2022年05月11日
カヤック生活vol.12
おはようございます。
天気の良い休日があればカヤックで浮きたいなと思いますが、毎度天気に恵まれるわけでもありません。そんな日は、、、足腰のトレーニングを兼ねて近所の山へ行ってみたりする。
なぜに足腰かと言うと漕ぐにも足の踏ん張りも必要で、体全体の強化が必要と感じたわけだ。
そんなわけで今回向かったのは石津御嶽という標高600mちょいの山。サクっと登ってやるぜ~と勢いよく行くと痛い目に遭うのでゆっくり登ります。
※隣の多度山で勢いよくいって秒でタヒにかけたことあるからな!!
こんなトコロからスタート。

そして、早速目に付くのが熊さんの看板。

3合目くらいまで登ったら第一村人発見。

※ダメなやつ。omedaさんの精〇剤用に確保すべきだったか・・・
所々で見える景色はボチボチです。

道中こんな感じ。



1時間ちょいかけて今回の目的の地に到着、石津御嶽神社なり。


帰りは足の踏ん張りが効かなくてちょいちょい滑ったけど、なんとか下山。

日陰で少し休憩して帰宅となりました。
これからは天気が良ければカヤック、悪くても雨でなければ山!でいきますよ~。
※真夏は~暑すぎるので家でクーラーの番人になります。
糸冬
天気の良い休日があればカヤックで浮きたいなと思いますが、毎度天気に恵まれるわけでもありません。そんな日は、、、足腰のトレーニングを兼ねて近所の山へ行ってみたりする。
なぜに足腰かと言うと漕ぐにも足の踏ん張りも必要で、体全体の強化が必要と感じたわけだ。
そんなわけで今回向かったのは石津御嶽という標高600mちょいの山。サクっと登ってやるぜ~と勢いよく行くと痛い目に遭うのでゆっくり登ります。
※隣の多度山で勢いよくいって秒でタヒにかけたことあるからな!!
こんなトコロからスタート。

そして、早速目に付くのが熊さんの看板。

3合目くらいまで登ったら第一村人発見。

※ダメなやつ。omedaさんの精〇剤用に確保すべきだったか・・・
所々で見える景色はボチボチです。

道中こんな感じ。



1時間ちょいかけて今回の目的の地に到着、石津御嶽神社なり。


帰りは足の踏ん張りが効かなくてちょいちょい滑ったけど、なんとか下山。

日陰で少し休憩して帰宅となりました。
これからは天気が良ければカヤック、悪くても雨でなければ山!でいきますよ~。
※真夏は~暑すぎるので家でクーラーの番人になります。
糸冬
Posted by タモ at 06:20│Comments(4)
│カヤック
この記事へのコメント
会長、こんにちは。
さすがライター、山の紀行も上手ですな。そちらのシロヤシオ記事も是非お願いします。
天気の日のカヤックなんてのは、年に何回もないっすよ。山通信になりませんように。
さすがライター、山の紀行も上手ですな。そちらのシロヤシオ記事も是非お願いします。
天気の日のカヤックなんてのは、年に何回もないっすよ。山通信になりませんように。
Posted by omeda
at 2022年05月11日 07:09

釣りのための鍛錬
さすが会長さま!
マムシ…
そういえばOさんがお酒に漬けて数年経つはず
どうなっているのかなぁ
さすが会長さま!
マムシ…
そういえばOさんがお酒に漬けて数年経つはず
どうなっているのかなぁ
Posted by モンタナ
at 2022年05月11日 17:48

omedaさん、こんばんみ。
シロヤシオ?次行ったときにでも探してみます。
天気の日・・・週末2回に1回は天気の日のような気がします。
シロヤシオ?次行ったときにでも探してみます。
天気の日・・・週末2回に1回は天気の日のような気がします。
Posted by タモ
at 2022年05月11日 23:01

モンタナ産、こんばんみ。
マムシのお酒?
Oさんが元気なのは・・・つまりそういう事です。
マムシのお酒?
Oさんが元気なのは・・・つまりそういう事です。
Posted by タモ
at 2022年05月11日 23:02
