2016年11月09日
離島アジングはパラダイスだった?@三重県志摩方面
僻地への出張で移動時間が暇だった人にもう少しお付き合いください(╹◡╹)
前回まではコチラから
『離島でアジングしてみた@三重県志摩方面』
魚が居たら釣れると思ってるワシにしたら釣れない時は目の前に魚が居ないと解釈してしまうポジティブ思考。笑
アジが居ない場所で頑張ってもアジは釣れないので・・・アジが居そうなポイントで人が居ないを条件に探してみた。
わざわざ離島まで来て窮屈な思いはしたくないですし、、、何よりも無愛想な人が多かったので並んでやるなんてムリ(-.-)
そんなわけで・・・
①先ずは常夜灯が他よりも効いてそうな場所→②人が居ない場所でプレッシャーが無い事(船の往来が多いだよ)→③アジが溜まりそうな場所(←ここ重要)→④とりあえず投げてみる。
すると・・・1投で釣れた。笑

サイズは15㌢程度とちいとばかし小さいがポイント選定は正解?みたいで毎投反応があり楽しいっす。
ダガシカシ、今までアジングに熱入れてやってなくてメバル釣る時のクセがあるので最初はフッキング率が悪くて数が伸びない。。。
メバルの竿って柔らかいからアジングロッドより曲がるわけだ。手首だけで合わせる程度では刺さらない。メバルの場合テンション抜かないでラインを少し巻いてメバルの重さを確認してから巻き合わせするので『即掛け』とはならない(私の場合)。フッキングが遅いとアジはリグを吐き出しちゃうので釣れないわけだ。だからいかに吸い込んだタイミングにフッキング入れるかが重要となーる。
あ、柔らかい竿でフッキング入れるとティップ→ベリーと曲がってバットまできたとこでフッキングが決まる(だろう)から、アジングでメバルの竿を使う場合はなるべくハリがある竿が良いと思う。柔らかい竿でも普通に釣れますけど、ね。
もう少し云うと、ラインの材質や魚との距離でも変わってきますけど。
※ワシはアジング竿使ってるけどフッキングの動作が悪いってお話ね。
そんなわけでフッキングのタイミングが悪く最初はフッキング率がメチャメチャ悪かった。これを意識して手首だけで合わせるように修正してからはイレパクっす。

ものの30分程度でこんな感じ。
反応があるレンジもまちまちでライズがあれば表層で釣れる。なければカーブフォールで少しずつ刻んで中層、反応なければボトムまで沈めてネチネチすれば大概釣れるという。笑
ボトムまで沈めてしまえば間違いないパターンとでも云っておこうか。それでも、終始釣れ続けるわけでもなく渋い時もあったり。
それでも・・・2~3時間程度でこんな感じ。

最後に少し島内を散策して納竿。
メバルさん事情ですが、手軽な場所で岸際探れば簡単に釣れるんだけど・・・どれも小さいっす。10~15㌢程度なのでキープはできないね(-.-)
総評としては・・・アジが釣れるシーズンであればここの離島は『アリ』。ただし便の時間も限られてるので潮をよく考えて渡るべきだね。真冬に一晩野ざらしは、ムリ(-.-)
アジング用のエステルラインには鯵の糸を!
リーダーはこれで十分でやんす、格安だよ。
小アジングに導入しようか悩み中。
ジグヘッド自作用にはコレがオヌヌメ
糸冬
前回まではコチラから
『離島でアジングしてみた@三重県志摩方面』
魚が居たら釣れると思ってるワシにしたら釣れない時は目の前に魚が居ないと解釈してしまうポジティブ思考。笑
アジが居ない場所で頑張ってもアジは釣れないので・・・アジが居そうなポイントで人が居ないを条件に探してみた。
わざわざ離島まで来て窮屈な思いはしたくないですし、、、何よりも無愛想な人が多かったので並んでやるなんてムリ(-.-)
そんなわけで・・・
①先ずは常夜灯が他よりも効いてそうな場所→②人が居ない場所でプレッシャーが無い事(船の往来が多いだよ)→③アジが溜まりそうな場所(←ここ重要)→④とりあえず投げてみる。
すると・・・1投で釣れた。笑

サイズは15㌢程度とちいとばかし小さいがポイント選定は正解?みたいで毎投反応があり楽しいっす。
ダガシカシ、今までアジングに熱入れてやってなくてメバル釣る時のクセがあるので最初はフッキング率が悪くて数が伸びない。。。
メバルの竿って柔らかいからアジングロッドより曲がるわけだ。手首だけで合わせる程度では刺さらない。メバルの場合テンション抜かないでラインを少し巻いてメバルの重さを確認してから巻き合わせするので『即掛け』とはならない(私の場合)。フッキングが遅いとアジはリグを吐き出しちゃうので釣れないわけだ。だからいかに吸い込んだタイミングにフッキング入れるかが重要となーる。
あ、柔らかい竿でフッキング入れるとティップ→ベリーと曲がってバットまできたとこでフッキングが決まる(だろう)から、アジングでメバルの竿を使う場合はなるべくハリがある竿が良いと思う。柔らかい竿でも普通に釣れますけど、ね。
もう少し云うと、ラインの材質や魚との距離でも変わってきますけど。
※ワシはアジング竿使ってるけどフッキングの動作が悪いってお話ね。
そんなわけでフッキングのタイミングが悪く最初はフッキング率がメチャメチャ悪かった。これを意識して手首だけで合わせるように修正してからはイレパクっす。

ものの30分程度でこんな感じ。
反応があるレンジもまちまちでライズがあれば表層で釣れる。なければカーブフォールで少しずつ刻んで中層、反応なければボトムまで沈めてネチネチすれば大概釣れるという。笑
ボトムまで沈めてしまえば間違いないパターンとでも云っておこうか。それでも、終始釣れ続けるわけでもなく渋い時もあったり。
それでも・・・2~3時間程度でこんな感じ。

最後に少し島内を散策して納竿。
メバルさん事情ですが、手軽な場所で岸際探れば簡単に釣れるんだけど・・・どれも小さいっす。10~15㌢程度なのでキープはできないね(-.-)
総評としては・・・アジが釣れるシーズンであればここの離島は『アリ』。ただし便の時間も限られてるので潮をよく考えて渡るべきだね。真冬に一晩野ざらしは、ムリ(-.-)
アジング用のエステルラインには鯵の糸を!
リーダーはこれで十分でやんす、格安だよ。
小アジングに導入しようか悩み中。
ジグヘッド自作用にはコレがオヌヌメ
糸冬
この記事へのコメント
タモさん、こんにちは。
アジングに柔らかい竿はやはりフッキング率が落ちますか・・・。
私のエリアロッドは豆アジでバットまで曲がります^^。
どおりで、バラシが多い訳ですな。
無愛想な人、居ますよねぇ。
アジングに柔らかい竿はやはりフッキング率が落ちますか・・・。
私のエリアロッドは豆アジでバットまで曲がります^^。
どおりで、バラシが多い訳ですな。
無愛想な人、居ますよねぇ。
Posted by omeda
at 2016年11月09日 06:33

おはようございます。
コレがアジングの極意なんですね。
アジ釣るトキ忘れんよーにしますわ。
味噌煮込みうどんも美味いですよ!
コレがアジングの極意なんですね。
アジ釣るトキ忘れんよーにしますわ。
味噌煮込みうどんも美味いですよ!
Posted by わいちん
at 2016年11月09日 07:55

omedaさん、おはざます。
柔らかい竿でも頑張れば満足させられ・・・強めにフッキング入れたら問題ないのかなと。
無愛想な人、多いっす。いきなりフレンドリーーにされても困りますが(-.-)
柔らかい竿でも頑張れば満足させられ・・・強めにフッキング入れたら問題ないのかなと。
無愛想な人、多いっす。いきなりフレンドリーーにされても困りますが(-.-)
Posted by タモ
at 2016年11月09日 08:12

わいちんさん、おはざます。
極意ってほどでもないっす。
味噌煮込みうどんって、どこですか?
極意ってほどでもないっす。
味噌煮込みうどんって、どこですか?
Posted by タモ
at 2016年11月09日 08:14

どこの離島なのでしょうか?
渡鹿野ならそのまま一泊しましょう!
渡鹿野ならそのまま一泊しましょう!
Posted by アマゴンゾウ
at 2016年11月09日 11:26

ゴンゾウさん、こんばんは!
志摩の離島(╹◡╹)
渡鹿野島で一発ですか?それもいいかも(❁︎´ω`❁︎)
志摩の離島(╹◡╹)
渡鹿野島で一発ですか?それもいいかも(❁︎´ω`❁︎)
Posted by タモ
at 2016年11月09日 21:50

むか~し、その島の船の待合室でよく震えながら寝てました
また渡ってみたくなりましたが、最終便で戻るのが正解かな
また渡ってみたくなりましたが、最終便で戻るのが正解かな
Posted by モンタナ
at 2016年11月10日 12:57

モンタナさん、こんにちは。
待合室で寝るくらいなら来るまで寝ますよ(-.-)
最終便まで待つ意味はなかったと思うのです。。潮位が低くなるにつれ渋くなりますし。。。
待合室で寝るくらいなら来るまで寝ますよ(-.-)
最終便まで待つ意味はなかったと思うのです。。潮位が低くなるにつれ渋くなりますし。。。
Posted by タモ
at 2016年11月11日 12:18
