先週の金曜ですが有休をつかいお休みを頂いておりました。
となれば木曜の晩から釣りにいくわけで、南紀のメバルちゃんに会うために車を走らせました。
それで道中思ったのですが、金曜と違い木曜は渋滞が少ない!ので月に一回は金曜休んでやろうと企んでおります(´・ω・`)
南紀までの道中とは違い、釣り場の混み具合とは無関係で今回も誰にも会いませんでした('ω')
あ、ポイントに入る前に準備しているところを紀南釣具の店長に見られたくらい?でw
釣り場の状況なんですが、外海に直で面しているとなかなかの荒れっぷりです。遠くの方で白波が見えますので、こんな時はやっても時間の無駄だっりするので入るポイントを考えて穏やかな所にエントリー。
この日は新月大潮後の中潮2日目で潮も動く&月も小さいわけで期待度はかなり高い(はず)。
今日も勝ちゲームでしょう!
と思ってスタートしましたが全然ダメ。開始数投で20㌢にも満たないメバルが釣れましたが、あとはショートバイトだけでチョーしぶい。
※私が入る場所(南紀に限る)では20㌢以下のメバル釣るのって尺メバル釣るより難易度高い。
狙っているサイズが釣れないなかキャストを続けましたが潮位が上がり始め足場が無くなり始めましたのでプチ移動しまして最初狙っていたポイントを違う角度から狙ってみることにしましたが移動したポイントはちと難易度が高い。
ドシャローでガチャガチャな岩場地帯の奥の深場を狙うんだけど、そこまで50m近くあるので魚をかけてからが問題。
ちょっとサイズがいいヤツをかけると直ぐに根に入られてしまうわけで・・・結局この場所で釣れたのは2匹だけ。何れも尺未満(´ρ`)
ワームはドリームアップ/デカマッカム
ポイントのイメージ図がコチラ(狙うのは一番濃い青の部分で、青は濃いほど深い)。
潮位が低ければ奥のオレンジ色のトコロに立ってやれば簡単にとれる魚も、立ち位置が赤色の場所になると難しくなる。
途中、一匹デカそうなのかけましたが根に入られ→出して→入られ→出してを繰り返してたらバレましたwメバルは少し待てば出てくるんでそんなに強引にやったわけでもないんですけどね、、、残念。
釣果としては3匹だけですが、渋い中でも釣れたのはよかったのかなと。
※欲を云えば35㌢のメバルが釣りたかったw
基本的には投げて巻くだけの釣りなんですが、あまりにも渋いので糸ふけだけ巻きとって潮に乗せてふわふわと漂わせたりしてなんとか釣れた感じ。それが今回のパターンとでも云っておきましょうかね。
これもワームがハンドポワードで素材が柔らかくいい動きをするからなせる業だと思います。
で、表題にもある風邪ひいたって話ですが、、、イメージ図の赤色の場所はいいんですが、オレンジ色の場所に行くまでに水に浸かる必要がありまして、、、ちょっと寒いな~とか思ってたら風邪ひいたって話です。
風邪ひいたんだからここで帰ればよかったんですが・・・翌日も某店長と遊んでたら勿論悪化しましたとさ(´・ω・`)そして坊主w
もう治りましたけど(∩´∀`)∩
糸冬
タックル関係
ロッド:(ヤマガブランクス)ブルーカレント91TZ
リール:(シマノ)16 ストラディックCI4+ 2500HGS
ライン:(YGKよつあみ)ロンフォート リアルデシテックス プレミアム WX8 0.5号
+(クレハ)シーガーグランドマックスFX1.75号
ワーム:(ドリームアップ)デカマッカム