ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 ソルトウォーター:今日の釣果アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2017年06月26日

2017ショアカンパチ通信vol.2@南紀

お気付きの方もいるかと思うが・・・どこを探してもvol.1の記事は出てこないから。
後付けで、今回をvol.2にしただけ。笑


先週末は月一恒例の千葉の僻地への出張day。

会議のスタート時間が2時間前倒しになったので想定外に早く終わったんだが、それでも自宅に着いたのは19時前。それから嫁氏に付き合って近所で蕎麦食ってたら20時前になってしもーた。

なんだかドッと疲れたのでそのまま寝ようかとも思いましたが、結局南紀へ向け車を走らせた。家でもゆっくりしてたこともあり出発が遅れたので苦渋の決断で『時間を金で買う』手段を選ぶ。
※都市伝説解明するためにもメバルを狙いたかった。

なんとか理想の時間に到着したのだが、いつも車を駐めるトコロに怪しいオッサンが。たぶんザリガニかなんかの密漁やと思うんだけど行動が不自然過ぎて自分の車が大丈夫なんか?と心配になる。

結果、この場所で集中できそうにないので5投くらいだけしてヤメ。

そこから他のポイントへ行ってもよかったんだけど、翌日(土曜)は朝からショアカンパチやりたかったので寝ることに。この時点では、土曜の夜は天気がもちそうだったから寝たんだけど、起きた時にはアカン天気予報になってた。

まぁ想定の範囲内って感じではあるが、こんなことなら気合いで釣りすりゃよかったと後悔。

と云うことは、土曜は朝も早くから頑張って起きて釣りしたんか?と聞かれそうですがスロースターターな私は9時頃の起床となりましてショアカンパチには時既に(ちょっと)遅しとなった鴨。

※アホみたいにショアカンパチ(*小さいよ)とか云うてますが車から降りて10秒くらいのポイントでしかやってませんよ。

9時過ぎにポイントに到着すると、潮位が思った以上に低い・・・。数投してアカンかったら風も強いし諦めよや~くらいの気持ちでスタート。

足元に落として数回ダートさせる→追尾→オートフッキング→ゲット(∩´∀`)∩
2017ショアカンパチ通信vol.2@南紀

因みに、ワームはドリームアップ/D.D.8(2㌅)で
2017ショアカンパチ通信vol.2@南紀
※ゴメン、これは1.5㌅だ。

ジグヘッドはダートさせ易いオーシャンルーラー/クレイジグレンジキープ(2.2g)をメインに使用。
2017ショアカンパチ通信vol.2@南紀

セットするとこんな感じ。
2017ショアカンパチ通信vol.2@南紀

続けて2匹目も~とはなかなかいかないもので、群れが何処かへ行ったようで沈黙。狙う方向変えたりワームの色を変えたりしてやってると2匹目ゲットとなりました。
2017ショアカンパチ通信vol.2@南紀
※このジグヘッドはジャズのラス1だ・・・

釣る→沈黙→釣る→沈黙→ と繰り返しやっていると根に突っ込もうとする魚がかかったな~思って巻き巻きしてたら珍しくマハタが釣れた。
2017ショアカンパチ通信vol.2@南紀
※ブツ持ちを試みるも、掴んだ瞬間に諦めたマン(´◉◞౪◟◉)

あまりにも釣れない時は足元のマンタ様でも引っ掛けたろかしらん!とか思うもグッと耐え、、、
2017ショアカンパチ通信vol.2@南紀

狙えば釣れるカマス(小)と戯れておりました。
2017ショアカンパチ通信vol.2@南紀


結局、朝の部はカンパチ5~6匹?で終了となった。
そして他のポイント見ても、留守でした。


うーん。
このままでは帰れん!って感じの釣果でしたので、雨が降るまでやることにしてとりあえず昼寝&昼飯休憩とした。


糸売





このブログの人気記事
2021僕のアジ生活vol.2
2021僕のアジ生活vol.2

僕のヒイカ生活vol.2〜5
僕のヒイカ生活vol.2〜5

2021僕のメバル生活vol.2
2021僕のメバル生活vol.2

2021僕の散財生活vol.1
2021僕の散財生活vol.1

2021僕のアジ生活vol.3
2021僕のアジ生活vol.3

同じカテゴリー(和歌山)の記事画像
あけましておめでとうございます。
2021僕のメバル生活vol.1
僕のグレた生活vol.2
僕のメバル生活vol.2
僕のグレた生活vol.1
おひさっ
同じカテゴリー(和歌山)の記事
 あけましておめでとうございます。 (2022-03-01 22:10)
 2021僕のメバル生活vol.1 (2021-01-07 06:30)
 僕のグレた生活vol.2 (2020-12-25 12:52)
 僕のメバル生活vol.2 (2020-12-24 12:31)
 僕のグレた生活vol.1 (2020-12-23 11:20)
 おひさっ (2020-07-04 06:30)

この記事へのコメント
タモさん、こんにちは。なかなか鋭い行動力。さすが週末は南紀の人。

この時期ザリガニ獲りは禁止なのでは?^^。そういう人は、どこにでもいらっしゃいますなぁ。

それはそうと、狙って釣るのは流石であります。
Posted by omedaomeda at 2017年06月26日 06:46
タモさん、こんにちは(゚∀゚)

やっぱり行ってたんですねw

私は0~3時で当たり2回、捕獲1匹でした(^o^;)

この時期で釣れるなら8月でも釣れるんじゃね?って感じなんで、次回は南紀真夏メバルの都市伝説の解明を( ´艸`)
Posted by ぐぐ at 2017年06月26日 12:15
こんにちは。

どの魚も美味しそーすね!
車から降りて10秒のポイントってどんなトコなのかスゴく気になる。
Posted by わいちんわいちん at 2017年06月26日 16:01
omedaさん、こんちは!

この時期と云うか、いつでもアウト!
釣りは狙って釣ってナンボですよ( ◠‿◠ )

今週末も行こーかなー。
Posted by タモタモ at 2017年06月26日 19:34
ぐぐさん、こんちは!

行ってたんですね( ›´ω`‹ )ニアミスでしたなぁ?

いつでも釣れるって話はあるので、とりあえず毎回狙うよーにします。笑

今週末も頑張りましょー( ◠‿◠ )
Posted by タモタモ at 2017年06月26日 19:35
わいちんさん、こんちは!

どれも美味しい魚なんですが、もう少し大きいとええいいですよねー。

歩いて10秒?ただの堤防ですよ。笑
Posted by タモタモ at 2017年06月26日 19:36
10秒でポイントは楽でいいなぁ!

渓流はポイントまでが大変!
Posted by アマゴンゾウアマゴンゾウ at 2017年06月28日 12:21
ゴンゾウさん、おはよー。

渓流は、歩くのも楽しいのでは?海には海の楽しさ&良さがあります!
Posted by タモタモ at 2017年06月29日 08:22
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
2017ショアカンパチ通信vol.2@南紀
    コメント(8)