ぐぐさんと遊んだ後は死んだように寝まして・・・9時頃に起床となりました。
眠い目をこすり少しメッキを狙ってみましたがサイズも小さいうえに活性もイマイチでアキマヘン。
それと、前日から汗をかいてて気持ち悪さの限界に達したので近くの温泉に向かいキレイキレイして気分爽快となりました( ◠‿◠ )
その後はプラプラとして、さて帰ろう!と思ったのだがこのタイミングは何かあるかも?と思って夕マズメにかけて紀東にある河川へ寄ってみた。狙いは食べ頃サイズのヒラセイゴ!50cmくらいのが釣れたらいいなーみたいな感じ。
本命ポイントに向かいながらも道中探るも反応無く、何事もないまま本命ポイント到着。ミノーを流芯に投げ、ボトムまで沈めてから手前のかけあがりまでを気持ちスローに探る。
すると、狙い通り手前のかけあがり付近でギラッと反転したのが見えバイトがあったがフッキングには至らずで、たぶんこれはメッキちゃん。キャスト方向を変えながら探るとわりと遠めのボトム付近でガツンときた。ライトタックルなのでガンガン走られてヒーヒー言わされながらもゴリゴリと巻く。
ダカシカシ、全然寄ってこない・・・
頑張って手前まで寄せたところでメッキではないとなんとなく確信する。だってね、全然水面に上がってこないの。エラ洗わないんだもの(›´ω`‹ )
なんとか魚体が確認できたところでヤラカシタ事に気付いた。今までに見たことがないサイズのメッキ?ちゃん。バラそうもんなら暫くは後悔しそうなやーつ。
ちょっと強引に寄せきってズリ上げなんとか捕獲となりました( ◠‿◠ )
サイズは堂々の尺二寸で三重県ではなかなか見ることが出来ないサイズ。と云うか、普通に狙ってたら釣れない可能性が高いサイズだけに驚きでしかない。
とは云ってもだ、狙っていたのはヒラセイゴなので微妙な気持ちにはなったが一度は釣って見たかったサイズなので素直に嬉しかったりする。
その後も、今時期では大きい25cmを釣ったわけだが・・・釣れたのはコレだけ。
一回だけヒラセイゴっぽいアタリがあったのだが、掛けて2秒でフックアウト~となり終了。
あぁーこんなん釣れたら今後のメッキ人生に影響が・・・
糸冬