している。
有名メーカーではない!と云うだけで使われないなんてことはよくある話ですが、自分で使ってもないくせに何かで見た、聞いただけの情報だけでモノの善し悪しの判断を下すのはアカンと思います。あの人が使ってるから~で使う人生なんて私は反対。
糸冬
少し不便くらいがちょうどいいと思うんですが、便利に慣れてしまうと人間ダメになってしまうような気がします。これが時代の流れと云ってしまえばそれまでですが、古いモノにも良いモノは沢山あるというお話。
最近のハードルアーの主流と云えば、樹脂だ。これが悪いとか云っているのではなく、バルサも良いのだよ。そのバルサ材で代表格と云えば誰もが知っているRapalaのCDのシリーズだ。
往年の名作ルアーだろ?
昔はコレが欲しくて少ない小遣いをかき集めては買った!という人も少なくないと思う。そんなルアーであっても時代の流れから取り残されコアなアングラーだけが使用していると云うのが現実だろう。かく云う私も最近は樹脂製のルアーの出番が多く使用頻度としては激減していた。
まぁ私の場合はこのルアーが好きすぎて勿体なくて使わなかったと云うのが正しいのだけど。
※一つ云っておくと私が持っているRapalaのルアーの数は大したことないよ。コレが全てではないんだけど(1ケース見つからない)・・・上には上が居ると云うことを知ってもらいたい。
そんな日の目を見る事が減ったこのルアー達にたまには活躍してもらおうと思い、選抜チームを結成しようとセレクションを夜な夜な開催しております。この冬はCD5でデカいメバル釣りたいと企んでいる。
最後に
このCDシリーズに関して云えば良く出来たルアーなので結果が出るのは明らかなんですが、世の中には知る人ぞ知るルアーってのが多く存在している。
有名メーカーではない!と云うだけで使われないなんてことはよくある話ですが、自分で使ってもないくせに何かで見た、聞いただけの情報だけでモノの善し悪しの判断を下すのはアカンと思います。あの人が使ってるから~で使う人生なんて私は反対。
糸冬
2017年12月13日
冬支度は続く、年末の大散財フェア開催中。
こんにちは、超絶テクニシャンです('ω')ノ
とは言ったものの、そんなテクニックは何一つと持っておりませんので金にモノを云わせてアイテムを漁っております。そして、この年末には車検も控えておりまして棒茄子なんてものは今にも底をつこうとしております。汗
テクニックなんてあって無いようなものなので、確実に手に入る物を身につけた方がいいのでは?と思う今日この頃。
はい、そんなわけで昨日仕事から帰るとこんなモノが届いておりました。

あれ?何処かで見たような気ガスる背景ですが、、、いやいやテンチョ何してんの(´◉◞౪◟◉)って、極悪な確信犯です。生贄にしておきましたw
おっといけません、大きく脱糞脱線してしまいましたので本題に戻りましょう。
今回購入したのはS.P.M.55と75の2種類で計5つ。勿論メバル狙いで大活躍するのが目に見えてますが、なかには75mm?と思う方も少なからず居ることでしょう。
何故75mmなのか?というところを解りやすくご説明しましょう。
簡単な例えでは、親子でステーキを食べに行った場合・・・親は500gを食べ、子は300gをペロッとたいらげたとする。単純に大きい人は大きなモノを食べ小さい人は小さいモノを食べる傾向にある。そして、なかには大食漢でバカ食いする高活性な輩もいる?と考えると必然的に用意するのは大きなステーキ=大きなルアーとなる。
なんとも簡単で小学生でも解るお話だ。
と云うことで、今シーズンのメバル狙いでは超ど級のデカもん狙います。
糸売
とは言ったものの、そんなテクニックは何一つと持っておりませんので金にモノを云わせてアイテムを漁っております。そして、この年末には車検も控えておりまして棒茄子なんてものは今にも底をつこうとしております。汗
テクニックなんてあって無いようなものなので、確実に手に入る物を身につけた方がいいのでは?と思う今日この頃。
はい、そんなわけで昨日仕事から帰るとこんなモノが届いておりました。
あれ?何処かで見たような気ガスる背景ですが、、、いやいやテンチョ何してんの(´◉◞౪◟◉)って、極悪な確信犯です。生贄にしておきましたw
おっといけません、大きく
今回購入したのはS.P.M.55と75の2種類で計5つ。勿論メバル狙いで大活躍するのが目に見えてますが、なかには75mm?と思う方も少なからず居ることでしょう。
何故75mmなのか?というところを解りやすくご説明しましょう。
簡単な例えでは、親子でステーキを食べに行った場合・・・親は500gを食べ、子は300gをペロッとたいらげたとする。単純に大きい人は大きなモノを食べ小さい人は小さいモノを食べる傾向にある。そして、なかには大食漢でバカ食いする高活性な輩もいる?と考えると必然的に用意するのは大きなステーキ=大きなルアーとなる。
なんとも簡単で小学生でも解るお話だ。
と云うことで、今シーズンのメバル狙いでは超ど級のデカもん狙います。
糸売
2017年12月12日
冬支度着々と、そして散財
一気に寒くなりました。
先週末は近場でomedaさんに遊んでもらいましたが・・・天気予報に反して風強い&寒いでアキマヘンでした。んー、なんでも嵐を呼ぶ方がいるとかいないとか?真相は謎です。
その時の様子はコチラ(時短)から。※大した釣果でもないので、割愛するw
はい、そんなわけで冬支度のお話です。
最近と云いますか、南紀でのフロートを使用した釣りもちょっとマンネリ化してきた感がある。行けば釣れるのは有り難いのだが簡単に釣れるのも正直面白くない。極めたとかそういう話ではないのだけどね。
それで、今年は原点回帰とまでは云いませんがジグ単、プラッキングをやり直そうかなと思うわけだ。そこで問題だったのがロッド。
フロートとジグ単とでは根本的に違うのでやはり同じタックルでは厳しい。かと云って所有しているタックルをみても適してと思えるものもないので思い切ってポチッてみた。
流行のグローブライドである。

ん?
ぐろーぶらいど??
ぐろーぶらいどって、美味いのか???
って、俺こんなん買った覚ねぇーーーし!!!!
恐る恐る開封すると・・・見覚えがある貴方( ^ω^ )

ご丁寧に包装されているビニールからも出し、スリスリスリスリ(´◉◞౪◟◉)

ようこそ、いらっしゃいませ。ヤマガさんちのブルカレ ストリームスペシャル77/TZ nanoさんでござーい。
パワーはバッチリで、あとは思う存分竿を曲げるだけです。よく見かけますが、不意の大物に対応も出来ずギャーギャー騒ぐとかはしたくないので準備は万全に整えて今シーズンも楽しみたい。
あ、今年の釣行予定ですが、、、今週金曜に嫁と旅行(計画的な南紀)ついでに少しだけ竿出す予定。その次の週は、未定。最終週は28~31日の間で2日間くらい行こうかなーな感じ。
先週末は近場でomedaさんに遊んでもらいましたが・・・天気予報に反して風強い&寒いでアキマヘンでした。んー、なんでも嵐を呼ぶ方がいるとかいないとか?真相は謎です。
その時の様子はコチラ(時短)から。※大した釣果でもないので、割愛するw
はい、そんなわけで冬支度のお話です。
最近と云いますか、南紀でのフロートを使用した釣りもちょっとマンネリ化してきた感がある。行けば釣れるのは有り難いのだが簡単に釣れるのも正直面白くない。極めたとかそういう話ではないのだけどね。
それで、今年は原点回帰とまでは云いませんがジグ単、プラッキングをやり直そうかなと思うわけだ。そこで問題だったのがロッド。
フロートとジグ単とでは根本的に違うのでやはり同じタックルでは厳しい。かと云って所有しているタックルをみても適してと思えるものもないので思い切ってポチッてみた。
流行のグローブライドである。

ん?
ぐろーぶらいど??
ぐろーぶらいどって、美味いのか???
って、俺こんなん買った覚ねぇーーーし!!!!
恐る恐る開封すると・・・見覚えがある貴方( ^ω^ )

ご丁寧に包装されているビニールからも出し、スリスリスリスリ(´◉◞౪◟◉)

ようこそ、いらっしゃいませ。ヤマガさんちのブルカレ ストリームスペシャル77/TZ nanoさんでござーい。
パワーはバッチリで、あとは思う存分竿を曲げるだけです。よく見かけますが、不意の大物に対応も出来ずギャーギャー騒ぐとかはしたくないので準備は万全に整えて今シーズンも楽しみたい。
あ、今年の釣行予定ですが、、、今週金曜に嫁と旅行(計画的な南紀)ついでに少しだけ竿出す予定。その次の週は、未定。最終週は28~31日の間で2日間くらい行こうかなーな感じ。
2017年10月26日
こんな物が届きました♡その参
奇特な訪問者の皆様、こんにちは。
その壱、その弐ときましたら・・・その参となるわけです。今回は、南紀の紀南釣具センターのテンチョーでありドリームアップのボスでもある(やっぱり)テンチョーから頼んでおいた物が届きました。

いつもの見慣れた?茶封筒にはこんなモノが入ってました。

ワームが5点にメタルジグ1点の計六点( ^ω^ )

※マッカムの各サイズ1点ずつ。
メバルがメインの使用となりますが、アジングにも効果的。ハンポワならでわの素材の柔らかさがGoodなわけで、過度のアクションが不要なワーム。潮と同調させるさせるだけで、釣れるワーム。

※D.D.8は小さいの2サイズを各1点。
これから釣れるサイズが上がってくるメッキ用。プラグで食わせきれない時にワームを使うと簡単に釣れたり?するのでバッグに一つ入れておくと心強かったりする。

※プチダッカーは9gの1点。
これはメッキの遠投してのボトム用。メタルジグを敬遠する人もおりますが、僕は積極採用(^^)/プラグでは届かない竿抜け?ポイントを狙い打てばそこはパラダイスだったりする??塗装も強くハゲ難い。気になる人は?お試しあれ~
あとは使うだけ~なんですが、今週末微妙やないか?
あぁー早くメバル釣りたい!
尺メッキももう一回釣りたい・・・
ところで、南紀のアジングマスターさんは、次いつ南紀いくのかな?
糸売
その壱、その弐ときましたら・・・その参となるわけです。今回は、南紀の紀南釣具センターのテンチョーでありドリームアップのボスでもある(やっぱり)テンチョーから頼んでおいた物が届きました。
いつもの見慣れた?茶封筒にはこんなモノが入ってました。
ワームが5点にメタルジグ1点の計六点( ^ω^ )
※マッカムの各サイズ1点ずつ。
メバルがメインの使用となりますが、アジングにも効果的。ハンポワならでわの素材の柔らかさがGoodなわけで、過度のアクションが不要なワーム。潮と同調させるさせるだけで、釣れるワーム。
※D.D.8は小さいの2サイズを各1点。
これから釣れるサイズが上がってくるメッキ用。プラグで食わせきれない時にワームを使うと簡単に釣れたり?するのでバッグに一つ入れておくと心強かったりする。
※プチダッカーは9gの1点。
これはメッキの遠投してのボトム用。メタルジグを敬遠する人もおりますが、僕は積極採用(^^)/プラグでは届かない竿抜け?ポイントを狙い打てばそこはパラダイスだったりする??塗装も強くハゲ難い。気になる人は?お試しあれ~
あとは使うだけ~なんですが、今週末微妙やないか?
あぁー早くメバル釣りたい!
尺メッキももう一回釣りたい・・・
ところで、南紀のアジングマスターさんは、次いつ南紀いくのかな?
糸売
2017年10月25日
こんな物が届きました♡その弐
奇特な訪問者の皆様、こんにちは。
台風一過となった一昨日は仕事をお休みしておりました。愛車のとある登録変更をすべく津の陸運局なんぞへ行っておりましたが・・・高速の東名阪が桑名東から南は雨のため通行止め?となっており到着までメッチャ時間がかかりました。
陸運局での手続きは初めてでもないのでそれほど時間はかからないのですが・・・疲れましたな。
さすがに津まで行くとなると道中に釣具屋も幾つかありますが、、、お疲れモード学院で今回は全てスルーとなりました。先日、わいちんさんと覗いたしね~
前回の記事が『こんな物が届きました♡その壱 』でしたが、それと同時位にナチュラムさんから注文したモノが届いておりました。

4本編みの0.2号はお手軽ライトゲーム用に。8歩編みの0.8号は未定・・・。
それと、自炊の味方であるタマゴのケース!

コレ、店でメッチャ探したけどどこにも売ってなかったのだ。
あとはアジング用のジグフックね。

最近はどこの店もジグフック在庫しなくなったんだよな~。なので渋々ですがネットで纏め買いすることに。
ジグフックを買えば必然的にコイツも要るわけで・・・ガン玉だけですが、コレだけ買うと楽に1,000円超えるんですね。。。

※これは近所の店で買った。
近場で豆アジングならこれでいいんですが、、、たまにはデカいの狙いたいので5B前後で作って一発狙ってみましょうかね( ^ω^ )
今晩からジグヘッド作ろーっと。
糸売
台風一過となった一昨日は仕事をお休みしておりました。愛車のとある登録変更をすべく津の陸運局なんぞへ行っておりましたが・・・高速の東名阪が桑名東から南は雨のため通行止め?となっており到着までメッチャ時間がかかりました。
陸運局での手続きは初めてでもないのでそれほど時間はかからないのですが・・・疲れましたな。
さすがに津まで行くとなると道中に釣具屋も幾つかありますが、、、お疲れモード
前回の記事が『こんな物が届きました♡その壱 』でしたが、それと同時位にナチュラムさんから注文したモノが届いておりました。
4本編みの0.2号はお手軽ライトゲーム用に。8歩編みの0.8号は未定・・・。
それと、自炊の味方であるタマゴのケース!
コレ、店でメッチャ探したけどどこにも売ってなかったのだ。
あとはアジング用のジグフックね。
最近はどこの店もジグフック在庫しなくなったんだよな~。なので渋々ですがネットで纏め買いすることに。
ジグフックを買えば必然的にコイツも要るわけで・・・ガン玉だけですが、コレだけ買うと楽に1,000円超えるんですね。。。
※これは近所の店で買った。
近場で豆アジングならこれでいいんですが、、、たまにはデカいの狙いたいので5B前後で作って一発狙ってみましょうかね( ^ω^ )
今晩からジグヘッド作ろーっと。
糸売
2017年10月24日
こんな物が届きました♡その壱
奇特な訪問者の皆様、こんにちは。
ご機嫌いかがでしょうか?先日の大きな台風には住んでる場所が場所だけに少しビビりましたが・・・身近なところでの被害がなかったようなので一安心。
地域によっては大ダメージなところもあったり、数名の死者も出たみたいで大きな爪痕を残していったみたいですね。私も他人事ではないのですが、自分の身は自分で守ってくださいね!と、海抜0mのところに住んでる人が云っていますよ~。
そろそろ引っ越すか?木曽三川に挟まれ、堤防が決壊したら漏れなく伊勢湾へLet'S Go(^^)/
そんな台風がやって来る少し前に、佐川のお兄さん?が我が家へ荷物を持ってやってきました。
段ボールを豪快に破り捨て、中身を出してみた。

オーシャンルーラーのランガンライブウェル2ってやーつー( ^ω^ )
前回のヤツよりパワーアップしてやってましりました!実は前から欲しいと思っていたのですが、、、今までふんぎりがつかず頼めなかった。
手元にきたからには活躍してもらいたい!!
でね、このライブウェル2なんだけど・・・前回の『1』の写真が無い(撮ってないだけで、モノはある)ので妄想だけ無駄に膨らませてほしいのだがw全体的に若干サイズアップしております!そして、蓋を開くとメッシュの中蓋があって何かと便利な感じ。

あっ(';')間違えた。これはメッキ用に頼んだレンジキープVRminiってやつ。メッキ以外にも(ミニ)ハタに効果的?だと思うのでこれから2017年はラストスパートかける。
で、これが中蓋。

ファスナーも多くて、機能的にも好さげ。
それと・・・何と云っても、メジャーがあるのは嬉しい。

尺メバルに尺アジに尺カサゴと・・・妄想は膨らみますw
少し残念なのは・・・35cmくらいあると嬉しかったwジャスト30cmの魚は小さいぞーーーーー。とは云ったものの、ランガンするには優れてるところがあるのだよ!?
な、なんと!
ブクブクをセットできるのだ!

地合いのタイミングを大切にしたい私にしては大変ありがたい!このライブウェルに魚をポイポイ入れて、とりあえず釣れるだけ釣って後の事は後から考えればいいのだから~って事です。
と云うわけで、こんな物が届きました♡その壱
でした。
糸売
ご機嫌いかがでしょうか?先日の大きな台風には住んでる場所が場所だけに少しビビりましたが・・・身近なところでの被害がなかったようなので一安心。
地域によっては大ダメージなところもあったり、数名の死者も出たみたいで大きな爪痕を残していったみたいですね。私も他人事ではないのですが、自分の身は自分で守ってくださいね!と、海抜0mのところに住んでる人が云っていますよ~。
そろそろ引っ越すか?木曽三川に挟まれ、堤防が決壊したら漏れなく伊勢湾へLet'S Go(^^)/
そんな台風がやって来る少し前に、佐川のお兄さん?が我が家へ荷物を持ってやってきました。
段ボールを豪快に破り捨て、中身を出してみた。
オーシャンルーラーのランガンライブウェル2ってやーつー( ^ω^ )
前回のヤツよりパワーアップしてやってましりました!実は前から欲しいと思っていたのですが、、、今までふんぎりがつかず頼めなかった。
手元にきたからには活躍してもらいたい!!
でね、このライブウェル2なんだけど・・・前回の『1』の写真が無い(撮ってないだけで、モノはある)ので妄想だけ無駄に膨らませてほしいのだがw全体的に若干サイズアップしております!そして、蓋を開くとメッシュの中蓋があって何かと便利な感じ。
あっ(';')間違えた。これはメッキ用に頼んだレンジキープVRminiってやつ。メッキ以外にも(ミニ)ハタに効果的?だと思うのでこれから2017年はラストスパートかける。
で、これが中蓋。
ファスナーも多くて、機能的にも好さげ。
それと・・・何と云っても、メジャーがあるのは嬉しい。
尺メバルに尺アジに尺カサゴと・・・妄想は膨らみますw
少し残念なのは・・・35cmくらいあると嬉しかったwジャスト30cmの魚は小さいぞーーーーー。とは云ったものの、ランガンするには優れてるところがあるのだよ!?
な、なんと!
ブクブクをセットできるのだ!
地合いのタイミングを大切にしたい私にしては大変ありがたい!このライブウェルに魚をポイポイ入れて、とりあえず釣れるだけ釣って後の事は後から考えればいいのだから~って事です。
と云うわけで、こんな物が届きました♡その壱
でした。
糸売
2017年09月22日
クラス最強にして最高級のPEライン買ってみた。
この物欲に底はあるのだろうか・・・
そんな物欲の底が見える前に財源が底をつくと確信している?僕です、こんにちは。
竿を買うと、リールが欲しくなり、リールを買うと、ラインが欲しくなる。
完全にアカンやろ!と思われる負のループに陥ったんじゃないか?と思われているであろう僕ですが、安心してください!
リールは買ってませんから。
先日、今年の南紀メバル用にラインを巻き巻きしたばかりで未使用だったのですが、どうしても欲しいラインがあったので買ってみた。
クラス最強にして最高級!
YGKよつあみ
ロンフォート リアルデシテックス プレミアム
WX8 0.5号 16lb 210m 税込8.354円

ん?
んんん???
はっせんえんんんんん???
はい、クッソ高いのです。最高級品なのです。まさに贅沢品で北朝鮮へ輸出したらアカンやつです。間違いなく罰せられるヤツです。
今回買ったのは210mの0.5号となりますが、他に90mと150mがあり太さも0.3号、0.4号があるので選び方は9通り。
なかなか手が出せる金額ではないですが、思うところがあり今回は購入に至りました。使ってみて、コスト相応の商品であればまたリピートしてもいいのかな?と考えている。
210m巻きは0.5号がお値打ちってとこもありますが、気になる人は買ってみてはどうだろう?
使用感等はまた後日。
房総出張の移動中で暇な人からの投稿でした。
そんな物欲の底が見える前に財源が底をつくと確信している?僕です、こんにちは。
竿を買うと、リールが欲しくなり、リールを買うと、ラインが欲しくなる。
完全にアカンやろ!と思われる負のループに陥ったんじゃないか?と思われているであろう僕ですが、安心してください!
リールは買ってませんから。
先日、今年の南紀メバル用にラインを巻き巻きしたばかりで未使用だったのですが、どうしても欲しいラインがあったので買ってみた。
クラス最強にして最高級!
YGKよつあみ
ロンフォート リアルデシテックス プレミアム
WX8 0.5号 16lb 210m 税込8.354円

ん?
んんん???
はっせんえんんんんん???
はい、クッソ高いのです。最高級品なのです。まさに贅沢品で北朝鮮へ輸出したらアカンやつです。間違いなく罰せられるヤツです。
今回買ったのは210mの0.5号となりますが、他に90mと150mがあり太さも0.3号、0.4号があるので選び方は9通り。
なかなか手が出せる金額ではないですが、思うところがあり今回は購入に至りました。使ってみて、コスト相応の商品であればまたリピートしてもいいのかな?と考えている。
210m巻きは0.5号がお値打ちってとこもありますが、気になる人は買ってみてはどうだろう?
使用感等はまた後日。
房総出張の移動中で暇な人からの投稿でした。

YGKよつあみ ロンフォート リアルデシテックス プレミアム WX8 210mHP
2017年09月21日
散財の秋がきた。
いつの間にか秋がきた。
朝晩が涼しくなりだいぶ過ごしやすくなりました。食欲、睡眠欲、物欲に性欲と?どれにも最適な季節なのではないでしょうか。
と、云うわけでまたまた散財してしまいました。
先日、ブルーカレント85TZナノを買ってしまった矢先の今回の散財。何気に出費が多いこの時期にやってしまった感アリアリですがもぅ戻れません。
先日、1本買ったからこっそり1本お嫁に出したんですけど、、、結局増えてしまった。
※83TZとサヨナラしました(-.-)
んー、アカンですねぇ。1度に使える竿は1本だけなのに何故?何本も竿は増えるのか。んー、また1本使わないのをお嫁に出すか?とか考えてはこの財政難をいかにやりすごそうかなと。。
そんなわけで、今回買ってしまった1本がコチラ。

タックルではじめましてのGo-Phishさん。
安く売られているのを偶然発見してしまい即バイトしてしまったわけですw
中身はこんな感じ。

ul-76 P2 トルザイト仕様ってやーつ。
スペックは画像参照願う。

使用用途してはメッキとメバルのプラグ用。7.3ftのウルトラライトより少し長く、強めの竿が欲しかったのです!実は前々から狙ってはいたもののお高くて手が出せませんでしたが・・・今回は相場より3割安い?感じでした。まぁ、買った店はいつもおかしな値段設定なので、ね。こちらとしてはありがたい(╹◡╹)
新しい道具が手にはいると使いたくなるのが人間ってやつです。今週末は恒例の千葉出張なのと日曜に用事があるので使用するのは難しそうですが・・・来週末あたりにはガッツリと使ってみたい。
さぁ皆さん、散財しよう!
糸冬
朝晩が涼しくなりだいぶ過ごしやすくなりました。食欲、睡眠欲、物欲に性欲と?どれにも最適な季節なのではないでしょうか。
と、云うわけでまたまた散財してしまいました。
先日、ブルーカレント85TZナノを買ってしまった矢先の今回の散財。何気に出費が多いこの時期にやってしまった感アリアリですがもぅ戻れません。
先日、1本買ったからこっそり1本お嫁に出したんですけど、、、結局増えてしまった。
※83TZとサヨナラしました(-.-)
んー、アカンですねぇ。1度に使える竿は1本だけなのに何故?何本も竿は増えるのか。んー、また1本使わないのをお嫁に出すか?とか考えてはこの財政難をいかにやりすごそうかなと。。
そんなわけで、今回買ってしまった1本がコチラ。

タックルではじめましてのGo-Phishさん。
安く売られているのを偶然発見してしまい即バイトしてしまったわけですw
中身はこんな感じ。

ul-76 P2 トルザイト仕様ってやーつ。
スペックは画像参照願う。

使用用途してはメッキとメバルのプラグ用。7.3ftのウルトラライトより少し長く、強めの竿が欲しかったのです!実は前々から狙ってはいたもののお高くて手が出せませんでしたが・・・今回は相場より3割安い?感じでした。まぁ、買った店はいつもおかしな値段設定なので、ね。こちらとしてはありがたい(╹◡╹)
新しい道具が手にはいると使いたくなるのが人間ってやつです。今週末は恒例の千葉出張なのと日曜に用事があるので使用するのは難しそうですが・・・来週末あたりにはガッツリと使ってみたい。
さぁ皆さん、散財しよう!
糸冬
2017年09月12日
エクスタシーからラニーノーズが届いた。
先日、私のレベルが35になってしまいました。
毎年レベルアップするこのシステム、やめてもらえませんか?レベルは低い方がイイんだからね!
それで、今日でレベル35になって3日目になりますが、特に何も届きませんね。あ、そー云えばレベル35になって直ぐに某猥珍さんにラーメンご馳走してもらいましたね、ありがとうございます( ◠‿◠ )
先週末の話ですが、ずーーーっと前にバンビー氏に頼んでおいたエクスタシーのシャツが届いたんですよ。僕はてっきり忘れられてると思っていたので忘れられてなくてビックリしたw

※七分丈で作りました。
ピンクが2枚ありますので、1枚は次回のオッサンだらけの接吻大会の景品に?でもと考えていますがサイズ的に私より細い人がいいのかも?
ゴンゾウさんあたりが無理矢理着るのもまたイイのかもしれませんが?何れにせよ接吻大会が開催されないとお話になりませんので早く開催してほしいですね( ◠‿◠ )
あと、今回このシャツと一緒にラニーノーズが同封されていたのですが、、、これは新色なのか?既存カラー??サイトが閉まってるからオジサンよくわかんないんだよねー(›´ω`‹ )

そんなわけで少し実弾が補充されましたのでこれからの豆アジシーズンが楽しめそうです。
とは云うものの
今週末のお天気は台風が突っ込んできそうなのでヤバいかも?何しようかねぇ・・・
糸冬
毎年レベルアップするこのシステム、やめてもらえませんか?レベルは低い方がイイんだからね!
それで、今日でレベル35になって3日目になりますが、特に何も届きませんね。あ、そー云えばレベル35になって直ぐに某猥珍さんにラーメンご馳走してもらいましたね、ありがとうございます( ◠‿◠ )
先週末の話ですが、ずーーーっと前にバンビー氏に頼んでおいたエクスタシーのシャツが届いたんですよ。僕はてっきり忘れられてると思っていたので忘れられてなくてビックリしたw

※七分丈で作りました。
ピンクが2枚ありますので、1枚は次回のオッサンだらけの接吻大会の景品に?でもと考えていますがサイズ的に私より細い人がいいのかも?
ゴンゾウさんあたりが無理矢理着るのもまたイイのかもしれませんが?何れにせよ接吻大会が開催されないとお話になりませんので早く開催してほしいですね( ◠‿◠ )
あと、今回このシャツと一緒にラニーノーズが同封されていたのですが、、、これは新色なのか?既存カラー??サイトが閉まってるからオジサンよくわかんないんだよねー(›´ω`‹ )

そんなわけで少し実弾が補充されましたのでこれからの豆アジシーズンが楽しめそうです。
とは云うものの
今週末のお天気は台風が突っ込んできそうなのでヤバいかも?何しようかねぇ・・・
糸冬
2017年09月05日
散財のすゝめ。
突然ですが皆さま、散財してますか?
今の日本経済を活性化させるためにも毎月のお給料はその月の内に使い切る!をモットーに生活していただきたい!
どうもコンニチハ、僕です。
はい、またまたくだらない竿を買ってしまいました。
買うつもりはなかったんです。ですが・・・かなり無茶な仕事の案件にドップリはまり脳みそ煮えくり返りそうなときにとある友人よりLINEでメッセージが入りました。
ブルカレ85TZ/nanoが〇〇,〇〇〇円ですけど、いりますか?みたいな。

普段の冷静な僕ならキッパリとお断りしていたのですが・・・理性を失っていたのか『喜んで!』と云いそうな勢いで『お願いします!』と云ってしまい財布の中身が軽くなってしまいました。
年々、竿は軽量化されておりますので財布の中身の軽く・・・これが時代の流れってやつなんでしょう。
そんなワケで、ブルカレの長尺モノも91TZ、83TZに続き3本目となりましたorz
イマイチ何に使おうか?ハッキリしませんが、今シーズンの南紀メバルで筆おろししようかな?と思案中。
91TZでは届かない世界へ逝ってみようかな?と。
糸冬
今の日本経済を活性化させるためにも毎月のお給料はその月の内に使い切る!をモットーに生活していただきたい!
どうもコンニチハ、僕です。
はい、またまたくだらない竿を買ってしまいました。
買うつもりはなかったんです。ですが・・・かなり無茶な仕事の案件にドップリはまり脳みそ煮えくり返りそうなときにとある友人よりLINEでメッセージが入りました。
ブルカレ85TZ/nanoが〇〇,〇〇〇円ですけど、いりますか?みたいな。

普段の冷静な僕ならキッパリとお断りしていたのですが・・・理性を失っていたのか『喜んで!』と云いそうな勢いで『お願いします!』と云ってしまい財布の中身が軽くなってしまいました。
年々、竿は軽量化されておりますので財布の中身の軽く・・・これが時代の流れってやつなんでしょう。
そんなワケで、ブルカレの長尺モノも91TZ、83TZに続き3本目となりましたorz
イマイチ何に使おうか?ハッキリしませんが、今シーズンの南紀メバルで筆おろししようかな?と思案中。
91TZでは届かない世界へ逝ってみようかな?と。
糸冬
2017年02月12日
【散財】ライトゲーム用のPEラインを買ってみた。
いや~週末に釣り行かないと暇で暇で・・・結果的に太ってしまうダメ人間です。
タイトル通りなのだが、PEラインを買ってみた。

YGKよつあみ リアルスポーツ G-soul X4 アップグレードである。
ナチュさんでは0.4号/8lb(嬉しい200m)で税込み約2,700円となっている。
今まで使っているのがワンランクしたのコレだったが・・・このへん。

なぜかナチュさんでは0.4号/6lb(寂しい150m)で税込み約4,300円と割高感があるw
後者でも特に不満は感じていなかったが・・・ちょっと買い物ついでに購入したのが前者です。※前記事のヘッドライトが5,000円未満で送料必要になるのでそれを避ける為に買っただけなんだけどね。
それで、PEラインに限らず他のラインも含めて表記してる号数に対して実際の太さってのはメーカーによってバラバラだったりするのだが、その中でも日本釣用品工業会の規格を満たしているモノを使うのが良いと思う。もう少し言っておくとメーカーによっては規格を満たしている商品もあれば、そうでない商品もあったりする。笑
この規格を満たしていないメーカーのラインが『ダメ!』とか言ってるのではなく、単に号数表記が正しいか正しくないか?を言っているだけ。実際に私もこの規格を満たしていないラインも幾つか使っていたりするわけでw
※表記に対して正しい太さのラインを使用したいと思うなら?の話。
と言うわけで、実際に使用する前にこの2lbの差についてちょっと確認しておきたいと?思う。正直なところ・・・このアップグレードよりも、ロンフォート/リアルデシテックスWX8ってのがメチャクチャ気になっている、バカ高いけど。
ポチッてしまいそうで、怖い(´ρ`)
糸冬
タイトル通りなのだが、PEラインを買ってみた。
YGKよつあみ リアルスポーツ G-soul X4 アップグレードである。
ナチュさんでは0.4号/8lb(嬉しい200m)で税込み約2,700円となっている。
今まで使っているのがワンランクしたのコレだったが・・・このへん。
なぜかナチュさんでは0.4号/6lb(寂しい150m)で税込み約4,300円と割高感があるw
後者でも特に不満は感じていなかったが・・・ちょっと買い物ついでに購入したのが前者です。※前記事のヘッドライトが5,000円未満で送料必要になるのでそれを避ける為に買っただけなんだけどね。
それで、PEラインに限らず他のラインも含めて表記してる号数に対して実際の太さってのはメーカーによってバラバラだったりするのだが、その中でも日本釣用品工業会の規格を満たしているモノを使うのが良いと思う。もう少し言っておくとメーカーによっては規格を満たしている商品もあれば、そうでない商品もあったりする。笑
この規格を満たしていないメーカーのラインが『ダメ!』とか言ってるのではなく、単に号数表記が正しいか正しくないか?を言っているだけ。実際に私もこの規格を満たしていないラインも幾つか使っていたりするわけでw
※表記に対して正しい太さのラインを使用したいと思うなら?の話。
と言うわけで、実際に使用する前にこの2lbの差についてちょっと確認しておきたいと?思う。正直なところ・・・このアップグレードよりも、ロンフォート/リアルデシテックスWX8ってのがメチャクチャ気になっている、バカ高いけど。
ポチッてしまいそうで、怖い(´ρ`)
糸冬
2017年02月08日
ヘッドライトが死にました。
買ったのはいつだったろうか?記憶が定かではないが今までメイン⇒サブライトとして活躍したジェントス/HW-999Hがお亡くなりになりました。照射範囲が狭いものの照射距離が132mとわりと長かったので最近は照射範囲が広いモノと併用していた。明るさも230ルーメンと特に不満は無かったが・・・壊れてしまっては使いようがない。
アフターサービス的なモノもあるらしいが?今回は買い替える事にした。

とりあえず、お亡くなりになったHW-999Hの後継者を探さねば?と云うことで更に強力なHW-000Xを注文してみた。照射距離が176mで明るさも300ルーメンと文句なし。※まだ届いてない。ついでに+αをポチッてみたのでそいつは後日(ただのライン)。
それで、照射範囲が狭く照射距離が長いライトとは違って照射範囲が広く足元も広範囲に照らしてくれるガンビット/GB- 33TFT をメインで使用していたのだが、コイツは最近廃盤となってしまってちょっと困惑している。次を探さねば?ってなわけでジェントスのHPを物色してるとHX-133Dが気になったが・・・まだ発売前なのか?誰か教えて。
※基本的に夜釣り時はヘッドライト2つ使用してます。一つが故障しても予備があると心強いですからね。+予備の電池(私はエボルタ派)も2セット持ち歩くようにしているので更に心強い。
ヘッドライトを選ぶ基準?ってのは人それぞれだと思うが、私は足場が悪い所をよく歩くので足元を広く照らせる事と、ルートを確認するのに比較的遠くも確認出来るって事が求められる。ただし、これらの要素を兼ね備えたライトってお手軽価格では見当たらない?感があるので2つ使用してる。まぁ先にも述べたが2つ使用する事の意味があるから今後も2つ使用は続けます。
安全に釣りを楽しむために参考になれば?と思う。
最後に一つ云っておきたいのが、最近のヘッドライトって無駄に明るかったりする。何処かを照らす際は誰かがいるかも?と常に思って使っていただきたい。照らす前に何かしらの光であったり気配を感じるのであればなるべく照らさないでほしいな、と。目と目が合うではないが、遠く離れていてもヘッドライトと目が合うと非常に不快になる+自分の狙いたいであろう場所も同時に照らされる事になるからね。
逆の立場であれば非常に残念な気持ちになりますもんね?
もしヘッドライトを点灯したままでないと夜釣りができない!って云うのであれば、、、時間があるかないのか存じませんが昼間に手元を見ずに釣りが出来るレベルになればいいんでないの?と思う。何やかんやと夜は危険がいっぱいなので、暗闇に慣れる前に釣りに慣れる事が一番じゃないの?って思う。
あ、何かお求めやすい価格でオヌヌメがあれば教えてほしい。
※充電式はいらない。
糸冬
アフターサービス的なモノもあるらしいが?今回は買い替える事にした。
とりあえず、お亡くなりになったHW-999Hの後継者を探さねば?と云うことで更に強力なHW-000Xを注文してみた。照射距離が176mで明るさも300ルーメンと文句なし。※まだ届いてない。ついでに+αをポチッてみたのでそいつは後日(ただのライン)。
それで、照射範囲が狭く照射距離が長いライトとは違って照射範囲が広く足元も広範囲に照らしてくれるガンビット/GB- 33TFT をメインで使用していたのだが、コイツは最近廃盤となってしまってちょっと困惑している。次を探さねば?ってなわけでジェントスのHPを物色してるとHX-133Dが気になったが・・・まだ発売前なのか?誰か教えて。
※基本的に夜釣り時はヘッドライト2つ使用してます。一つが故障しても予備があると心強いですからね。+予備の電池(私はエボルタ派)も2セット持ち歩くようにしているので更に心強い。
ヘッドライトを選ぶ基準?ってのは人それぞれだと思うが、私は足場が悪い所をよく歩くので足元を広く照らせる事と、ルートを確認するのに比較的遠くも確認出来るって事が求められる。ただし、これらの要素を兼ね備えたライトってお手軽価格では見当たらない?感があるので2つ使用してる。まぁ先にも述べたが2つ使用する事の意味があるから今後も2つ使用は続けます。
安全に釣りを楽しむために参考になれば?と思う。
最後に一つ云っておきたいのが、最近のヘッドライトって無駄に明るかったりする。何処かを照らす際は誰かがいるかも?と常に思って使っていただきたい。照らす前に何かしらの光であったり気配を感じるのであればなるべく照らさないでほしいな、と。目と目が合うではないが、遠く離れていてもヘッドライトと目が合うと非常に不快になる+自分の狙いたいであろう場所も同時に照らされる事になるからね。
逆の立場であれば非常に残念な気持ちになりますもんね?
もしヘッドライトを点灯したままでないと夜釣りができない!って云うのであれば、、、時間があるかないのか存じませんが昼間に手元を見ずに釣りが出来るレベルになればいいんでないの?と思う。何やかんやと夜は危険がいっぱいなので、暗闇に慣れる前に釣りに慣れる事が一番じゃないの?って思う。
あ、何かお求めやすい価格でオヌヌメがあれば教えてほしい。
※充電式はいらない。
糸冬
2017年02月06日
フィッシングショーOSAKA2017へ行ってきた
フィッシングショーOSAKA 2017へ行ってきた。
今年も昨年と同じく・・・紀伊半島を一周しての会場入りとなったわけだが、紀伊半島最南端付近での様子はあえて割愛しフィッシングショーへ行った事について注力したいと思う。
南紀から大阪へ向けて北上途中に何度か意識を失い・・・現地に到着したのは正午頃となった。屋外駐車場に駐車しようと会場周辺をクルクルと見て回るもドコも満車で長蛇の列が出来てる状態。
釣人の人間性レベルって必ずしも高いわけでは無くクソみたいな輩も少なくないなと会場入りする前から思い知らされた。片側一車線の道で数百mの列を最後尾からまくってガードマン無視して突っ込むとか正気ではない。
こんなヤツとは関わりたくねぇなと思う土曜の昼でした。
なんとか駐車場に車を入れ、会場入りし先ずはSUNLINEのブースへ向かいバンビー君【ECSTASY】を探すも不在。『どこだ?』と探してみると〇らな〇ゆりと飯食ってますと返信がきた。
F〇CK‼ワシも仲間入れろ(´ρ`)
暫く近くのブースで暇を潰し、時を待つ。何やかんや人に数名会いましてSUNLINEブースへ戻り『これクレ』とか言ってみるも拒否られました。それで、ちょっとしたお土産を渡しお願いしていたブツを受け取る+α。

※今回の総ての戦利品である
ステッカーなんて興味ないし、カタログもゴミにしかならないので基本貰わない・・・最低限?にした結果こんな貧果wお世話になってるトコ+αって感じです、はい。右下に怪しい黒い物体があるわけだが・・・
正体は、ゴムの塊。

コレを自分で切るとか、辛い(´・ω・`)

とは云っても、有り難く感謝でしかない。干し芋の欲しいモノを形にしてくれるって、素晴らしい!しっかり使って少しでも?お役に立てればと思う。
あ、しっかり仕事もされてました。

ゴメン、アップになりすぎた。カメラって難しい~~~ウソ

※新製品の宣伝中なり
色々とお話をさせていただき、その後は気になるブースを転々としてみたが『なんだかな~』である。これと云って絶対に見たい製品があるわけでもなく、何かが欲しいわけでもないフィッシングショーだったわけだがそれぞれのブースに温度差を感じる。
良いモノを伝えたいって熱意を感じるブースもあれば、「めんどくせ~」って感じてしまうブースもあったりと様々。来場者の殆どが高い入場料を払ってるのだからもう少しどうにかならんのか?と思う。
『業界人同士でいつまでも喋っとんな!喋りたいなら裏へ行け!』と云いたいがグッと我慢。そんなブースの展示品の在り方も『は?』と云えるレベルなので納得してしまいましたが。
結局、それなりの時間を過ごしましたが思うような収穫は無く会場を後にした。
2018年のフィッシングショー、少しは変わってほしいと思う今日この頃。
糸冬
今年も昨年と同じく・・・紀伊半島を一周しての会場入りとなったわけだが、紀伊半島最南端付近での様子はあえて割愛しフィッシングショーへ行った事について注力したいと思う。
南紀から大阪へ向けて北上途中に何度か意識を失い・・・現地に到着したのは正午頃となった。屋外駐車場に駐車しようと会場周辺をクルクルと見て回るもドコも満車で長蛇の列が出来てる状態。
釣人の人間性レベルって必ずしも高いわけでは無くクソみたいな輩も少なくないなと会場入りする前から思い知らされた。片側一車線の道で数百mの列を最後尾からまくってガードマン無視して突っ込むとか正気ではない。
こんなヤツとは関わりたくねぇなと思う土曜の昼でした。
なんとか駐車場に車を入れ、会場入りし先ずはSUNLINEのブースへ向かいバンビー君【ECSTASY】を探すも不在。『どこだ?』と探してみると〇らな〇ゆりと飯食ってますと返信がきた。
F〇CK‼ワシも仲間入れろ(´ρ`)
暫く近くのブースで暇を潰し、時を待つ。何やかんや人に数名会いましてSUNLINEブースへ戻り『これクレ』とか言ってみるも拒否られました。それで、ちょっとしたお土産を渡しお願いしていたブツを受け取る+α。
※今回の総ての戦利品である
ステッカーなんて興味ないし、カタログもゴミにしかならないので基本貰わない・・・最低限?にした結果こんな貧果wお世話になってるトコ+αって感じです、はい。右下に怪しい黒い物体があるわけだが・・・
正体は、ゴムの塊。
コレを自分で切るとか、辛い(´・ω・`)
とは云っても、有り難く感謝でしかない。
あ、しっかり仕事もされてました。
ゴメン、アップになりすぎた。カメラって難しい~~~ウソ
※新製品の宣伝中なり
色々とお話をさせていただき、その後は気になるブースを転々としてみたが『なんだかな~』である。これと云って絶対に見たい製品があるわけでもなく、何かが欲しいわけでもないフィッシングショーだったわけだがそれぞれのブースに温度差を感じる。
良いモノを伝えたいって熱意を感じるブースもあれば、「めんどくせ~」って感じてしまうブースもあったりと様々。来場者の殆どが高い入場料を払ってるのだからもう少しどうにかならんのか?と思う。
『業界人同士でいつまでも喋っとんな!喋りたいなら裏へ行け!』と云いたいがグッと我慢。そんなブースの展示品の在り方も『は?』と云えるレベルなので納得してしまいましたが。
結局、それなりの時間を過ごしましたが思うような収穫は無く会場を後にした。
2018年のフィッシングショー、少しは変わってほしいと思う今日この頃。
糸冬
2017年02月02日
フィッシングショー大阪へ行こう!
今年も魔の2月になりました。はい、魚が全然釣れない2月であります。悲
まぁ釣れる釣れないは地域差や狙う魚種によって違うから個人的な話なんだけど?そんな2月の初旬に開催されるのがフィッシングショー@大阪である。これが1月の初旬開催となると?釣りに忙しいので行かないと思う。笑
※以下、フィッシングショー:FSとする。
大阪には去年初めて行ったのだが、行ったら行ったで面白い催しだったなと。新製品を見るのもイイが知らない世界を見れるのもイイ。それと誰かに会いに行く機会としてもイイのかなと。釣りガール見たりコンパニオン見たり?見るモノばっかりで時間が過ぎるのも『アッ』と云う間。

それほど釣具に興味がないのでこれと云って見たいって新製品は無いんだけど、今回はPEラインを中心に見ておこうと思う(たぶん既存の製品多し)。あとはヤマガブランクスのアレやジャクソンのアレなんかも気になる。近くに置いてないよな?新製品でもこのクラスのリールはあるのか?知らないがシマノの17アルテグラくらいは見ておきたい。
10アルテグラはC2000番のスプールが2,000円だったので良かったよな。17アルテも同じ価格帯なら嬉しいんだけど・・・どーなんやろ?
それで、見ておきたいPEラインは①YGKよつあみ②サンライン(SUNLINE)③クレハ(KUREHA)④Rapala(ラパラ) ぐらい?
去年のFSに行った時はだね、インフルエンザ復帰直後で無謀にも南紀経由で紀伊半島一周して大阪まで行ってかなり辛い思いをしたんだけど、今年もやってみようかな?約600kmの旅なんだけど・・・どうしよう?
チケットは手に入れたのであとは行くだけなんだよな(´・ω・`)
糸冬
まぁ釣れる釣れないは地域差や狙う魚種によって違うから個人的な話なんだけど?そんな2月の初旬に開催されるのがフィッシングショー@大阪である。これが1月の初旬開催となると?釣りに忙しいので行かないと思う。笑
※以下、フィッシングショー:FSとする。
大阪には去年初めて行ったのだが、行ったら行ったで面白い催しだったなと。新製品を見るのもイイが知らない世界を見れるのもイイ。それと誰かに会いに行く機会としてもイイのかなと。釣りガール見たりコンパニオン見たり?見るモノばっかりで時間が過ぎるのも『アッ』と云う間。
それほど釣具に興味がないのでこれと云って見たいって新製品は無いんだけど、今回はPEラインを中心に見ておこうと思う(たぶん既存の製品多し)。あとはヤマガブランクスのアレやジャクソンのアレなんかも気になる。近くに置いてないよな?新製品でもこのクラスのリールはあるのか?知らないがシマノの17アルテグラくらいは見ておきたい。
10アルテグラはC2000番のスプールが2,000円だったので良かったよな。17アルテも同じ価格帯なら嬉しいんだけど・・・どーなんやろ?
それで、見ておきたいPEラインは①YGKよつあみ②サンライン(SUNLINE)③クレハ(KUREHA)④Rapala(ラパラ) ぐらい?
去年のFSに行った時はだね、インフルエンザ復帰直後で無謀にも南紀経由で紀伊半島一周して大阪まで行ってかなり辛い思いをしたんだけど、今年もやってみようかな?約600kmの旅なんだけど・・・どうしよう?
チケットは手に入れたのであとは行くだけなんだよな(´・ω・`)
糸冬
2017年01月15日
2017年 散財記録
ピンポイントで週末に雪が降るとやることなくって困っちゃう。寒すぎるのは嫌なので家で大人しくしてますが・・・何かをポチッとやっちゃいそーでビクビクしております。
それで、昨日はポチらずにすみましたがもうちょっと前にポチッたヤツが届いた。

※バッカンとリーダーである。
2017年の初めての散財である(たぶん)。釣具屋の初売りだけ行ってみたけど魅力的なモノはなかったので結局は帰宅してからネットで買ったって話。
このバッカンだが、折りたたむことは当たり前に可能だが・・・

自立した時の安定感があるのが良い。

安いヤツはふにゃふにゃで水汲んで放置してたら水零れるとかあるからね。それと自立はするけどコンパクトに収納できないってやつも場所とるから好きではない。。。
もう一つのお買い物、リーダーだけどちょっとケースの形状変わってるのね。最近は他のメーカーの使ってて久しぶりに買ってみたけど・・・これなら今度からこっち買うわ!ってなる。

以前(いつ?)のケースってラインを止めておく部分が甘かったからラインが勝手に出てる事がちょいちょいあったけど、これ(左)なら大丈夫そう?実際に持ち運んで使用してみないと分かんないけど。
ラインそのものについては文句言うつもりもない。用途によってはメチャ安いラインを使用する時もありましてですね、糸クセつきやすくてイライラしてたんだけどシーガー使えば改善されるはず。何年か前は使ってたけど、悪い思い出はなかった?なと。
※言っておくと、両方メバル用な。
そんで他にはこれも・・・

16ストラディックCi4+ C2500HGSな。
昨年、同じストラディックの2500HGSも買ってて少し小さいのが欲しかったのだ。
サイズ的には殆ど変わりなく自重が185→180g、最大巻上長が88→81cm/回転、ハンドル長が55→45cm の違いがある。他にも少し違いがあるんだけど気にならない?気にしない?である。私の使いたい用途では感覚的にC2000HGSではちょっと小さい気もする。
それで、リールだけでは使えないので、、竿も!
とは残念ながらなっておりませんでして今現在所有してる竿にセット(入れ替え)することに。
ブルカレ83には今回のC2500HGSで、91には2500HGSにしようかなと。微妙なとこなんだけど83に2500HGSは気持ちデカいな~と思う部分があったりするのでこれで気持ちよく合えばいいなと。
そ、れ、で、
買ったからにはラインを巻きたくなるわけで我が家に転がってたコレを巻くことに。

※最近安く売ってないのが悩みで・・・もうストックないだよ。
リサイクラーにセットして~

ってこれセットできんタイプのスプールやった、F**K!!
嫁との共同作業の末、出来ました。

※アカン、なんとなく分かっちゃいたけど下巻きすりゃよかった!と後悔。
結果・・・

細めのフロロを足してから~の、裏返して完成。

ワッシャー入れずにライン巻くと若干上に偏ってまうので、ワッシャー2枚(厚いのと、薄いの各1枚)入れたぜよ。
あとは釣りに行って、デカいの釣るだけじゃーーーーー。
糸冬
それで、昨日はポチらずにすみましたがもうちょっと前にポチッたヤツが届いた。
※バッカンとリーダーである。
2017年の初めての散財である(たぶん)。釣具屋の初売りだけ行ってみたけど魅力的なモノはなかったので結局は帰宅してからネットで買ったって話。
このバッカンだが、折りたたむことは当たり前に可能だが・・・
自立した時の安定感があるのが良い。
安いヤツはふにゃふにゃで水汲んで放置してたら水零れるとかあるからね。それと自立はするけどコンパクトに収納できないってやつも場所とるから好きではない。。。
もう一つのお買い物、リーダーだけどちょっとケースの形状変わってるのね。最近は他のメーカーの使ってて久しぶりに買ってみたけど・・・これなら今度からこっち買うわ!ってなる。
以前(いつ?)のケースってラインを止めておく部分が甘かったからラインが勝手に出てる事がちょいちょいあったけど、これ(左)なら大丈夫そう?実際に持ち運んで使用してみないと分かんないけど。
ラインそのものについては文句言うつもりもない。用途によってはメチャ安いラインを使用する時もありましてですね、糸クセつきやすくてイライラしてたんだけどシーガー使えば改善されるはず。何年か前は使ってたけど、悪い思い出はなかった?なと。
※言っておくと、両方メバル用な。
そんで他にはこれも・・・
16ストラディックCi4+ C2500HGSな。
昨年、同じストラディックの2500HGSも買ってて少し小さいのが欲しかったのだ。
サイズ的には殆ど変わりなく自重が185→180g、最大巻上長が88→81cm/回転、ハンドル長が55→45cm の違いがある。他にも少し違いがあるんだけど気にならない?気にしない?である。私の使いたい用途では感覚的にC2000HGSではちょっと小さい気もする。
それで、リールだけでは使えないので、、竿も!
とは残念ながらなっておりませんでして今現在所有してる竿にセット(入れ替え)することに。
ブルカレ83には今回のC2500HGSで、91には2500HGSにしようかなと。微妙なとこなんだけど83に2500HGSは気持ちデカいな~と思う部分があったりするのでこれで気持ちよく合えばいいなと。
そ、れ、で、
買ったからにはラインを巻きたくなるわけで我が家に転がってたコレを巻くことに。
※最近安く売ってないのが悩みで・・・もうストックないだよ。
リサイクラーにセットして~
ってこれセットできんタイプのスプールやった、F**K!!
嫁との共同作業の末、出来ました。
※アカン、なんとなく分かっちゃいたけど下巻きすりゃよかった!と後悔。
結果・・・
細めのフロロを足してから~の、裏返して完成。
ワッシャー入れずにライン巻くと若干上に偏ってまうので、ワッシャー2枚(厚いのと、薄いの各1枚)入れたぜよ。
あとは釣りに行って、デカいの釣るだけじゃーーーーー。
糸冬
2017年01月12日
オヌヌメのワームのカラーを教えて下さい。
皆さんがオヌヌメするカラーを教えて下さい。
月の大きさや状況に合わせて当然カラーも変更してる?とは思うのですが、、、どうでしょう。
私は・・・考えるのも面倒なので、たいして気にしない。結果、こんな色を買う。笑

真っ黒である(´・ω・`)
前々から欲しいと思ってたんだけど、いつも使ってるワームになかった(たぶん)。マジックで塗っちゃえばいいんだけど、面倒なので今まで手にしなかった。。。
それでね、このドリームアップのワームってハンドポワードみたいなんだが、仕上がり具合がいいんでない?と思うわけだ。多少歪んでたりサイズにムラがあったところで気にもしないんだけど、、、そんな感じもなく優秀かと。
ハンドポワードのライトゲーム用だけあってマテリアルが柔らかいんだけどね、想定外に柔らかかったのでビックリ(@_@)
と称賛してみたものの、それなりのお値段やと思いますのでコレくらいのクオリティーは当然なのかもしれんけどね。
で。
買って➡店出て➡現場で触って良さに気付いて➡大きいサイズもあるから買っておけばよかったなと後悔。
こいつをいつものフックにセットすると、こんな感じ。

これを適当に投げて巻くと、こうなる。

釣れなさそうな状況で1匹出たのは正直なところかなりビックリ。釣れるどころかアタリすら無いPNBやなと予想してまして。。。
※先週末の話ね(前々回のブログ参照)。
と云うわけで、オヌヌメのカラーを教えてちょ。
糸冬
月の大きさや状況に合わせて当然カラーも変更してる?とは思うのですが、、、どうでしょう。
私は・・・考えるのも面倒なので、たいして気にしない。結果、こんな色を買う。笑

真っ黒である(´・ω・`)
前々から欲しいと思ってたんだけど、いつも使ってるワームになかった(たぶん)。マジックで塗っちゃえばいいんだけど、面倒なので今まで手にしなかった。。。
それでね、このドリームアップのワームってハンドポワードみたいなんだが、仕上がり具合がいいんでない?と思うわけだ。多少歪んでたりサイズにムラがあったところで気にもしないんだけど、、、そんな感じもなく優秀かと。
ハンドポワードのライトゲーム用だけあってマテリアルが柔らかいんだけどね、想定外に柔らかかったのでビックリ(@_@)
と称賛してみたものの、それなりのお値段やと思いますのでコレくらいのクオリティーは当然なのかもしれんけどね。
で。
買って➡店出て➡現場で触って良さに気付いて➡大きいサイズもあるから買っておけばよかったなと後悔。
こいつをいつものフックにセットすると、こんな感じ。

これを適当に投げて巻くと、こうなる。

釣れなさそうな状況で1匹出たのは正直なところかなりビックリ。釣れるどころかアタリすら無いPNBやなと予想してまして。。。
※先週末の話ね(前々回のブログ参照)。
と云うわけで、オヌヌメのカラーを教えてちょ。
糸冬
2017年01月06日
【Dreemup】珍しくワーム買った【ドリームアップ】
最近よく釣具屋で見るようになったDreemupのワーム。
ワシみないた小物釣り師が使うとなるとグリリン、マッカム、D.D.8くらいか?ちょっと思うところあって太めのダート系が欲しいと思っていたのでD.D.8なんぞを先日購入し年末の南紀でちょこっと使用してみた。
このDreemupのワームはハンドポワードみたいだが、なかなか完成度が高く作り手のやる気を感じる。多少形が崩れてたところでたいして気にもしないと云うかたぶん気にもならないと思うが?物は試しで使ってみた。

これな。
ダートしやすいORのクレイジグレンジキープにセットしてチョンチョンッとやると、何か釣れた>゜))))彡

イケやん、君はお呼びでないのだよ。
僕はメッキが釣りたいんだ!ってことで継続~

そんなに大きくは無いが、メッキはメッキ。。。
欲を云えばきりがないが・・・
もう少しサイズアップなんてしたい・・・
ので、キャストを繰り返すのみ。
と、云うわけでサイズアップ。

秘儀『キャスト後のフォール』で難なくサイズアップに成功!
※ダート関係ないやろ!とか云わないで、、、。
この秘儀も高等テクニックが必要で、フォール中はスマホをイジイジして違和感を感じたら合わせを入れ、アタフタとスマホを片付け巻くというなんとも現代的なテクニックなのだ。
Time is Fish!
時は魚なり?一秒も無駄にせず、釣ると云う技。
それで、今回サイズが確認用のメジャーとパッケージを撮り紀南釣具に写真送るとステッカーが貰えるというイベントがあったのでのっかってみたのだ(今回は第一弾で、続きがあるみたい)。
イベントはコチラ→【ドリームアップ/チャレンジキャンペーン】
早々に送っていただき到着したのがコチラ。

※プチダッカーでした~。
次はこの届いたステッカーと、ワーム(パッケージ)を使用して尺上のアジorメバルorガシラを釣って写真撮って送ればOKらしい。
か、簡単ですやん!
ってことで、ボチボチ楽しみます。。。
次に使うワームはマッカム?だと思うけど。
ジグヘッドはコレ。
糸冬
ワシみないた小物釣り師が使うとなるとグリリン、マッカム、D.D.8くらいか?ちょっと思うところあって太めのダート系が欲しいと思っていたのでD.D.8なんぞを先日購入し年末の南紀でちょこっと使用してみた。
このDreemupのワームはハンドポワードみたいだが、なかなか完成度が高く作り手のやる気を感じる。多少形が崩れてたところでたいして気にもしないと云うかたぶん気にもならないと思うが?物は試しで使ってみた。
これな。
ダートしやすいORのクレイジグレンジキープにセットしてチョンチョンッとやると、何か釣れた>゜))))彡
イケやん、君はお呼びでないのだよ。
僕はメッキが釣りたいんだ!ってことで継続~
そんなに大きくは無いが、メッキはメッキ。。。
欲を云えばきりがないが・・・
もう少しサイズアップなんてしたい・・・
ので、キャストを繰り返すのみ。
と、云うわけでサイズアップ。
秘儀『キャスト後のフォール』で難なくサイズアップに成功!
※ダート関係ないやろ!とか云わないで、、、。
この秘儀も高等テクニックが必要で、フォール中はスマホをイジイジして違和感を感じたら合わせを入れ、アタフタとスマホを片付け巻くというなんとも現代的なテクニックなのだ。
Time is Fish!
時は魚なり?一秒も無駄にせず、釣ると云う技。
それで、今回サイズが確認用のメジャーとパッケージを撮り紀南釣具に写真送るとステッカーが貰えるというイベントがあったのでのっかってみたのだ(今回は第一弾で、続きがあるみたい)。
イベントはコチラ→【ドリームアップ/チャレンジキャンペーン】
早々に送っていただき到着したのがコチラ。
※プチダッカーでした~。
次はこの届いたステッカーと、ワーム(パッケージ)を使用して尺上のアジorメバルorガシラを釣って写真撮って送ればOKらしい。
か、簡単ですやん!
ってことで、ボチボチ楽しみます。。。
次に使うワームはマッカム?だと思うけど。
ジグヘッドはコレ。
糸冬
2016年11月11日
自作ジグヘッドはコレで決まり@アジング
釣行ネタも尽きたので・・・ジグヘッドのネタを無理矢理書いてみる。仕事で少しハマったのが落ち着いて時間が出来たってのもある(←ワシは被害者で悪くない)キッパリ。
最近のブログは通勤中の電車でシコシコ書いてたのでPCで書くのは久々っす。PCだからって?特に何も変わる事はないが多少写真が多くなるのかも?ね。
そんなワケで本題。
皆様もご存じかと思いますが、ジグヘッドは自作派のワシ。最近の数回小アジングで”アジングでは”このジグフックが良いな!ってのを書くだよ。興味が無い方は・・・最後までお読みください。笑
最近は既製品のジグヘッドの種類の増加だけでなく自作用のジグフックの種類も増えており自作派のワシとしてはありがたい限り。ただ・・・種類が増えれば使えるジグフックが増えるのか?と云えばそうでもない。
使えるか使えないかは好みの問題もあるのでコレが良いからコレ使え!とは云わない。好みの問題だからね、好みの。
それで、自宅にストック(使う気がない)されてるジグフックってのが沢山あるわけだ。このまま化石にでもなるんでねぇの?ってのが半分くらいあるわけだが買ってしまったものはなんとかして消化したいと思っている!ものの自分が使いたい、信頼できるモノを使いたいってのが本音。

どー見ても使わないのがある(/ω\)
そんな中でアジングでと云うか、ジグヘッド単体のライトゲームでのお気に入りがコレか(デカメバルの話ではない)。

暫くはVANFOOKのAJY-Hookがメイン使用かな。小アジングでは#6でOK。#8があれば嬉しいが・・・、#2、#4、#6しかない。
拡大してあげよう。

判るかな?わりと細軸のマイクロバーブで刺さり具合は十分!それと老眼に優しい大きさ。針先は僅かにアップポイントなのだ。それと、アイの下のクランク部分が平打ち加工でガン玉がズレ難い(←接着剤使えばどんなフックでも問題ないか)。
針先が極端にオープンの場合はフックが口の奥に刺さってくれるので迷惑極まりないのでオヌヌメしない。自分はオープンゲイプのフックで問題なく上顎だけに刺せる!とか、色々思うところはあると思うので好きに使えば良いのだけども。
このAJY程度の針先であれば使用するにも全然問題ない範囲と思っている。先日の離島では約40匹のアジを釣ったが・・・上顎フッキングばっかりだったので問題ないこと証明済み?

※約40匹を終始一つのジグヘッドでやりきった。そしてスナップ使用しない時は真剣にやってる時。笑
とは云うものの、どうしてもその日の状況に合わせきれなくてオープンゲイプを使用する時もあったりする。笑

※ティクトのVRHOOK+スナップ使用(´・ω・`)
そして先日買ってはみたものの開封する気になれなかったコレ。

何方か使ってる人います?使用感教えて・・・他にオヌヌメのジグフックあるなら是非とも教えてほしいけど。
巷では?良さげなレビューが多いけど、半分は『評判が良いから使ってみる!』との日本人らしい発言が多いんだけどね。これの既製品も出てるけど・・・どーなんよ。
土肥富の刺さりの良さは認めるけどよ( ゚Д゚)
さて、今日は金曜ですが・・・私はドコへ行けばいいのだろうか?
アジング用のエステルラインには鯵の糸を!
リーダーはこれで十分でやんす、格安だよ。
小アジングに導入しようか悩み中。
ジグヘッド自作用にはコレがオヌヌメ
糸売
あ、なんとなく11時11分の更新にしてみた。11月11日ですしお寿司(∩´∀`)∩
最近のブログは通勤中の電車でシコシコ書いてたのでPCで書くのは久々っす。PCだからって?特に何も変わる事はないが多少写真が多くなるのかも?ね。
そんなワケで本題。
皆様もご存じかと思いますが、ジグヘッドは自作派のワシ。最近の数回小アジングで”アジングでは”このジグフックが良いな!ってのを書くだよ。興味が無い方は・・・最後までお読みください。笑
最近は既製品のジグヘッドの種類の増加だけでなく自作用のジグフックの種類も増えており自作派のワシとしてはありがたい限り。ただ・・・種類が増えれば使えるジグフックが増えるのか?と云えばそうでもない。
使えるか使えないかは好みの問題もあるのでコレが良いからコレ使え!とは云わない。好みの問題だからね、好みの。
それで、自宅にストック(使う気がない)されてるジグフックってのが沢山あるわけだ。このまま化石にでもなるんでねぇの?ってのが半分くらいあるわけだが買ってしまったものはなんとかして消化したいと思っている!ものの自分が使いたい、信頼できるモノを使いたいってのが本音。
どー見ても使わないのがある(/ω\)
そんな中でアジングでと云うか、ジグヘッド単体のライトゲームでのお気に入りがコレか(デカメバルの話ではない)。
暫くはVANFOOKのAJY-Hookがメイン使用かな。小アジングでは#6でOK。#8があれば嬉しいが・・・、#2、#4、#6しかない。
拡大してあげよう。
判るかな?わりと細軸のマイクロバーブで刺さり具合は十分!それと老眼に優しい大きさ。針先は僅かにアップポイントなのだ。それと、アイの下のクランク部分が平打ち加工でガン玉がズレ難い(←接着剤使えばどんなフックでも問題ないか)。
針先が極端にオープンの場合はフックが口の奥に刺さってくれるので迷惑極まりないのでオヌヌメしない。自分はオープンゲイプのフックで問題なく上顎だけに刺せる!とか、色々思うところはあると思うので好きに使えば良いのだけども。
このAJY程度の針先であれば使用するにも全然問題ない範囲と思っている。先日の離島では約40匹のアジを釣ったが・・・上顎フッキングばっかりだったので問題ないこと証明済み?
※約40匹を終始一つのジグヘッドでやりきった。そしてスナップ使用しない時は真剣にやってる時。笑
とは云うものの、どうしてもその日の状況に合わせきれなくてオープンゲイプを使用する時もあったりする。笑
※ティクトのVRHOOK+スナップ使用(´・ω・`)
そして先日買ってはみたものの開封する気になれなかったコレ。
何方か使ってる人います?使用感教えて・・・他にオヌヌメのジグフックあるなら是非とも教えてほしいけど。
巷では?良さげなレビューが多いけど、半分は『評判が良いから使ってみる!』との日本人らしい発言が多いんだけどね。これの既製品も出てるけど・・・どーなんよ。
土肥富の刺さりの良さは認めるけどよ( ゚Д゚)
さて、今日は金曜ですが・・・私はドコへ行けばいいのだろうか?
アジング用のエステルラインには鯵の糸を!
リーダーはこれで十分でやんす、格安だよ。
小アジングに導入しようか悩み中。
ジグヘッド自作用にはコレがオヌヌメ
糸売
あ、なんとなく11時11分の更新にしてみた。11月11日ですしお寿司(∩´∀`)∩
2016年10月28日
ライトゲーム用のジグヘッド補充する話
最初に云っておきますが、私は『メバルの人』です。
ライトゲーム全般好きですが、メバルが大好物。尺アジ釣るのもいいですが・・・同じ尺上釣るならメバルが釣りたいっす。可能なら?年中釣っててもいいかなと思いますが地域的に難しい部分もあるので色々と浮気して楽しんでる。
そんなワケでメバルが開幕するまでアジに浮気してたら・・・本気になってまいそうで困ってる。メッキではなくてマアジの話ね。釣って楽しく食べても最高ときたら釣るしかない。今年は珍しくアジが多いみたいだし?メッキは少ないけどな~
その最近楽しんでるアジングだが、ちょっとしっくりこない部分があったりする。それがタイトルにもあるジグヘッドなんだけど。
アジのサイズは変わらなくても食性が異なれば同じフックであればフッキング率も変わってくる。そこに如何に対応するか?が悩ましく面白いとこで必ずしも小アジのサイズに合わせてフックサイズを下げたりすることが正しいわけでもなし、考えさせられるのだよ。
それで、アジングに限らずなんだがライトゲーム全般ジグヘッドはジグフックとガン玉から自作品を使うことが多い。と云うのも、市販のジグヘッドの必要性を感じないから。ダート形状を自作するのは面倒だからやらないが、リトリーブ主体で使用するジグヘッドであれば自作で十分。誰かに大差で釣り負けるなんて無いし。もし?そんな事はなく、これは最強だ!とかあれば是非ご一緒してください(´・ω・`)
あと、このジグヘッドしか釣れませんよ!とか誰かに云われようもんなら絶対に使ってやんない。そのへんはジグヘッドに限らずワームも同じで、答えの無い釣りで『絶対』ってのは無いと思ってるから。教えてもらって釣るなんて面白くない( ̄ー ̄)
そんなわけで、ジグヘッドを自作するにあたり色々とジグフックには拘りがあるわけだが・・・

小アジ用に使用したい好みのジグフック在庫が無かった( ;∀;)買わねば。
しゃーないから他のでちょこっとだけ自作をば。


両手がフリーになるから小細工するならバイス使用するといいよ。
ワームを使う釣りで、アタリを掛け損ねてワームがズレたらそこで終了となる可能性が大なわけだ。ズレなければまだチャンスは(たぶん)継続してるから極力ズレないようにズレ止めを巻き巻きして小細工してる。
釣果に大きな差が出なくてもワームを直す手間は格段に減るからオヌヌメ。良型のワンチャン狙いなら必須かも?
それと、今回はアジング用(主に小アジ)のジグヘッドなので刺さりやすい細軸を使ってる。軸の太さがフッキングに影響するから。
とは云うものの尺メバルとか尺アジ釣る時は反対に太軸を使ってしっかり上顎に刺しにいく。尺クラスのアジにしろメバルの上顎ってなかなか強敵で、小アジの弱い上顎には抜群の貫通力の細軸でも対象が変わって刺さらなければただのゴミだから。
因に、昨シーズンに釣った尺上メバルは後半に尻すぼんじゃってジャスト20匹ってなったんだけど、太軸使ってて多少は途中でバラすこともあったがフックを伸ばされたことは皆無だった。フックの太さってのは対象魚に合わせる必要があるよね。
とりあえず、これで今週末に使うジグヘッドは出来たんだけど何処に行こうかしら?知多?鳥羽~志摩?それとも、南紀か?
眠れなくなっちゃったから色々書いたけど、、、考え方は人それぞれなので、釣りは自分なりに楽しめたら良いんです(╹◡╹)
糸冬
ライトゲーム全般好きですが、メバルが大好物。尺アジ釣るのもいいですが・・・同じ尺上釣るならメバルが釣りたいっす。可能なら?年中釣っててもいいかなと思いますが地域的に難しい部分もあるので色々と浮気して楽しんでる。
そんなワケでメバルが開幕するまでアジに浮気してたら・・・本気になってまいそうで困ってる。メッキではなくてマアジの話ね。釣って楽しく食べても最高ときたら釣るしかない。今年は珍しくアジが多いみたいだし?メッキは少ないけどな~
その最近楽しんでるアジングだが、ちょっとしっくりこない部分があったりする。それがタイトルにもあるジグヘッドなんだけど。
アジのサイズは変わらなくても食性が異なれば同じフックであればフッキング率も変わってくる。そこに如何に対応するか?が悩ましく面白いとこで必ずしも小アジのサイズに合わせてフックサイズを下げたりすることが正しいわけでもなし、考えさせられるのだよ。
それで、アジングに限らずなんだがライトゲーム全般ジグヘッドはジグフックとガン玉から自作品を使うことが多い。と云うのも、市販のジグヘッドの必要性を感じないから。ダート形状を自作するのは面倒だからやらないが、リトリーブ主体で使用するジグヘッドであれば自作で十分。誰かに大差で釣り負けるなんて無いし。もし?そんな事はなく、これは最強だ!とかあれば是非ご一緒してください(´・ω・`)
あと、このジグヘッドしか釣れませんよ!とか誰かに云われようもんなら絶対に使ってやんない。そのへんはジグヘッドに限らずワームも同じで、答えの無い釣りで『絶対』ってのは無いと思ってるから。教えてもらって釣るなんて面白くない( ̄ー ̄)
そんなわけで、ジグヘッドを自作するにあたり色々とジグフックには拘りがあるわけだが・・・
小アジ用に使用したい好みのジグフック在庫が無かった( ;∀;)買わねば。
しゃーないから他のでちょこっとだけ自作をば。
両手がフリーになるから小細工するならバイス使用するといいよ。
ワームを使う釣りで、アタリを掛け損ねてワームがズレたらそこで終了となる可能性が大なわけだ。ズレなければまだチャンスは(たぶん)継続してるから極力ズレないようにズレ止めを巻き巻きして小細工してる。
釣果に大きな差が出なくてもワームを直す手間は格段に減るからオヌヌメ。良型のワンチャン狙いなら必須かも?
それと、今回はアジング用(主に小アジ)のジグヘッドなので刺さりやすい細軸を使ってる。軸の太さがフッキングに影響するから。
とは云うものの尺メバルとか尺アジ釣る時は反対に太軸を使ってしっかり上顎に刺しにいく。尺クラスのアジにしろメバルの上顎ってなかなか強敵で、小アジの弱い上顎には抜群の貫通力の細軸でも対象が変わって刺さらなければただのゴミだから。
因に、昨シーズンに釣った尺上メバルは後半に尻すぼんじゃってジャスト20匹ってなったんだけど、太軸使ってて多少は途中でバラすこともあったがフックを伸ばされたことは皆無だった。フックの太さってのは対象魚に合わせる必要があるよね。
とりあえず、これで今週末に使うジグヘッドは出来たんだけど何処に行こうかしら?知多?鳥羽~志摩?それとも、南紀か?
眠れなくなっちゃったから色々書いたけど、、、考え方は人それぞれなので、釣りは自分なりに楽しめたら良いんです(╹◡╹)
糸冬
2016年09月12日
【散財】冬支度着々と@メバル恋し【散財】
そろそろ夏も終わり・・・
秋はいいから早く冬にならんかのぉと待ち遠しい今日この頃。
秋は過ごしやすくメッキが愉しませてくれる季節であり嫌いではないのですが寒くて辛い冬が好きなのです。クッソ寒い中でのウェーディングメバルなんて修行でしかないんだけど、これが最高に楽しかったりするんだよな。←アホ
早くメバルの季節にならんものか?
今年の南紀のメバルはどうなんだ?
今年はどんな釣り方を試してみよう?
考えるだけでドキがムネムネしちゃう(´◉◞౪◟◉)
それで、今シーズンも釣り方に関しては今までと基本的には変わりないのだけど・・・"飛距離"を伸ばしたいと常々考えてた。
昨シーズンまで愛用していたのがS社のSoare ci4+ S803LT
尺メバル用のモデルで10gのフロートも楽に投げれ特に不自由はしていなかったが未だ見ぬ楽園が届かない先にあるのでは?と気になっている。
そこで未だ見の楽園を見るべく用意したのがY社の"ブルカレ"だ。
この"ブルカレ"ことブルーカレントだが、今までに何本か使用してきたのだが私好みで非常に使い易いロッドが多い。
※"棒"みたいな竿が嫌いで、しっかり曲がる竿が好みなだけなんだけどね。
竿の種類と云うか系統も短いモノから長いモノまで色々と用途に応じてラインナップも多いこのブルカレシリーズなわけだが、今回はその中でも最長となる91/TZ LongCast に手を出してしまったわけ。

※阪神ファンではございません。
スペックはコチラ。
Rig 1.8~15g / Plug 2.5~9g、Pe 0.3~0.8、Weight:84g
15gまで投げれて9.1ftにしてこの軽さ?
某B社のライトゲーム用9.3ftが132gなのを考えると差は歴然?とは云ってもこちらはLure Wt.(Max):1.5~20gなんだけどね。
私が唯一所有してる今では出番がないG社の鱸竿が8.6ftでスペックはLURE MAX/BEST(g):30/15 で154gらしい。154gで疲れたりするわけではないけど、84gはやっぱ軽いよね。
今ではショートレングスのアジングロッドが競うように軽量化されて感度ビンビンのチンコビンビン・・・自粛 の時代。そんな時代であってもアジよりもメバルの人なのでショートロッドは気にならず長尺が気になって夜も眠れない。。。
因みに、昨シーズンまで使用したSoareなのだがLure Wt.:1~10g、Weight:83g だったりする。
正直、Soareでも軽いな~とか思ってた私なので91/TZ LongCastってどんだけ軽いんや?・・・そんな感じ。実際に現場で使ってみてどうか?なんだけど某南紀の人も使用してるみたいだから心配な部分はなく、楽しみでしかない。
困ったことに?否、困ってはいないんだけど竿を手に入れるとリールも欲しくなるわけで・・・上州屋で1,000円引き券を駆使して買ってしまった(/ω\)

STRADIC CI4+ 2500HGS
サイズでC2500HGSと迷ったんだが・・・最大巻上長の違いでこちらに決定。81cm or 88cmで後者な。ただ少し違和感があるのだよ。最近はS社であればC2000番クラス、D社であれば2000番クラスばっかり使用してたのでハンドル長が今までより10mmも長い(';')
そして店員さんにメバリングには1000番~C2000番クラスが多いですよね~と、『やんわりそりゃデケーぞ!』なニュアンスで言われた事は気にしないんだからね(´・ω・`)
リールは買ったけど・・・ラインは家にゴロゴロ転がっているのでその中からこいつをチョイスしといた。

よつあみ G-soul PE0.4号(0.6lb) 200m
ワッシャーで微調整しましてスッキリ収まり満足満足。

※広島ファンでも中日ファンでもございません。
あとはフロートを自作して準備完了か?
糸売
※私は巨人ファンでやんす。
糸冬
秋はいいから早く冬にならんかのぉと待ち遠しい今日この頃。
秋は過ごしやすくメッキが愉しませてくれる季節であり嫌いではないのですが寒くて辛い冬が好きなのです。クッソ寒い中でのウェーディングメバルなんて修行でしかないんだけど、これが最高に楽しかったりするんだよな。←アホ
早くメバルの季節にならんものか?
今年の南紀のメバルはどうなんだ?
今年はどんな釣り方を試してみよう?
考えるだけでドキがムネムネしちゃう(´◉◞౪◟◉)
それで、今シーズンも釣り方に関しては今までと基本的には変わりないのだけど・・・"飛距離"を伸ばしたいと常々考えてた。
昨シーズンまで愛用していたのがS社のSoare ci4+ S803LT
尺メバル用のモデルで10gのフロートも楽に投げれ特に不自由はしていなかったが未だ見ぬ楽園が届かない先にあるのでは?と気になっている。
そこで未だ見の楽園を見るべく用意したのがY社の"ブルカレ"だ。
この"ブルカレ"ことブルーカレントだが、今までに何本か使用してきたのだが私好みで非常に使い易いロッドが多い。
※"棒"みたいな竿が嫌いで、しっかり曲がる竿が好みなだけなんだけどね。
竿の種類と云うか系統も短いモノから長いモノまで色々と用途に応じてラインナップも多いこのブルカレシリーズなわけだが、今回はその中でも最長となる91/TZ LongCast に手を出してしまったわけ。
※阪神ファンではございません。
スペックはコチラ。
Rig 1.8~15g / Plug 2.5~9g、Pe 0.3~0.8、Weight:84g
15gまで投げれて9.1ftにしてこの軽さ?
某B社のライトゲーム用9.3ftが132gなのを考えると差は歴然?とは云ってもこちらはLure Wt.(Max):1.5~20gなんだけどね。
私が唯一所有してる今では出番がないG社の鱸竿が8.6ftでスペックはLURE MAX/BEST(g):30/15 で154gらしい。154gで疲れたりするわけではないけど、84gはやっぱ軽いよね。
今ではショートレングスのアジングロッドが競うように軽量化されて感度ビンビンの
因みに、昨シーズンまで使用したSoareなのだがLure Wt.:1~10g、Weight:83g だったりする。
正直、Soareでも軽いな~とか思ってた私なので91/TZ LongCastってどんだけ軽いんや?・・・そんな感じ。実際に現場で使ってみてどうか?なんだけど某南紀の人も使用してるみたいだから心配な部分はなく、楽しみでしかない。
困ったことに?否、困ってはいないんだけど竿を手に入れるとリールも欲しくなるわけで・・・上州屋で1,000円引き券を駆使して買ってしまった(/ω\)
STRADIC CI4+ 2500HGS
サイズでC2500HGSと迷ったんだが・・・最大巻上長の違いでこちらに決定。81cm or 88cmで後者な。ただ少し違和感があるのだよ。最近はS社であればC2000番クラス、D社であれば2000番クラスばっかり使用してたのでハンドル長が今までより10mmも長い(';')
そして店員さんにメバリングには1000番~C2000番クラスが多いですよね~と、『やんわりそりゃデケーぞ!』なニュアンスで言われた事は気にしないんだからね(´・ω・`)
リールは買ったけど・・・ラインは家にゴロゴロ転がっているのでその中からこいつをチョイスしといた。
よつあみ G-soul PE0.4号(0.6lb) 200m
ワッシャーで微調整しましてスッキリ収まり満足満足。
※広島ファンでも中日ファンでもございません。
あとはフロートを自作して準備完了か?
糸売
※私は巨人ファンでやんす。
糸冬