2016年10月11日
アジングは楽しい@鳥羽方面
今年は例年になく台風が多くスッキリしない天気が続いておりますなぁ。こんな日は家で酒飲んでグダグダするのも好いんですが週末くらいは魚を釣りたくなるんですよね。
ってなわけで豆アジでも釣ろうと思い三重県/鳥羽方面へ向かったのですが、今回も例に漏れず悪天候釣行となりました。
※ちょっと古いけど2016/10/01の記事です。
現地でomedaさんと合流しましてアジングを楽しみます。
挨拶の仕方は?背中からそっと近づいて『釣れますか?』と言っては背中を触ります(∩´∀`)∩
天気予報で微妙に風が出るのは?知ってましたが予報よりかなり強い風に苦戦しそうな雰囲気。普段はそんなにアジングしない人なのでどこまで対応できるか不安でしたが・・・いつものアジングタックルでomedaさんに挑みます。
omedaさんといえば地元のエロスパートで毎晩釣り三昧?なので出来る人なのは間違いないのですが、こっちにもチッポケなプライドはありますので簡単に負けるわけにはいきまへん('Д')
さて、準備が整いましたらスタートです。
開始早々に・・・ポツポツと私にアジが釣れてくれます。

釣れるサイズは13~15㌢程度のお豆ちゃんですが、小さいアタリをかけにいく釣りは面白い。
沈黙していたomedaさんにも待望の”魚”がHITしましてようやくアジゲットで1ポイント‼かと思いましたがフグでしたのでここは減点1で((´∀`))ケラケラ
最近はお一人様での釣行が多い私ですが、誰かとご一緒するのも楽しいですな。人それぞれ”釣り方”が違うので見てるだけでも楽しくて何かと勉強になりますな。
それで、〇倍速くらいのペースで豆アジを釣ってたんですが、、、竿が良いから釣れるんだ!とか意見がありましたのでここは竿を交換してみよう?となりまして交換してみましたが・・・やっぱり釣れちゃう((´∀`))ケラケラ
となると場所が良いからだ!とか日頃の行いが!とか言いながら深夜の漁港でキャッキャしてアジングを楽しんでおりましたが潮位の低下とともに渋くなりアタリも無くなりましたので納竿となりました。

※二人分の釣果で、全部いただいちゃった。(´◉◞౪◟◉)最終的には似たような釣果だった?
今回は常夜灯が効いた場所で遊んでたんですが、港内に幾つかのアジの群れが回遊しているようで目に見えて入ってくるのが確認できます。そんな時はチャンスタイムとなり比較的EASYに釣れるのですが、群れが確認出来ない時は難しかったりする。
表層で反応が無いようならレンジをどんどん下げていきボトムネチネチ。まぁ毎キャスト色々試すしかないですが。
それと、私の竿は”それなりの竿”でして感度ビンビン‼ってわけでもない?と思いますが、、、エステルライン(0.3号だっけか?)使用してるんでそれだけで感度は上がります。これ以上号数を落とす必要もないと思うので20㌢程度までの魚(メバルやメッキもね)と遊ぶ時はこのセッティングがメインになりますが、それ以上大きな魚となるとフロロの2ポンドとか3ポンドでロッドも交換か?と。風が無いようならPEもアリですが、軽量リグにはエステルかフロロの方が扱い易いような。自分に合ったセッティングが一番ですが。
あぁ、今年はアジングにはまりそうな予感がする今日この頃、、、か。
※120mにマーキングあるし視認性も悪くない。
今年から鯵の糸使ってるけど、今のところストレスなくいい感じ。
糸冬
ってなわけで豆アジでも釣ろうと思い三重県/鳥羽方面へ向かったのですが、今回も例に漏れず悪天候釣行となりました。
※ちょっと古いけど2016/10/01の記事です。
現地でomedaさんと合流しましてアジングを楽しみます。
挨拶の仕方は?背中からそっと近づいて『釣れますか?』と言っては背中を触ります(∩´∀`)∩
天気予報で微妙に風が出るのは?知ってましたが予報よりかなり強い風に苦戦しそうな雰囲気。普段はそんなにアジングしない人なのでどこまで対応できるか不安でしたが・・・いつものアジングタックルでomedaさんに挑みます。
omedaさんといえば地元のエロスパートで毎晩釣り三昧?なので出来る人なのは間違いないのですが、こっちにもチッポケなプライドはありますので簡単に負けるわけにはいきまへん('Д')
さて、準備が整いましたらスタートです。
開始早々に・・・ポツポツと私にアジが釣れてくれます。
釣れるサイズは13~15㌢程度のお豆ちゃんですが、小さいアタリをかけにいく釣りは面白い。
沈黙していたomedaさんにも待望の”魚”がHITしましてようやくアジゲットで1ポイント‼かと思いましたがフグでしたのでここは減点1で((´∀`))ケラケラ
最近はお一人様での釣行が多い私ですが、誰かとご一緒するのも楽しいですな。人それぞれ”釣り方”が違うので見てるだけでも楽しくて何かと勉強になりますな。
それで、〇倍速くらいのペースで豆アジを釣ってたんですが、、、竿が良いから釣れるんだ!とか意見がありましたのでここは竿を交換してみよう?となりまして交換してみましたが・・・やっぱり釣れちゃう((´∀`))ケラケラ
となると場所が良いからだ!とか日頃の行いが!とか言いながら深夜の漁港でキャッキャしてアジングを楽しんでおりましたが潮位の低下とともに渋くなりアタリも無くなりましたので納竿となりました。
※二人分の釣果で、全部いただいちゃった。(´◉◞౪◟◉)最終的には似たような釣果だった?
今回は常夜灯が効いた場所で遊んでたんですが、港内に幾つかのアジの群れが回遊しているようで目に見えて入ってくるのが確認できます。そんな時はチャンスタイムとなり比較的EASYに釣れるのですが、群れが確認出来ない時は難しかったりする。
表層で反応が無いようならレンジをどんどん下げていきボトムネチネチ。まぁ毎キャスト色々試すしかないですが。
それと、私の竿は”それなりの竿”でして感度ビンビン‼ってわけでもない?と思いますが、、、エステルライン(0.3号だっけか?)使用してるんでそれだけで感度は上がります。これ以上号数を落とす必要もないと思うので20㌢程度までの魚(メバルやメッキもね)と遊ぶ時はこのセッティングがメインになりますが、それ以上大きな魚となるとフロロの2ポンドとか3ポンドでロッドも交換か?と。風が無いようならPEもアリですが、軽量リグにはエステルかフロロの方が扱い易いような。自分に合ったセッティングが一番ですが。
あぁ、今年はアジングにはまりそうな予感がする今日この頃、、、か。
※120mにマーキングあるし視認性も悪くない。
今年から鯵の糸使ってるけど、今のところストレスなくいい感じ。
![]() ティクト (TICT) スラム ジグヘッド (SRAM JigHead Model) JSR-610SS / アジングロッド (お取り寄せ商品) |
糸冬
この記事へのコメント
タモさん、こんにちは。釣りは竿であります!!なんちゃって。
豆アジはなかなか嵌る釣りですね。もう少しコンスタントに釣れると云うコトが無いのですが・・・。
また、一緒に遊んでください。
豆アジはなかなか嵌る釣りですね。もう少しコンスタントに釣れると云うコトが無いのですが・・・。
また、一緒に遊んでください。
Posted by omeda
at 2016年10月11日 12:18

アジングの竿買おうかな?
それにしても大漁ですね!
二人で根こそぎ釣らないでね!
それにしても大漁ですね!
二人で根こそぎ釣らないでね!
Posted by アマゴンゾウ
at 2016年10月11日 14:18

omedaさん
先日はありがとうございました!
そうですね、釣りは竿っす。
アジング用のロッド?で言うたらomedaさんは
本数持ってるので資産としてはそちらが上かな?と。
なんちって。笑
先日はありがとうございました!
そうですね、釣りは竿っす。
アジング用のロッド?で言うたらomedaさんは
本数持ってるので資産としてはそちらが上かな?と。
なんちって。笑
Posted by タモ
at 2016年10月13日 08:29

アマゴンゾウさん
こんちは。
安心してください、ゴンゾウさんがフライで
やるまで残ってますから٩( 'ω' )و
早く参戦してください!
こんちは。
安心してください、ゴンゾウさんがフライで
やるまで残ってますから٩( 'ω' )و
早く参戦してください!
Posted by タモ
at 2016年10月13日 08:31
