35cmうpのメバルを求めて・・・。
行ってまいりました、
南紀へ!!
と言っても片道200kmなのでまぁ、許容範囲内です!!
とは言うもののいつもの
助手女子席に座る。
TATさん、いつもお世話になっております。笑
いやー年明けてからの南紀はいい感じ。
3釣行連続で尺メバルゲットと大フィバー、
確変真っ只中だっちゃ!!
こ、これなら・・・
年間で何匹釣れちゃうの?と思ってしまうほど。
とかポジティブにのみ考えてしまうところが釣り人の悪い性。
はたして、この前置きはどっちに転ぶのか??
昼過ぎに我が家を出発し、現地に到着はまだまだ明るい時間帯。
こんな時は下見に限る。
マジマジと見てみると、新たな発見がありまして・・・
えっ?こんなとこ狙ってたの?みたいな。
浅いと思ってた所が一番深かったりと。いろいろ。
マズメはそんなに期待できないので
陽が沈むのを待ちつつ、ボチボチキャスト開始。
あたりも暗くなったので
ギアを一段階上げて探るも・・・反応が無い。汗
TATさんに聞くも、やっぱり渋いみたい。
一度だけ沖のシモリ付近でバイトがあり
フッキングを入れてみるも。。。残念。
ダメもとで追い食いを待つも、ダメ。
直ぐに同じ場所を通すも?ダメ。
あぁ嫌な予感ざます。汗
それでも何とかならんものか?
と試行錯誤を繰り返す。
あっ!!と閃いたのが明るい時間帯に発見した深場。
魚がいるのであれば、ココでしょ?ってことで。
いつものフロートをウキにみたてて
流れに乗せて
グラスミノーMを送り込んでみた。笑
※この時のジグヘッドは極力軽量のモノとし、自然とウキが沈まないコト。
すると・・・ウキが不自然に動いたのですかさずアワセを入れる。
ガンガンと下に突っ込む元気なヤツがHITした。
おぉ、さすが俺!!どんなもんだい!!!!
と、気分上々でリールを巻き巻き。
んー途中から引きと重さが逆転してきましたが。汗
こ、この感じはもしや、、、。
そして水面に姿を現したのは??
ガ━━━(゚ロ゚;)━━ン!!
お、おみゃーじゃにゃーし!!汗
後半へ~続く。
関連記事