南紀に尺メバリング行ってきた♡

タモ

2018年02月19日 06:00

奇特な訪問者の皆様、こんにちは。


年度末が近づくにつれ忙しくなってきましたがそんな事は気にもせず先週末は南紀まで行くことにしました。金曜日は仕事が残っていても関係なく定時で会社を出るストロングスタイル(∩´∀`)∩


今回は南紀に行くと決めておりましたので、先週末と違って迷いがありません。行く途中の某モンタナさん家?近くの『ぎゅうとら』で買い物を済ませてからはノンストップで走りましたが、紀伊長島まで来たところで雨が降ってきたorz


多少の風は我慢する私ですが、雨を感じた瞬間にモチベーションがゼロになる体質ですので現地に到着してからは2時間位車の中でスマホのゲームに勤しむことになりました。それでも予報より早く雨が止みましたので準備をしてポイントへ向かいます。



ここでタックルをフロートにしか使わないブルカレ91TZにするか、ジグ単&プラグメインで使う78CⅡにするか悩みましたが・・・大潮のド干潮の時間帯で水深があるポイントには入れませんので今回は91TZとなりました。



どのポイントから入るか悩みましたが、予想外の雨でスタートが遅れてしまいましたので最初から核心部を狙います。




私の考えとして、居れば食ってくるのがメバルですので5投して釣れないようなら移動を考えます。若しくは何か考えがあり、粘り続けるか?という狙い方です。

今回はスタートで出遅れてますので、最初でダメなら大きくラン&ガンするつもりで臨みましたが・・・





サクッと釣れるんですよ、この釣りだけは自信もってやってますから(´・ω・`)

とりあえず、開始2投目でまずまずのサイズ(32cm)をGET!





その後も数投できましたが、少し距離があって且つボトム付近でかけたのでここからが悲惨(´ρ`)




根にはりつかれる事数回、そして自分もザブザブと歩き立ち位置を変え、なんとか引っ張り出しましたがサイズはイマイチ(28cm)。

んー、労力が割に合わんわ。



それから暫く沈黙の間が続きましたが・・・26cmを追加したところで睡魔に負けて撤退する事となりました(';')





実釣時間は2時間程度でしたが、まずまず楽しめたのでヨシ!としときます。雨が無ければもっと釣れたと思うんですけど、ね。

まぁ魚は逃げませんので、釣らなかった魚は次回に釣りたいと思います。





久し振りの南紀、何やかんやでオモロかった!ちょっと忙しいので備忘録程度でおわりにする。


あなたにおススメの記事
関連記事