月夜のメバル修行

タモ

2017年12月06日 06:00

先週末はまん丸お月様で夜でも明るかった。

私は満月を見ても巨猿に変身することはないので大丈夫なのですが、釣りに行っても釣れる気がしないので月が見えないタイミングで釣りをするようにしておりました(過去形)。

とは云ってもその日の天気は現地に行ってみないと分かりませんので結局は釣りに行くしかないのです。月が少しでも雲に隠れたらラッキー?みたいな。


そんな先週末の様子はと云うと、月は逃げも隠れもせず正々堂々としております。光量も申し分なく相手にとって不足はない最高のライバルとでも云いましょうか。


そんな相手を前にして逃げてばかりではアカンので撃沈覚悟で挑んだ土曜日夜のお話です。



19時半頃にポイント到着で上を見上げるとそれはそれは美しいお月様でした。思わず手を合わせたくなるよーな・・・。合掌

釣れる気はしませんが、とりあえずスタート。案の定何も反応がない!のかと思いきや早い段階でゴツンときた。それで合わせを入れたら謎の高切れをしてしまいハゲしく凹む_(:3 」∠)_


先週に引き続きまたやってしまった。魚には申し訳ないことをした、、、要反省。ガイドとラインローラーは大丈夫なのに何故か頻発してる高切れ。あと考えられるのは車のロッドホルダー?原因を早く見つけないと再発してしまう。

それからと云うもの反応がなく時間だけが過ぎる。

そこで手前に大きな根があるのであまり投げたくないコースを仕方なしに通してみた。


すると、、、


寸足らずなメバルが5連発(о´∀`о)




サイズだけ云うたら少し不満ですが満月に釣れるだけありがたい。たぶん群れに偶然当たっただけやと思いますけど楽しむには十分。





安定のブラック?なのか・・・ただの好みなのか。正直、メバルに関して云えば関係ないと思う。





あとはデカいのを釣ったら〜と云うことでここで伝家の宝投?で狙ってみると、釣れました(о´∀`о)

ラージマウス・ドーーーーーン( ^ω^ )



マッカムが弾切れしたので、エクスター/黒い鼻水。




サイズも31cm??今日はこれで十分でしょ!となりましたのでここで納竿。

今まで折り畳みの水汲みバケツ持って行ってた事があるけど、このライブウェルの方が便利だな。使わない時は肩にかけて背中側にあれば邪魔ではないし。ただ問題点が一つある。サイズが30㌢までしかないので南紀には向かない?まぁ目安程度には使えるからいいんだけんどw







そんなわけで?



いやぁー、満月とかちょろいわー(о´∀`о)







糸冬


追伸、当ブログは核心に触れないをモットーに運営しております。釣り方に正解があるとは思いませんので皆さんが正しいと思う方法で楽しんで下さい。あの地域では〇〇〇が釣れてるんやーくらいなもんで、メバルに関しては特に釣り方を詳しく書きません。

簡単に言えば、ただのメバルハラスメントブログです。




タックル関係
ロッド:(ヤマガブランクス)ブルーカレント91TZ
リール:(シマノ)16 ストラディックCI4+ 2500HGS
ライン:(YGKよつあみ)ロンフォート リアルデシテックス プレミアム WX8 0.5号
     +(クレハ)シーガーグランドマックスFX1.75号
ワーム:(ドリームアップ)マッカム2.3㌅、2.8㌅

YAMAGA Blanks(ヤマガブランクス) Blue Current(ブルーカレント) 91/TZ LongCast

長尺推奨!



シマノ(SHIMANO) 16 ストラディックCI4+ 2500HGS

ハイギヤ推奨!



YGKよつあみ ロンフォート リアルデシテックス プレミアム WX8 90mHP

たぶん最高品質!高いけど



クレハ(KUREHA) シーガー グランドマックスFX 60m 単品

半額やんけ。



アルカジックジャパン (Arukazik Japan) シャローフリーク

15gも楽に投げれるセッティング




あなたにおススメの記事
関連記事