2015年12月29日
メッキも気になる2015年最後の土曜日。
ども('ω')ノ
メバルの尺上ちゃんを連発したろうと試みるも、撃沈。
ならばと・・・メッキで!と思い少しプラプラしてみた。
前回と言うか、メバル撃沈記事はこちら!
メバルポイントから南下し~の、ターンしの、北上し~の?
いつ42号線は走っても気持ちいいな。
最初のポイントは完全に外し、定番ポイントに入る。
あまり好きな場所ではないが、釣るためならしゃーない。
で、足元から張り出した馬の背の右肩にルアーを通すと
バッコンバッコンとは出ないが、ポツポツ釣れる。

安定のDコンタクト50タイプⅡで。

クレイジグレンジキープ+ゼツリンダートで。
※早すぎない動きで、食わせのタイミングを意識してればヨシ!
どんだけでも釣れそうだが、5匹も釣ると飽きるのでここは終了。
サイズはMAX23㌢程度か。
ここから移動したのだが、苦行が始まった。汗
釣れない→釣れない→実はそんなに釣る気もない。笑
そして、夕マズメ狙いで爆々ポイントを目指す。
※ポイント移動だけで片道70kmとか、アホか。。。
災難ターンまでしちゃったもんだから、遠いね。。。
ここまで来て釣れないとなると、かなり辛いのだが
15時半よりスタートしたものの・・・
糸売
Rod Soare CI4+ S706ULT
Reel CERTATE2004CH
Line PE0.4号+フロロ1.75号
Lure Dコンタクト50、クレイジグレンジキープ+ゼツリンダート
メバルの尺上ちゃんを連発したろうと試みるも、撃沈。
ならばと・・・メッキで!と思い少しプラプラしてみた。
前回と言うか、メバル撃沈記事はこちら!
メバルポイントから南下し~の、ターンしの、北上し~の?
いつ42号線は走っても気持ちいいな。
最初のポイントは完全に外し、定番ポイントに入る。
あまり好きな場所ではないが、釣るためならしゃーない。
で、足元から張り出した馬の背の右肩にルアーを通すと
バッコンバッコンとは出ないが、ポツポツ釣れる。
安定のDコンタクト50タイプⅡで。
クレイジグレンジキープ+ゼツリンダートで。
※早すぎない動きで、食わせのタイミングを意識してればヨシ!
どんだけでも釣れそうだが、5匹も釣ると飽きるのでここは終了。
サイズはMAX23㌢程度か。
ここから移動したのだが、苦行が始まった。汗
釣れない→釣れない→実はそんなに釣る気もない。笑
そして、夕マズメ狙いで爆々ポイントを目指す。
※ポイント移動だけで片道70kmとか、アホか。。。
災難ターンまでしちゃったもんだから、遠いね。。。
ここまで来て釣れないとなると、かなり辛いのだが
15時半よりスタートしたものの・・・
糸売
Rod Soare CI4+ S706ULT
Reel CERTATE2004CH
Line PE0.4号+フロロ1.75号
Lure Dコンタクト50、クレイジグレンジキープ+ゼツリンダート
2015年12月28日
南紀撃沈ツアー行ってきた@お一人様
うぃっす('ω')ノ
南紀へプラッと逝ってきた。
金曜の仕事を終えてそのまま南へ車を走らせた。
高速へ向かおうと思うも、道中激混み。
高速を諦めて、釣具屋経由でギナギナ走る。
42号まで下道使い、あまりのペースの遅さに萎えて途中から高速で。
そっからブイーンっと走って目的の地へ到着。
正装(ウエーダー)に着替え、ポイントへ向かう。
まぁ、わかっちゃいるが貸切である。
いつものフロート+ジグヘッドで探るも渋い。
満月の影響か?バイトがあっても全体的に食いが浅い。
いつもなら合わせが決まるタイミングでも決まらない。
それでも回数こなせば合わせは決まるが、何か違う。

珍しくカサゴが釣れたが、微妙。
メバルはサイズも出なけば、数も出ない。
バイトの半分はスカ。甘噛みな感じ。
合わせ入れても成功する気がしないラインから伝わるテンション。
一呼吸遅らせて合わせを入れたり試行錯誤するも状況変わらず。
尺上メバル10匹釣るまで帰らん!と言っただけにこのままでは
終われませんので、残業確定となりました!
糸売
南紀へプラッと逝ってきた。
金曜の仕事を終えてそのまま南へ車を走らせた。
高速へ向かおうと思うも、道中激混み。
高速を諦めて、釣具屋経由でギナギナ走る。
42号まで下道使い、あまりのペースの遅さに萎えて途中から高速で。
そっからブイーンっと走って目的の地へ到着。
正装(ウエーダー)に着替え、ポイントへ向かう。
まぁ、わかっちゃいるが貸切である。
いつものフロート+ジグヘッドで探るも渋い。
満月の影響か?バイトがあっても全体的に食いが浅い。
いつもなら合わせが決まるタイミングでも決まらない。
それでも回数こなせば合わせは決まるが、何か違う。
珍しくカサゴが釣れたが、微妙。
メバルはサイズも出なけば、数も出ない。
バイトの半分はスカ。甘噛みな感じ。
合わせ入れても成功する気がしないラインから伝わるテンション。
一呼吸遅らせて合わせを入れたり試行錯誤するも状況変わらず。
尺上メバル10匹釣るまで帰らん!と言っただけにこのままでは
終われませんので、残業確定となりました!
糸売
2015年12月21日
年末年始、尺上メバル10匹釣るまで帰りまてんin南紀
今年も残すところあと少しとなった、一年って早いな。
仕事に関してはあと4日だけ出勤して年末年始休暇に突乳。
仕事が終わればそのまま南紀に向けて出発しようと考えている。
今回は有休消化もあり9連休なので、自由度はかなり高い。
南紀で狙うのは尺上メバルのみで
サイズは35うpをストイックに狙いたい。
今週末は大潮なので、昼間の干潮時に地形を把握し新規開拓にあてる。
そして夜は本気でメバルを狙い、地合待ちでアジに浮気か。
それで、前回の南紀釣行では目標が5匹合計で150㌢でなんとか
目標は達成できたので、今回は尺上メバル10匹としたいところ。
題して、、、
『尺上メバル10匹釣るまで帰りまテン!』
目標達成?の為に準備は念入りにしたいところ。
先日着弾した心強い味方、ゼツリンダート!

弾も十分すぎる('◇')ゞ

グローは欲しいといったよ?カラーは気にしないとも言った・・・
だけどこの『みかん』の多さは何なんだ(´◉◞౪◟◉)
何気に一番好きなクリアに赤ラメ大量はかなり嬉しい!!
ここまでサポートしてもらったら、やるしかないよね~。
ルゥくん、仕事はしっかりるすからじゃんじゃん量産してくれ!
まぁ僕の腕をフォローしてくれるECSTASYなので投げてればヨシ。爆
それと、南紀メバルでは必需品となった自作Fシステム用フロート。

10発は追加したので、際どいトコもガンガン攻める!
最近思うとことがあるのだが、プラグもそろそろ解禁するかと。
フロート用ロッドだとプラグが使いにくいのでプラグは使わないでいた。
それと足元も悪いので何かあった時は被害を最小限にしたかった。
しかし最近の新規開拓でなんとなく全景が見えてきたので、
プラグだけでもそろそろ勝負できそうだなと思っていたりする。
何事も無ければ車検も明日完了するので
車内を【車中泊仕様@お一人様 】にして準備完了かな~。
仕事に関してはあと4日だけ出勤して年末年始休暇に突乳。
仕事が終わればそのまま南紀に向けて出発しようと考えている。
今回は有休消化もあり9連休なので、自由度はかなり高い。
南紀で狙うのは尺上メバルのみで
サイズは35うpをストイックに狙いたい。
今週末は大潮なので、昼間の干潮時に地形を把握し新規開拓にあてる。
そして夜は本気でメバルを狙い、地合待ちでアジに浮気か。
それで、前回の南紀釣行では目標が5匹合計で150㌢でなんとか
目標は達成できたので、今回は尺上メバル10匹としたいところ。
題して、、、
『尺上メバル10匹釣るまで帰りまテン!』
目標達成?の為に準備は念入りにしたいところ。
先日着弾した心強い味方、ゼツリンダート!
弾も十分すぎる('◇')ゞ
グローは欲しいといったよ?カラーは気にしないとも言った・・・
だけどこの『みかん』の多さは何なんだ(´◉◞౪◟◉)
何気に一番好きなクリアに赤ラメ大量はかなり嬉しい!!
ここまでサポートしてもらったら、やるしかないよね~。
ルゥくん、仕事はしっかりるすからじゃんじゃん量産してくれ!
まぁ僕の腕をフォローしてくれるECSTASYなので投げてればヨシ。爆
それと、南紀メバルでは必需品となった自作Fシステム用フロート。
10発は追加したので、際どいトコもガンガン攻める!
最近思うとことがあるのだが、プラグもそろそろ解禁するかと。
フロート用ロッドだとプラグが使いにくいのでプラグは使わないでいた。
それと足元も悪いので何かあった時は被害を最小限にしたかった。
しかし最近の新規開拓でなんとなく全景が見えてきたので、
プラグだけでもそろそろ勝負できそうだなと思っていたりする。
何事も無ければ車検も明日完了するので
車内を【車中泊仕様@お一人様 】にして準備完了かな~。
2015年12月16日
尺上メバルの連打in南紀地磯
こんちこんち。
南紀地磯に入り、早々に29cmメバルを手にした私は
更なる良型、夢の?35upを目指しキャストを続けたのだ。
29cmを釣ったまではこちらからどーぞ。
でな、ちょいちょい移動しながらキャストコースを変えて地味に探る。
フルキャストからのシモリ上をスイスイトレースして、グ~ッとアタル。
深呼吸してからのイナバウワーで一気にリフトするが、なかなか手強い。
遊ぼうと思うと負けるので、無理矢理リフトで空気を吸わせてやるも
ガンガン潜ろうとするもんだから不覚にもチリッとドラグが鳴く( ノД`)シクシク…
こりゃー、良型やで~やったで~とルンルンでゴリゴリ巻く。笑
姿を見せた魚体は、なまらデケェし。汗
がしかし今夜はネット持参につきサクッと掬って勝負あり('◇')ゞ
テケトーにサイズ測って写真撮って、直ぐに再開する。地合は大切に!
と言いたいが、足場がまともじゃないので写真撮れんわ。笑
って事で、後で撮ったのがコチラ!

自己記録タイとなる32cmの登場にテンション上がる(*'▽')
開始早々、尺前後2匹の出現で目標達成となるか?期待が高まる。
まぁ5匹合計150cmなのでなかなかハードル高め。笑
その後、25cmがサクッと釣れてちょっと微妙な空気が流れたところで
事件がドッカーンと発生したりする(´◉◞౪◟◉)
キャストして、手前の水深50cmゾーンまで巻いてきたトコでモゾモゾバイト・・・
ここで合わせるとたぶんミスるので、ラインにテンションしっかりかけて重みを
十分に感じたらドリャーっと合わせを入れて、一気にタモ入れ。笑
あまり釣った感はないけど、自己記録更新してみたりする。驚

しゃ、尺一寸キター( ゚Д゚)
もうね、盆と正月が同時にやってきた感じなのだ。
こーなったら、狙うは35ユーピーのみ!と言いたいが、なかなかムズい。
がしかし、ここは聖地と言っていい南紀。
そして普段の行いは東大生を彷彿させる優等生の私だ、心配ない。
ズドーンッと、尺一寸おかわりしてみた。笑

んー同じ写真だろと言われると癪なので、メバル鯉のぼりでも見たまえ。

はい、ってなわけでな~追加で23cmも釣ってトータル6匹!
上位5匹は33cm、33cm、32cm、29cm、25cmで、TOTAL:152cm‼
み、ミッション・インポ・シブルやで!ワシ、やったで!!
ってなわけで、尺メバリングではなく尺一寸メバリングはこれで完結!
あぁ~楽しかった!次はクリスマスの日だYO!!
糸冬
南紀地磯に入り、早々に29cmメバルを手にした私は
更なる良型、夢の?35upを目指しキャストを続けたのだ。
29cmを釣ったまではこちらからどーぞ。
でな、ちょいちょい移動しながらキャストコースを変えて地味に探る。
フルキャストからのシモリ上をスイスイトレースして、グ~ッとアタル。
深呼吸してからのイナバウワーで一気にリフトするが、なかなか手強い。
遊ぼうと思うと負けるので、無理矢理リフトで空気を吸わせてやるも
ガンガン潜ろうとするもんだから不覚にもチリッとドラグが鳴く( ノД`)シクシク…
こりゃー、良型やで~やったで~とルンルンでゴリゴリ巻く。笑
姿を見せた魚体は、なまらデケェし。汗
がしかし今夜はネット持参につきサクッと掬って勝負あり('◇')ゞ
テケトーにサイズ測って写真撮って、直ぐに再開する。地合は大切に!
と言いたいが、足場がまともじゃないので写真撮れんわ。笑
って事で、後で撮ったのがコチラ!
自己記録タイとなる32cmの登場にテンション上がる(*'▽')
開始早々、尺前後2匹の出現で目標達成となるか?期待が高まる。
まぁ5匹合計150cmなのでなかなかハードル高め。笑
その後、25cmがサクッと釣れてちょっと微妙な空気が流れたところで
事件がドッカーンと発生したりする(´◉◞౪◟◉)
キャストして、手前の水深50cmゾーンまで巻いてきたトコでモゾモゾバイト・・・
ここで合わせるとたぶんミスるので、ラインにテンションしっかりかけて重みを
十分に感じたらドリャーっと合わせを入れて、一気にタモ入れ。笑
あまり釣った感はないけど、自己記録更新してみたりする。驚
しゃ、尺一寸キター( ゚Д゚)
もうね、盆と正月が同時にやってきた感じなのだ。
こーなったら、狙うは35ユーピーのみ!と言いたいが、なかなかムズい。
がしかし、ここは聖地と言っていい南紀。
そして普段の行いは東大生を彷彿させる優等生の私だ、心配ない。
ズドーンッと、尺一寸おかわりしてみた。笑
んー同じ写真だろと言われると癪なので、メバル鯉のぼりでも見たまえ。
はい、ってなわけでな~追加で23cmも釣ってトータル6匹!
上位5匹は33cm、33cm、32cm、29cm、25cmで、TOTAL:152cm‼
み、ミッション・インポ・シブルやで!ワシ、やったで!!
ってなわけで、尺メバリングではなく尺一寸メバリングはこれで完結!
あぁ~楽しかった!次はクリスマスの日だYO!!
糸冬
2015年12月15日
南紀尺メバルツアー@お一人様
南紀で久しぶりぶりにアジングを楽しんだ後は、尺メバリングの時間!
ってなわけでな、スーパードシャロー地磯ポイントへinした。
前回まではこちらからどーぞ。
最近はお一人様での釣行が多く・・・嫌ではないが寂しい。笑
まぁポイント独り占めできるのは大きいかな( *´艸`)
誰かたまには遊んでくれ・・・
それで、今回の目標はメバル5匹合計で150cm!
達成できたのかは?最後まで読んでから判断してね(^^)/
大潮の干潮1時間前に入り、ウエーダーでガンガン進む。笑
出るとこまで出て水面を見るとやっぱりニゴニゴである。
まぁここまで来て帰るのも寂しいので、試しにやってみる。
今回も、自作フロートのFシステムで挑む。
開始して10分くらいは特に何もない。
少し移動しながら広範囲を探ると・・・
ハムハムと啄む感じから、ググーンとティップが入る。
しっかりと重みを感じてからのイナバウアーでこちらも応戦する。
ドラグはガッチガチのフルロックでヨイショーっとリフトしてからの
ゴリゴリ巻きで一気に勝負をかけると、瞬殺である。笑

※水面から出た足場がほとんど確保できないので、今回はタモ持参。
今回は最初からEcstacy/ツリンダートでやってみたけど、イイワこれ。

もう少し太くてもいいかな?と思うので、太いの作ってくれとお願いした。笑
あぁ、サイズは南紀アベレージ?29cmってとこで、微妙な泣き尺。笑

※タイムリーに写真撮影不可につき、最後に撮影した。
まぁ良型に違いないが、欲を言えば35cmを出したいところ。
ポテンシャルとしては申し分ないので、キャストを続けると・・・
あんびりーばぼーな感じになった。笑
あぁ~やれば出来る子なんだな?と感じた南紀釣行!
次回、衝撃の結末が(´◉◞౪◟◉)
あ、最近気が付いたけど・・・
fimoの【TICT x fimo共催 メバル王決定戦第3戦】にエントリーしたら優勝できる。
そんなもんかーって感じた今日この頃でした。
糸冬
ってなわけでな、スーパードシャロー地磯ポイントへinした。
前回まではこちらからどーぞ。
最近はお一人様での釣行が多く・・・嫌ではないが寂しい。笑
まぁポイント独り占めできるのは大きいかな( *´艸`)
誰かたまには遊んでくれ・・・
それで、今回の目標はメバル5匹合計で150cm!
達成できたのかは?最後まで読んでから判断してね(^^)/
大潮の干潮1時間前に入り、ウエーダーでガンガン進む。笑
出るとこまで出て水面を見るとやっぱりニゴニゴである。
まぁここまで来て帰るのも寂しいので、試しにやってみる。
今回も、自作フロートのFシステムで挑む。
開始して10分くらいは特に何もない。
少し移動しながら広範囲を探ると・・・
ハムハムと啄む感じから、ググーンとティップが入る。
しっかりと重みを感じてからのイナバウアーでこちらも応戦する。
ドラグはガッチガチのフルロックでヨイショーっとリフトしてからの
ゴリゴリ巻きで一気に勝負をかけると、瞬殺である。笑
※水面から出た足場がほとんど確保できないので、今回はタモ持参。
今回は最初からEcstacy/ツリンダートでやってみたけど、イイワこれ。
もう少し太くてもいいかな?と思うので、太いの作ってくれとお願いした。笑
あぁ、サイズは南紀アベレージ?29cmってとこで、微妙な泣き尺。笑
※タイムリーに写真撮影不可につき、最後に撮影した。
まぁ良型に違いないが、欲を言えば35cmを出したいところ。
ポテンシャルとしては申し分ないので、キャストを続けると・・・
あんびりーばぼーな感じになった。笑
あぁ~やれば出来る子なんだな?と感じた南紀釣行!
次回、衝撃の結末が(´◉◞౪◟◉)
あ、最近気が付いたけど・・・
fimoの【TICT x fimo共催 メバル王決定戦第3戦】にエントリーしたら優勝できる。
そんなもんかーって感じた今日この頃でした。
糸冬
2015年12月14日
南紀アジング、『とか』←ここ重要
先週末は大潮で前回大潮から南紀釣行を狙っていた私。
社畜っぷりを発揮しつつ、金曜の午後に有休取得。笑
なんとか昼休みまでサービスしまして13時頃に会社を脱出し南下!
がしかし、道中の風が強い強い、、、。
途中の電光掲示板には波浪警報発令中と表示しており萌える。( *´艸`)
ミハーマは恐ろしい波がダッパーンとしております。怖
南下しつつ何件か釣具屋をハシゴしてみたものの、イマイチな感じ。
とか言いつつ、鈴鹿のお店でルアー4つ購入。。。。
結局南紀入りしたのが、夕マズメも終わった18時頃か。
時間的にはメバルに興味が無いので、アジングからスタート。
1㌘前後のジグヘッド単体で狙う。
最初は反応悪かったが、潮が効き始めたらポツポツと釣れだした。

時間帯にムラがあり、いい時は1時間で18㌢aveで10匹程度。
分かっちゃぁいたが、釣れはするがサイズが出ないのが辛い。
それでもアジングは釣った感があるから面白い。
とは言っても、それなりに釣ると2時間もしたら飽きちゃう。笑

お?よ~く見るとEcstacyのウェーブテイルやないの。
※現在全品売切れ中なのは、福袋の準備中、と作ってる本人談。笑
15匹くらい釣ったかな?
まぁまぁ楽しめたのでメバルポイントへ移動することに(・ω・)ノ
えぇ~っと、今回もメバルはガッツリやらかしております。笑
話せば長くなるので、ボチボチ更新します。
社畜っぷりを発揮しつつ、金曜の午後に有休取得。笑
なんとか昼休みまでサービスしまして13時頃に会社を脱出し南下!
がしかし、道中の風が強い強い、、、。
途中の電光掲示板には波浪警報発令中と表示しており萌える。( *´艸`)
ミハーマは恐ろしい波がダッパーンとしております。怖
南下しつつ何件か釣具屋をハシゴしてみたものの、イマイチな感じ。
とか言いつつ、鈴鹿のお店でルアー4つ購入。。。。
結局南紀入りしたのが、夕マズメも終わった18時頃か。
時間的にはメバルに興味が無いので、アジングからスタート。
1㌘前後のジグヘッド単体で狙う。
最初は反応悪かったが、潮が効き始めたらポツポツと釣れだした。
時間帯にムラがあり、いい時は1時間で18㌢aveで10匹程度。
分かっちゃぁいたが、釣れはするがサイズが出ないのが辛い。
それでもアジングは釣った感があるから面白い。
とは言っても、それなりに釣ると2時間もしたら飽きちゃう。笑
お?よ~く見るとEcstacyのウェーブテイルやないの。
※現在全品売切れ中なのは、福袋の準備中、と作ってる本人談。笑
15匹くらい釣ったかな?
まぁまぁ楽しめたのでメバルポイントへ移動することに(・ω・)ノ
えぇ~っと、今回もメバルはガッツリやらかしております。笑
話せば長くなるので、ボチボチ更新します。
2015年12月04日
南紀で尺メバルリベンジ!32cm出たっ!
最初に言っておきますが、今回はマジでやったりました。↓な!

これまでの長い過程を気になる人はご覧ください。
金曜の早朝から土曜の夕方まで釣りばっかりやった。
それなりに楽しんだものの何か物足りない。
これまでの釣行はこちらからどーぞ。
このモヤモヤを解消するには最後に逆転するしかない。
そのためにも明るいうちに下見し、南紀のメバルに本気で挑んだ。
が、しかしだよ(´Д⊂ヽウェェェン
南紀のメバルをナメンジャネェ!と言わんばかりに相手にされなかった。
新規開拓で釣果が出れば嬉しい反面、ホゲる可能性もあり非常にリスキーなんだよな~
それで結果はモチのロンで後者となった、僕(ヽ´ω`)
もうね、立ち直れません!とはならず・・・
実績場を幾つかラン&ガン&ホゲつつ、イチかバチかの新規ポイントへ。笑
一張羅のウエダーを穿いた無敵の僕はザブザブと大潮干潮間際のドシャロー地磯地帯へ。
Fシステムで表層~水深1m位(ボトム)をダメもとでやってみる。
今までの経験上、出るならこのラインかな?というポイントを探るものの
反応が全くない。これはやっちまったか?と思いつつ違うラインへリグを通す。
すると、待望のアタリが出た!
合わせは慌てずに、一呼吸おいてリグを送り込んでから全力で合わせを入れ
魚がかかってからは一気にゴリ巻きのパワー勝負に出る。
かかった瞬間は若干の抵抗があるものの、愛竿ソアレ803LTの圧勝でまず1匹。

※①2015/11/28 23:09
サイズは22cmだが、僕にとってこの一匹の価値は色んな意味でデカい。
その後もキャストコースや、リグの到達点をのばしながら次を狙うと1匹目より
パワフルな魚がかかり、一瞬だが根に張り付かれヒヤッとしたが、これで2匹(26cm)。

※②2015/11/28 23:18
2匹釣れたことで気持ちに余裕もでき、楽しくなってきた。笑
※釣れない時がつまらいとか言ってるわけではない。
これは、イレグイタイムではねーのー?と思いながらジリジリと前進しキャストを続ける。
すると、2匹目よりサイズダウンしたが・・・3匹目(23cm)キター!

※③2015/11/28 23:50
2匹目から約30分かかったが、潮が引くにつれて魚からの反応が増えた事は
分かったので、このまま出来るとこまでやってみることにすると・・・
今までとは違うパワーがあるデカいやつがかかった。
根ズレに注意し、寄せるコースを気にしつつ一気に勝負をかけると久しぶりの良型だ。

※④2015/11/29 00:06
4匹目は28cmと尺には届かないものの嬉しいサイズ。
1匹目が釣れてから約1時間でサイズを気にしなければ4匹と、いい流れがきているのを感じる。
ただ、このサイズを求めて南紀に通うわけではないので、本命サイズを狙う。
すると約10分後に今までの全てが報われる瞬間がきた。

※⑤2015/11/29 00:18
去年は通いまくったくせに28cm程度ばかりだったので、2年振りの尺メバルだ!
正直、素直に嬉しかった。久しぶりの尺に、暗闇で抜き上げた瞬間はグレ?と思ったのは内緒。
ここまでくるとギリ尺メバルではなく、更に上のサイズを釣りたくなるのが釣人の性。
そして遂に、さっきのギリ尺メバルの全てを凌駕する魚がかかった。
かかった瞬間はメバルではないのではないのか?と思えるパワーでガンガン引く。
ガチドラグで1mmたりとも出すものかと強気設定で応戦し、パワーファイトで
一気に勝負をかけるも魚も根に入ろうと下へ下へと必死に泳ぐ。
無理矢理寄せないと、残念なことになるので一気に寄せて勝負あり。

※⑥2015/11/29 00:30
過去最大サイズの32cmの南紀尺上メバル!
30cmとたった2cm違うだけで、別の魚かと思える引きだった。
体高もありコンディション抜群のメバルでメッチャ楽しかった!
さぁ、次もいくべ!と思ったものの・・・
この直後に風が強く吹き始めてラインが真横に流されてやり難いのと、
十分満足することができたので、ここで納竿とした。
とりあえず、なんとなくパターンはつかめたので次回の南紀は12月12日前後で決まり!
ま~た有休でも使って、一人南紀合宿でも開催するか!?
あ!今年は35cmオーバーも目指しちゃうんだから、ね!
糸冬
これまでの長い過程を気になる人はご覧ください。
金曜の早朝から土曜の夕方まで釣りばっかりやった。
それなりに楽しんだものの何か物足りない。
これまでの釣行はこちらからどーぞ。
このモヤモヤを解消するには最後に逆転するしかない。
そのためにも明るいうちに下見し、南紀のメバルに本気で挑んだ。
が、しかしだよ(´Д⊂ヽウェェェン
南紀のメバルをナメンジャネェ!と言わんばかりに相手にされなかった。
新規開拓で釣果が出れば嬉しい反面、ホゲる可能性もあり非常にリスキーなんだよな~
それで結果はモチのロンで後者となった、僕(ヽ´ω`)
もうね、立ち直れません!とはならず・・・
実績場を幾つかラン&ガン&ホゲつつ、イチかバチかの新規ポイントへ。笑
一張羅のウエダーを穿いた無敵の僕はザブザブと大潮干潮間際のドシャロー地磯地帯へ。
Fシステムで表層~水深1m位(ボトム)をダメもとでやってみる。
今までの経験上、出るならこのラインかな?というポイントを探るものの
反応が全くない。これはやっちまったか?と思いつつ違うラインへリグを通す。
すると、待望のアタリが出た!
合わせは慌てずに、一呼吸おいてリグを送り込んでから全力で合わせを入れ
魚がかかってからは一気にゴリ巻きのパワー勝負に出る。
かかった瞬間は若干の抵抗があるものの、愛竿ソアレ803LTの圧勝でまず1匹。
※①2015/11/28 23:09
サイズは22cmだが、僕にとってこの一匹の価値は色んな意味でデカい。
その後もキャストコースや、リグの到達点をのばしながら次を狙うと1匹目より
パワフルな魚がかかり、一瞬だが根に張り付かれヒヤッとしたが、これで2匹(26cm)。
※②2015/11/28 23:18
2匹釣れたことで気持ちに余裕もでき、楽しくなってきた。笑
※釣れない時がつまらいとか言ってるわけではない。
これは、イレグイタイムではねーのー?と思いながらジリジリと前進しキャストを続ける。
すると、2匹目よりサイズダウンしたが・・・3匹目(23cm)キター!
※③2015/11/28 23:50
2匹目から約30分かかったが、潮が引くにつれて魚からの反応が増えた事は
分かったので、このまま出来るとこまでやってみることにすると・・・
今までとは違うパワーがあるデカいやつがかかった。
根ズレに注意し、寄せるコースを気にしつつ一気に勝負をかけると久しぶりの良型だ。
※④2015/11/29 00:06
4匹目は28cmと尺には届かないものの嬉しいサイズ。
1匹目が釣れてから約1時間でサイズを気にしなければ4匹と、いい流れがきているのを感じる。
ただ、このサイズを求めて南紀に通うわけではないので、本命サイズを狙う。
すると約10分後に今までの全てが報われる瞬間がきた。
※⑤2015/11/29 00:18
去年は通いまくったくせに28cm程度ばかりだったので、2年振りの尺メバルだ!
正直、素直に嬉しかった。久しぶりの尺に、暗闇で抜き上げた瞬間はグレ?と思ったのは内緒。
ここまでくるとギリ尺メバルではなく、更に上のサイズを釣りたくなるのが釣人の性。
そして遂に、さっきのギリ尺メバルの全てを凌駕する魚がかかった。
かかった瞬間はメバルではないのではないのか?と思えるパワーでガンガン引く。
ガチドラグで1mmたりとも出すものかと強気設定で応戦し、パワーファイトで
一気に勝負をかけるも魚も根に入ろうと下へ下へと必死に泳ぐ。
無理矢理寄せないと、残念なことになるので一気に寄せて勝負あり。
※⑥2015/11/29 00:30
過去最大サイズの32cmの南紀尺上メバル!
30cmとたった2cm違うだけで、別の魚かと思える引きだった。
体高もありコンディション抜群のメバルでメッチャ楽しかった!
さぁ、次もいくべ!と思ったものの・・・
この直後に風が強く吹き始めてラインが真横に流されてやり難いのと、
十分満足することができたので、ここで納竿とした。
とりあえず、なんとなくパターンはつかめたので次回の南紀は12月12日前後で決まり!
ま~た有休でも使って、一人南紀合宿でも開催するか!?
あ!今年は35cmオーバーも目指しちゃうんだから、ね!
糸冬
2015年12月03日
南紀でメッキ残業するはめになった件。
メッキチの皆さん、コンチハ。
未だにメッキチになれない、メバキチです。
金曜朝から鳥羽→南紀へ移動しメッキやって
メバルからの再びメッキをやったのは、僕です。
モーニング〇ッキを堪能しようと昨日とは違う
場所へ行ってみたものの…
海面見た感じ、特に何も感じない。。。
まぁ来ちゃったし帰るのもあれなんで、
とりあえずジグヘッド+ワームが
ついてたんでそのまま投げてみる。
着水後少し沈めてからゆっくり目なアクションで
誘うと・・・釣れる。毎キャストではないものの
メッキの反応は非常に良いっぽい!

ワーム使うとフグの猛攻が酷いので・・・
メタルジグに変えて広範囲を探るとテクニシャン
の僕らしさが出た。笑

まさかのフグがダブル!しかも足元でだ。汗
メタルジグだとイマイチフッキングが決まらない
ので・・・Dコンタクトに交換しちょっくら本気
出してみる。大袈裟

もうね、ボッコボコではないがよ~け釣れる!楽しすなぁ~~~。
表層付近での反応が良いのでTOPも使ってみると、サクッと釣れる。

表層横っ飛びバイトもあり~ので、アドレナリン出まくりである。
1時間半くらいか?釣ったのは15匹くらいだがバイト数が多いので
なんとも楽しい時間を満喫することができた。
ここからはと言うと・・・安定の仮眠。笑
グッスリ寝た後、お気に入りの温泉へ行ったりして南紀を堪能する。

入浴料も300円とかなりお安くなっておりましてオヌヌメヌメです。
※石鹸関係は持参したいと体洗えないよ~!
サッパリした後は、ナイトメバリングに備えてちょっと散策してみた。

浅場~深場、スリットや藻場といった求める要素タップリのポイントを
発見してしまった!タイミングさえ合えばデカイのつれるんじゃね~?
と、妄想は膨らむばっかりです。。。
さ~て、次回はガッツリとメバリングになりますYO!
ひっさしぶりに興奮した。笑
糸冬
未だにメッキチになれない、メバキチです。
金曜朝から鳥羽→南紀へ移動しメッキやって
メバルからの再びメッキをやったのは、僕です。
モーニング〇ッキを堪能しようと昨日とは違う
場所へ行ってみたものの…
海面見た感じ、特に何も感じない。。。
まぁ来ちゃったし帰るのもあれなんで、
とりあえずジグヘッド+ワームが
ついてたんでそのまま投げてみる。
着水後少し沈めてからゆっくり目なアクションで
誘うと・・・釣れる。毎キャストではないものの
メッキの反応は非常に良いっぽい!
ワーム使うとフグの猛攻が酷いので・・・
メタルジグに変えて広範囲を探るとテクニシャン
の僕らしさが出た。笑
まさかのフグがダブル!しかも足元でだ。汗
メタルジグだとイマイチフッキングが決まらない
ので・・・Dコンタクトに交換しちょっくら本気
出してみる。大袈裟
もうね、ボッコボコではないがよ~け釣れる!楽しすなぁ~~~。
表層付近での反応が良いのでTOPも使ってみると、サクッと釣れる。
表層横っ飛びバイトもあり~ので、アドレナリン出まくりである。
1時間半くらいか?釣ったのは15匹くらいだがバイト数が多いので
なんとも楽しい時間を満喫することができた。
ここからはと言うと・・・安定の仮眠。笑
グッスリ寝た後、お気に入りの温泉へ行ったりして南紀を堪能する。
入浴料も300円とかなりお安くなっておりましてオヌヌメヌメです。
※石鹸関係は持参したいと体洗えないよ~!
サッパリした後は、ナイトメバリングに備えてちょっと散策してみた。
浅場~深場、スリットや藻場といった求める要素タップリのポイントを
発見してしまった!タイミングさえ合えばデカイのつれるんじゃね~?
と、妄想は膨らむばっかりです。。。
さ~て、次回はガッツリとメバリングになりますYO!
ひっさしぶりに興奮した。笑
糸冬
2015年12月02日
南紀でアジングからのメバリングしてみた。
尺アジンガー、尺メバリストの皆さんこんにちは。いかがお過ごしですか?
私はと言いますと、酷い目にあっております。悲
前回まではこちらからどーぞ。
南紀メッキゲームを楽しんだ後、アジング→メバリングとやってみた。
某漁港のアジング実績ポイントで普通サイズのアジを狙う。
陽が沈んだタイミングで、満潮からの下げを狙う。
釣れるなら?このタイミングかな~って考えでこの時間帯を狙った!
がしかし・・・
ビックリするくらい反応ない!いつもならライズもあるのにこの日は確認できん・・・
ってことで、1時間くらいで早々に諦めたのは私です。笑
こっからは気合い入れなおして、尺メバリングに挑んでみた!!
今回は地磯とゴロータを探ってみる。
アジング後すぐに地磯へエントリー!
少し波っ気もあり雰囲気はいいものの…満月の明かりが強いのが気になる。
狙い方はいつもの自作フロートを使用したFシステムでの遠投で広範囲を探る!
がしかし・・・
干潮間際まで粘ってみたんですが見事なパーフェクトノーバイトとなってしまった。
これじゃー帰れん!!って事で仮眠しまして朝マズメに備える。
いつも通り少し寝すぎたのだが、朝マズメは釣果が出やすいゴロータヘ行くことに。

場所はこんな雰囲気、ゴロータと言うか?岩だね。笑
で、毎回反応があるのはピンスポットとなるので周囲も探りつつ
ピンスポットは丁寧に探る。

※赤丸部分は潮位によって岩が頭だすけど、横の青丸部分にシモーリがありここを狙う。
暫くすると・・・狙い通りのポイントで強烈なアタリがあったので
イナバウワーを彷彿させる渾身の合わせを入れる!
がしかし、1秒でバレる。と言うか、合わせ決まってないね・・・。
その後も狙ってはみるものの、何事も無く終了となった。
満月があかんのか?この時点ではよーわかりまてん。
まぁ、自分が下手だったって事で片づけておく。
この後帰ればいいのに朝マズメのメッキ狙いへ行ったのは、私です。
糸売
私はと言いますと、酷い目にあっております。悲
前回まではこちらからどーぞ。
南紀メッキゲームを楽しんだ後、アジング→メバリングとやってみた。
某漁港のアジング実績ポイントで普通サイズのアジを狙う。
陽が沈んだタイミングで、満潮からの下げを狙う。
釣れるなら?このタイミングかな~って考えでこの時間帯を狙った!
がしかし・・・
ビックリするくらい反応ない!いつもならライズもあるのにこの日は確認できん・・・
ってことで、1時間くらいで早々に諦めたのは私です。笑
こっからは気合い入れなおして、尺メバリングに挑んでみた!!
今回は地磯とゴロータを探ってみる。
アジング後すぐに地磯へエントリー!
少し波っ気もあり雰囲気はいいものの…満月の明かりが強いのが気になる。
狙い方はいつもの自作フロートを使用したFシステムでの遠投で広範囲を探る!
がしかし・・・
干潮間際まで粘ってみたんですが見事なパーフェクトノーバイトとなってしまった。
これじゃー帰れん!!って事で仮眠しまして朝マズメに備える。
いつも通り少し寝すぎたのだが、朝マズメは釣果が出やすいゴロータヘ行くことに。
場所はこんな雰囲気、ゴロータと言うか?岩だね。笑
で、毎回反応があるのはピンスポットとなるので周囲も探りつつ
ピンスポットは丁寧に探る。
※赤丸部分は潮位によって岩が頭だすけど、横の青丸部分にシモーリがありここを狙う。
暫くすると・・・狙い通りのポイントで強烈なアタリがあったので
イナバウワーを彷彿させる渾身の合わせを入れる!
がしかし、1秒でバレる。と言うか、合わせ決まってないね・・・。
その後も狙ってはみるものの、何事も無く終了となった。
満月があかんのか?この時点ではよーわかりまてん。
まぁ、自分が下手だったって事で片づけておく。
この後帰ればいいのに朝マズメのメッキ狙いへ行ったのは、私です。
糸売
2015年12月01日
南紀の勝浦方面メッキゲームとか←ここ重要
前回は・・・鳥羽方面で見事に撃沈(ほぼ寝てた)した私は家に帰らず
家とは逆方向の南紀へ向かうことにしたのだ。
前回まではこちらからどーぞ。
メッキとは言ったものの、本命はナイトゲームのメバルなのでゆっくり南紀を目指す。
少しだけメッキやっつけようぐらいの気持ちで、夕マズメ前に某サーフに到着。
テキトーな場所にに陣取りDコンタクトの50mmでスタート。
※ルアーケース内をメバル仕様にしたのでこれくらいしかヘビーなのが無い。笑
まぁこれさえあればボトムから表層まで何でもイケチャウンダカラ!!
ってことでキャスト開始してみた。
水面モヤモヤが確認できるのでそこへルアーを放り込むとバッコンバッコン
とメッキがHITするも、謎バレ多発と悩む悩む。困
それでも投げれば反応はあるので何回かに一回は釣れるわけで・・・
飽きない程度にギンガメが釣れる。が、サイズが20cm前後で小さい。


た、楽しいのだけど物足りない!ったらありゃしないので、
ルアーを50mm→63mmに変更し一発逆転でデカイのを狙う。
すると一投でガツンとくるもんなんですね、日頃の行いが素晴らしい私クラスには!

サイズは22cm程度だが、ロウニン君なのでよく引くんですよ、はい。
数は片手程度でたいした事ないんだが、夕マズメ狙いで効率良く楽しめたので満足満足!!
この後・・・はアジングとメバリングとなりま~す!!
ガツンとヤラレちゃうんだから~。悲
糸売
家とは逆方向の南紀へ向かうことにしたのだ。
前回まではこちらからどーぞ。
メッキとは言ったものの、本命はナイトゲームのメバルなのでゆっくり南紀を目指す。
少しだけメッキやっつけようぐらいの気持ちで、夕マズメ前に某サーフに到着。
テキトーな場所にに陣取りDコンタクトの50mmでスタート。
※ルアーケース内をメバル仕様にしたのでこれくらいしかヘビーなのが無い。笑
まぁこれさえあればボトムから表層まで何でもイケチャウンダカラ!!
ってことでキャスト開始してみた。
水面モヤモヤが確認できるのでそこへルアーを放り込むとバッコンバッコン
とメッキがHITするも、謎バレ多発と悩む悩む。困
それでも投げれば反応はあるので何回かに一回は釣れるわけで・・・
飽きない程度にギンガメが釣れる。が、サイズが20cm前後で小さい。
た、楽しいのだけど物足りない!ったらありゃしないので、
ルアーを50mm→63mmに変更し一発逆転でデカイのを狙う。
すると一投でガツンとくるもんなんですね、日頃の行いが素晴らしい私クラスには!
サイズは22cm程度だが、ロウニン君なのでよく引くんですよ、はい。
数は片手程度でたいした事ないんだが、夕マズメ狙いで効率良く楽しめたので満足満足!!
この後・・・はアジングとメバリングとなりま~す!!
ガツンとヤラレちゃうんだから~。悲
糸売
2015年10月16日
新しいアジング!!
コンチハー!!
新しいアジング!?
そう、アジを釣るのだよアジを!!自分なりに。

※画像はイメージです。
世間のブロガーどもがあーだこーだと能書きたれとりますが
そんな難しいことは一切なく、この新しいアジングは非常に簡単なのだ。
※予め言っておくと、この時期限定なんだけどな~。笑
まぁね、アジを釣ってしまえばいいんだよ、それも簡単に!!
アジングは難しいんだ!!という固定概念がありがちではあるが
そんな事は一切無い、初心者でも簡単に釣れる!!←ここ重要。
使用するタックルやリグもライトゲーム仕様でOKなのだ。
自分がいつも使用しているのは・・・
いつものライトゲームで使用するタックル(2パータン)を流用している。
が、お前のタックルなんて知らんわ!!
と言われかねないので参考程度に2パータン書いておく。
その壱(ソフト仕様)
タックル :TICT SRAM JSR-610SS
リール :DAIWA 2000番HG
ライン :エステル0.3号
リーダー:フロロ0.8号
その弐(ハード仕様)
タックル :ヤマガブランクス ブルーカレント74
リール :DAIWA 2000番HG
ライン :PE0.3号
リーダー:フロロ1.75号
リグはジグヘッド単体となるのだがダート系のジグヘッドとなる
オーシャンルーラーのクレイジグレンジキープ1.5㌘に
ECSTASYのゼツリンダートやウエーブテイルをセットする。

※他のジグヘッドやワームでも全然OKですが、ダート系が吉。
ECSTASY(←クリックしてみて)なのだが・・・新商品が出てるみたいね。。。
最近のアジングを考えるとこのジグヘッド単体で1.5㌘は正直重い?
そこが新しいアジングで、初心者でも投げ易い重さなのだ!!
狙い方は色々あるのだが、下記が基本ベースとなる?
①キャストしたらボトムまで沈めてダートさせながら水面付近まで誘う。
②キャストしたら少し沈めて早巻き+ダートで誘う。
③足元や係留船の陰へ落とし込んで、縦の動きで誘う。
の3パータンをもとに状況に合わせて誘い方に多少の変化をつけるだけ。
簡単に言うと、リアクションで食わせるのでスローな釣りはNGとなる。
これだけでアジが釣れちゃうんだぜ?それもデーゲームでだぜ?
この新しいアジングはねナイトゲームよりデーゲーム!!これ鉄則。
釣果の一部をご紹介しようジャマイカ!!

足元のエグレでギンガメアジ!!

沖へフルキャストして、ボトム付近でギンガメアジ!!

中層早巻き+ダートでギンガメアジ!!

ウエーブテイルでギンガメアジ!!

アップでど~ぞ、ギンガメアジ!!
な?デーゲームで、アジだろ??
誰もマアジングなんて言わないだろ?
アオアジングにメアジングなんて言う人おるんかえ??
そーです、これが新しいアジングだったのです!!
ワームを真っ直ぐ刺すのに意外と便利だったりするぜ!!
ゴメン、糸冬。。。
新しいアジング!?
そう、アジを釣るのだよアジを!!自分なりに。

※画像はイメージです。
世間のブロガーどもがあーだこーだと能書きたれとりますが
そんな難しいことは一切なく、この新しいアジングは非常に簡単なのだ。
※予め言っておくと、この時期限定なんだけどな~。笑
まぁね、アジを釣ってしまえばいいんだよ、それも簡単に!!
アジングは難しいんだ!!という固定概念がありがちではあるが
そんな事は一切無い、初心者でも簡単に釣れる!!←ここ重要。
使用するタックルやリグもライトゲーム仕様でOKなのだ。
自分がいつも使用しているのは・・・
いつものライトゲームで使用するタックル(2パータン)を流用している。
が、お前のタックルなんて知らんわ!!
と言われかねないので参考程度に2パータン書いておく。
その壱(ソフト仕様)
タックル :TICT SRAM JSR-610SS
リール :DAIWA 2000番HG
ライン :エステル0.3号
リーダー:フロロ0.8号
その弐(ハード仕様)
タックル :ヤマガブランクス ブルーカレント74
リール :DAIWA 2000番HG
ライン :PE0.3号
リーダー:フロロ1.75号
リグはジグヘッド単体となるのだがダート系のジグヘッドとなる
オーシャンルーラーのクレイジグレンジキープ1.5㌘に
ECSTASYのゼツリンダートやウエーブテイルをセットする。
※他のジグヘッドやワームでも全然OKですが、ダート系が吉。
ECSTASY(←クリックしてみて)なのだが・・・新商品が出てるみたいね。。。
最近のアジングを考えるとこのジグヘッド単体で1.5㌘は正直重い?
そこが新しいアジングで、初心者でも投げ易い重さなのだ!!
狙い方は色々あるのだが、下記が基本ベースとなる?
①キャストしたらボトムまで沈めてダートさせながら水面付近まで誘う。
②キャストしたら少し沈めて早巻き+ダートで誘う。
③足元や係留船の陰へ落とし込んで、縦の動きで誘う。
の3パータンをもとに状況に合わせて誘い方に多少の変化をつけるだけ。
簡単に言うと、リアクションで食わせるのでスローな釣りはNGとなる。
これだけでアジが釣れちゃうんだぜ?それもデーゲームでだぜ?
この新しいアジングはねナイトゲームよりデーゲーム!!これ鉄則。
釣果の一部をご紹介しようジャマイカ!!
足元のエグレでギンガメアジ!!
沖へフルキャストして、ボトム付近でギンガメアジ!!
中層早巻き+ダートでギンガメアジ!!
ウエーブテイルでギンガメアジ!!
アップでど~ぞ、ギンガメアジ!!
な?デーゲームで、アジだろ??
誰もマアジングなんて言わないだろ?
アオアジングにメアジングなんて言う人おるんかえ??
そーです、これが新しいアジングだったのです!!
ワームを真っ直ぐ刺すのに意外と便利だったりするぜ!!
ゴメン、糸冬。。。
2015年05月05日
南紀へプチ遠征~カメラが使いたくて。。。
南紀へ行く途中で尾鷲で坊主逃れに成功した?私が向かった先は南紀!!なわけですが、いつも気になるな~と思いつつも通り過ぎてしまう七里御浜なんぞに今回はチャレンジしたろ~と思い浜in←パクッタ。笑
がしかし、若干ネリウーが入っておりましてビビッて退散したり。汗
早々にサーフメバルは諦めまして、向かった先は新宮方面。
常夜灯やスロープ、テトラ帯までネチネチとやりましたが、留守みたい。朝マズメまでやってみたが~なーんもありません。明るくなると同時に私も電池が切れましたので昼まで爆睡することに。
そっからは新規開拓しながら南下しまして古座川までプラプラしましたが・・・新規開拓メーンだったので?釣果はこれだけ。笑

※エステルに限らず?細いラインで根際ネチネチは止めましょう。

激怒プンプン丸さんにお会いでき、嬉しく思います。また会える日を楽しみに・・・しているとかしていないとか?
いいのですよ、昼間の目的は新規開拓だったんでね?気にしません。まぁ釣れなくても特に気にもしないんですがね?次釣ればいいんだし~。笑
しかし南紀ってのどかだよね~な一枚をどーぞ御覧下さい。

こんな感じで日中は過ごしまして、夕マズメからは実績はないものの?以前から気になっていた場所へ入ってみることに。
が、しかし!!残念な事に先行者がおるやないですか・・・さすがGWといったところだが、このまま移動するのも嫌なので正装に着替えてちょっと冒険してみる事にした。笑
入りたかったポイントは地磯なのだが、難なく入れるお気軽ポイント。お一人様しか入れない場所なので、私はちょっと水の中を歩きまして奥の地磯に入りましたん。ってことで、正装とはウエーダーとも言う。
それで、誰も気にすることなく扇状にひろ~く探ってみたんですが、アタリなんてものは無い。ポイント的には上げで入らなきゃあかん場所っぽい感じなのだが、このときは下げ5分って時。汗
まぁ釣れないものはしょーがないので、カメラで遊ぶんでみることにした。地磯でもあるので潮溜まりはたっぷりあって、見てるだけでなんとも楽しい。石なんてひっくり返そうもんなら、チョー楽しい。
改めて見てみると、色んな生き物がいるんだな~と思わされる。



拡大して見るとさ、いっぱーいおるんだよな~生き物たちが。理科のお勉強には最強の教材だよな~とか思う。
で、お前は魚は釣れたのかって?その問いにはお答えできません・・・。
糸冬。
次回こそは大活躍するらしい?コレっぽいヤツ。笑
がしかし、若干ネリウーが入っておりましてビビッて退散したり。汗
早々にサーフメバルは諦めまして、向かった先は新宮方面。
常夜灯やスロープ、テトラ帯までネチネチとやりましたが、留守みたい。朝マズメまでやってみたが~なーんもありません。明るくなると同時に私も電池が切れましたので昼まで爆睡することに。
そっからは新規開拓しながら南下しまして古座川までプラプラしましたが・・・新規開拓メーンだったので?釣果はこれだけ。笑
※エステルに限らず?細いラインで根際ネチネチは止めましょう。
激怒プンプン丸さんにお会いでき、嬉しく思います。また会える日を楽しみに・・・しているとかしていないとか?
いいのですよ、昼間の目的は新規開拓だったんでね?気にしません。まぁ釣れなくても特に気にもしないんですがね?次釣ればいいんだし~。笑
しかし南紀ってのどかだよね~な一枚をどーぞ御覧下さい。
こんな感じで日中は過ごしまして、夕マズメからは実績はないものの?以前から気になっていた場所へ入ってみることに。
が、しかし!!残念な事に先行者がおるやないですか・・・さすがGWといったところだが、このまま移動するのも嫌なので正装に着替えてちょっと冒険してみる事にした。笑
入りたかったポイントは地磯なのだが、難なく入れるお気軽ポイント。お一人様しか入れない場所なので、私はちょっと水の中を歩きまして奥の地磯に入りましたん。ってことで、正装とはウエーダーとも言う。
それで、誰も気にすることなく扇状にひろ~く探ってみたんですが、アタリなんてものは無い。ポイント的には上げで入らなきゃあかん場所っぽい感じなのだが、このときは下げ5分って時。汗
まぁ釣れないものはしょーがないので、カメラで遊ぶんでみることにした。地磯でもあるので潮溜まりはたっぷりあって、見てるだけでなんとも楽しい。石なんてひっくり返そうもんなら、チョー楽しい。
改めて見てみると、色んな生き物がいるんだな~と思わされる。
拡大して見るとさ、いっぱーいおるんだよな~生き物たちが。理科のお勉強には最強の教材だよな~とか思う。
で、お前は魚は釣れたのかって?その問いにはお答えできません・・・。
糸冬。
次回こそは大活躍するらしい?コレっぽいヤツ。笑
2015年01月16日
男とデートしてくるんだから!!
えぇ~っと、本日は仕事でハマりまして終日電話が恋人でした。
こんな日に仕事休んでたら、次の日仕事言ったら何言われるか?ってくらい酷かった。
気分転換にウジタキントキ君と釣りにでも行ってくる。
あ、BlogのTop画を変えようと思うんだけど、やりかた忘れた。死

さ~て、ドライブしてくる、、、。
こんな日に仕事休んでたら、次の日仕事言ったら何言われるか?ってくらい酷かった。
気分転換にウジタキントキ君と釣りにでも行ってくる。
あ、BlogのTop画を変えようと思うんだけど、やりかた忘れた。死

さ~て、ドライブしてくる、、、。