ストラディック分解してみた。

タモ

2018年03月22日 11:30

こんにチバ。

現在、茨城県へ向かう道中で高速バスで揺られておりまして、、出張ってやつです。明日は千葉でも定例の会議があるので帰るのは明日の夜遅くになります。

果たして今週末は釣りに行く気になれるのか?


そして昨日はと言いますと、雨の休日となりましたので家でゴロゴロしておりました。お昼にラーメン食いに行ったついでにホームセンターも寄りましたけどあまり活動的ではない1日となりました。



何かやる事はないかと考えてたらリールの巻き心地が非常に悪いのが一台ある事を思い出したので夕方から作業開始。

一昔前のリールは一般的なドライバーと六角レンチとスパナがあれば分解できたんですけど、最近のリールはトルクスネジとか使ってるからちょっと面倒なんですよね。。。


それで、分解前の巻き心地はどんなものかというと、ゴリ感はないけどとにかく重かった。勢いよく空回ししても5回転程度しか回らないからもうね、とにかくストレスだった。

そんなわけで分解します。



ベールやラインローラーは不具合ないので本体の部分だけやりまして、こうなった。



汚れは全然ないんだけど、グリスが多かったので全部掃除してグリス少なめにしてオイルさしてあとは組むだけ?

って時に何やらパーツが落ちた。

なんだチミは(´;ω;`)


困った時はシマノのパーツ検索のページからどこの部品か調べて直すだけ。


で、無事に元どおりになった。重かった回転も?空回しで10数回転は回りますのでよかったよかった。

いやー、だいぶ軽くなった( ^ω^ )


組み直してだいぶ時間経ってから思い出したんだけど、他のリールのライン巻き替えるの忘れてた。


糸冬



あなたにおススメの記事
関連記事