ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2023年09月22日

カヤック生活vol.31(2022年12月10日らしい)

これで終わりかと思ったらまだまだあった…

45センチメンタルのキャンパチ小というかシオ?


イトヨリとか…


散歩とか…


50lbぶち切られてみたり…



たまにデカいやつかかってひーひー言わされてキャッキャして?楽しいね。


あ、プロフィッシュ手放すかも。

糸冬  

Posted by タモ at 12:20Comments(2)三重県カヤック

2023年09月21日

カヤック生活vol.29&30(去年の11月末と12月頭のやつ)

釣果もショボいのでまとめる。


これは11月末のやつ、カワハギチャレンジしたらハゲそうやった。たしか2匹釣れたような気がするけど写真がない。


ここから12月頭のやつ。











カワハギ釣りたくて餌釣りメインでやったけどアカンかった。ハゲた。

こんな釣果ではケジャンが食えません。  

Posted by タモ at 12:19Comments(8)三重県カヤック

2023年09月20日

カヤック生活vol.28(2023/09/16のやつ)

お久しぶりでございます。
順番ごちゃごちゃするけど記録を…


※40cmくらいの白













暑くてやる気でないもんで遠くまで漕ぐ気になれず比較的近場の60mラインでグダグダしてました。

これではゴンゾウニキのとこ行けないなぁ。笑

糸冬
  

Posted by タモ at 12:33Comments(4)三重県カヤック

2022年11月06日

カヤック生活vol.27(毎日魚が食える!)

天気の良い週末でしたが、如何お過ごしでしょうか。
私ですか?木曜から4連休でしてサボリーマン生活満喫してます。


今回は2022/11/04のお話です。
4連休でいつ浮こうかな?と考えてたら一番天気良さそうだったので、この日に決めた。

釣れなかったら残って延長戦や~と考えてましたが結果は如何に???




ここ最近は同じ場所で浮いておりまして、いつも通り7時ごろから浮きました。
朝の寒さと、寝起きで動きたくないグダグダ感でスロースタートなのです。





魚探の反応見ながら水深55m付近を目指しますが反応悪い。ベイトの反応がなくて、ちょっとした地形変化あるところをピンポイントで狙ってなんとか坊主回避成功。


オオモンハタ 35cmくらい?40cmはない。




ベイト反応探してウロウロするも全然ダメ。たま~に何かが当たるもフッキングには至らずで激渋な感じ。今日はアカン日やな~とあきらめムードの中でジグをヘロヘロやる気なく動かしてたら、ガツンときた。



ボトム付近で掛かったんやけど、よ~引くしめちゃ重い。5分くらい格闘してなんとか浮かして姿見て・・・ちょっとショック。あ~~~色が違う、茶色くなくて青色や。狙ってるのは君ではないけど、今日のところは渋いとこ釣れてくれたから許したる。




サイズは70cmくらい?やけど掛かってるのが口と頭やん・・・そりゃ重い。




その後も?状況は変わらずで渋い中ポツポツと拾い釣りして15時ごろに終了となりました。







※クーラーの蓋は50cm強あるお。


青いの釣れちゃったから今日は帰ることにした!根魚だけやったら延長戦やってたと思うけど~早く帰って魚の処理したいからね~。とか言うてますけどもう体力使いきって2連チャンとか無理よ。。。



毎日魚が食べれる生活ができてるんで幸せなのですが、肉食べたくなってきた。肉買えばえぇやんけ!って話ですがその前に魚食べやなあかん状況で肉が食えません。人間たまには肉食わなアカンで!!



どっかでお肉釣れないかな・・・




カヤックやってみた~いとお考えの皆さん、三重県の五ヶ所湾にあるサニーコーストカヤックさんでフィッシングカヤック講習が受けられるから、よかったらお試しでどーぞ。  

Posted by タモ at 13:41Comments(4)三重県カヤック

2022年11月02日

カヤック生活vol.26(ただのハラスメント)

こんにちは。
えぇーっと、ちょっと忙しいので(嘘)備忘録がてらサクッと書いておきます。



これは2022/10/29のお話だよ




前回の釣行でカンパチが釣れ、他にも色々と釣れたのでとっても楽しかったわけです。

私は釣れるもんは釣れる時に釣っとけ精神なので、また同じポイントで同じ時間を狙ったのだ。




すると…





釣れるわけだ。
これは8時パターンってやつだね、知らんけど。



サイズは前回ほどではないけど、50cmあるので引きは楽しかった!脂はのってなかったけど…。





他にも渋いながらもポツポツ?釣れて…




ウッカリキャッサゴ


キャサゴ


アウォハータ


ホゥシェキハータ


イトゥヨーリダイ


8時パターンだよ、全員集合!
※一部リリースあり サヴァフグ、エスゥオ、等




終わってみれば今回も最&高に楽しかったって話よ。



それと、終わり間際にデカいのをかけてブチ斬られてしまったので…またリベンジせんといかんわけで?


あぁー、ほんと忙しい。笑




業務連絡︰わいちんさん、カヤック買お?ねっ??  

Posted by タモ at 12:44Comments(6)三重県カヤック

2022年10月24日

カヤック生活vol.25(大漁祭りでやんした)

おはようございます。

皆さんの週末の釣果はどうでしたか?
えっ?私ですか?満クーでした('ω')ノ



今回もリアルタイム更新(2022/10/22)です。



いつもは誰かとご一緒することが多いのですが、皆さんお忙しいようでソロでスタートとなりました。朝の5時に目覚ましをセットし現地で就寝するも起きたのは6時頃。だってソロだもん、ゆっくりしたいじゃん??




準備を済ませて7時半頃に漕ぎだして、気になってるポイントへ向かいます。
その頃には他のボートやカヤック勢は遥か沖まで行ったみたいで?私だけ湾内に残された感じですが、狙いたい場所は湾内なので問題ない!と言うか、漕ぐと疲れるからなるべく近くで釣りたい・・・




30分程漕いで、ポイントに到着。
私の場合は巡航速度が6km/hなので出艇場所から3kmくらいのところで水深は55m前後。風は微風で潮も早くないので80gのジグ落としてシャクってたらドスンときた。





いやいや、ここでこのカンパチ?嬉し杉田カヲル。






30分くらい経った?鬼カサゴきた。





また30分くらい経った?イトヒキアジきた。





10分くらい経った?ん?なんだ今日は?調子いいな、カンパチまたきたぞ。





で、30分くらい経ったらダメなやつもきたのでノータッチリリース。汗





そこから30分くらい?カイワリきたぞ。どーなってんだ今日は?





またまた30分くらいたったら赤いのもキタ。







お気づきだろうか?青いジグが赤いジグに変わっていることに。真鯛が釣れる前にデカいやつに切られちゃったからジグが変わったのだ。色とか形とかあまり気にしないので基本的に同じやつばっかり使ってるんだ。魚がどう思ってるか?なんて考えても分からないから、魚探の反応見て魚の前にジグ落とせばいいんだよ!としか考えてないのだ。ハハハ




その後は風が吹き始め、アタリが遠のき・・・沈黙。
風が弱まってから中モンハタ釣って、終了となりました。





で、キープはこんな感じ。他にコトヒキ、サバフグも釣れてたので9目釣りとなったのでした。

※大きい方のカンパチが60upだった。


いやー---、楽しかった。




糸冬  


Posted by タモ at 06:20Comments(8)三重県カヤック

2022年10月10日

カヤック生活vol.24(ハタ祭りやで)

おはようございます。
今日が3連休最終日?となった人も多いと思いますが皆さま如何お過ごしでしょうか。
私も平常運転ですのでお休みです。


さて、今回も珍しくリアルタイム更新やっていくってばよってことで
2022/10/08の三連休の初日の記事です。


前日までの天気予報チェックではどこも厳しそうな状況で・・・諦めムードでしたが
いつもは遠いのであまり行かないエリアを見るとなぜか?ここだけ良さげな予報。
これは騙されたと思って行ってみる価値ありかも~ってことで出撃です。



夜中の1時頃に到着すると既に数台の先客あり。皆さん好きね~~~
とりあえず寝不足はよくありませんので、さっさと寝ます。が、寒い。
ここ最近で一番寒い!と言うかダントツで寒い!!

一時間くらいして我慢できんくなったので、寝袋を出して再度のオヤスミ。
ですが、5時前に目が覚めてしまいボケーっとしてると本日のバディー(紅組さん)到着。
仕事が夜中1時に終わり、そこから準備して車は知らせてきたのだがそのまま寝ずにやるみたいなので本日も絶倫ニキ確定。※良い子は真似しないよーに。



日が昇り十分に明るくなってからデッパツ
本日も紅白仕様ですので秋らしくカヤック運動会の開幕です。




『紅組さん頑張れ!白組さん頑張れ!』


先ず、白組さんが水面が騒がしくなっているところを発見しましたので2艇で向かいます。
紅組さんにも教えてあげるところが白組さんの”余裕”なのでしょう。


ところが、、、何やっても食ってこない。
どんだけ投げても釣れませんので白組さんは諦めボトム狙いに変更。




すると、、、



D社の有能ジグ18g




アザハタが釣れてしまった。このエリアではなかなかレアな魚種かと思います。


『白組さんアザハタをゲットで一歩リードです。紅組さんも頑張ってください。』



そこから暫くは紅組さんも白組さんも沈黙が続きます。これはアカンってことで深場を目指して漕ぎまして、湾口に近いところまでやってきた。岸近くのブレイクを狙っているとポツポツと魚は釣れますがちょっと小さい。。。


すると


『紅組さんが良型のアカハタをゲットしました!紅組さんも白組さんもいい勝負になってきました!まだまだ時間はありますので最後まで頑張ってください!』


レア度では勝る白組さんですが、うかうかとしてられませんね。すると、、、





D社の有能ジグ40g




『白組さんが先ほどの紅組さんが釣ったアカハタより大きいアカハタを釣りました!これはポイント高いですよ~。紅組さん、諦めないで頑張ってください!!』


暫く浮いてると、沖に流される潮と底潮がぶっ飛びだしたのでこれはアカン!と思いちょっと気になってたポイントに白組さん単独で向かいます!


魚探にマーキングしたポイントに入ると、魚の反応が映ってます。何がおるんやろか?とD社の有能ジグ40gを落としてボトム付近を探ると






『白組さんが大きなオオモンハタを釣りました!これは小モンハタでも中モンハタでもなく、大モンハタです!紅組さん、姿が点でしか見えませんがどんな感じですか?午後からは風が出る予報ですので、、、最後まで頑張ってください!』


白組さん、もうかなり満足しちゃったので残り時間はのんびりやろ~としてると、紅組さんからLINEがきた。


『紅組さんも大きなオオモンハタを釣りました!他にも良型のアカハタなど、、、』




その後は特に見せ場もなく、終了。で、結果発表(左が白組さん、右が紅組さん)。







『甲乙つけがたい釣果ですが、紅組さんの釣ったイトヒキアジが困ったような顏してるので今回は白組さんの勝ちとします!白組さん、おめでとうございます!!』



P.S.最近のお気に入りはD社の有能ジグ@110円(税込み)です。


糸冬  

Posted by タモ at 06:20Comments(8)三重県カヤック

2022年10月05日

カヤック生活vol.23(ティップがラン)

おはようございます。
週の中日となりますが皆さん如何お過ごしでしょうか。

サボリーマンな私も月初だけは少し忙しいので就業時間内の50%くらい仕事しております。汗


さて、今回はリアルタイム?な2022/10/02の備忘録となりまして
三重県南部でイカ釣ってました!な内容です。

いつもは誰かとご一緒することが多いのですが、この日は珍しくソロ釣行。
※(何事も無いのが一番ですが)何かあった時に困るので誰かとご一緒するようにしてる。

そしてそんな日に初場所に行くというまた珍しい事をしてみた。


前情報では青物が調子良いよという事でしたが、ポイントまでは聞かなかった・・・
船の往来もそこそこ多そうだし、思ったより波あるやん?な感じなのでとりあえず
地形で探れるイカでもやるか!ってことで、ベイトティップランエギングやってみる。


それっぽい岬周辺で10mラインを流してみると






一投目からティップがランしてサクッと釣れたん。僕は天才かもしれない。




その後も・・・ポンポンと2杯釣れたわけでココまでは良かった。






そこからがダメで、風と潮が止まってティップランにならない。ベイトでキャストとか苦手やけど
とかブツブツ言いながらキャスティングで狙ってると奇跡的に?釣れた。





駄菓子菓子




その後は何やってもダメでした。
遊漁がやってたとこを時間差で探って見たけど、イカパンチすらなし。で、早めに12時納竿とした。





例年よりサイズが良いから釣れると面白いけど、もう少し釣りたいな~秋だしさ。
まぁまだまだ下手くそなんでしょうってことで、糸冬。


ヤマシタ(YAMASHITA) エギ王 K ベーシック

エギ王Kにシンカーつけたらえぇんやで!




P.S.結局のところ餌木ばっか投げてたけど、食べたいのはイカより魚。でも釣って楽しいのはイカなんよ。  


Posted by タモ at 06:20Comments(4)三重県アオリイカカヤック

2022年09月21日

カヤック生活vol.22(エンガワが最高に旨い)

おはようございます。
社畜の皆さん、本日は水曜日ですが如何お過ごしですか。
私ですか?今日、明日と仕事したふりすればまた三連休ですのでチョロいもんですよ。

今回は2022/8/27の備忘録。
一か月以内の記事か、、、ストックが少なくなってきましたのでそろそろサボるかな。


この日は実家がちょー近所のあかふぃっしゅ号とランデブー。
紅白釣り合戦?シランケド


朝から天気がイマイチでいつ降りだしてもおかしくない感じ。あまり遠くには行かず、、、
と思っても漕いでしまうのは悪い癖。ピカ五郎が鳴りだすと怖いので近場でウロウロが
多かったのですがそれも悪かった。※まぁ安全第一ですからね


もはや内容なんて覚えておりませんので写真で簡単に。



ベイト反応が良かったので半信半疑でダイソージグを落としたらえぇやつ食ってきたん。



時代はダイソージグ。



その他・・・パッとせずですが




なんやかんやで楽しかったよ。



最後にカマスがボコボコ釣れたのは良かったな~。
干物にしても美味かったし、次も釣れると嬉しい。
オオモンとカマスはデカいのが40cm弱だった。


P.S.エンガワと言えばヒラメを想像しがちですが、オオモンハタのエンガワめっちゃ美味かった。
   例えるなら・・・シロアマダイの脂ノリノリ食ってるような感じ。分かるかな?

   それと、もう少し真面目にベイト反応追いかけてたら真鯛が釣れてたらしい。※あかふぃっしゅ談

  

Posted by タモ at 06:20Comments(6)三重県カヤック

2022年09月15日

カヤック生活vol.21(嬉しい五目釣り)

サボリーマンの皆さん、おはようございます。

お仕事はほどほどにゆる~く生きてますか??
人生楽しまないと損ですよ。

今回は2022/07/13の備忘録です。
水曜日ですね、お仕事はたぶんサボったんだと思います。汗


この頃はゴマサバがよく釣れておりましたのでサバ狙いの他に何かつれると嬉しいな
そんなプランで最近のホームへ友人の玉三郎君と行ってきた。

私はハンド★ジョブスタイルで漕ぎ、玉ちゃんは足★コキでプレイを楽しんだ。



この日は珍しく?開始早々から反応よく釣れまして・・・

早くも本命のヤツ。



カツオに紛れてたま~にソーダも。




想定外のメーター級。




映えるやつも釣れた、これ美味いんよ。


他にコマいのもポツポツと釣れまして結果的にこーなった。

うん、満足!



ちなみに玉ちゃんは撃沈しておりました。
玉砕という表現がピッタリ、そんな感じだったよ。カワイソウニ




はい、終わり。
尚、食レポ回はございませんm(__)m




P.S.モンタナ産、台風が過ぎ去った頃に蟹掬いに行くものと思います。おすそ分け待ってるよ。  

Posted by タモ at 06:20Comments(8)三重県カヤック

2022年09月12日

カヤック生活vol.20(仕事サボってイカ臭くなった話)

おはようございます。
一昨日ですが遂に40代になってしまいました・・・気分はまだまだ20代ですのでとても悲しいのですが
これからも無理せず40代らしく?楽しんでいきたいと思います。


先週の金曜日(2022/09/09)ですがマットブラックなサービス業で社畜として働く友人が休みで
カヤックも出れそうな天候でしたので急遽前日に休暇申請をぶち込み有休GETとなりました。
※直前に有休ぶち込むのは社会人としては推奨されておりませんので真似しないように。


今回向かったのはちょっとくらいの悪天候では平気な海域。
夜明けくらいは雷様がぐずってましたので様子見してましたが、少ししたら泣き止みましたので
準備を済ませて出艇となりました。


外海が近いところはドコも出せるような天気ではなかったかな?と思いますがコチラはベタ凪で
少しくらい荒れてもいいんだよ?な天気ですが穏やかなもんです、とっても平和。


ここの海域は魚狙ってもイマイチな事が多いので・・・最初から最後までイカ狙いとなりました。
実績場を様子見ながら流しますがアタリがない。当初の予定よりもウロウロしましてなんとか
3ゲットとなりましたがもう少し釣りたかった。






ただ、サイズが胴長20~23cmくらいあったので大きさには恵まれたのかな?といったところ。



次回もイカ狙いで行きたいなと思うのですが台風が来そうな気配ですね。。。


あー---イカ釣りたい!イカ食べたい!





糸冬

  

Posted by タモ at 06:20Comments(6)三重県カヤック

2022年09月06日

カヤック生活vol.19(縦釣りがやりたくて)

おはようございます。

皆さん真面目にお仕事してますか?
私は昨日、今日と在宅ワークDayとしましたので楽なもんです。
水曜からはサボった分を取り返しに出社したいと考えてますが、なにか?


今回は2022/06/26の備忘録です。

三重県のちょっと南の海で浮いておりました。
この時は縦釣りがやりたいな・・・なんて考え準備万端で行ったのですがベイトが薄いうすいウスイ。

そんな中、魚探を見ながらウロウロしてベイトが掛かれば仕掛けを底まで落として探るとなんとか縦釣り成功!




大きくはないですが、やりたい事ができたので満足度は高い。



ちなみに、この日の縦釣りのベイト↓





その後は、、、まったくダメであちこちウロウロして根の荒いとこで餌釣り(縦釣りではない)まで
したけど危険なやつが釣れたくらい。



あとはカサゴと餌取りがちょいちょい釣れるくらいで厳しい日でござんした。



わいちんさん、カヤック早く買わないかな~~~。


糸冬
  

Posted by タモ at 06:30Comments(6)三重県カヤック

2022年09月03日

カヤック生活vol.18(意に反して刀狩り)

おはようぎざいます。
お久しぶりの記事投下となりましたが、なんだか続きそうな気がしません。
ネタはあるんですがね。。。

これは2022/6/18の備忘録。

三重県のちょっと南のところで浮いておりましたが、なかなか渋い状況。
あっち行って、こっち行ってフラフラとして『あぁ~釣れね~』と嘆くばかりでしたが
ちょっとした魚探の反応に半信半疑でタイラバ落としたら長いの釣れました。





その他にグゥグゥとなくカワイイやつも釣れましたが見せ場はこれくらい。



どちらも美味しい魚なので家に帰ってからも十分に楽しめたのは良かった。
欲を言えばクーラー満タンになればよかったのですが、まぁ無理よ。


糸冬  

Posted by タモ at 06:20Comments(6)三重県カヤック

2021年07月14日

2021カヤック生活vol.2

先日、わくわく○ンチンの1回目接種ができたのですが、翌日はしっかり腕が上がらなくなりました。笑

さて、前回記事は少し前のもので、今回は先週末のお話です。これで早くもネタ切れとなるわけですが、備忘録がてらサクッといきます。


土曜の朝4時半頃から準備を開始し、5時すぎ?に漕ぎ出しました。少し出たところで何やら水面がザワザワしているようですが私の活性がイマイチ上がらずボケーっとしながら体調を整えます。

体が慣れた頃にはカヤック酔いの気配がしてきましたのであまり沖には出ずに比較的近場で遊んでましたが全くのノーチャンス。

これはアカン日やなーってことで、早速秘密兵器を投入。行きしなのスーパーで買った小アジ11匹入り、1パック約200円を針につけ、真下に落として様子見。

すると、、、思いの外反応がイイ。1度ラインを切られる不幸もありましたがなんとかお土産はゲットできました\(^o^)/




最終釣果。


アジが無くなった頃には気持ち悪さがピークとなり、一旦近くの浜に避難しましたが、、復帰したらまたピークがきた。もうダメ、気持ち悪い!ってことで少し早めに終了です。

この気持ち悪さの1番の原因は、寝不足!そして釣れないから魚探を凝視してしまった事かなと思う。次回はしっかり睡眠、アネロン持参、魚探はホドホドにして爆釣したいところ。


omedaおじちゃん、ぼちぼち行けるかい?

糸冬

  

Posted by タモ at 12:36Comments(6)三重県

2021年07月12日

2021カヤック生活vol.1

ご無沙汰しております、僕は元気です。
本日はわくわくチン○ン1回目の摂取ができました。まだ私の住む地域では予約も開始してないのですが、、、カクカクシカジカあり上級国民であることが証明できました。笑

そんな事はどうでもいいのです。
な、な、なんと!1ヶ月ほど前に勢いでカヤックを買ってしまいまして・・・考える事が増えて毎日が楽しくなりました。笑

そんなワケで、ちょっと南伊勢で浮いてきた。


この日は霧がすごくて早い時間は怖くて何もできませんでしたが、、、お昼頃までねばってナントカお土産をゲットとなりました。




赤いのも青いのも35cmくらいですかね。赤いののもう少し大きいであろう魚も掛けましたが、惜しくもバラし。。。

終わってみれば、爆釣とはなりませんでしたが楽しい1日となりました。
次回は?ボッコボコにしてやんよ!!





ってことで簡単ですが、糸冬  

Posted by タモ at 21:43Comments(4)三重県

2021年05月21日

メバル春のTOP祭りvol.1

奇特な訪問者の皆さん、こんにちは。

『メスティン飯の上にも2日』という言葉の意味をご存じでしょうか。

このコロナ禍のアウトドアブーム人気から、メスティン飯なんかが流行ってるようで
メスティン飯も2回目にもなるとちょっと手の込んだアジご飯が作れちゃうらしい。

おそらくですが、3回目には鯛飯になるんだろうなと想像に難しくないのですが?
作る度にあれよあれよとレヴェルが上がり、終いには女体盛りまでいっちゃうみたい。

要約するとですね、
何事も1回目より、2回目が大事という事なんだとか。知らんけど(';')


さて、それでは備忘を兼ねて本題です。

先日は地元の海で楽しんできました。



パフッ♡

パフッ♡

パフッ♡










となりまして、大興奮。




いつまで楽しめるのか分かりませんが、もう少しパフパフしたいですね。糸冬

  

Posted by タモ at 06:30Comments(7)三重県メバル

2021年02月17日

メバルハラスメント加害者の会vol.1

どうも皆様、こんばんみ。

最近では『ハラスメント』というワードに敏感なご時世ですが、その○○○ハラスメントの被害に遭われた方がみえるそうな。

『明日は我が身』となることも考えられますので十分に気をつけないといけません。


そう言えば、昨日の夜は珍しくモンタナさんと遊んでおりました。最近メバルがポツポツと釣れてますのでお誘いしまして遊んでいただきました。

平日の夜にもかかわらず、1時間かけて遊びにきてくれたモンタナさんには感謝感謝です。私はというと、釣り場が職場の裏なので5分もかからず集合場所に行けたりする。笑

それで、肝心の釣りの方はと言うと?いい感じに難しい感じ。個人的は好きな感じで、釣れすぎず?釣れなさ過ぎずってとこでしょうか。

ストラクチャーの際をネチネチとやるだけなんですが、そこの精度を上げていくとポツポツと釣れる。釣れる場所、釣れない場所を明確にし無駄撃ちしないで数を稼ぐ。

やってる事はいたってシンプルで『投げて沈めてるだけ』の簡単なお仕事。CDL3を5m投げて糸フケだけとってひたすらカーブフォールの繰り返しで基本的には巻かない。巻いても釣れるんだけど、魚の付き場を考えると巻くより沈めた方が釣れる。そんなパータン。

とは言うもののだ、フォールでダメな場所は一応巻きでも狙うけど。

結果、20cm前後のメバル5,6匹?にカサゴがロポロと。最後に?巻き巻きしてタケノコ釣って終わり。







モンタナさんはと言うと?カサゴに夢中だったとか。。。
メバルハラスメト?冤罪ですよ(๑˙❥˙๑)

モンタナさん、乙でした。今回に懲りず?また遊んでくださいね。  

Posted by タモ at 22:02Comments(6)三重県メバル

2021年01月18日

2021僕のアジ生活vol.3

どうも皆さん、こんにちは。
1週間が始まる人が多いと思いますが如何お過ごしでしょうか。

私は本日より今月いっぱい仕事がクソ忙しくなるので泣きそうです。


先週の金曜日、私は南下せずに地元で遊んで終わる予定でした。が、そのまま家に帰ればいいものを反対方向にハンドルをきってしまった。

いつもより出発がかなり遅いので、狙うは朝マズメチャレンジ。天気予報では午後の具合が悪そうなので狙うは朝!!と息巻いて行きましたが・・・世の中気合の入った馬鹿野郎は多いみたいで入りたいところには立てず。悲

その隣は空いてたのでそこに入りましたが、、、間隔以上に状況が酷い。私のキャストコースには回遊少なく、単発の拾い釣り。その頃隣は常に入れ食い。。

お前の腕が悪い!と言いたい方もおると思いますが、これは完全に立ち位置詐欺です。私の前はホントに薄かった!!知らんけど。

で、こうなりました。




数もサイズもダメダメでした。悲
ブリブリのメバルが釣れたのがハイライト?だったのかも。



その頃・・・
『ブログって何だ?美味いのか?』のハニ悪さんが仕事関係の人を脅して金曜に遠方仕事を入れ、そのついでに釣りをしたらしいのですが。。。以下略


糸冬

P.S.釣りのついでに仕事だったかも?  

Posted by タモ at 12:44Comments(4)三重県アジ

2021年01月17日

2021僕のメバル生活vol.2

どうも皆さん、こんにちは。
お寒うございますな(ノ∀`)

いつもの金曜日、午後は仕事サボって釣りにでも・・・となるところですが、仕事の終わりが見えなかったのでサボれず定時上がりとなってしまった。

予定では鳥羽の夕マズメチャレンジだったのですが、無理ゲーとなりましたのでショボくれて会社裏の海に行きました。。。

と言うのも、某M道君が行きます〜とのことだったので急遽同行することに。

私はハナからメバル狙いでいつもの餌釣りです。
開始一投目・・・




そこから、連発してメバルポコポコ(・∀・)



いやぁ、楽しい。少しアタリも遠のいたので場所移動したら、もっと渋くなった。笑

ようやく釣れたと思ったら、なぜかムラソイ。


ムラムラしちゃった(*´ω`*)

その後、ガシラが釣れだしてメバルが釣れなくなったので、終了!




短時間でしたが、地元の海で楽しめたので良かったなと。
たまには近場でゆっくりするのも良いもんだ。

糸冬  

Posted by タモ at 16:13Comments(8)三重県メバル

2021年01月13日

2021僕のアジ生活vol.2

どうも皆さん、コンニチバ。
昨日の昼休憩中に終わらなかったので、その続きざます。

ハニ悪さんとの某所でのアジングを堪能したあと一箇所様子をみて鳥羽を目指しました。

朝マズメ、アジやろうかなと思ったんですが・・・思いのほか眠い&とても寒い!ので朝マズメは無かったことになりました。

日が昇り気温が少し上がって動きやすくなった頃にようやく活動開始。駄菓子菓子、行った場所は爆風でダメだったのでとあるポイントへ。

そこは年1で通うファミリーにも人気のスポットで、約1年前には某わいちんさとデートした場所。

前金制でお金を払い、スタートフィッシング?
ではなく、せっせと牡蠣を詰めて判定を待ちます。



これがルールブックだ。

結果は、、、増減なしでギリセーフ判定!



今にもはちきれそうな豊満発泡スチロール。その後、少し移動したら、、、ガムテが剥れたw

牡蠣を詰めた後は、夕マズメ狙いでアジング!でしたが、少しサイズに不満あり。


小アジの中に中アジが混じり、良型はほぼバラすという大失態。なんとなく原因は分かってたんだけど、リカバリする時間が勿体なかったので強行したのが敗因か。まぁ楽しかったからええけど?

それで、マズメも終わったので帰ろうかと思いましたが・・・メバルの顔見たかったので少し寄り道して早めの納竿。



そうそう、牡蠣は美味かったよ!



以上、牡蠣詰め放題報告でした?

糸冬。  

Posted by タモ at 06:30Comments(2)三重県アジ

2021年01月12日

2021僕のアジ生活vol.1

お寒ぅございますなぁ。
皆様、如何お過ごしでしょうか。
私は冬眠一歩手前の低活性な感じです。

先週末は土曜の昼前?に自宅を出てとりあえず南下。
目的の地に着くとそこは爆風でした(知ってた)。

暗くなってから港内で遊んでみましたが、あまりの寒さで指が千切れるんやないのか?心配になるほど。
寒いのを我慢して釣りたい魚に遊んでもらえたので、もぅこの地に用はねぇ!


ホントはもぅ1魚種遊びたかったんだけど、寒さの中待てなかった。。。

とりあえず、タッチーは釣れたので無風地帯と噂の嵐を呼ぶ男として有名な?ハニ悪さんが遊んでいる場所へ移動することに。

移動した先はビックリするくらい穏やかな海でした。寒さで海面から湯気出てたけど。笑
ハニ悪さん曰く、手前はダメで奥の方で釣れるだの海面付近が良いだの情報があったので素直に聞き入れ3gでやってみた。

ハニ悪さんが苦戦するなか?ぼちぼち釣れる。少しジグヘッド重くしたら?と言ったら1.5gに変えたみたいだけど・・・苦戦してる?そんな横で3gアジングを堪能。


試しにボトムまで沈めてみたら・・・反応めっちゃええし!ってなりましたけど、小アジばかりなのと少しやりたい事があったので移動することになりました。

糸売  

Posted by タモ at 12:45Comments(0)三重県アジ

2020年12月22日

僕のヒイカ生活vol.2〜5

またまたおサボりしてしまいましたね。
どうも皆さん、こんにちは。

色々と溜まってしまったので、纏めて放出!!

11月28日(土)


アタリの日で楽しめました(・∀・)


12月5日(土)


この日もアタリの日でした(・∀・)v

イカは何しても美味いから好き♡



12月8日(火)
お願いしてた投光器完成したのでテスト\(^o^)/


ポツポツ釣って撃沈(ヽ´ω`)


12月14日(月)
泥棒猫の被害に・・・(ΦωΦ)
釣果はポツポツ、厳しかったざんす。

釣っては猫に盗まれ、、、
釣る→猫盗む→釣る→猫盗む→釣る→猫・・・
可愛かったので許しといたる!

猫さんへ、食べすぎると腹下すみたいだからあまり盗み食いしないようにしてね(=^・^=)

そんな感じのヒイカ生活でした。
まだまだ続くのだろうか??



糸冬


  

Posted by タモ at 12:45Comments(4)三重県

2020年11月24日

僕のヒイカ生活vol.1

どうも皆さん、おはようございまする。

爺様が亡くなった土曜日・・・の夜、何故か私は海にいた。しかも滅多にやらない事やってた。


なんだかなーと思いながら日中を過ごし、夕方に暇すぎたので地元のM道君に連絡をば。
注) M道君はドMの道を極めた人ではないので誤解のないようにお願いします(^^)/

そんなM道君はヒイカに行くとのことだったので同行してみる。
氏の投光器を頼りに、、、チョンチョンっと小さなエギを動かすと。


釣れた!



久しぶりにやったけど・・・当たり日っぽいぞ。



そしてこうなった。もう満足?





その後、アジが気になる場所があったのでちょっと様子見して、終了。
ヒイカ、馬かった。また釣りたい。投光器ほしい。M道君に作ってもらおう・・・


P.S.キック30回で始動のオッサンはたぶんチョークを捻る技を覚えたんだと思います。


  
タグ :ヒイカ


Posted by タモ at 06:20Comments(6)三重県

2020年11月10日

僕の散財生活vol.1

どうも皆さんこんにちば。

僕のアジ生活vol.1と2を投稿する予定でいましたが、撃沈しましたので予定を変更します。悲

少し前に発見した素晴らしい釣具屋が地元にあるのですが、そこでコソコソと散財しております。


愛しのラパラ屋さん。

こんな物や・・・


こんな物を。



ラパラは少し持ってるのですが、無くなると困るので念の為の補充ですね(・∀・)


因みにこれは↑ストック用なので・・・まだまだあったりする。汗


そんなわけでメバルシーズンいつでも来い!と言ったところですが、その前にアジ釣っておこうと思ったらホゲたって話。

なんか勘違いしてる人が釣り場でよくいるので言っておきますが、去年が異常なだけ。『今年は少ないね〜』とか言うてるけど、これ普通で例年並み。むしろ良い方ちゃうか?って思う。

もう少し水温下がればアジは上向いてくるんやろけど、ワシはメバルに力入れていこうと思う。やっぱり釣って面白いのは、メバル!!


メバルの写真がないのも寂しいので、アジの外道で釣れたメバルの写真を置いておきますね。



今週末は天気どないやろ?
そろそろ気合い入れて南下しまっせ。

  

Posted by タモ at 06:30Comments(8)三重県

2020年11月07日

僕のメバル生活vol.1

おはようございます。
本日は1週間ぶりの土曜日ですが生憎の雨。こんな日は釣具屋をラン&ガンし散財するのが良いでしょう。


昨日は週末の金曜日、本来なら南の地へ行くところですが天気予報が極悪でしたので近場の海へ。

某正道くん曰く、ライトロック?が面白いようなのでボトム叩いてみましたが、、、小ガシしか相手にしてくれませんでしたのでいつもの餌釣りに変更。

ストラクチャーに気をつけながらスイスイと泳がせてメバルゲット\(^o^)/

#ラパラカウントダウンは餌

全体的に渋い感じでしたのでまごちんやろうってことになり場所移動しましたが、撃沈割愛。汗

んー、まごちんムラありすぎ(・∀・)タガソレガイイ
糸冬
  

Posted by タモ at 09:17Comments(4)三重県メバル

2020年11月04日

最近のあれこれ。

ご無沙汰しております\(^o^)/

今までと変わらず釣りはいってますが、いつものサボり癖が出てしまい放置となってました。笑

そろそろ冬も近いし、大好きなシーズンでもあるので備忘がてら簡単に残していこうかなと。



先週末は土曜の夜に某ハニ丸さんと鳥羽方面で遊んでましたが、酷い目にあいました。原因は?某豊満様が居なかったからでしょうか。危うくホゲる一歩手前でした。

あまりにも釣れないのと、日付が変わる頃には気力の限界を感じたので一旦仮眠し、2時間後くらいに目が冷めたので再開したものの

直ぐにサビキ師のク○親父が乱乳してきまして、とてもとてもウザかったので寝ている某ハニ丸さんを残して場所移動となりました。

移動した先ではたまたま近くにいた某tatsu(小文字)さんと合流し、朝マズメのアジ狙い。

短い時合をなんとかものにし、今シーズン初尺ゲットとなりました。


これは二人分、時合15分ほど。。


昨日の昼頃に四日市の黄色い店の裏の駐車場には大量の○ナホが散乱してました(・∀・)


簡単ですが、糸冬。




  

Posted by タモ at 12:35Comments(10)三重県アジ

2020年02月12日

月夜の大運動会

先日、ミッドマジックが発進したというニュースが世界中を駆け巡りましたね。あのミッドマジックが発進したということはそういう事なのかもしれません。

とは言うものの私はそのミッドマジックとやらが何なのかよく分かっていないのですが、おそらくヒーロー戦隊ものの何かだと勝手に想像し一部のイキった勘違いアジンガー達を絶滅させてくれたらなぁと願っております。

何と言ってもこれからも鳥羽の魚たちが平和に暮らしてくれることが一番なんですけどね(´・ω・`)






ここ数日はお月様も大きく夜はライトが無くても外を歩けるほどでした。そんな日は南の方の海でメバルに遊んでもらうのが一番なのですが有休を取りそびれたので近場で遊ぶことにしました。


月曜に半角小文字のtatsuさんにラインをしてみると夜はアレをやるみたいな事を言っていたので私も少しだけ参加することに。集合場所へ向かうとそこには見たことのあるゆーちゅーばーがおりましたが人見知りの私はやりたい事だけやってさっさと帰ってきましたw




やりたかった事と言うのは・・・






これで









こうしたかっただけ。






数年前はちょちょいとやって70~80本近くとれたんですが、もうダメなんでしょうか。人気が出過ぎてかなり遠くまで歩いて必死に探して一回分のオカズって感じの水揚げ。この遊びの終わりも近い(´・ω・`)

まぁ持参した塩も少なすぎたのもあり早々に無くなりtatsuさんに一回補充してもろたんですけどね、感謝m(__)m



というわけでおしまい。  

Posted by タモ at 06:30Comments(8)三重県

2020年01月24日

アジとメバル釣ってたお話@鳥羽

1月の中頃~月末までは仕事がクソ忙しいので闇に葬りそうでしたが、ギリセーフ。

なんとか時間が出来ましたので記録を残しておきます。



これは先週末のお話です。

では簡単ですが写真中心の記事をご覧くださいm(__)m



アジです、デイアジ。サイズは中アジ以上。



アジング終わり。


そこから、ハニ丸ペアと少しの間キャッキャ遊んで(´∀`*)ウフフ
お次はプラッキングメバル。






ラパラCD3で餌釣り。




20ゆーぴー。



爆風やけどな(´・ω・`)




最&高。




とは言うても、そんなに釣れん。




時間がないので、これで終わり。
また来週('ω')ノ




Rapala(ラパラ) カウントダウン

餌釣りはいいぞーーー






  

Posted by タモ at 06:30Comments(10)三重県メバルアジ

2020年01月14日

ギガアジング成功・・・なるか?

先週末は三連休でしたが皆様いかがお過ごしでしたでしょうか。

私は金曜の午後から仕事をサボり、そのまま南下し遊んでおりました('ω')ノ





釣具屋に寄りながらゆっくり南下しましてギガアジ会場到着となったのが18時半頃だったかな。とりあえず準備して、スタートしましたが誰もおりませんでしてこれは大丈夫なんやろか?と不安になる。

20時までやってダメなら諦めてメバル狙いに行こうと考えやってみると、ギリギリ20時手前で着水後の数巻きでガツンときた。



バレるなよ~バレるなよ~バレるなよ~と願いつつ巻き巻き。














で、ゲッツ。





あぁ~アカン、泣きギガやないか!1センチ足りひん・・・(´ρ`)








とりま釣れたので時間延長!!21時まで頑張るぞい(; ・`д・´)ってことで、ひたすら投げる。





すると、ギリギリでガツーーーーンときた。
さっきより引くぞ?ん??いったかぁ???と期待するも・・・









縮んだんちゃうかオマエ、どないなっとんや。

よ~引いただけに期待したorz





よっしゃ、22時まで延長やで~~~とやるも、ダメ。
泣きの更なる延長で22時半までやるも、ダメ。




結局、2打数2安打?か。
途中、謎のアタリがあったかと思ったらフロートからパクられたのが2回あったのでもしかしたらタッチーが暗躍しとったんかもしれん、知らんけど。





ホゲんかっただけましか~と言う事でギガアジングは終了。
その後はちょっとメバルでもやるかと地磯へ移動。



駄菓子菓子





外洋向きのポイントでデカいの狙おうとポイント入るとう〇こチビりそうなくらいデカいウネリがくるもんやから、デカいのは諦めて小メバルでも釣って遊ぼうとウネリ知らずの穏やかなポイントへ。




ラパラさんちのカウントダウンCD-5リップ削ったったverを投げてましたら、足元でゴチンときましてゴリ巻きで瞬殺したろと思ったらドラグがジージー煩いこと煩いこと。めっちゃライン出るやん、これメバルちゃう、シバスやってことで御用となりました。



















ジャスト70でした('ω')




これ釣ったもんやから場荒れしてもて、アキマヘンでした。




なんとか1匹だけは釣れたけど。

うん、こまいね。




この時点で日付が変わった?くらいで体力の限界が来たと言うかわりと満足しちゃったのでここで終了。











翌日は熊野でメバル狙ってみたら、、、45くらいの小ヒラが釣れただけで、他見せ場なし。

よく見るとルアーが2つある不思議。

※隣にいたイチブノゼンブおしゃぶりクソ野郎と乱〇Pとなったため。まぁ私のルアーが口にある事を見ていただければよろしいかと。それが全てです。



糸冬






Rapala(ラパラ) カウントダウン

今も昔もルアーはコレ。






  


Posted by タモ at 06:30Comments(12)三重県アジ

2019年12月31日

2019年釣り納め@南紀からの鳥羽

今年も残すところ約12時間となりました。

2019年は充実した364日と約12時間でしたでしょうか?

2020年は366日ありますので釣りバカ野郎は喜びましょう。

それでは皆様、良いお年をm(__)m


















追伸 釣り納め釣行を簡単に書いておきます、簡単に。

私はサボリーマンの日本代表ですのでこの年末年始は10連休となりました。ハッハッハ

12月27日の昼頃に自宅を出発し南下しますが天気予報は天才ですね、バッチリ的中しまして風ビュービューでクソ寒い。



やる気ゲージがたまってない状況では耐えられないタフコンディションでしたので風裏を探しまして・・・とある地へ到着となりました。


とりあえず小アジでも釣って・・・とやるも様子が変。アタリはあるもノらないorノってもバレる。
うーーーーーん。



ようやく釣れたと思ったら、、、ちゃいますやん。














さて何でしょう(´・ω・`)




このサイズのカマスが爆湧き。いらんけど。。。



やっとこさアジも釣れ、これを泳がせてみましたがアキマヘンでした。




ここまでは尾鷲におったんですが翌日の朝マズメにサーフでも入ろうかと思い更に南下しようと車を走らせていると風が弱いじゃありませんか。そんなわけで地磯へGo!となりましたが、ホゲた。因みに、朝マズメは起きれんかった。



んー、12月の新月でホゲるとかないわー。ショックやわーー。。リベンジやわーーーと翌日もやってみましたが、、、ホゲかけた。










25cmくらいかな?ちゃんと測ってないからわからんけど。これのみ。ショック大仏




このまま続けても釣れそうになさそうなので、、、やーめた♡
もう不貞寝かまして気合いの北上大作戦をするしかねぇっぺ。。




日本ライトゲーム協会のNo.1でもあるわいちんさんに、前回アジングリベンジに燃えるモンタナさん、それと地元のポケモンマスターが鳥羽でわちゃわちゃしそうな雰囲気でしたので私も鳥羽へ向かったのでした。


この読者の皆様が勘違いすると申し訳ないので言っておきますが、『日本ライトゲーム協会のNo.1でもある』のNo.1はナンバーワンではなく『ナンバーいち』です。


大切な事なのでもう一度言っておきますが、No.1はナンバーワンではなく『ナンバーいち』です。( `・∀・´)ノヨロシク




お昼過ぎにナンバーいちさんと合流し、早めにアジポイントへ入り時を待ちます。。。



あぁーまだまだ時間あるなーと思いながらグダグダと二人でダベってたんですがね、ここで悲しい事件が発生しました。



大型連休で人が多いのはわかりますが、そこに入る??ってとこに挨拶も無くアホが一人入り『ポカーン』としていると更にアホを二名様追加。





なんなんでしょうかね。









いちいちこっちからそこに入られると困る等と言うのも無駄な労力だなと思いましたので、この地は諦めナンバーいちさんと移動することにしました。



それで移動した先はわりと天国でして釣り納めとしては非常に満足できる結果となりました。























明るい時間から小アジは釣れ、そこに中アジがポツポツと混じる感じ。これくらいが飽きずに楽しめるので個人的には好きな感じでして十分楽しめました。それに何と言っても人も少なくストレスがない(∩´∀`)∩




その後はナンバーいちさんにカップラーメンを食わせて腹を満たし、ポケモンマスターのいつもの岸壁?でマスターとモンタナさんと合流ししばし猥談。



マスターは早々に寝落ちしてしまい3人となってしましましたが・・・
ナンバーいちさんとモンタナさんが激渋のプラッキングメバルに苦戦する中、私は餌釣りでひさしぶりの鳥羽メバルの数釣りを堪能しておりました。





CD3は餌




モンタナさんは22時頃に撤収されましたが、うちのナンバーいちさんがラスト1匹をなかなか釣らないもんですからそこから2時間も待たされ結局てっぺんまでお付き合いすることになりましたw
結局?ラスト1匹は釣れたとか釣れなかったとか・・・ですが楽しい釣り納めとなり満足することができました。



お世話になった皆さん、ありがとうございました。
また来年も宜しくお願い致しますm(__)m



そうそう、たぶん見てくれていると思いますが豊満熟女様の愛棒様。
ブログの定期更新をお願いします('ω')←オマエガイウナ



糸冬  

Posted by タモ at 12:18Comments(4)三重県メバルアジ和歌山メバル