ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 ソルトウォーター:一押しギアアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2018年01月10日

ブルーカレント各種取り揃えております。

毎度、いらっしゃいませ(´・ω・`)



気が付けば(気付いてはいるが)、ヤマガブランクスのブルーカレントシリーズの所有している本数が増えている・・・。汗
ブルーカレント各種取り揃えております。


収集癖があるのは否定しませんが、良いモノは良いんですよ?それでも人それぞれ好みがありますので私には合っているだけなのかもしれませんが。


私の好みですが、竿は曲がってナンボと思っておりますので棒のような竿は苦手だったりします。その点、ブルーカレントシリーズはどれもよく曲がるんですが、そのくせバットに粘りがありわりと強いので少し無茶をしても大丈夫な竿で使ってて気持ち良いんですよね。


であればショートレングスからロングまでどれも好きなのか?と云われるとそうでもなかったりする。特にショートレングスのモデルは実際に使用していたのは65Tiだけで、一概には言えないのですが全体的に気持ちタルい感じ。そしてグリップが大きいので手が小さい私にとってアジングにするにはちょっとな~な感じ。だって、ブランクスタッチもし難いんだもん。


と云うわけで、ブルカレの65Tiはいつの日かお嫁にいきました(/ω\)そんなわけでアジング用はチクトの竿を使ってますけど、これもよく曲がるやつです。



では、私が今現在所有しているブルーカレントシリーズを軽くご紹介。もし、購入を迷っている人がいるのであれば参考にしてください。

①70/Ti Plug Special Lure:2~12g PE:0.3~0.8
ブルーカレント各種取り揃えております。

プラグスペシャルと謳っているだけあって軽量のジグ単には不向き。ミノーのトゥイッチには最適で、軽量メタルジグ(~10g)の操作もGood!また、長さも7ftと長くなく非常に使い易い一本。終盤のメッキ、初期のショゴ狙いなんかで重宝します。




②72/Ti Lure:0.5~8g PE:0.2~0.6
ブルーカレント各種取り揃えております。

こちらは軽量ジグヘッド~プラグまで何でも使える一本となっておりますが、軽すぎるジグヘッドや重いリグにはちょっと不向き。ベリーからティップにかけてよく曲がるので、ヘビーシンキングミノー等の重めのルアー操作にはちょっとコツがいるかな。そしてスペックとしてはLure:0.5~8gですが、上限は少し控えめに見た方がいいかな?と思う。




③77/TZ NANO Stream Special Plug:2~9g / Rig:1.5~13g PE:0.3~0.8
ブルーカレント各種取り揃えております。

スペック的には70Tiに似た感じで、7㌅長いだけか?と思って購入してみましたがちょっと違和感あり。これがNANOってやつなんでしょうか?南紀でジグ単&プラグでメバル狙うには最適かなと思っての購入でしたがちょっと私には使い難いと云うのが正直なところ。それでも、南紀でこの77TZを使用してバンバン良型釣ってる人もおるみたいなんで間違ってないはずですが。。。

たぶん好みの問題なんだよね、好みの・・・それとも慣れの問題か??




④78/MⅡPlug 2~7g / Sinker 1.8~10.5g PE:0.3~0.6
ブルーカレント各種取り揃えております。

③の77を購入し、一度使用した後に某釣具屋の中古コーナーで発見。ちょっとフリフリした感じ・・・あぁ、ジグ単にはコレやわ。2~3gのジグ単に良さげ。そして軽量プラグでも問題なくキャストできそうな調子だったので迷わず購入。結果、良いわ~これ(´◉◞౪◟◉)である。一匹だけですが尺上を釣りましたが、パワーも問題なく。そしてオーバースペックな感じも無く、尺クラスを楽しむには最適!そんな竿。


⑤85/TZ NANO All-Range Lure:3~21g PE:0.4~1.0
ブルーカレント各種取り揃えております。

メッチャ安かったのでアカハタ用に購入してみましたが・・・まだ未使用です。メバルには明らかにオーバースペックなのは触った瞬間分かった。そんな竿。


⑥91/TZ Long Cast Rig 1.8~15g / Plug 2.5~9g PE:0.3~0.8
ブルーカレント各種取り揃えております。

10g以上のフロートを使用した釣りにしています。正直、10gをキャストするには正直物足りない感じで、15g位が投げやすいのかな。10gを投げたいのであれば83の方がイイですよ。それと、私の場合は竿の長さと飛距離が欲しかったので91を使用してますが、そうでないのであれば83で十分ですよ。正直、83でも尺クラスのメバルが相手でも余裕のやり取りできます。その辺はご自身のメインとなるフィールドがどうなのか?を考えて使用してみたらいいのかな?と。
因みに、竿のパワーだけで云ったら83でヒラスズキの60㌢クラスでもわりと余裕。そんなわけで91で尺メバル釣っても瞬殺です。まぁ私の場合は掛けるまでの過程を楽しんでいるので、91でいいのです!


元々、竿は長尺ロッドが好きなので91を使用しても特に気になりませんが、普通の感覚なら?8ft前後が扱い易いのかなと思います。勿論、対象魚が何かとにもよりますが・・・仮に南紀で使用するとしても8f前後で十分です。


さて、皆さんはどの竿を買いますか?

















糸冬





このブログの人気記事
2021僕のアジ生活vol.2
2021僕のアジ生活vol.2

僕のヒイカ生活vol.2〜5
僕のヒイカ生活vol.2〜5

2021僕のメバル生活vol.2
2021僕のメバル生活vol.2

2021僕の散財生活vol.1
2021僕の散財生活vol.1

2021僕のアジ生活vol.3
2021僕のアジ生活vol.3

同じカテゴリー(釣り道具関係)の記事画像
2021僕の散財生活vol.1
Rapala/カウントダウン入手ローラー大作戦
16ストラディックのラインローラー交換
今年もお世話になります。
ストラディック分解してみた。
ちょっとソコまで。
同じカテゴリー(釣り道具関係)の記事
 2021僕の散財生活vol.1 (2021-01-19 11:30)
 Rapala/カウントダウン入手ローラー大作戦 (2020-01-21 06:30)
 16ストラディックのラインローラー交換 (2019-10-30 11:30)
 今年もお世話になります。 (2018-04-15 19:00)
 ストラディック分解してみた。 (2018-03-22 11:30)
 ちょっとソコまで。 (2018-03-19 06:00)

この記事へのコメント
さすが師匠!

分かりやすい解説!

参考にします!
Posted by アマゴンゾウアマゴンゾウ at 2018年01月10日 11:35
私は

65ti
66tz/NANO
80Ⅱ
バリアス83ML

です^^

65tiと80Ⅱがかなり酷使されておりますw

悩んでいたロングロッド決まりそうだったんですが、たもさんの解説見てたら83いいかもなんて思い始めました^^;
Posted by ぐぐ at 2018年01月10日 12:24
おお!釣具屋かと思いました(笑)
釣具屋より品揃えが良く
なおかつ解説がわかりやすい( ゜∀゜)
僕はヤマガは使った事ないですが、
良さそうですね!
ちなみに僕はメバルのジグ単は自作6フィートの
パワーのないアジングロッドを使ってます(^_^;)
デカメバル釣れないんで良いんです(´・c_・`)
Posted by TATSU at 2018年01月10日 12:39
ゴンゾウさん、こんちは。

早く竿買いましょうよ?ついでにリールも!
Posted by タモタモ at 2018年01月10日 20:52
ぐぐさん、こんちは。

65と80を酷使しすぎてそろそろ新しいの買うから
もう65と80はいらないから僕にくれるんですか?

ありがとうございます

で、何を買う予定だったですか?
Posted by タモタモ at 2018年01月10日 20:55
TATSUさん、こんちは。

釣具屋みたく売る必要がないので自然なレビューです。
短い竿でも使い方やポイント次第では良いと思いますけどねー。

あ、エントリーしたんですか?僕も急いでエントリーしないと。笑
Posted by タモタモ at 2018年01月10日 20:57
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ブルーカレント各種取り揃えております。
    コメント(6)