ムラソイ釣査してきた。

タモ

2018年04月24日 06:00

先週末、メバル狙いで南紀へ行き夜は勿論メバリング!じゃぁ昼間は何するよ?となるわけで、先々週も少し様子見したムラソイをもう一度釣査しようとゴロタと小磯を覗いてみた。


このムラソイって魚はナイトゲームで釣るよりも、デイゲームで釣る方が100倍楽しいのだ!


狙い方は簡単で、磯場やゴロタの穴や隙間を狙ってリグを入れる(通す)だけのお仕事なのだ。リグは重めのジグヘッド単体(私の場合は3G)で狙うのがお手軽でオススメだが、プラグでも普通に釣れる。

ジグヘッドにセットするワームは何でもOKと思うが、ある程度アピールさせつつ自分でもリグの所在を確認したいのでカラーは原色系でサイズは長めのものを使ってる。

今まではエコギア/シラスミノー使ってましたが・・・最近は売ってるのを見なくなったのでドーリームアップ/デカマッカムばっかり。これがなかなかいい仕事するのだ!


肝心な釣果はというと、まだちょっと早いのか?ポツポツとしか釣れませんでしたが十分楽しめた。




主に釣れるのはムラソイなんだけど、たま~にカサゴも釣れます。



どちらも陰から飛び出してきて咥えては元の場所に戻ろうとするのが見えるが面白い!穴の奥に入られてしまうとなかなか出なくてダメなので、基本的にはドラグはフルロックでフッキングと同時に抜き上げる感じで釣る。


それと、最初にも書いたが普通にプラグでも釣れますから。

プラグ使う時に気を付けたいのが、シンキングタイプであればミニマルのように前方に重心があり後方が浮くタイプだとボトムに置いたとき根掛かりしにくい。因みに、フローティングタイプのリトリーブでも釣れますよ~。


と云ったところでお終い!








あなたにおススメの記事
関連記事