ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2017年10月12日

志摩で豆アジ屋さんはじめました。

奇特な訪問者の皆様、こんにちは。
先々週末の記事をやっつけたの先週末の記事をボチボチ書きましょうか。

とりあえず、タイトルはパクる。


平凡なサボーリーマンの私は土日祝日に働く気がありませんので、三連休となりました。土曜の朝に”愛知県を代表する釣り師”わいちんさんと合流し志摩方面を目指した。

昼間に少し釣りをしたような気もしますが、大人の事情で割愛するよ。


暗くなる前に豆アジポイントに到着し、準備を整えスタート。

風もなく潮位も高くコンディションとしては悪くなさそうで釣れなさそうな雰囲気は無い。まだ暗くなりきってない状況でもあったのでそれだけが心配だったが、釣れない事も無く早々にアジを釣り上げていく。

志摩で豆アジ屋さんはじめました。
ハンポワワームは安定の釣れっぷり。※ドリームアップ/マッカム

志摩で豆アジ屋さんはじめました。
サイズは大きくなく、15cmは大きい方か?Max17cmでした。

アタリが無くなりスレてきた?と感じたらグリリンに変更しカラーもガラッと変えてみる。
志摩で豆アジ屋さんはじめました。

このサイズのアジにはマッカムの方が吸い込みが好いような感じもするが、どちらも釣れる。目先を変えると云う意味でワームを変えるのもいいだろう。

5mもキャストすれば簡単にアジは釣れるのだが、足元の際を狙うと嬉しいゲストも顔を出す。
志摩で豆アジ屋さんはじめました。


メバルが釣れるのは分かっていますが、メバルが大好きな私としては早く冬になりメバルを盛大に楽しみたいところ。とは云っても、豆アジ屋さんも楽しいのでまだまだ楽しみたい。


毎キャスト釣れるアジングではないが、1時間も続けるとこんな感じ。
志摩で豆アジ屋さんはじめました。



結局、日付が変わる前に”三重県を代表する釣り師”モンタナさんと合流し3人で暫くアジングとなったのだが・・・私の活動限界をとっくに過ぎており集中できない状態だったので早々に車に消えました。。。

その後、二人の天才は1時間程続けたみたいですね??



最終的に釣れた豆アジは77匹?だったかな。帰ってから捌くのが辛かった。殆どを丸干しにしてやりましたが・・・これが想像以上に美味かったーーー。


とりあえず、翌日に大人だらけの接吻大会があるのですが、その様子は後日!!


糸売


YGKよつあみ 海藻ハリス 50m

初めて使ったが、なかなかいいよ。安いし♡





某氏のサービスショット♡豆アジを釣る姿はカッコよく惚れてまうやろ?
志摩で豆アジ屋さんはじめました。







このブログの人気記事
2021僕のアジ生活vol.2
2021僕のアジ生活vol.2

僕のヒイカ生活vol.2〜5
僕のヒイカ生活vol.2〜5

2021僕のメバル生活vol.2
2021僕のメバル生活vol.2

2021僕の散財生活vol.1
2021僕の散財生活vol.1

2021僕のアジ生活vol.3
2021僕のアジ生活vol.3

同じカテゴリー(三重県)の記事画像
2025カヤック生活vol.8&9(G.W.フィッシング)
2025カヤック生活vol.4&5(簡単ではないフィッシング)
2025カヤック生活vol.2
2025カヤック生活vol.1
カヤック生活vol.63(釣り納め)
カヤック生活vol.62(イカ専の本気)
同じカテゴリー(三重県)の記事
 2025カヤック生活vol.8&9(G.W.フィッシング) (2025-05-06 12:58)
 2025カヤック生活vol.4&5(簡単ではないフィッシング) (2025-02-04 12:44)
 2025カヤック生活vol.2 (2025-01-04 09:25)
 2025カヤック生活vol.1 (2025-01-02 11:02)
 カヤック生活vol.63(釣り納め) (2024-12-31 08:53)
 カヤック生活vol.62(イカ専の本気) (2024-10-20 08:53)

この記事へのコメント
タモさん、こんにちは。週末は天気が悪そうっすね。

「ハンポワ」って、テンション掛けない釣りですか?その辺がテクニックなのですね。

あそこのアジ、小さくても美味しいですよね。Iのアジも抜群に美味しいです。

また、ご一緒させてくだされ。
Posted by omedaomeda at 2017年10月12日 06:47
ちょ!
最後の画像使って大丈夫なんすか!!(笑)

丸干しは楽で美味しかったっすわ
Posted by モンタナモンタナ at 2017年10月12日 12:41
あえて最後の写真には

触れずにおきます!
Posted by アマゴンゾウアマゴンゾウ at 2017年10月12日 13:12
こんばんは。

今度は写真責めですね。
殺気を消して背後を取るとはお見事!
釣り師には必要不可欠なスキルですよね。笑
Posted by わいちんわいちん at 2017年10月12日 22:36
楽しさが伝わってきますw
最後の写真のかたはよく見かけます(笑)
Posted by ab at 2017年10月13日 19:24
omedaさん、こんちは。

ハンポワ、素材が柔らかいので動かさなくても潮の動きだけでユラユラと動くのです。

また遊んでください!
Posted by タモタモ at 2017年10月15日 20:21
モンタナさん、こんちは。

んー最後の写真?真剣に釣りしてる姿ですから問題ないでしょう!
顔は写ってませんしw
Posted by タモタモ at 2017年10月15日 20:21
ゴンゾウさん、こんちは。

ゴンゾウさんも後ろには気を付けてくださいねw
Posted by タモタモ at 2017年10月15日 20:23
わいちんさん、こんちは。


えぇ、釣人に殺気はNGです!
写真は撮っても撮られるな!がモットーですw
Posted by タモタモ at 2017年10月15日 20:27
abさん、こんちは。

なんやかんやで楽しかったです!
最後の方・・・最近よく見る気がしますw
Posted by タモタモ at 2017年10月15日 20:28
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
志摩で豆アジ屋さんはじめました。
    コメント(10)