16ストラディックのラインローラー交換

タモ

2019年10月30日 11:30

奇特な訪問者の皆さん、こんにちは。

最近、ラインローラーの不調が頻発している。
そもそも普段はメンテナンスを一切しない私が悪いのかもしれないが、、、この作業が面倒で嫌いだったりする。

そんな私の手元には16ストラディックが4機あるのですが内3機のラインローラーが絶不調なのだ。



固着したわけではないが、ベアリングがシャーシャーと鳴って非常にうるさい。うるさいだけならまぁ我慢できるのだが近くに人がいると恥ずかしい気持ちにもなるのだよ。


そんなわけで色々と部品を注文し、安く直してしまおう!というのが今回のお話。


なのだが・・・


このストラディックに限らずだが、ラインローラーとベアリング一体化した構造が許せないと思うのは私だけだろうか?なんなのコアプロテクトって美味しいの??と言いたい。


それで不具合発生した際にラインローラー一式を交換となるとベアリングのみの交換より非常に割高になるのでこの構造はついでにやめてしまおう。




今回やったのは16ストラディックC2500HGSね。

ストラディックはパーツリストでいうところの22番を他の部品に置き換えます。


ちなみに、このパーツ1つで2,050円+税
うむ、地味に高いぞ。ラインローラー交換するだけでこれは許せん!!


ここに移植するために他シマノのリールを色々と見て目をつけたのは11ツインパワー。

パーツリストの28〜31を買えばいいのだがベアリングはネットでかっ方が格段に安いのでシマノから買うのは28〜30まで。

お値段・・・
28番 100円+税
29番 550円+税
30番 150円+税
31番 1,250円+税 ※ここでは買わないよ高いから

ベアリングのサイズは4x7x2.5で、シマノのリールはラインローラー以外でも使用してるパーツ。例えばハンドルノブのベアリングも同サイズ。

シマノで買うと1,250円でも、ネット通販で探すと250円くらいで見つかるのだ。



そうなると意外と安くパーツは揃うわけだ。

※ベアリングはまとめ買いすると安い。



結局、普通にやると2,050円かかるところを約半額で揃えることが出来るのだ。ちょっと奥さん、お値打ちでしょ??


まぁこの方法が正しいか正しくないかは謎ですがとりあえずベアリングの鳴きは消えた。



苦情は受け付けませんのであとは自己責任でやってちょ('ω')

糸冬


あなたにおススメの記事
関連記事