アジング修行はまだまだ続く@三重県志摩方面

タモ

2016年11月29日 06:00

2016年の11月も残すところ今日を入れえて2日となりまいた。月日が流れるのって年を重ねるごとに早く感じるようになるのも、人生の楽しみ方が色々と増えるからなのでしょうか?贅沢は要りませんが、人生楽しんでナンボなんで自分らしく生きたいと思う今日この頃。

それでは前回の続きを気になる方はご覧ください。
前回も気になる方はコチラ→アジング修行の三重@鳥羽~志摩

朝の4時前にomedaさんを起こし、4時から再開となりました。が、雨は天気予報通り止んでますが風向きがコロッと変わってしまいなんともウザい(´・ω・`)そんな中でもアジを釣るのがアジンガーってものなので頑張りましょう。

肝心のアジ君はと云うと、潮位の上昇と共に岸際に寄ってるようで飽きない程度に釣れてくれます(´・ω・`)ただ、風が強すぎてアタリが取りにくくちょっと油断すると合わせが遅れる感じ。アキマヘン。


ジグヘッドが逆転してるんでなくって、ちょっと口の奥にフッキングしておりワームが折れてる画。


こーなるとジグヘッド外すのも面倒なので、ジグヘッドの重りをちょいと重くすることに。これまでは自作ジグヘッド(ガン玉:2B)でやってましたが自作ジグヘッド(ガン玉:3B)にすると・・・飛距離もUPし操作感も上昇であります(*'ω'*)

アジが反応するポイントもわりと広範囲で遠い時もあるのでこのままやってみる。途中・・・omedaさんが悩んでる?時もありましたがジグヘッドの変更が効果的だったのか?何やかんやでアジはポツポツ釣れ続けて楽しめました。

途中でomedaさんのタックルを交換して爆釣してやろうと企むも失敗したり((´∀`))ケラケラ


それとデイアジングと云っていいのか?謎ですが朝マズメのアジは気持ちE。

※お空に向かってハイチーズ(∩´∀`)∩

激レア?サイズのキジハタ釣ってみたり・・・と。

※親指サイズ。

最終的には延長戦だけの釣果はこーなりました。

※延長戦でアジ23匹(前半戦でたぶん7匹?)で、Total:30匹?

プラスomedaさんからの優しさ?数匹を捌くのは辛かったですが、美味しく頂いた。

※天ぷらはまだまだ修行が必要(/ω\)

毎週末遊ばせてもらってますので日曜の晩飯くらいは作らないと、ね。


今週末は2016年最後の月となる12月なので南紀へ行きます。今年はアジングが面白くて南紀メバルの始動が遅れ情報が無いですが『たぶん釣れる』でしょう!とでも云っておきます。南紀のメバルは「誰にでも簡単に釣れる」みたいですし(´・ω・`)


糸冬


サンライン(SUNLINE) ソルティメイト 鯵の糸 エステル 240m

アジング用のエステルラインには鯵の糸を!


サンライン(SUNLINE) ベーシックFC 300m

リーダーはこれで十分でやんす、格安だよ。



ODZ(オッズ) レンジクロスフック

使ってみたが、悪くないよ?


デュエル(DUEL) 「HP」ガン玉

ジグヘッド自作用にはコレがオヌヌメ!

※公開設定間違った。。。


あなたにおススメの記事
関連記事