3G豆アジングのすゝめ
奇特な訪問者の皆様、こんちは。
フィッシングショーOSAKA2018の後は・・・みんな大好き紀伊半島一周ツアーのスタートです。
お天道様もキマグレですよね、急勾配の下り坂を用意してくださった感じで爆風激寒の修行場となってしまいました。そして、私が向かったのは日曜の晩ってこともあり何処へ寄っても貸し切り御礼(´ρ`)
そりゃーそうですよね~。クッソ寒いうえに爆風で翌日は月曜となれば誰も釣りしませんって。
とは云うものの
私も意地になって南紀に向かったところありますけど・・・結論から云うと何気に楽しかったです((´∀`))ケラケラ
ポイントは貸し切りなんですよ?それに誰もしないレヴェルの爆風ですから楽しいとしか感じませんよwそんな状況でも最初はメバル狙ってたんですが・・・反応が全くないので近くのメジャー漁港へ移動しまして猛烈な風のなか悶絶。
そんなタフコンディションの時にこそ面白いのが3G豆アジング。
一言で云うと、(約)3グラムのジグヘッドを投げて「おりゃーーーー!」ってやるだけの簡単なお仕事(^^)/
『そんな重いので釣れるか!アホチャウカ!!』とか思ってる人も多いかと思いますが、簡単に釣れますよ。とは云ってもこの日は風が強すぎて抜き上げポロリが多かったですが、ワシの一食分は確保できたのでヨシとしとく(∩´∀`)∩
糸冬
P.S.最近の豆アジを軽量ジグヘッドで釣るってのがなんだかなーと思う今日この頃ですので3Gアジングを暫く堪能したいと思う。
関連記事